全35件 (35件中 1-35件目)
1

特に個人的に好きなことを条件に、ざっくり選んでみました。メジャーどころで、あえて挙げていない人・作品も、たくさんあります。1.ITOYA特別賞「あらわれる、飛んでみる、いなくなる」五反田団といわきからき来た女子高生アトリエ・プロペラ・12月2.お気に入り作品、および数回通った作品「complex」 (劇団とっても便利・青山円形劇場・1月)「路地裏の優しい猫」 (STRAYDOG・赤坂RED/THEATER・2月)「中野ブロンディーズ」 (全労済ホールスペースゼロ・3月)「きみがいた時間ぼくのいく時間」 (演劇集団キャラメルボックス・サンシャイン劇場・4月)「グローブ・ジャングル」 (虚構の劇団・シアターグリーンBIG TREE・5月)「ミス・サイゴン」 (帝国劇場・7・8月)「リアリティショウ」 (虚構の劇団・紀伊國屋ホール・12月)「中野ブロンディーズ」(再演)(新国立劇場小劇場・12月)3.気になる劇団・お気に入りの劇団演劇集団キャラメルボックス イキウメ 虚構の劇団グリング リリパットアーミーII プロペラ犬 ナイロン100℃4.お気に入り劇場青山円形劇場 新宿TEATER/TOPS ザ・スズナリ 赤坂RED/THEATER ベニサン・ピット 5.気になる俳優さん(舞台)ソニン 黒木マリナ 水野美紀 黒川芽以 黒川智花 佐伯日菜子田畑智子 宮地真緒 純名りさ 高田聖子 秋山菜津子大倉孝二 勝村政信 粟根まこと 上川隆也 升毅 磯部 勉段田安則 春田純一 風間杜夫 平田満 加藤健一 伊東四朗そのほか、特撮系(戦隊・ライダ-・ウルトラ他)出身の若手俳優さん2008年は、我慢できなくて、とにかく気になるものは数多く観劇しましたが、2009年は、もう少し選んで、少しは絞って観るようにしたいと思います。☆人気ブログランキングへ
2008.12.31
コメント(0)

「必殺シリーズ」復活!!2009年1月4日(日)21時2時間スペシャル、1月9日(金)21時より連続ドラマ・毎週金曜日レギュラースタート。マニアが望むのは、オリジナルTVドラマの「必殺仕置人」「必殺仕掛人」のシリアスな世界。せめて「必殺仕事人」程度のレベルは維持してほしいところですが、俳優の”厚さ”、”重さ”は変えようがありません。どれだけ真剣に作られるかどうか、期待したいところですが・・・。個人的には、谷村美月の出演に期待。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━『必殺仕事人2009』必殺仕事人シリーズ30周年記念テレビ朝日開局50周年記念作品公式HP: http://hissatsu2009.asahi.co.jp/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━出演:東山紀之、松岡昌宏、大倉忠義水川あさみ、谷村美月、中越典子、野際陽子、菅井きん、白木万理和久井映見、藤田まこと、他主題歌:「鏡花水月」The SHIGOTONIN(作詞:Satomi/作曲:大智/編曲:家原正樹/コーラスアレンジ:Ko-saku)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.30
コメント(2)
![]()
ひとり「年忘れこども映画劇場」というわけで第2弾。楽天レンタルで「クローバーフィールド/HAKAISHA」を借りよう確かに鋭いアイディア。体験型怪獣映画。結構凝ってます。最初の方は予告編で見ていたので、とっても期待してましたが、実際、素人のホームビデオ(しかも手持ちで撮影がヘタ)を何十分も見ているのと同じなのでもう大変。食後に見ない方がいいです。画面に酔ってしまい、気持ち悪くなってしまいました。そのうえ、【とっても騒がしい場面】が30分以上続くのでもっと大変です。もう疲れます。ふつうの客観映像ではなく、目の前で起きている映像なので、破壊シーンや戦闘シーンは、迫力満点!ニューヨークの地理がわかると、きっともっと面白い。(でも途中で飽きてきましたが…。)少しずつ明かになる設定は、B級映画テイストそのまんま。どこかで見た設定の寄せ集めともいえますが…。最後まで見た皆様、お疲れ様でした!購入DVD:【DVD】クローバーフィールド/HAKAISHA スペシャル・コレクターズ・エディション/リジー・キ...監督:マット・リーヴス製作:J・J・エイブラムス脚本:ドリュー・ゴダード出演:リジー・キャプラン/ジェシカ・ルーカス/T・J・ミラー/マイケル・スタール=デヴィッド--------ぽすれんにリンク:クローバーフィールド HAKAISHA監督:マット・リーヴス出演者:リジー・キャプラン、 ジェシカ・ルーカス、 T・J・ミラー、 マイケル・スタール=デヴィッド収録時間:85分レンタル開始日:2008-09-05Story「LOST」シリーズのヒットメーカー、J・J・エイブラムスが製作を手掛けた体感型SFパニックアクション。巨大な“何か”に襲われ大混乱に陥ったN.Y.の惨状を、一般市民が撮影したビデオカメラという視点から描き出す。PG-12作品。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.30
コメント(0)
![]()
ひとり「年忘れ映画劇場」ということで…。みどころは、マイケル・ケイン VS ジュード・ロウ の演技合戦と、二転三転するストーリー展開です。時間も長すぎないのも良くて、推理物が好きな方、両スターとその演技が好きな方におすすめです。楽天レンタルで「スルース【探偵】」を借りよう舞台劇が原作で、70年代にローレンス・オリビエ VS マイケル・ケインで映画化され、今回が再映画化。前回オリビエが演じた役を、今度は、あれから歳を重ねたケインが演じています。ケインも数多くの作品に出演、役の幅も非常に広く、演技派で知られ、演技論の本も書いてます。舞台よりも、細かい表情の演技を観ることができるのも映画ならではの楽しみです。現代的でスタイリッシュなスタイルによる作家の邸宅の美術もみもの。【DVD】スルース【探偵】/マイケル・ケイン監督:ケネス・ブラナー 原作戯曲:アンソニー・シェイファー 脚本:ハロルド・ピンター出演:マイケル・ケイン、ジュード・ロウ※旧作:「探偵 スルース」 (1972年) 未DVD化監督:ジョセフ・L・マンキウィッツ 原作:アンソニー・シェイファー脚本:アンソニー・シェイファー出演:ローレンス・オリヴィエ、マイケル・ケイン美術:「007」のケン・アダム!!スルース【探偵】監督:ケネス・ブラナー出演者:ジュード・ロウ、 マイケル・ケイン収録時間:89分レンタル開始日:2008-09-26Story傑作ミステリー『探偵<スルース>』を『魔笛』のケネス・ブラナーがリメイク。初老の推理小説作家・アンドリューと若手俳優・マイロが、アンドリューの妻を巡って高貴で不健全なゲームを繰り広げる。マイケル・ケインとジュード・ロウが共演。 (詳細はこちら)☆
2008.12.29
コメント(2)

今年最後の観劇です。結婚に夢を見ていた親友の少女2人。ケーキ屋でのふとした再会をきっかけに、登場人物たちは不思議な偶然の糸によって手繰り寄せられていく・・・。あれから、30年が経ち、いろいろな事があって。これから、それでも生きていく。物語は、現在と過去を行き来しながら進行し、しだいにあれから何があったのかが描かれていきます。前半広げていった伏線が、後半、それぞれの人生と感情を描きながら、畳み掛けるように収束していく展開が気持ちいい。本作は、かなりはっきりしたハッピーエンドだったので、とってもびっくりしました。「あれから」ではなく「これから」を考えるエンディングには気分良くなりました。今回は、テレビでも有名になった俳優さんが、特に多く出演されていて、小劇団やナイロンのメンバーとも刺激しあって面白くなっているのでしょう。特に、余貴美子さんが一瞬にして30年前の少女になり、将来の結婚を夢見るシーンが本当にかわいらしい。見事に一瞬で、「夢見る少女」になっていました。あの時夢見た未来、あれから、いろんなことがあって・・・それを思うと何か泣けてきました。(自分にも重ね合わせて)この2組の夫婦を演じる4人の役者の味をうまく引き出しながら書いていった結果、こういうエンディングになったのだろうなぁと、わかるような気がします。最後に特撮チェック!***三上真史さんは、2006-2007年「轟轟戦隊ボウケンジャー」レギュラー、ボウケンブルーでした。***渡辺いっけい さんは「がんばれ!!ロボコン」のリメイク版「燃えろ!!ロボコン」(1999-2000年)のパパでレギュラー。(ママは、ピンクレディーの未唯)ちなみに今クール毎週観ていた「絶対やれるギリシャ神話」では、渡辺いっけいさんと岩佐真悠子さんがレギュラーで共演されていましたね。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆KERA・MAP#005 『あれから』◇◆◇http://setagaya-pt.jp/theater_info/2008/12/post_133.html◆◇◆2008年12月13日(土)~2008年12月28日(日) ◆◇◆世田谷パブリックシアター━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━3年ぶりに始動するKERA・MAPが、いつにも増した異色のキャストを迎えておくる新作公演。夫婦に必要なのは、忍耐より隠し事なのか…?親友に必要なのは、誠意より共犯意識なのか…?ケラリーノ・サンドロヴィッチが初めて描く、熟年夫婦の倦怠と、彼らをとり巻く若者たちの日々。 [作・演出] ケラリーノ・サンドロヴィッチ [出演] 余貴美子/高橋ひとみ/萩原聖人/岩佐真悠子/柄本佑/金井勇太/赤堀雅秋/村上大樹/三上真史(D-BOYS)/植木夏十/山西惇/渡辺いっけい/高橋克実 ☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.28
コメント(0)
![]()
「特撮ニュータイプ」リニューアル最新号。巻頭に編集長による「解体と再構築」と題したメッセージを掲載。2001年発刊の同誌は、幼年層までも対象にした情報誌としてスタート。2009年からは新たに「新生特撮ニュータイプ」として生まれ変わるということです。その内容は…・企画を一新(これが一番重要と思いますが。「幼年層までも対象」を見直し、など。)・A4変形判からA4判に変更・ロゴデザインを変更、「特撮ニュータイプ」と分かりやすいタイトル表示・付録に従来の常識を破るコレクターズアイテム「ミニプラケータイ捜査官7」Newtype THE LIVE (ニュータイプ・ザ・ライブ) 2009年 01月号 [雑誌]メインの特集は、リニューアル記念大特集「平成ライダーの10年」23ページ+折り込みポスター。平成仮面ライダー各作品を、1作1ページづつ、その10年にわたる流れを解説。来年の新キャラクター「仮面ライダーディケイド」登場。従来どおりライダーキバ、戦隊ゴーオンジャーの特集に、「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」他も特集。「仮面ライダーキバ」は終盤のクライマックス、「ゴーオンジャー」5人の男子インタビュー、「ゴーオンジャーVSゲキレンジャー」、「ケータイ捜査官7」、「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」カラーで復活、【ゴメス】【ドラコ】、小西博之×南翔太インタビュー、映画版「レスキューフォース」変わらず熱い!【藤岡弘、】インタビュー、意外やヒーローものは初代ライダー以来の2作目、南海キャンディーズ山里亮太×児玉絹世インタビュー今後の「新生ぶり」に期待します。Newtype THE LIVE (ニュータイプ・ザ・ライブ) 2009年 01月号 [雑誌]Newtype THE LIVE (ニュータイプ・ザ・ライブ) 2009年 01月号 [雑誌]特別付録:「ミニプラケータイ捜査官7」フォンブレイバー2(セカンド)出版社: 角川グループパブリッシング発売日: 2008年12月01日サイズ: A4楽天ブックス商品コード: 17011特撮ヒーロー番組の紹介誌巻頭大特集平成仮面ライダーの10年ー仮面ライダーディケイド、平成仮面ライダー・10年史、仮面ライダーキバ/炎神戦隊ゴーオンジャーー迫り来る最終決戦!物語を盛り上げる男性キャスト勢ぞろいのスペシャルグラビアとVシネマ特報、そして及川奈央も登場!!/ケータイ捜査官7ー徹底取材と先取り情報で、現場の熱さを伝えていこう/付録 ミニプラ・ケータイ捜査官7フォンブレイバー2、平成仮面ライダー勢ぞろいキバ&ディケイド両面ピンナップ!--------------------------------BACKNUMBER(売切れ) 上左)Newtype THE LIVE (ニュータイプ・ザ・ライブ) 2008年 11月号 [雑誌]上右)Newtype THE LIVE (ニュータイプ・ザ・ライブ) 2008年 09月号 [雑誌]☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.27
コメント(0)

