言霊屋いたるが贈る 『元気が出る100の言葉』

言霊屋いたるが贈る 『元気が出る100の言葉』

PR

Profile

いたる34

いたる34

Calendar

2005.12.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2005-08-16 20:47:35


メリークリスマス!

素敵なクリスマスのお話と出逢いましたので、ご紹介させて
いただきます。


↓↓↓ ココからです。

ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、
今から100年以上も前のお話です。ニューヨークに住む、
8歳の女の子が新聞社(The New York Sun)に出した
「サンタクロースっているんでしょうか?」という一通の質問
の手紙に、ベテラン編集者のFrancis P. Churchさんはとても

この社説の文章は、最初に掲載された1897年からその後毎年、
1949年にThe New York Sunが休刊するまで再掲載され続けました。
今日はこの大きな話題と感動を呼んだ素敵な社説をご紹介します。

まずは事の発端となった8歳の女の子からの手紙をどうぞ・・・。




Dear Editor

I am 8 years old. Some of my little friends say there is
no Santa Claus. Papa says, “If you see it in The Sun,
it’s so.” Please tell me the truth, is there a Santa
Claus?




Virginia O’Hanlon

(和 訳)

クロースなんていないんだといっている子がいます。お父さんは
「サン新聞に問い合わせてごらん。新聞社のひとがサンタ
クロースがいるというなら、たしかにいるんだろう」と、
いいました。ほんとうのことをおしえてください。サンタ
クロースって、ほんとうに、いるんでしょうか?




しています。



「私の家庭では、単語の発音や歴史の事実など、どのような疑問
でもサン新聞の質問と答えのコラム(Question and Answer column)
に手紙を送る習慣がありました。父はサン新聞がそう言うなら、
確かにそうなのだろう、というのが口癖でしたし、いつもそうして
疑問を解決してきました。だから、このときもいつもの通り、父に
サン新聞に聞いてみることにしたのです。
父は、『それはいい、サン新聞は正しい答えをいつものように
教えてくれるはずだよ』と私に言ったのです。」




なんとまぁ、お父さんは8歳の女の子に、分からないことが
あったら新聞社のコラムに質問の手紙を出すように普段から
言い聞かせてきたのですね。これはこれで色んな意味で凄いなと
思います。ということはバージニアちゃんはいつも新聞を
読んでたということですからね、8歳で!子ども電話相談室
みたいな感じになっていたサン新聞もたいしたものですね。
まさかそこまで頼りにされているとは新聞社の方々も考えて
なかったんじゃないでしょうか(笑)



さて、それでは、この「サンタさんっているんでしょうか?」
という質問にサン新聞が何て答えたのかみてみましょう。



Virginia, your little friends are wrong. They have been
affected by the skepticism of a skeptical age. They do
not believe except they see. They think that nothing can be
which is not comprehensible by their little minds. All minds,
Virginia, whether they be men’s or children’s, are little.
In this great universe of ours, man is a mere insect, an ant,
in his intellect as compared with the boundless world about
him, as measured by the intelligence capable of grasping
the whole of truth and knowledge.



(和 訳)
バージニア、あなたのお友だちは間違っています。疑い深い年頃に
特有の疑い深さの影響を受けているのです。見えるものしか
信じないのです。そのちいさな頭で理解できるもの以外は存在
しないと思っているのですよ。バージニア、すべての人々の考えは、
それが大人であっても子どもであっても、小さなものなのです。
真実や知識の全てを把握するだけの知性によって測れば、
この広い世界の中で、人は単なる昆虫、そう、まるでアリのような
知性しか持ち合わせていないのです。



Yes, Virginia, there is a Santa Claus. He exists as certainly
as love and generosity and devotion exist, and you know that
they abound and give to your life its highest beauty and joy.
Alas! how dreary would be the world if there were no Santa
Claus! It would be as dreary as if there were no Virginias.
There would be no childlike faith then, no poetry, no romance
to make tolerable this existence. We should have no enjoyment,
except in sense and sight. The external light with which
childhood fills the world would be extinguished.



(和 訳)
バージニア、サンタクロースはいるのですよ。目には見えない
けれど、愛や、優しさや、誰かのために尽くす気持ちが存在する
のと同じように。あなたもこういったことがどんなに豊かなもので、
あなたの人生に最高の美しさと喜びを与えてくれることを知って
いるでしょう。そうです!もしこの世界にサンタクロースがいな
かったら、どんなにつまらないことか!それはこの世にバージニア
がいないのと同じほどつまらないことです。そんな世界には、
子どもらしい信じる気持も、私たちに生きる望みを与えてくれる
詩も夢もありません。目に見えるものにしか、楽しいと感じることが
なくなってしまうのです。子ども時代を満たしてくれる外から
包み込んでくれる光が消えてしまうことになるのです。



Not believe in Santa Claus! You might as well not believe
in fairies. You might get your papa to hire men to watch
in all the chimneys on Christmas eve to catch Santa Claus,
but even if you did not see Santa Claus coming down,
what would that prove? Nobody sees Santa Claus, but that
is no sign that there is no Santa Claus. The most real
things in the world are those that neither children nor men
can see. Did you ever see fairies dancing on the lawn?
Of course not, but that’s no proof that they are not there.
Nobody can conceive or imagine all the wonders there are
unseen and unseeable in the world.