毎年、年末恒例、日本武道館でピアノ1台、アンジー1人だけのピアノ弾き語りライブ。今回で3回目。毎年来てますが、今年も聴きに来れて良かったなぁとしみじみ思います。今年は、ツアーの東京国際フォーラムも2日連続行くことができました。もちろん変わらぬ確かな歌唱力とパワフルなピアノ、いつもより少し少なめの?おしゃべりを楽しみました。恒例の、「私が言うまで開けないでネ(1)」↑「アンジェラ・アキの(勝手に)英語でしゃべらナイト」では「オネスティ」を合唱。いつも男子、女子で別れて歌うのですが、今年は特に男子弱し!そして、2つ目の「私が言うまで開けないでネ(2)」↑は「ThankYouメッセージ・カード」。また、いくつかの歌では、初めて設置されたスクリーンに風景や音符のグラフィックの映像を映して、イメージを広げていました。今年リリースした「手紙」は、歌詞をスクリーンに出し観客全員で合唱。なんとアンジー本人の声をマイクには大きくは通さないで、観客の生の声が聞こえるようにして、観客のみんなを楽しませようとしていたのが、本当に彼女らしいと思いました。来年リリースのサードアルバムと、コンサートツアーが楽しみです。【CD】手紙~拝啓 十五の君へ~/アンジェラ・アキ10%OFF■アンジェラ・アキ DVD【Concert Tour 2007-2008 "TODAY"】08/10/1発売ピアノ弾き語り アンジェラ・アキ MY KEYS 2006 in 武道館☆ 人気ブログランキングへ
2008.12.26
コメント(2)

マイク・ニコルズ監督、ジョージ・C・スコット、トリッシュ・ヴァン・デヴァー夫妻主演による、海洋サスペンス映画のサントラ盤。海洋学者たちは、イルカと心を通わせながら研究を重ねていた。しかし、テロリストはそのイルカに爆弾を着け大統領暗殺を企てる。学者たちはこれを阻止できるか。イルカたちの運命は?(なぜか現在DVDが発売されていません。)前半でイルカたちとの交流がやさしく描かれているのが印象に残ります。 音楽は「終電車」「恋のエチュード」「アメリカの夜」などのフランソワ・トリュフォー作品の他、「ジャッカルの日」「プラトーン」数多くの名作を手がけた、 フランスの巨匠、ジョルジュ・ドルリューです。 これまでも国内盤で、1991年に世界初CD化、2000年にはボーナストラックを1曲追加して再リリースされました。(国内盤ジャケット・下右:1991年初回盤/下左:2000年1曲追加再版) この度、これまでの曲に、未収録曲と未使用曲を加えた完全盤がリリース。すみや渋谷店さんから輸入盤として購入できました。なんと言っても、とても切なくて、哀しい"イルカの日のテーマ"の旋律が美しい。CDでもこのメロディが何回か登場します。(国内再版のボーナストラックだった、イルカの声入りテーマ曲は未収録です)全体的には、非常にオーソドックスなオーケストラによる映画音楽になっていますが、他には、「12. Fa and Bee Reunited」では、トランペット?と弦楽器の合奏が晴天の大洋をイルカが波をけって泳ぐ様子が目に浮かびます。まるでクラッシックの曲を聴いているようです。特に初収録の「25. Reunited (Alternate)」も同様に楽器の掛け合いが素晴らしく、そのリズムは躍動感に満ちていて非常に明るく楽しい。表現力の豊かさ、音の広がりが存分に味わえます。今回はじめて聴き感動しました。これら2曲は、同じくドルリュー作曲の「アメリカの夜」のテーマと楽器・曲の構成において通じる点があります。 また、オールカラー全40ページ(表紙込み)の解説書は、解説文、各曲別解説、世界各国のポスターとレコードジャケットを掲載した(日本語版ポスター、日本語版レコードジャケットも掲載)、非常に内容の濃いものになっています。(ただし英語) 以下は、以前にも日記に書いたことですが、この美しいテーマ曲は、テレビなどでもいろいろと流用されています。ずいぶん昔ですが、70年代の外国TVムービ-版「黒いジャガー」シリーズをテレビで見たとき、エンディングで使用されていたのを覚えています。(日本テレビ土曜日午後の「土曜映画劇場」だったかな?)また、私事ですが、中学校の下校放送の音楽でも使われていました。 ちなみに、朝の音楽が「アメリカの夜」で、今にして思えば朝夕、ドルリューだったのですね。しかも朝が「アメリカの夜」って!放送部は知ってたのかしら。当時、NHK-FM(「関光夫の映画の部屋」とか)等でよく放送されていたのが、「イルカの日のテーマ(イルカの声入り)」。曲の最初に映画のイルカたちのあどけない声が聴かれ、映画を観たひとは、より哀切を感じます。 1991年に最初に発売されたとき購入しましたが、このときこの曲は未収録だったので、再発売時にも買い直しました。 ジャケット写真デザインも変わりました。『イルカの日/Georges Delerue 』The Day of The Dolphin.The Complete Original Motion Picture Soundtrack【輸入盤 CD】【アーティスト名:Georges Delerue】【発売日:2008/11/15】原題:THE DAY OF THE DOLPHIN監督:Mike Nichols(全25曲の完全盤)(限定1,500枚)主演:George C. ScottTotal Duration: 00:40:58商品番号 PERCEP-25 定価 3,360円 (税込) すみや価格 3,200円 (税込 3,360 円) 送料込 レーベル:PERCEPTO1. Main Title (00:34)2. The Red Ball (00:32)3. Circles and Squares (01:45)4. Shock Treatment※(01:04)5. Return to the Island (00:59)6. Nocturne (03:18)7. Blackmail Metting※(01:51)8. Fa Counts※ (00:49)9. Fa Meets Bee※(00:49)10. Fa and Bee Swim Together (01:13)11. Suspicious Noises (01:19)12. Fa and Bee Reunited (01:29)13. Sneaking Up On Us (00:54)14. Spying On the Docks / Mr. Stone in Alpha House / Boat Stinger※ (02:14)15. The Boat Return※(00:31)16. The Dummy Mine (01:24)17. Finding the Flag (02:13)18. Goodbyes (00:56)19. Dolphin Hunt (00:54)20. Fa and Bee Return※(00:37)21. The Chase (03:27)22. Farewell※※(06:28)23. End Credits (01:50)24. Theme From The Day of the Dolphin (02:17)Bonus Track 25. Reunited (Alternate)※(01:31)Bonus Track ※Previously Unreleased (初収録曲)※※Not Heard in the Finished Film (未使用曲)-------------------------------------------------------- サントラCD国内盤:上右)【国内盤1】1991年発売(廃盤)上左)【国内盤2】2000年発売(楽天購入可能)--------------------------------------------------------【国内盤1】1991年発売(廃盤)イルカの日 オリジナル・サウンド・トラックCD (1991/6/21) 発売レーベル: サウンドトラック・リスナーズ・コミュニケーションズ ASIN: B00004VOBK 曲目リスト:1. イルカの日のテーマ 2. イルカの日 3. 再会 4. 旗を見つけて 5. 四角と丸 6. ワイアープール 7. しのびよる不安 8. ノクターン 9. 追跡 10. 島に帰って 11. 記者の来訪 12. フェアウェル 13. エンド・タイトル 14. イルカの日のテーマ 世界初CD化。その後、本盤は廃盤になり、「イルカの日のテーマ(イルカの声入り)」を追加収録し、2000年に再発売されました。 (この追加の曲では、最初に映画のイルカたちの声を収録。ジャケット写真デザインも変わっています。) --------------------------------------------------------【国内盤2】2000年発売(楽天購入可能)イルカの日 オリジナル・サウンド・トラック 2000年「イルカの日」オリジナル・サウンドトラック盤CD (2000/11/22) オリジナル盤発売日: 2000/11/22 レーベル: ビクターエンタテインメント 収録時間: 36 分 曲目リスト:1. イルカの日のテーマ 2. イルカの目 3. 再会 4. 旗を見つけて 5. 四角と丸印 6. ワイアープール 7. しのびよる不安 8. ノクターン 9. 追跡 10. 島に帰って 11. 記者の来訪 12. フェアウエル 13. エンド・タイトル 14. イルカの日のテーマ 15. イルカの日のテーマ(イルカの声入り) ------------------------------※中古レコード:レコード・EP盤 】(中古) イルカの日 ジュルジュ・ドルリュー/イルカの日のテーマ※ビデオ(DVD未発売):イルカを使った大統領暗殺計画が行われると知った海洋博士は、計画を阻止するため戦いを挑む海...映画『イルカの日』 DAY OF THE DOLPHIN監督:マイク・ニコルズ音楽:ジョルジュ・ドルリュー主演:ジョージ・C・スコット、トリッシュ・ヴァン・デヴァー、ポール・ソルヴィノ、フリッツ・ウィーヴァー、エリザベス・ウィルソン1973年アメリカ映画1973年度アカデミー音楽賞ノミネート------------------------------☆人気ブログランキングへ
2008.12.25
コメント(0)
![]()
演劇集団キャラメルボックス『君の心臓の鼓動が聞こえる場所』パンフレットの来年のラインナップに、『容疑者Xの献身』を発見!4から5月スプリングツアーでの公演だそうです。それによると映画の公開どころか、ドラマ「ガリレオ」のスタート前からの企画だったとのこと。まさかキャラメルボックスでやるとは思いませんでした。キャラメル風に、どんな舞台になるか、今から期待してます。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━4~5月スプリングツアー『容疑者Xの献身』原作:東野圭吾『容疑者Xの献身』(文藝春秋刊)脚本・演出:成井豊演劇集団キャラメルボックス 2009年公演スケジュール:http://www.caramelbox.com/stageinfo2009.html━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━asahi.com(朝日新聞社):「容疑者Xの献身」舞台化 - 日刊 ...人気作家東野圭吾氏の直木賞作品で、映画でも大ヒット中の「容疑者Xの献身」が舞台化される。若者に人気の演劇集団キャラメルボックスが来年4、5月に東京 ... 若者に人気の演劇集団キャラメルボックスが来年4、5月に東京 ...http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200812160021.html「容疑者Xの献身」舞台化 | エキサイトニュース人気作家東野圭吾氏の直木賞作品で、映画でも大ヒット中の「容疑者Xの献身」が舞台化される。若者に人気の演劇集団キャラメルボックスが来年4、5月に東京・池袋のサンシャイン劇場などで上演する。「容疑者」は...http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20081216/Nikkan_p-et-tp0-081216-0003.html-----原作本:容疑者Xの献身☆関係ないですが、クリスマス前の渋谷センター街(12月23日)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.24
コメント(0)

メリー☆クリスマス♪恒例のキャラメルボックス2008☆クリスマスツアー。クリスマス前なのに、相変わらず忙しいTVシナリオ作家の前に、突然14年前に別れた娘が現れた。作家志望という彼女の行動が何かおかしいが・・・。ゲストに黒川智花を迎えて繰り広げられる、キャラメルならではのハートウォーミングストーリー。西川さんが話す娘の思い出と再会に涙;;)悪役?も登場せず、クリスマスらしいお話でした。▽▽▽▽▽以下ネタバレがあります。▽▽▽▽▽▽▽サンシャイン劇場地上の看板プレゼントの抽選会で、あめをもらいました。普通のお話のパターンだと、娘さんが亡くなった直後に会いに来て、果たせなかった望みを果たして、天に召される(成仏?)というところですが、クリスマスだし、無事ハッピーエンドでひと安心。ホラー的な表現だと、生霊ということですかね。瞳キラキラの黒川智花さんは、やはりかわいらしくて、西川パパは、14年ぶりの再会なのに、なぜにああも、つめたいのか?かわいそうでしょう。まぁ会わせる顔が無かったのかもしれませんが。最近もう少し長くダンスが観たい!と思ってます。渋谷センター街(23日)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆演劇集団キャラメルボックス2008クリスマスツアー◇◆◆君の心臓の鼓動が聞こえる場所◆◇★2008年11月29日(土)~12月25日(木)http://www.caramelbox.com/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━脚本・演出:成井豊+真柴あずきCAST:黒川智花 西川浩幸 大森美紀子 岡田さつき菅野良一 大内厚雄 前田綾 岡内美喜子 温井摩耶三浦剛 筒井俊作 實川貴美子 阿部丈二原作:君の心臓の鼓動が聞こえる場所☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.23
コメント(0)

今日は、最前列中央!さすがに緊張しました。さて、初演では1時間50分だった上演時間は、2曲追加されたためもあり、今回2時間になりました。微妙な手直しや強化点が、非常に効果的だったと思います。では、再演にあたっての変更点をチェック!!初演時からの変更点は・・・(思い出せる範囲で^^;)キャストでは・・・主人公役が 杉本有美から AKINA に。 最初、引っ込み思案で、気後れしている感じが出ていて、 背も低くておどおどしていたのも良かったですね。ハスミ(ゲーマー)役が 落合祐里香から 藤崎ルキノに。 キャラがより強く立った。ルキノうまい。音木(一般人)役が 藤崎ルキノ から 浦野一美(AKB48)に。 キャラが弱まっちゃった。 ルキノの常識人っぷり、ハッキリした演技がうまかったなぁ。るみ(チア部員)役が 丹羽あおい(天然スパイラル) から加茂杏子(劇団ジュークスペース) に。内容では・・・・冒頭で「新兵器エランゲヴィロン」7巻を買いにくる”Tシャツインのオタク少女”は、今回も2日程度で?役者と小芝居(失礼!)が変わるよう。ちなみに観たのは… * 新兵器を撃つポーズをする,おじゃる言葉少女。 * マンガを貸したら返ってこない!とグチる科学系?少女。・ブロンドで歌い踊る「中野ブロードウェイの歌~This is my Broadway~」(勝手に命名^^)は、瑞希+寿美枝+チア部員2名(多分)で歌っていたのが、仮面をつけた(本編ではまだ未登場のため)ブロンディーズメンバー全員参加にパワーアップ。・ハスミ(ゲーマー)は自分を「ボク」と言うようになった。・キットの最初の自己紹介に「ポーズ+音楽」が追加。これで、よりキャラが立つことに。・うさがガンダムコスプレ?で復活、エリーと話すシーンで、黒木マリナ、中島愛子が二人でデュエットする曲が追加。特にマリナは、本来のキャラのままで歌い、歌唱力で本領発揮。この曲のイントロが、「劇場版ガンダムII」の主題歌の「哀・戦士」のピアノのイントロに似ていて爆笑^^)芸コマ。・ブロンドで沙織が寿美枝に、「瑞希が、練習再開を頼み込んできて、みんなの個性を少しでも認めてあげて欲しいと言ってきた。」の部分が追加。・ユニフォームの配色について「ブロンドで寿美枝が説明」、 から「練習を再開した公園でユニフォームをもらったときにハスミが推測して説明」に変更。・その再開された練習と一連の指導のシーンが追加。以前の一方的な指導から、個性を尊重してあげる助言に少し変わっているところが描かれる。※ここの部分のおかげで【テーマが明確に】なりました。非常に重要な変更だったと思います。・さらに続けて、主題歌に近い曲調で、沙織と瑞希が歌いだし、メンバーも加わる、連帯感が強まった歌が1曲追加されました。・大会前日、音木が帰ったあと、うさが、音出しのジェスチャーをすると「怪音」が発生してうなされるシーン追加。・大会会場で、寿美枝と、うさ が「応援旗」のメッセージを読み上げて、その旗を振るシーン追加。イベント企画との連動のため、20日(土)19時,21日(日)17時,25(木)日17時 の3回のみ。・全般的に、細かいおたくネタが増量された模様。※今回は『中野ブロードウェイ商店街振興組合』が正式協力!中野ブロードウェイでもタイアップ・イベントが開催。ちなみに本日22日(月)はハイタッチでお見送りでした。照れます^^;)> 公演期間中の特別イベント決定!!> 3.ハイタッチ企画> ブロンディーズメンバーがお客様をハイタッチでお見送り致します。> ブロンディーズメンバー全員でお見送りする予定ですので、楽しみにしていて下さいね!> ★22(月)19:00開演の回> ★23(火)17:00開演の回> ★25(木)13:00開演の回 3回━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆ 『中野ブロンディーズ』◆◇◆ 公式HP: http://www.amazement.jp/go-blondys/index.html◆◇◆ ネルケ公式HP: http://www.nelke.co.jp/stage/nakano_re/公演期間: 2008年12月20日(土)~25日(木)劇場:新国立劇場 小劇場━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━脚本:金房実加(天然スパイラル)脚色・演出:大岩美智子(劇団ジュークスペース)出演:AKINA 黒木マリナ 藤崎ルキノ 森咲樹(ハロプロエッグ)りりあん 浦野一美(AKB48) 小林由佳(G-Rockets)中島愛子 長谷川桃鈴木日和子 加茂杏子(劇団ジュークスペース)/ たくませいこ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(以下、ネルケプランニング公式HPより)今年3月に全労済ホール/スペース・ゼロにて終演した『中野ブロンディーズ』8月26日からヤフーコミックにてネットマンガが配信中。沢山の「再演をっ!!!」という声に応えてブロンディーズが再び活動開始!Go!!ブロンディーズ!!!☆あらすじ☆知る人ぞ知るアニメ好き少女たちのメッカ、中野ブロードウェイ。その一角にあるマンガショップ「ブロンド」で出会ったオタク少女たちが、ひょんなことからチアリーディングチームを結成することに。はたして彼女たちの行く末は・・・。 ☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.22
コメント(0)

今回2度目。「中野ブロンディーズ」は、とにかく各メンバーのキャラが命!!今日はメイン・メンバーひとりずつにコメントします。(出演情報など、一部公式HPから引用しました)【AKINA】瑞希(リーダー・マンガオタク)009今回初参加。沖縄アクターズスクール出身!「Folder5」。消極的でコミュニケーションが苦手な性格や、皆との関係に悩んでいる様子が良く出ていました。前作の瑞希役だった杉本有美は背が高く、芝居もスムーズでしたが、オタクには見えなかったです。^^;)しかし、その杉本有美は、松子/小林由佳を差し置いて、なんとゴーオン・シルバーに!わからないものです。(まあ、ピンクではないけれど。)【黒木マリナ】エリー(ギャル系オタク)002ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」4代目セーラームーン役。2007年,2008年「イーストウィックの魔女たち」出演。2008年蜷川幸雄演出「ガラスの仮面」(「ガラスの”鉄”仮面」じゃないぞ)には劇団一角獣の副団長・二の宮恵子役で出演。メンバーの中では経験が多い実力派。本来のキャラのままで歌う中島愛子とのデュエットで本領発揮。【藤崎ルキノ】ハスミ(ゲーマーオタク)001初舞台が今年2月の「幕末義侠伝」。9月には、「飛行機雲~DJから特攻隊へ愛を込めて~」に出演。前回は、落合祐里香(今回欠席)の役を前回一般人役だったルキノが好演。この子も結構うまい。今回は、自分を「ボク」と言うようになった。【森咲樹】キット(ゴスロリオタク)008ハロプロエッグ。2007年「ハロー!プロジェクト10周年記念紅白スペシャル隊」ダンサーで紅白歌合戦出演。最初の自己紹介に「ポーズ+音楽」が追加。【りりあん】ゆずか(コスプレオタク)0072007年テレビ朝日「特命係長・只野仁」,ネットドラマ「監視~ミラレテル。」「Woman4」に出演の”萌えドル”。「てくてく」「すちゃ」など仕草の効果音をせりふでしゃべるようになって、より萌えドル度がUP。メリー☆クリスマス♪初台駅近く【浦野一美】音木(一般人)003AKB48メンバー。AKB48シアター公演ステージ出演,「パジャマドライブ」公演中。初参加組。前回は藤崎ルキノが演じました。残念ながらルキノのほうがキャラもルックスも立ってました。(やはりルキノが一般人ではもったいないからか?彼女は今回”ゲーマー”に転身)【小林由佳】松子(戦隊ピンクオタク)005G-Rockets所属。舞台は、滝沢秀明主演「滝沢演舞城 08 命」Hey!Say!JUMP・ジャニーズJr.出演「SUMMARY 08」今回はリボンつきバトンを持ち、前回よりバク転が増えた?【中島愛子】うさ(田舎モン)006舞台「帰れない二人」「いろどり橋」「愛人気質族」、2008年は、田中麗奈主演の青山円形劇場「家族トランプ」出演と黒木マリナと並び舞台経験が豊富で、この2人で今回追加曲をデュエット。今回も、語りとコメディレリーフとして物語全体を引っ張ってます。ここぞという時に必ず失敗するキャラですね(^^;)【長谷川桃】城戸沙織(大学のチアリーディング部部長・寿美枝の孫)004舞台は、エルダ・アルゴミュージカル「スタート!」、「ガールズミュージカル・東京メッツ」「櫻の園」「スガナレル」「丹波屋物語」2008年9月には「龍馬異聞KURAMATENGU・・・遥かなる海へ」この人も舞台経験が多かったのですね。失礼しました。知りませんでした。【たくませいこ】寿美枝(中野ブロードウェイ「ブロンド」女店主)ギルモア博士ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」(2000年冬,2001年夏)、2006年「だめんず・うぉ~か~」よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属だったんですね。まだ33歳でも出演者では最年長。(開演時間)※終盤の応援旗のパートは、20,21、25日のみで他の日はないとのこと。企画との連動だったのですね。>1.応援旗企画>お客様にご協力頂いてこその企画です!!>劇場ロビーに白い大きな旗を用意しておきます。>この旗に是非ともお客様からブロンディーズへの応援メッセージを書いて頂きたいのです!>そしてなんと!!この旗は劇中に登場します。>まさにブロンディーズとお客様との一体企画です。>皆様からの応援メッセージをお待ちしております。>★20(土)19:00開演の回>★21(日)17:00開演の回>★25(木)17:00開演の回 3回━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆ 『中野ブロンディーズ』◆◇◆ 公式HP: http://www.amazement.jp/go-blondys/index.html◆◇◆ ネルケ公式HP: http://www.nelke.co.jp/stage/nakano_re/公演期間: 2008年12月20日(土)~25日(木)劇場:新国立劇場 小劇場━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━脚本:金房実加(天然スパイラル)脚色・演出:大岩美智子(劇団ジュークスペース)出演:AKINA 黒木マリナ 藤崎ルキノ 森咲樹(ハロプロエッグ)りりあん 浦野一美(AKB48) 小林由佳(G-Rockets)中島愛子 長谷川桃鈴木日和子 加茂杏子(劇団ジュークスペース)/ たくませいこ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(以下、ネルケプランニング公式HPより)今年3月に全労済ホール/スペース・ゼロにて終演した『中野ブロンディーズ』8月26日からヤフーコミックにてネットマンガが配信中。沢山の「再演をっ!!!」という声に応えてブロンディーズが再び活動開始!Go!!ブロンディーズ!!!☆あらすじ☆知る人ぞ知るアニメ好き少女たちのメッカ、中野ブロードウェイ。その一角にあるマンガショップ「ブロンド」で出会ったオタク少女たちが、ひょんなことからチアリーディングチームを結成することに。はたして彼女たちの行く末は・・・。 ☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.21
コメント(1)

本年で閉鎖される新宿コマ劇場の最後の演目にふさわしい、戦争の嵐を乗り越えたタカラジェンヌの愛と青春の物語。主演女優4人×Wキャストは元宝塚トップ、他の20人の女性アンサンブルも全員が、宝塚歌劇団の卒業生。男優陣もミュージカル経験の豊富な人がメイン、オーケストラも入っての生演奏!と、気合が入ってます。冒頭のレビューシーンをはじめ、本編中のダンスでは、女優さんたち全員が、本当に動きがぴった合っていて美しい。驚きました。宝塚なら当然なのかもしれませんが、さすがです。元はフジテレビ系TVドラマ(主演:藤原紀香)の舞台化ですが、やはり、宝塚の話は生の「舞台」で、俳優もタカラジェンヌが似合います。出演は、メイン4人がWキャストでしたが、紫吹淳/彩輝なお/星奈優里/紫城るいの皆さんを選択。紫吹さんのスターとして男役での舞台での顔、歌劇団での先輩としての顔、女性としての顔など様々な面が交錯する演技、彩輝さんのどん底から這い上がろうとしながらも宝塚に素直に向き合えない気持ち、星奈さんの一刻も早くトップに上ろうとする必死さ、紫城さんの天真爛漫さなど、その表情の豊かさに感動しました。カーテンコール終了後にも、特別レビューがあり、「コマ」という名称の由来でもある3段構成で回転しながらせり上がる回り舞台を使っての出演者全員のダンスでは観客の驚きの声もあがり、これが最後と思うと感動的でした。(石井さんがやたらと渋いキメポースをしていたのがおかしかった^^)実は、本物の宝塚は未見なので、いよいよそろそろ観てみようかな・・・と思ってます。(でも観客は女性ばかりでしょうから怖いな・・・やめとこうかな)主題歌ほか収録CD:■宝塚 T4(ティーフォー) CD【恋よりも生命よりも~愛と青春の宝塚~】08/12/3発売※ちなみに、コマ劇場の「ほんとのほんとの最後」は、恒例テレビ東京の2008年大晦日『年忘れにっぽんの歌』の生放送だそうです。※さすがに客席数 2,088(wiki)がほぼ女性で埋まってました。 (これまで数回観にきたときは空席がかなりありました。)※フジテレビ版の配役は、以下のとおり。・・・やはりテレビ俳優では、しっくりきませんよね。リュータン:藤原紀香 タッチー:木村佳乃 トモ:中谷美紀 ベニ:春花エリ:米倉涼子(舞台版には登場していない,たぶん)影山航:椎名桔平 速水悠介海軍中尉:仲村トオル 手塚治虫(舞台ではオサム):久野雅弘、立澤真明 TVドラマ版DVD:愛と青春の宝塚~恋よりも生命よりも~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼「愛と青春の宝塚 ~恋よりも生命よりも~」 (東京)⇒ http://www.koma-sta.co.jp/events/0812/index.html───────────────────────────────────戦争に翻弄されながらも舞台に青春をかけたタカラジェンヌを描いた感動作。豪華宝塚OGをキャストに迎え贈る!◇12月1日(月) ~ 22日(月) 新宿コマ劇場[出演]紫吹淳(Wキャスト湖月わたる)/彩輝なお(Wキャスト貴城けい)/ 星奈優里(Wキャスト大鳥れい)/紫城るい(Wキャスト映美くらら)/ 石井一孝/本間憲一/佐藤アツヒロ/他━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━終演後の劇場内と舞台:さようならの挨拶の看板:(ニュース)asahi.com:「演歌の殿堂」新宿コマ劇場、閉鎖へ - 演劇 - 文化・芸能 http://www.asahi.com/culture/stage/theater/TKY200805280293.html(ニュース)新宿コマ劇場、08年末で閉館、歌舞伎町1丁目を再開発へ - 日経 ... http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080529/1013450/☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.21
コメント(2)

今年3月初演のアイドル系ミュージカル「中野ブロンディーズ」が早くも再演、本日がその初回。主役と一部交代以外は、ほぼ同じメンバーです。チアリーディング・チームを結成したオタク少女たちが、ケンカしたりしながらもチア大会に挑戦する、という内容は正統派スポーツもの+アイドル+チア+おたくネタ。意外やかなりスタンダードな物語進行なので(もちろん大会がクライマックス)、特定の範囲のファンに限らず、ふつうに観れる内容になっています。今回は、初演よりも歌とおたくネタが増量。再演なので、みんなも少しずつ成長していて、安心して楽しめました。特に、黒木マリナ、中島愛子は舞台経験も実力もダントツで、今回この二人でのデュエット・ナンバーが増えました。(このイントロが、ガンダムII「哀・戦士」っぽくてウケた^^)(暗くて映り悪くて済みません)初めて、昼は新国立劇場中劇場「舞台は夢」、夜は小劇場でこの舞台。かなり傾向の違う2本。昼終了後、そのまま、初台にいようと思いましたが、結局、3時間以上空いているので、歌舞伎町のネットカフェまでいって時間を潰しました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆ 『中野ブロンディーズ』◆◇◆ 公式HP: http://www.amazement.jp/go-blondys/index.html◆◇◆ ネルケ公式HP: http://www.nelke.co.jp/stage/nakano_re/公演期間: 2008年12月20日(土)~25日(木)劇場:新国立劇場 小劇場━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━脚本:金房実加(天然スパイラル)脚色・演出:大岩美智子(劇団ジュークスペース)出演:AKINA 黒木マリナ 藤崎ルキノ 森咲樹(ハロプロエッグ)りりあん 浦野一美(AKB48) 小林由佳(G-Rockets)中島愛子 長谷川桃鈴木日和子 加茂杏子(劇団ジュークスペース)/ たくませいこ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(以下、ネルケプランニング公式HPより)今年3月に全労済ホール/スペース・ゼロにて終演した『中野ブロンディーズ』8月26日からヤフーコミックにてネットマンガが配信中。沢山の「再演をっ!!!」という声に応えてブロンディーズが再び活動開始!Go!!ブロンディーズ!!!☆あらすじ☆知る人ぞ知るアニメ好き少女たちのメッカ、中野ブロードウェイ。その一角にあるマンガショップ「ブロンド」で出会ったオタク少女たちが、ひょんなことからチアリーディングチームを結成することに。はたして彼女たちの行く末は・・・。 ☆人気ブログランキングへ
2008.12.20
コメント(0)

ある魔術師と父親、目の前に繰り広げられる息子の人生の不思議な物語。フランスの喜劇で、1635年作というから驚きです。現代風に翻案はされているでしょうが、このような意外なクライマックスをもつ構成の話が、そんな昔に作られていたとは驚きです。好きな俳優さんたちの共演が興味深く観ることにしたのですが、磯部さんの出番が少ないのがちょっと残念でした。今回は、囲み舞台に近く、通常の舞台の部分にも客席を作って(私の席はここでした)、舞台を前後の客席で挟む形。しかも、非常に凝った回り舞台があって、その後ろにはスターゲートのような?大きな鉄製の輪っかが、おそらく洞窟を表現して設置されてました。メリー☆クリスマス♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆ 舞台は夢 イリュージョン・コミック◆◇◆ 新国立劇場 中劇場http://www.nntt.jac.go.jp/season/updata/20000063_play.html━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━作:ピエール・コルネイユ 翻訳:伊藤 洋 演出:鵜山 仁 主催:新国立劇場キャスト:堤真一 秋山菜津子 高田聖子田島令子 磯部 勉 段田安則 他☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.20
コメント(0)

「新宿東宝会館」の取り壊し再開発で、「新宿プラザ劇場」も11月7日にすでに閉鎖。「新宿コマ劇場」も22日が最終公演、シアターアプル・新宿コマ東宝も閉鎖です。(20日撮影)「新宿プラザ劇場」は定員1044人。1000人クラスの映画館がまたもなくなり、渋谷・新宿近辺では残すは「新宿ミラノ1」くらいでしょうか。なるべく席数の多い大きなスクリーンの映画館で観るようにしていたので、「新宿プラザ劇場」でも数え切れないほどの映画を楽しませてもらいました。ありがとう「新宿プラザ劇場」・・・と21日、日曜日。コマ劇場の「愛と青春の宝塚」を観終わったいま、歌舞伎町のネットカフェで感慨深く書いています。(21日撮影)(ニュース)asahi.com:「演歌の殿堂」新宿コマ劇場、閉鎖へ - 演劇 - 文化・芸能 http://www.asahi.com/culture/stage/theater/TKY200805280293.html(ニュース)新宿コマ劇場、08年末で閉館、歌舞伎町1丁目を再開発へ - 日経 ... http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080529/1013450/(20日撮影)☆
2008.12.19
コメント(0)

3回目の観劇です。(今日は記録用のカメラが3台ほど入ってました。)この芝居の中の雰囲気に浸っているのが心地良くて。これまでに聞き取りにくかったセリフが数箇所、聞きやすい言い方にかわっていました。(「グッチョイス、ロザライン」が普通の言い方になったのは、少し残念。)クライマックスの喧嘩で、1回目に観たときだけ、勢いあまって椅子が1脚舞台から落ちましたが、あれだけ暴れても、椅子が落ちないようにするのは大変ですね、あたりまえか。最前列だと大迫力です。あと、役名が『グローブ・ジャングル』の登場人物と一部、同じことを発見。主宰が同じ「沢村邦生」「グローブ…」で沢村が辞めた劇団員がつくる新しい劇団の演出が「隈川」、脚本が「野原」(前回は名前だけだった。 今回は三上さん、小沢さんの役名。)ロンドンに追っかけてきた劇団員・高橋さんが同じ役名「吉川麻美」公園遊具の営業だった渡辺さんが同じ役名「長谷川」(但し名は違う)などなどです。公演は20日(土)までですが、私の観劇は今回はこれが最後。次回公演も楽しみです。その前に、来年の『僕たちが好きだった革命』(主演:中村雅俊)の再演に、虚構のメンバー3人・山崎雄介/小野川晶/高橋奈津季が出演するので、観に行きます。(そうでなければパスする予定でした。)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━劇団員出演関連商品:【大久保綾乃】出演DVD本『舞台版 心霊探偵八雲 いつわりの樹 DVD BOOK』心霊探偵八雲いつわりの樹【大久保綾乃/小沢道成/小野川晶/高橋奈津季/三上陽永】出演【鴻上尚史】作・演出左)DVD 舞台版ドラえもん のび太とアニマル惑星 【通常版】右)DVD 舞台版ドラえもん のび太とアニマル惑星 スペシャル版 / 坂本真 【山崎雄介】出演DVD 魔界転生━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼▼虚構の劇団 第2回公演▼▼▼「THE REALITY SHOW‐リアリティ・ショウ‐」http://www.thirdstage.com/k/2008/09/30-120000.php━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━作・演出:鴻上尚史出演:大久保綾乃、小沢道成、小名木美里、小野川晶、杉浦一輝、高橋奈津季、三上陽永、山崎雄介、渡辺芳博公演日程:2008年12月12日(金)→12月20日(土)紀伊國屋書店提携公演会場:紀伊國屋ホール━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ドラマや歌番組ではない、「本当の人生」を登場させたTV番組を、世界基準では、『リアリティ・ショウ』と呼ぶ。『バラエティ・ショウ』は、残念ながら和製英語で、コントや芸人トーク以外の多くは、『リアリティ・ショウ』に分類される。テレビカメラがなくても、携帯カメラがある。テレビ局がなくても、ブログがある。うんと哀しい時、これはショウなんだとつぶやいて安心しよう。うんと楽しい時、これはリアルなのかと念のために確認しよう。リアルなのに、ショウ。ショウなのに、リアル。それは、21世紀の私たちの祝福された絶望的な日常。幻の観客の熱烈な拍手を求めて、リアルなショウは終わらない。(以上、公式HPより。)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.18
コメント(4)

2回目の観劇です。一人ずつコメントするのもまた楽し・・・と。(どうしても小沢さんだけコメントが長くなる^^)【山崎雄介】 =悩めるイケメン座長 ポジション的に実像に近いですか? またも劇団主宰で主演男優役。常に悩んでます。 必ず恋愛問題の渦中に居ます。 「玄品ふぐ」のTVCMで中澤裕子と共演してました!【小野川晶】 =ミニスカアイドル 前回も追い詰められていて、今回はもっとイっちゃった役。 キラキラした眼差しと笑顔が、今度は普通じゃない感じに。 ピンクのミニが良く似合います。【大久保綾乃】 =元グラビアアイドル 毎回小野川さんとはライバル関係に。 しっかりしていて、安定した演技。 先日「心霊探偵八雲」DVDブックを買って観直しました。 え!古武道・全国大会3位、空手・黒帯なんですか! しかも、木野花、池田成志と同じ事務所!【小沢道成】 =不思議オネエ 芸達者ですねぇ。いちいち笑わせてくれます。 セリフと体の動きがとっても自然です。 月影ネタ最高です。 今回も中性的、ゲイからバイに進化、ついに宇宙人に?? 最初から最後まで楽しませてくれます。 いや、最後は泣かせてくれました。 「居場所」がなくならないように祈ります。【三上陽永】 =愛すべき陽気なウザキャラ 「1人だけ浮いてしまう存在」が定着? それでもめげないのがいいところ。 前回、わざと噛むのが今でも印象に残ってます。 はっきりしっかりした演技が魅力。【渡辺芳博】 =仕切りオヤジ 腰は低いが、前に出て仕切る。 人当たりはいいが、押しが強い。 人は良さそうだが、裏がある。【高橋奈津季】 =陰あるドラえもんおたく ノリツッコミの場面が一番良かったです。 とび蹴りも見事に決まりました! 寡黙で静かなところが好きです。【杉浦一輝】 =コアラのマーチ(そのまんま!) また途中参加組1。 コアラのマーチは決して忘れない。 この2人が炊事当番のときは、きっとお菓子の入った料理になっていたでしょう。【小名木美里】 =マスコット不良少女 また途中参加組2。 舞台から見えないところで、お色気担当。 少し太りましたか?いや一生懸命さで、存在感が増したと?『舞台版ドラえもん』は発熱で寝込んで見れなかったのが今でも残念。(アニマル惑星の住人:大久保綾乃/小沢道成/小野川晶/高橋奈津季/三上陽永)でも、来年の『僕たちが好きだった革命』(主演:中村雅俊)の再演は観ますよ。(虚構のメンバー3人・山崎雄介/小野川晶/高橋奈津季が出演)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼▼虚構の劇団 第2回公演▼▼▼「THE REALITY SHOW‐リアリティ・ショウ‐」http://www.thirdstage.com/k/2008/09/30-120000.php━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━作・演出:鴻上尚史出演:大久保綾乃、小沢道成、小名木美里、小野川晶、杉浦一輝、高橋奈津季、三上陽永、山崎雄介、渡辺芳博公演日程:2008年12月12日(金)→12月20日(土)紀伊國屋書店提携公演会場:紀伊國屋ホール━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ドラマや歌番組ではない、「本当の人生」を登場させたTV番組を、世界基準では、『リアリティ・ショウ』と呼ぶ。『バラエティ・ショウ』は、残念ながら和製英語で、コントや芸人トーク以外の多くは、『リアリティ・ショウ』に分類される。テレビカメラがなくても、携帯カメラがある。テレビ局がなくても、ブログがある。うんと哀しい時、これはショウなんだとつぶやいて安心しよう。うんと楽しい時、これはリアルなのかと念のために確認しよう。リアルなのに、ショウ。ショウなのに、リアル。それは、21世紀の私たちの祝福された絶望的な日常。幻の観客の熱烈な拍手を求めて、リアルなショウは終わらない。(以上、公式HPより。)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.17
コメント(3)

先週の日記で東宝特撮映画「海底軍艦」を特集しておりましたが、本作は、その後に、1995年、東宝ビデオから発売されたOVA『新海底軍艦』全2巻です。(VHS,LDのみ。現時点で未DVD化。)キャラクターデザイン・安彦良和!(ガンダム)×メカデザイン小林誠!(Zガンダム,ガンダムZZ)。新デザインの「新海底軍艦羅号(ラ號)」が登場。上左)VHS『新海底軍艦/Vol.1滅亡へのゼロアワー』上右)VHS『 同 /Vol.2メモリー・オブ・オーシャン』東宝ブランドで製作されている本作は、美術、作画のレベルはそれなりに高く、突如出現した円柱形の巨大な敵メカやその攻撃描写、ラ號の主砲の発射などのアニメ的な表現が面白く工夫がありました。ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団による音楽も壮大です。キャストには、声優さん以外にも、瑳川哲朗、清水紘治も参加、そちらも雰囲気があってそれなりに面白い作品です。ストーリーは、映画をヒントにした全く別の物語。太平洋戦争末期、日本軍は、大和級の軍艦を超科学力により改造した海底軍艦「羅号」を開発。同等の能力を持つ、米国海軍の海底軍艦「リバティー」との対戦により、両者は沈没。そして、時を経て現代。南極上空に突如、巨大な”円柱”が出現し攻撃を始める。そこに出現したのは、沈没した「羅号」だった。・・・円柱兵器対羅号、とかいろいろあって・・・しかし、話は、より強大な敵を攻撃するため、出撃するところで終わってしまうのです。サントラCD:アルバム名 「新海底軍艦-鋼鉄の鼓動 MUSIC EDITION」(音楽:天野正道/演奏:ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団) 『新海底軍艦』Vol.1 滅亡へのゼロアワーVol.2 メモリー・オブ・オーシャン制作:東宝 原作:押川春浪『海底軍艦』 監督:片山一良、福田己津央 脚本:岸間信明 キャラクターデザイン:安彦良和 メカデザイン:小林誠 音楽:天野正道 演奏:ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団 声の出演:関智一、岩男潤子 瑳川哲朗、井上喜久子、井上和彦 大塚周夫、清水紘治、塩沢兼人、近石真介 ほか☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.16
コメント(0)

初演でファンになった『虚構の劇団』の第2回公演は、会場が早くも「紀伊國屋ホール」とは!びっくり。前回公演作のテーマは、ネット上のいじめやブログ+民話、今回は、サバイバル番組(リアリティ・ショウ)とWeb生中継サイト+カルト宗教+鴻上版ロミオとジュリエット。取り上げる題材が今回も”今”のネタでビビット。そして、前作は、劇団解散、出直しの話でしたが、今回も舞台は劇団、観客500人に届かず伸び悩んでいるという状況。そう、今回も劇団の話。前作とは無関係ではありますが、前作ラストでは劇団は旅に出て、本作の冒頭では劇団がある家に到着したところからスタートします。もしかして、『虚構の劇団』のやる芝居は、すべて「架空の劇団の話」なのでしょうか。だから「虚構の劇団」という名前なのでしょうか。※紀伊國屋書店前ある家に劇団員全員が缶詰になり、稽古の様子だけでなく、すべての生活がWebで24時間生中継、。人気投票・不人気投票あり、途中からは週一回の告白タイムができて、「あいのり」だったり「ねるとん」だったり。中途半端に観られているよりすべて完全に観られているならそのほうがいい。というのもわかる気がします。誰も見てくれないよりも余程いいかも?ああだこうだもめながら、一緒に芝居を作る仲間たち、こういう空間を観ながら、観客としてこの時間を共有して一緒に楽しめるのがとってもいいんですね。また、それぞれの俳優さんたちの個性と、そのコンビネーションがより生きてきた、自然に息が合ってきた感じがします。パンフレットを読んでも、鴻上さんも意識的にキャラクターを引き出しているようです。それぞれの個性が、とても反映された役が作られてます。唯一欲を言えば、踊りは減ってちょっと残念でしたが、またまた次回公演が楽しみになりました。休日は先約があってすべて平日。あさっての2回目の観劇の日記では、それぞれの俳優さんたちにコメントします。※クリスマスの新宿駅アルタ前━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼▼虚構の劇団 第2回公演▼▼▼「THE REALITY SHOW‐リアリティ・ショウ‐」http://www.thirdstage.com/k/2008/09/30-120000.php━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━作・演出:鴻上尚史出演:大久保綾乃、小沢道成、小名木美里、小野川晶、杉浦一輝、高橋奈津季、三上陽永、山崎雄介、渡辺芳博公演日程:2008年12月12日(金)→12月20日(土)紀伊國屋書店提携公演会場:紀伊國屋ホール━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ドラマや歌番組ではない、「本当の人生」を登場させたTV番組を、世界基準では、『リアリティ・ショウ』と呼ぶ。『バラエティ・ショウ』は、残念ながら和製英語で、コントや芸人トーク以外の多くは、『リアリティ・ショウ』に分類される。テレビカメラがなくても、携帯カメラがある。テレビ局がなくても、ブログがある。うんと哀しい時、これはショウなんだとつぶやいて安心しよう。うんと楽しい時、これはリアルなのかと念のために確認しよう。リアルなのに、ショウ。ショウなのに、リアル。それは、21世紀の私たちの祝福された絶望的な日常。幻の観客の熱烈な拍手を求めて、リアルなショウは終わらない。(以上、公式HPより。)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.15
コメント(2)

主役に一青窈を迎え、これまでにはない程、歌・音楽の比率が高く、いつもの岩松了テイストには無い、全編一青窈の雰囲気でした。 メリー☆クリスマス♪────────────────────────────────■音楽劇「箱の中の女」────────────────────────────────作・演出:岩松了×作詞・主演:一青窈×音楽監督・作曲:小林武史奇跡のコラボで挑む芝居と音楽の完全融合────────────────────────────────出演: 一青窈/柏原収史/水橋研二/山中聡/村杉蝉之介/杉本哲太作・演出: 岩松了音楽監督・ 作曲:小林武史 作詞:一青窈☆人気ブログランキングへ
2008.12.14
コメント(0)

市村正親さんの芸達者ぶりはさすが。鹿賀丈史さんは力まない軽いコミカルな役柄がよかったです。再演ですが、市村さんは今回でこの役は最後、鹿賀さんは今回始めての出演とのこと。二人の微妙なゲイの演技も見物でした。当然、ゲイクラブのショー・シーンが目玉なのですが、個人的には、これ見よがしのショーシーンよりも、街角やレストランで大勢の人々と歌い踊るシーンのほうが感動できて好きでした。「そのまま、ありのままで」、「今このとき」が大切だ、というのがテーマですね。━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆日生劇場/ミュージカル◆◇『ラ・カージュ・オ・フォール』CAST 鹿賀丈史、市村正親/島谷ひとみ、山崎育三郎/香寿たつき/真島茂樹、新納慎也/今井清隆、森公美子 他作詞・作曲 ジェリー・ハーマン脚本 ハーベイ・ファイアスティン原作 ジャン・ポワレ演出 山田和也日生劇場HP: http://www.tohostage.com/lacage/index.html☆人気ブログランキングへ
2008.12.13
コメント(0)

ストーリーは、言ってみれば「女子高生演劇版クローバーフィールド」?とある高校、放課後に女子生徒8人が野球部の応援の仕方を考え中。Paboにしようか、Perfumeにしようか。そこに、隣町に謎の怪物マソンが現れたらしいという噂が・・・なんでも象2頭分の大きさの怪物が暴れているらしい。そこに住む友達も心配だけれど、応援も考えないと。でも、好きな野球部の男子に恋人がいるって!?早まるな!マジックリンを飲んでも死ねないよ。うちの先生は、ほんとにマソン研究家?え?誰かが神社で人類の半分はいなくてもいいって言ったからマソンが出たの?そもそもマソンて何?もう日が傾いてきた。JKの生活は忙しい。8人は、とりあえず、応援歌を考えにカラオケに、神社にマソンを鎮めに、隣町に友達の様子を見に、恋愛の修羅場に・・・と方々に分かれていったのでした。お芝居の楽しさが純粋に味わえたような気がします。とにかくやっている子たちが、心底楽しんでいるワクワク感がストレートに伝わってきます。これは、作・演出に岩手県の高校の授業の一環としての演劇製作ということなので出演者の女子高生8人も「演劇部」というわけでもないし、演技の勉強をしたわけでもない。前川さんというプロがひとり加わってはいますが(これは大きな要因だと思いますが)、それでもこれだけ個性豊かで楽しい芝居ができる、見て楽しめるのが演劇のいいところなのだと改めて気づくことが多い貴重な経験でした。10年後、20年後に同じメンバーで再演できたら楽しいでしょうね。・・・とアンケートに書けばよかったな、と。(以下公式HPから) http://www.uranus.dti.ne.jp/~gotannda/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆五反田団といわきから来た女子高生◆◆◇『あらわれる、飛んでみる、いなくなる』◇◆◆@アトリエヘリコプター 2008年12月11日(木)~14日(日)作・演出:前田司郎作・出演:いわきから来た女子高生達━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━福島県いわき市にある高校の生徒さんと先生がたと今年の夏に一本の芝居を作りました。それが凄く面白かったので東京でもやれないかと画策し上演にこぎつけました。とある高校の生徒達が放課後残って野球部の練習について相談していると隣町にマソンと呼ばれる巨大な生き物が現れ隣町は崩壊寸前になるのですが彼女達は、それどころじゃないくらい色々考えることややることがあるのだ、という話です。☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.13
コメント(0)

「海底軍艦」も伊福部昭の特撮映画音楽の代表作のひとつです。海底軍艦「轟天号」の”重量感”と”機械の駆動する感覚”がそのまま表現されていて、映像と轟天号にまさに命が吹き込まれる、伊福部昭の音楽が素晴らしい!!轟天の動きや速度にあわせていくつかのバリエーションが作られています。これに加えて、伊福部氏自らの作詞によるキンゴジなどと並ぶ民族音楽「ムー帝国の祈り」や脅威をあらわすムー帝国のメロディ、美しい旋律の「真琴のテーマ」などによって構成されています。残念ながら廃盤ですが、CDには映画本編中で使用された音楽全曲に加え、「ムウ帝国の祈り」別テイクや、効果音素材まで網羅し収録されていました。ムー帝国人が冷線銃で凍る時の音は、シンバルの音を逆回転したのですね。詳細な解説書ブックレットには、数枚の写真やムウ帝国の祈りの歌詞も掲載していました。是非、再リリースを希望します!!※(下)非常に詳細な解説書より。写真は轟天号に巻きつくマンダと円谷英二。右側は、ムウ帝国の祈りの歌詞!伊福部昭の作詞。CD (1996/11/7) ディスク枚数: 1 レーベル: EMIミュージック・ジャパン 収録時間: 50 分 ASIN: B00005GO3O ☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.12
コメント(0)

今回の主演は、高島忠夫・藤木悠のおなじみキンゴジ・コンビ+いつもは博士のイメージが強い小泉博は刑事役。轟天艦長神宮司大佐に田崎潤、上陸・諜報活動の天野兵曹が田島義文。ムー帝国側は、皇帝に小林哲子、長老・天本英世、地上工作員に佐原健二と平田昭彦という布陣。LD:初版ジャケット(表)(裏) これだけではなく特筆すべきは、本作には、上原謙というスターが出ることで映画がよりリアルになり、そしていかにもお嬢様という藤山陽子も加わることで、無骨な戦争映画がソフト(で現代的・平和的)に感じられるキャスティングも見事。この娘の存在が、神宮司大佐が考え方を変えるという展開に大きく生きてきます。こういう壮大な夢物語でありながらも、戦争や軍隊の部分ではリアルさが必要という点で、確かな演技と普段の特撮映画常連組ではない雰囲気(もちろん良い悪いではなくて)が必要だったのだと思います。LD:初版,解説書細かいチェックコーナー:・ムー帝国に対抗するためであっても「原水爆(核兵器)を使用するわけにはいかない」というセリフが必ず一言入るのが東宝特撮映画です。(逆にアメリカ映画では即、核ミサイル発射となってしまいます・・・)・簡単にムー皇帝が人質になっちゃったり、心臓部の動力源の場所を肯定したり、あれだけの科学力と軍事力を持っていながら、ムー帝国があまりにももろかったのは、強大で絶対的な帝国を妄信・過信し油断した結果だったと考えられます。(天本長老が、轟天の侵入を決して信じなかったように。)地震での落盤が続いていたあせりもあったかも?いや、守護竜マンダが凍結してご利益がなくなったとか?・マンダは↑のとおり、冷凍されただけと考えると「怪獣総進撃」に出てくるのは、二代目ではなく解凍された本人(竜だけど)という可能性もあります。解凍時に角が抜けたとか。LD:中古販売(LD)海底軍艦販売DVD: [DVDソフト] 海底軍艦海底軍艦(DVD) ◆20%OFF!製作1963年監督:本多猪四郎 特技監督:円谷英二脚本:関沢新一 音楽:伊福部昭 製作:田中友幸 原作:押川春浪『海底軍艦』 コンセプト・デザイン:小松崎茂 出演:高島忠夫、藤山陽子、小泉博、上原謙、藤木悠佐原健二、田崎潤、天本英世、小林哲子 ほか--------------------以下ぽすれんにリンク:(楽天レンタルには無し)海底軍艦監督:本多猪四郎出演者:高島忠夫、 藤山陽子、 上原謙、 田崎潤収録時間:94分レンタル開始日:2004-11-12StorySF小説の先駆的作家・押川春浪の海洋冒険小説を映画化。古代、海底に沈んだムウ帝国は、海底帝国を作り地上を征服するべく侵攻を始める。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.11
コメント(0)
![]()
轟天!ドリル!ムー帝国!!突如、地上征服を宣告するアトランティス「ムー帝国」に、世界の命運をかけて出撃する超兵器「轟天号」の活躍を描く!本作品は、これぞ東宝特撮映画というスタッフXキャストXストーリーと、『轟天号』の魅力に尽きます!販売DVD: [DVDソフト] 海底軍艦海底軍艦(DVD) ◆20%OFF!製作1963年水陸空両用の万能戦艦・轟天号のデザインは、「地球防衛軍」「宇宙大戦争」のコンセプトデザインも手がけられた小松崎茂先生です。小松画伯は、少年雑誌の冒険口絵小説や巻頭の空想メカ図解、サンダーバードプラモの箱絵でも有名です。ずん胴にドリルという兵器らしいシンプルさが絵になります。やはり,『ドリル』はカッコイイ。ドリル、パラボラ、は燃えます。少年のロマンです。 新世紀合金海底軍艦轟天号限定版【アオシマ】【送料無料】アオシマ 新世紀合金 1/350、全長40cm 1/350 海底軍艦 轟天号【限定版】AOSHIMA、青島文化教...もちろん、円谷英二による重量感のある「轟天号」の特撮シーンは必見です。地底基地からのテスト発進(マイティジャックのような注水過程も見せ場)、瓦礫をドリルで押しのけドアを突き破っての出陣、浮上、艦橋を収納してのロケット飛行など、そして、重量感と”機械の駆動感”が感じられて、画面と轟天号に命を吹き込む、伊福部昭の音楽が素晴らしい!!特撮の見せ場では、ムー帝国の地震攻撃?で、一瞬にして陥没する丸の内ビル街、その予兆にマンホールのふたが、熱風で次々に飛ぶイメージも芸が細かいところです。(このシーンが、とてもあっさりとしていて時間が短い)アオシマ 1/350 海底軍艦 轟天号 限定版(汚し塗装)特撮チェックポイント・守護神マンダくんが弱いのは、ご愛嬌。ミニサイズの人形は「ウルトラQ」竜宮城の「怪竜」に流用されました。・人工衛星として、「宇宙大戦争」の地球防衛軍の宇宙ステーションのシーンが流用されているのは良いとしても、ミステロンの宇宙ステーションまで地球側として使用。・冷線砲で凍るムー帝国人はマット画で処理海底軍艦 轟天号 vs 守護竜マンダ 対決セット(M1号)意外と忘れていたシーンもありました。・日本以外の世界各地の被害は、マット画を使った新聞記事などで簡単に処理。・大島三原山にムー帝国人たちが出現、円盤ミサイル?が停泊中の客船を爆破!この兵器は機影だけがフィルムに作画されているようで、デザインがハッキリしません。例によって1日で書ききれませんので、次の日記に、つづきます。------監督:本多猪四郎 脚本:関沢新一 特技監督:円谷英二音楽:伊福部昭 製作:田中友幸 原作:押川春浪『海底軍艦』 コンセプト・デザイン:小松崎茂 出演:高島忠夫、藤山陽子、小泉博、上原謙、藤木悠佐原健二、田崎潤、天本英世、小林哲子 ほか------写真集『空想科学画報(vol.1)原子力潜水艦シービュー号・海底軍艦轟天号』「海底軍艦」轟天号と、映画「地球の危機」・外国テレビ映画「原潜シービュー号」(1961年)+TVシリーズ「海底科学作戦/原子力潜水艦シービュー号」(1964~)のシービュー号の勇姿を納めたモデラー向けの写真集。空想科学画報(vol.1)--------------------以下ぽすれんにリンク:(楽天レンタルには無し)海底軍艦監督:本多猪四郎出演者:高島忠夫、 藤山陽子、 上原謙、 田崎潤収録時間:94分レンタル開始日:2004-11-12StorySF小説の先駆的作家・押川春浪の海洋冒険小説を映画化。古代、海底に沈んだムウ帝国は、海底帝国を作り地上を征服するべく侵攻を始める。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.10
コメント(0)

これも、アップ遅れでした。芸術家・岡本太郎による大作『明日の神話』は、長らく行方不明の後、メキシコの倉庫で発見。国内に持ち帰る運搬・修復の資金集めからはじまった、パートナーである岡本敏子さんの生前の念願のプロジェクトが、やっと実現しました。「第五福竜丸が被爆した際の原爆の炸裂の瞬間」がテーマで、縦5.5メートル、幅30メートルに及ぶ大作、実物の迫力はすさまじいものがあります。場所は、JR渋谷駅と京王井の頭線改札を結ぶ「渋谷マークシティ」の2階、連絡通路にあるため、誰でも見ることができる点が本当によかったと思います。※『明日の神話』公式HPなんてあったのですね。↓↓↓岡本太郎 - 明日の神話オフィシャルページ [Hobo Nikkan Itoi Shinbun ... 一青窈さんが着た『明日の神話』の衣装を プロデュースした今村誠氏が発案し、 岡本太郎作のオブジェを忠実に シルバー素材で再現したものです。 ロウで下地となる型をとり、 専門の職人の手で精巧につくられています。 生前の岡本敏子も、この仕上がりをhttp://www.1101.com/asunoshinwa/join.html岡本太郎・巨大壁画「明日の神話」渋谷駅に安住へ-公開始まる ...http://www.shibukei.com/headline/5731/【DVD】岡本太郎「明日の神話」再生への軌跡/ドキュメントオリジナル・ラヴ/明日の神話(初回限定盤)(DVD付)明日の神話岡本太郎の魂(メッセージ)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.09
コメント(0)
![]()
第3巻は、ホラー、SF、ファンタジーなどよりいっそう幅が広がります! (左)楽天レンタル・・・パッケージは第10話「地底超特急西へ」の「いなづま号」(右)楽天レンタル・・・リイシュー版もレンタル開始第9話「クモ男爵」大蜘蛛タランチュラ 登場行き着いたのは無人の洋館、というオーソドックスな怪奇譚。ラスト間際、ミニチュアのシーンで、スタッフの手が映ってます。滝田裕介さんがゲスト出演。エクスプラス 大怪獣シリーズ 大怪獣シリーズ ウルトラQ編 限定版 タランチュラ第10話「地底超特急西へ」人工生命M1号 登場地底超特急の試運転に、人工生命という近未来SF。「いなづま号」と駅周辺のミニチュアワークなどが見物です。当時流行った「ワタシワカモメ・・・」が懐かしい。ゲストに石川進、塚本信夫、奥村公延、大塚周夫が出演。怪獣無法地帯 Monster Gallery 1/350 M1号第11話「バルンガ」風船怪獣バルンガ 登場とにかく、エネルギーを吸い続けて無限に巨大化する怪獣というSF小説のようなテーマと、風船のようにただ浮いているバルンガの設定・デザインが見事!Qの作品世界を見事に表現している非常に完成度の高い話です。ラストのひねりも秀逸!「バルンガ」のフィギュア(と言うのだろうか?)、知ってました?X-PLUS エクスプラスの大怪獣シリーズ ウルトラQ 風船怪獣バルンガ STカラー第12話「鳥を見た」古代怪鳥ラルゲユウス 登場鳥と少年という、物寂しくも幻想的なエピソード。破壊シーンは、映画「空の大怪獣ラドン」の流用シーンです。【中古】エクスプラス/大怪獣シリーズ ウルトラQ ラルゲユウス ST版 ★1000個限定品★DVDリニューアル・リイシュー・パッケージ:M1号くん■10%OFF■初回盤★なつかしのプロマイド封入■ウルトラシリーズ DVD【ウルトラQ Vol.3】08/12/...-----------------------ぽすれんにリンク:ただしジャケ写はVol.1のもの(ジュラン)DVD ウルトラQ VOL.3監督:円谷一、飯島敏宏、野長瀬三摩地、中川晴之助出演者:佐原健二、 桜井浩子、 西條康彦、 江川宇礼雄、 石坂浩二収録時間:100分レンタル開始日:2004-09-09Story1966年からTBS系列で放映された、円谷プロのウルトラシリーズ第1弾。セリフの一語一句や不鮮明な映像をクリアに再現してDVD化する第3巻。第9話「クモ男爵」第10話「地底超特急西へ」第11話「バルンガ」第12話「鳥を見た」の4話を収録。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.08
コメント(0)

目的は、主演の藤谷文子さん+手塚とおるさん+原作エドガー・アラン・ポーということで。話は、全体的には暗く重く、時折飛躍しているような場面との関連などを想像しながら手探りで観ていく感じが良いです。特に原作はモチーフ程度と捉えて、かけ離れていてもかまわないと思います。藤谷文子さんは、特撮ファン的には今でも平成ガメラ・シリーズの浅黄ですし、お父さんセガールのこともどうしても一瞬思ってしまいます。今回は暗く大人しい中に、時折見せる希望を想っているような、ほんのわずかに明るい表情というか・・・なかなかの好演。もっと観たいと思わせてくれました。手塚とおるさんはいつもの粘質系の毒気とでも言いますか、独特の味を味わえました。出演時間が短いのが残念でしたが。あ、そういえば手塚とおるさんも「ガメラ3」に出演されていましたね。舞台上に映像を投影して重ね合わせる手法は、同じ背景でも映す映像で場面が一瞬で変わったりなど、面白い効果を生んでいました。やり過ぎると演技が、純粋な演劇としては楽しめなくなってしまうので、今回がぎりぎりのところと思います。(下記の公式HP、動画の予告編で、その一部が見れます。)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼黒猫[新国立劇場 小劇場](A1-5最前列)【原作】エドガー・アラン・ポー「黒猫」 【脚本・演出・映像】奥秀太郎 【出演】藤谷文子/戸田昌宏/手塚とおる/町田マリー/岸建太朗/内田春菊/ リンホブデイ/町田水城/中林舞/ほか【会場】新国立劇場 小劇場(東京都)【公式HP】http://kuroneko.tv/index.html-----黒猫/モルグ街の殺人光文社古典新訳文庫著者:エドガー・アラン・ポー/訳:小川高義 出版社: 光文社 サイズ: 文庫 発行年月: 2006年10月 ☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.07
コメント(0)

『放浪記』で知られる作家で、戦中は戦意高揚のための従軍取材にも携わった林芙美子の後半生。いつもの井上作品のごとく音楽劇として、多くの歌で彩られた劇は、前半は明るく楽しく(行商人の歌のノリが最高)、しかし、終戦に至る後半では、戦争の現実を知ったあとでの後悔、自責の念から、作品を書きまくる林芙美子を大竹しのぶさんの性根の座った力強い演技に圧倒されました。芙美子の母を演じた、梅沢昌代さんも、歳を重ねていく様を見事に演じられていると思いました。最近見るこまつ座の井上ひさしさんの芝居は、戦争の記憶を風化させてはいけないという強い意志を感じます。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼こまつ座第八十七回公演・紀伊國屋書店提携▼▼『太鼓たたいて笛ふいて』http://www.komatsuza.co.jp/kouen_new/index.html女優大竹しのぶが演じる作家林芙美子の生涯!卓抜な演技と見事な歌唱力で演劇賞を独占した、大当たりの舞台。「たった六人の俳優で」と客席を感嘆せしめた、鮮やかな戯曲、そして神業の演出。こまつ座が誇る、最強の音楽評伝劇、再々登場!!井上ひさし・作 栗山民也・演出 出演:大竹 しのぶ(林芙美子)、木場 勝己(三木 孝)梅沢 昌代(林 キク)、山崎 一(加賀四郎)阿南 健治(土沢時男)、神野 三鈴(島崎こま子) -----新潮文庫 太鼓たたいて笛ふいて☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.06
コメント(0)
![]()
『レッドクリフ PART1』公開中、男同士の闘いをスタイリッシュに描く、「MI:2」「ブロークンアロー」「男たちの挽歌」のジョン・ウー監督の真骨頂!!ニコラス・ケイジXジョン・トラボルタの2大スターの共演のアクション映画。しかも因縁の敵同士が、その立場(顔)を交換して、男の戦いを繰り広げるという、ありえないだろうとは思っていても、このシチュエーションがうまい。その結果、主演の2人が、顔は同じでも善悪2人の内面の演技をする、という状況も面白い。楽天レンタルで「フェイス・オフ」を借りようさすがビッグバジェットのハリウッド大作だけあって、冒頭から飽きさせないアクションの連続、子供を取り巻いての銃撃戦、教会内でトレードマークの鳩が飛ぶなど、数々のスタイリッシュなスローモーションのシーンが美しい。また、顔が入れ替わっていることの象徴でもある鏡越しで、二人が撃ち合うのも面白い。鏡には今の自分の顔=本来の敵の顔が映り、その裏側には本人が居るという、超複雑で非常に良くできたシーン!!これもトレードマークである、数人で銃を突きつけあうシーンもあります。数々の銃撃戦シーンのアクション、映像、アイディアが素晴らしい。そして、クライマックスのボートチェイスでの派手なアクションも見もの。アクションだけではなく、入れ替わった悪役のほうが娘から慕われて戸惑ったり、細かい話も面白い。相手の顔を手のひらでなでる仕草がキーになっていたり、ワルのスキンヘッドも「昔は良く一緒に暴れたよなぁ」なんていい感じのシーンを付けたり、こういう細かい部分に気が利いているのが、好きになれる映画だと思います。個人的には好きなジーナ・ガーションの「この子はまともな道を歩かせたい」と願うジーナ・ガーションとケイジの交流とか、エピソードがよくて、泣かせます。アラを探せばきりが無いかもしれませんが(バレないわけ無い!)、そういうことをあまり考えなければ、観ていて飽きない、名作アクションです。また、音楽にも注目。最初、ジョン・ウーは、以前コンビを組んだハンス・ズィマー(ジマー)にオファーしたが、そのときジョン・パウエルを紹介され、パウエルに決まったそうです。しかし、やはり、強烈にハンス・ズィマー印の印象的なメロディーの連発。聴かせるメインテーマ、泣かせの音楽、アクション、暖かいエンディング、もしかしたら、今の本人以上に、「ズィマー印」になっていました。フェイス・オフ オリジナル・サウンドトラック制作:デビッド・パーマット , バリー・オズボーン , テレンス・チャン , クリストファー・ゴッドシック 脚本:マイク・ワーブ , マイケル・コラーリー 監督:ジョン・ウー 出演:ジョン・トラボルタ , ニコラス・ケイジ , ジョアン・アレン , ジーナ・ガーション 音楽:ジョン・パウエル ----------------ジョン・ウー監督作品/楽天レンタル: ----------------ぽすれんにリンク:フェイス/オフ監督:ジョン・ウー出演者:ジョン・トラボルタ 、 ニコラス・ケイジ、 ジョアン・アレン、 ジーナ・ガーション収録時間:138分レンタル開始日:2000-12-20Story幼い息子を非常なテロリスト、キャスター・トロイ(ニコラス・ケイジ)に殺されたFBI捜査官ショーン・アーチャー(ジョン・トラボルタ)。激しい銃撃戦の末、ついにトロイを捕えるが、頭を強く打ちトロイは昏睡状態に…。しかし、ロサンゼルスを壊滅させる時限式の細菌兵器爆弾を仕掛けていたことが判明。植物人間となったトロイ以外に爆弾の場所を知るのは、獄中の弟ポラックスだけだが、彼はトロイ以外の人間に心を開かない。FBI秘密捜査班はアーチャーを呼び出し、昏睡状態のトロイの顔を剥ぎ、最新技術でアーチャーに移植し、トロイになりすましたアーチャーがポラックスから爆弾の在りかを聞き出すという極秘任務を言い渡す。必死で狂気の男トロイを演じ、ポラックスの信用を得たアーチャーは爆弾の場所をつきとめる。一方、昏睡状態から醒め、全てを知ったトロイは保存されていたアーチャーの顔を移植し、アーチャーの極秘任務に関係する人間全てを抹殺。アーチャーの顔を最大限に利用して、自分でしかけた時限爆弾を解除して大手柄とし、FBI内での地位を手に入れ、アーチャーの仕事、家族、人生を奪う。刑務所内ではアーチャーが反乱を起こし脱獄を試みるが… (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.05
コメント(0)