(和 訳)
サンタクロースを信じないなんて!ならば妖精の存在も信じて
ないのですか。パパにお願いして全ての煙突を見張らせる人を
雇い、クリスマスイブにサンタクロースを捕まえようとして、
それでもサンタクロースが見つからなかったとしても、サンタ
クロースは街にやってきているのです。なぜそうだと分かるの
かって?サンタクロースを見ることは誰にもできないのです。
でも、それでもサンタクロースがいないということにはなりえ
ません。この世で最も本当のことは大人にも子どもにも見えない
ものなのです。芝生の上で踊っている妖精を見たことはありますか?
もちろん、ないですよね、でも、だからと言ってそこに妖精が
いないという証拠なんてないのですよ。この世界にある、見えない
ものや見ることのできないものが持つ不思議な魅力の全てを知って
いる人も、いや、それら全てを想像できる人ですら、ただの1人も
存在しないのです。



You tear apart the baby’s rattle and see what makes
the noise inside, but there is a veil covering the unseen
world which not the strongest man, nor even the united
strength of all the strongest men that ever lived could
tear apart. Only faith, poetry, love, romance, can push
aside that curtain and view and picture the supernal
beauty and glory beyond. Is it all real? Ah, Virginia,
in all this world there is nothing else real and abiding.



(和 訳)
あなたが赤ちゃんのガラガラをばらばらにして、ガラガラと
音を出すものを見ることができたとしても、まだそこには
ベールに包まれた見えない世界があるんです。そしてその
ベールは、最強の男が、いや、これまで歴史上最強と言われた
人々が束になってかかっても破ることなんてできないのですよ。
唯一、信じる心、詩、愛、ロマンスといったものだけが、
そのベールを押し開いてその向こうにある言葉に表せないほどの
美しさや栄光を見せてくれるのです。えっ、それって本当なの
だって?ねぇ、バージニア、この世界には、これ以上に真実で
永遠なものなんてないんですよ。



No Santa Claus! Thank God! he lives and lives forever.
A thousand years from now, Virginia, nay 10 times 10,000
years from now, he will continue to make glad the heart
of childhood.



(和 訳)
サンタクロースがいないなんて!なんてことでしょう!
サンタクロースはいるのです。そして、永遠に生き続けること
でしょう。バージニア、今から千年後、今から千年の十倍の
また十倍の後になっても、サンタクロースは子どもの心を喜びで
満たしつづけるのですよ。



この社説を書いたFrancis P. Churchさんは、New York Timesで
南北戦争の報道をカバーした後New York Sunに移り、20年もの
経験を持つのベテラン編集者で、当時、社説の論説委員でした。
バプティスト派(クリスチャン)の聖職者の父を持っていたことも
あり、特に神学に関係した論説に定評があったそうです。
バージニアちゃんからの手紙を受け取った彼は、この小さな少女
からの素朴な質問に真剣に向かい合い、このお返事を書き上げた
のです。



成長したバージニアちゃんは、その後、ニューヨーク市内にある
Hunter Collegeを21歳で卒業すると、 Columbia大学の大学院で
修士号を取得し、1912年から教壇に立つ先生となりました。
最終的には校長先生にまでなり、47年も教育者として活躍しました。
1971年5月、81歳で生涯を終えるまで、彼女はこの8歳のときに書いた
手紙のことを知った人々から手紙を受け続け、そのお返事には必ず
Francis P. Churchさんの社説のコピーを添付していたそうです。



今から100年以上も前にあった、8歳の女の子と1人の編集者さんの
たった1回の質疑応答なんですけど、今、この時代に読んでみても
とても心に響くメッセージが込められていると思います。
いいえ、もしかすると、物質的に満たされた今この時代だからこそ、
この社説が伝えようとしているメッセージが益々重要になってきて
いるのかもしれません。星の王子様でも、「目には見えないことに
こそ、大切なものがある」ということは言われておりますが、
このニューヨークという街にいると、本当にそうだなと感じられる
瞬間がたくさんある気がするんです。


↑↑↑ ココまでです。



いかがでしたか?
いたるはとっても心が温かくなりました。
手紙のやり取りも、コメントも素晴らしく、このお話と出逢えた
お陰で、最高のクリスマスを迎えることができました。
ありがとうございます。



今日もブログランキングに奇跡のワンクリックを!