Vistaが半分クラッシュ!何とか復旧させてる間に更新がたまってしまいましたが・・・今年も『東宝カレンダー(2009年度版)』発売の時期になりました。東宝にかかわる女優さんたち勢ぞろいのカレンダーですが、東宝映画に良く出る女優さん、東宝ミュージカルに良く出る女優さん、そして、「東宝シンデレラ」に入賞した女優さんが登場します。服装や景色(背景はモロ合成)などはいささか古めかしい、昔ながらの美女ポスターといった感じ。まあ、買う気にはなりませんが、毎年興味深いのは、現時点での東宝における”地位”がわかること!です。結構意外な人が選ばれている気もします。さて今年は・・・表紙 長澤まさみ1月 沢口靖子 2月 野波麻帆 3月 笹本玲奈 4月 大塚ちひろ 5月 田中美里 6月 釈 由美子 7月 貫地谷しほり 8月 黒瀬真奈美 増元裕子 池澤あやか (平成18年1月9日 第六回『東宝シンデレラ』)9月 長澤まさみ 10月 水野真紀 11月 常盤貴子 12月 斉藤由貴 ▼『東宝カレンダー(2009年度版)』定価1,500円(税込)<販売期間>2008年10月1日~2009年1月31日まで<体裁>・B2版変型・タテ75cmXヨコ48.5cm・特アート6色刷り・表紙とも13枚綴りエコバインド(つり紐付)詳細は東宝HP: http://www.toho-a-park.com/books/2009cal/cal1.html昔は楽天でも売っていたのですが・・・今は扱ってないようです。☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.04
コメント(0)
![]()
第2巻はバラエティ編で、ついにQの名物怪獣「ペギラ」が登場。楽天レンタルで「DVDウルトラQ VOL.2」を借りよう大人になってから見直すと、当時の「アイディア」と「ビジュアル・イメージ」の圧倒的なセンスに驚かされるのと同時に、子供の時には考えもしなかった、東宝特撮映画の映像や着ぐるみ、ミニチュアの流用、桜井浩子さんをはじめ、若い女優さんたちの美しさなど、興味は尽きません。第5話「ペギラが来た!」冷凍怪獣ペギラ 登場テレビで南極基地ものをやるなんてすごい!氷を割って進む南極探検船のミニチュア特撮、もちろん南極はスタジオのセットで再現。本邦初の「冷凍怪獣」ペギラの眠そうな目は、着ぐるみを製作した高山良策の特長。ペンギン+アザラシ?のデザインは成田亨。冷凍光線を吐き(冷気じゃないんですよね)、しかも、その風速で無重力状態を引き起こす。素晴らしいイマジネーションです。臨場感溢れるシーンを封じ込めました!大怪獣フィギュアいよいよスタート!!大怪獣シリーズ ...第6話「育てよ!カメ」大亀ガメロン,乙姫,怪竜 登場この時代、こんなシュールな話をやるのもすごい。小憎らしい乙姫!ちなみに怪竜は、東宝特撮映画「海底軍艦」の操演マンダの再利用です。 (左)大怪獣シリーズ ウルトラQ 大亀ガメロン(カラー版) 限定版 【エクスプラス】(右)【中古】エクスプラス/大怪獣シリーズ ウルトラQ 怪竜と乙姫 モノクロ版 ★800個限定品★第7話「SOS富士山」岩石怪獣ゴルゴス 登場名脇役、金井大が人のいいお巡りさん役でいい味。岩の怪獣ゴルゴスのアイディアもいい。X-PLUS エクスプラスの大怪獣シリーズ ウルトラQ ゴルゴス STカラー第8話「甘い蜜の恐怖」モグラ怪獣モングラー 登場地味な大モグラ(モングラー)登場。軍の攻撃や陥没シーンがあります!が映画「ラドン」「地球防衛軍」の流用とのことです。大怪獣シリーズ ウルトラQ モグラ怪獣 モングラー(カラー版) 限定品 【エクスプラス】リニューアル・リイシュー・パッケージ:■10%OFF■初回盤★なつかしのプロマイド封入■ウルトラシリーズ DVD【ウルトラQ Vol.2】08/12/...-----------------------ぽすれんにリンク:ただしジャケ写はVol.1のもの(ジュラン)DVD ウルトラQ VOL.2監督:野長瀬三摩地、中川晴之助、飯島敏宏、梶田興治出演者:佐原健二、 桜井浩子、 西條康彦、 石坂浩二収録時間:100分レンタル開始日:2004-09-09Story1966年からTBS系列で放映された、円谷プロのウルトラシリーズ第1弾。セリフの一語一句や不鮮明な映像をクリアに再現してDVD化する第2巻。第5話「ペギラが来た!」第6話「育てよ!カメ」第7話「SOS富士山」第8話「甘い蜜の恐怖」を収録。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.03
コメント(0)
![]()
TOKYO MXTV でも放映中。ブログがやっと追いつきました!第6巻は、加藤隊長の交代と、宇宙怪獣バラエティ編。以下の4話を収録。楽天レンタルで「DVD帰ってきたウルトラマン VOL.6」を借りよう第21話「怪獣チャンネル」 電波怪獣ビーコン 登場怪獣自体がテレビ局の機能を持つ怪獣登場。防衛軍のジェット機が衝突するシーンは、「ウルトラセブン」24話「北へ還れ!」のフィルムを再利用。ビデオも情報も無かった当時、見ていた少年たちは大混乱でした。目がテレビカメラ(というより信号機ですが)、背中の角がアンテナ。帰ってきたウルトラ怪獣名鑑 ~怪獣チャンネル編~第22話「この怪獣は俺が殺る」 プラスチック怪獣ゴキネズラ 登場「ごみ・・・ごみ・・・ごみ・・・」冒頭、夢の島でシュールなパフォーマンスを演じるピエロのサンドイッチマンで、三谷昇 出演。この回で、加藤隊長は、べムスターにやられた梶キャプテンに代わりマットステーションに転属。見送る隊員たちの姿が、すがすがしい。そして、颯爽と登場するニューヨーク本部からきた伊吹竜新隊長(根上淳)の着任を描くエピソード。ゴミ問題もさりげなくフォロー。第23話「暗黒怪獣星を吐け!」 蟹座怪獣ザニカ、暗黒怪獣バキューモン 登場バキューモンから逃げてきた、かわいらしいザニカの手をちょん切るなんて、かわいそう!宇宙研究所所長として、死神博士の天本英世!! 出演。他にミステリアスな占い師役で、横山リエ が客演し単調になりがちなドラマにアクセントをつけています!丘隊員のミニスカ私服行動が見れます。第24話「戦慄!マンション怪獣誕生」マンション怪獣キングストロン、宇宙小怪獣クプクプ 登場怪獣の破片を壁に貼ったら大怪獣に!ウルトラマンのガヴァドンと似た話。マンションの管理人役で、東宝特撮映画の名脇役俳優、大村千吉 再び登場。この頃、マンションに住む友達が増えだして、マンションのエレベータや入り口付近で遊んで騒いでいると、管理人によく怒られましたよね。※このころの怪獣は、単品商品化が少ないですね。■入荷済■バンダイ食玩 帰ってきたウルトラ怪獣名鑑 ~怪獣チャンネル~ ノーマルサータン入10...----- --------------------ぽすれんにリンク:帰ってきたウルトラマン VOL.6監督:筧正典、山際永三、冨田義治出演者:団次郎、 根上淳、 塚本信夫、 岸田森、 榊原るみ、 池田駿介、 西田健、 桂木美加、 三井恒収録時間:105分レンタル開始日:2004-10-08Story71年~72年に放映された“ウルトラシリーズ”第3弾が、最新技術によるデジタルリマスター版で登場。第21話「怪獣チャンネル」第22話「この怪獣は俺が殺る」第23話「暗黒怪獣星を吐け!」第24話「戦慄!マンション怪獣誕生」の全4話を収録する。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.02
コメント(0)

'89年からやっている中島みゆきさんの「夜会」も15回目。以前から気になっており、前回前々回くらいは実際に観ようと思い立ちましたが、売り切れ。今回は、ぴあの先行予約で平日をねらってGETできました。しかも2列目!赤坂ACTシアターもお初です。舞台下、見えるところにあるオーケストラ・ピットに、ヴァイオリンなど弦楽器とコーラス数名。少人数とは言えど生演奏で、オーケストラ・ピットがあるのも良いですね。出演は、みゆきさんの他に女性2人、男性1人。とにかく、目の前で歌うみゆきさんの歌声に感激!!お芝居仕立てのコンサートのような感じですが、ストーリー自体は「その後の安寿と厨子王」ということで、お寺や除夜の鐘など基本的には和風の展開。「水」や「火」も舞台上でモチーフに扱っていました。(多少大掛かりなセットは、中途半端でちょっと疑問。)中盤までは、いつものみゆきさんの、ひょうきんでコミカルなキャラクターですが、クライマックスの盛り上がりは、さすが息を呑む凄さです。平日でも20時開演は、余裕があってうれしいのですが