↓↓ ココをポチッっと ↓↓

2005-11-26 18:57:03

素敵な奇跡が起こり続けます!

ありがとうございます、感謝!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.25 00:21:35
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いたるさ~ん

めちゃくちゃ心温まるエピソードをありがとうございました♪

く~~~~、なんとも言えぬ満足感で一杯です!

心が満たされてる☆


こういう気持ちを作り出せる人間でありたいです♪
いたるさん、ありがとう~(^^)/

(2005.12.25 00:45:21)

メリークリスマス♪(〃゜▽゜)ノヽ(゜▽゜*)♪  
のんちゃん☆ さん
8歳の子供にこれだけ真剣に向きあえる編集長さん、本当にステキですね(o^^o)

いたるさん、今日も良いお話ありがとうございました(*^人^*)!

私も人に良い出会いを与えられる人間になりたいと思います(*'-'*) (2005.12.25 00:46:09)

最高のクリスマスメッセージありがとうございます!!!  
この話しはホント!有名な実話で以前に私も何回か
聞いていましたが・・・・

全文を読ませていただいたのは初めてです!
それも<和訳>付きで!!!

いたるさん素晴らしいプレゼントありがとうございます☆★☆ (2005.12.25 02:09:27)

幸せだなあ~  
かまど0101  さん
とっても心が満たされました

クリスマスに素敵なプレゼントをいただきました

感謝します
ありがとうございます

幸せだなあ~ (2005.12.25 02:35:04)

バージニアちゃん  
mt.fuji さん
私もこの本、棚から取り出しちゃいました♪
読みなおしてみて、とっても感動しました (^^)
みんなに読んでほしい本ですよね☆ (2005.12.25 06:47:26)

メリークリスマス!  
中ちゃん  さん
いたるさん、素敵な言霊のクリスマスプレゼントありがとうございます。
こういうお話は、遺伝子をONにしてくれますよね。
ありがとうございます。
感謝!
BY中ちゃん。 (2005.12.25 10:15:01)

メリークリスマス♪  
TOMO84  さん
ステキなお話ありがとう☆
和訳もありがとう。

クリスマスには、すごく素直になれるTOMOです。サンタさんの魔法かな?

いたるさんをはじめみんなから、ステキなお話や
気づきをもらい、私は変化してます。

みんなありがとう!これからもよろしく!
メリークリスマス☆☆☆ (2005.12.25 20:28:39)

ありがとうございます!  
いたる34  さん
えもっちゃん
こちらこそいつもありがとう~^^
ほんと素敵なお話やな。
大切なものにあらためて気付かせてもらえた
氣持ちでいっぱいです。

のんちゃん
こちらこそありがとうございます。
人とのご縁って本当に素敵ですね。
奇跡そのものです。大切に、大切にしていきたいです。

姉さん
ありがとうございます。
姉さんに和訳は必要ないですね^^
素敵なクリスマスのお話に出逢えたことに感謝です!

かまどさん
幸せですよね~
一瞬一瞬を真剣に生きるって素晴らしい!
心打たれます。しっかりと歩いていきます。
ありがとうございます。

mt.fujiさん
ありがとうございます。
いたるも感動しました。
いつの時代も人の心を打つものは変わらないんですね。
素敵なクリスマスプレゼントをいただきました!

中ちゃん
いつもありがとうございます。
今のいたるに必要なお話でした。
素敵な出逢い、最高のクリスマスプレゼントでした。

TOMOさん
ありがとうございます。
和訳、自分でできるようにならないと…(汗)
出逢いは必然ですよね。いたるもTOMOさんとの
出逢いに感謝してます。

メリークリスマス!
素敵な奇跡は起こり続けます! (2005.12.26 01:05:12)

ありがとうございます!  
いたる34  さん
あーりーばーどさん
シンクロしてましたね~
トラックバック、ありがとうございます!

素敵な奇跡は起こり続けます! (2005.12.26 01:06:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

聖書預言@ Re:予期せぬ出来事(07/29) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に 国民の…
Jeraldanact@ Проститутки метро Проспект Ветеранов Брат замминистра инфраструктуры Украины…
Jeraldanact@ Проститутки метро Парк Победы Брат замминистра инфраструктуры Украины…
王島将春@ Re:今日は株の勉強会(06/04) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…

Favorite Blog

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

真の帝王学を考察 New! よびりん♪   さん

み~んなみんな幸せ… arigatouokagesamadeさん
強きは水の力成り! kannosuke7さん
いとう伸のブログ モチベーションビルダーいとう伸さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: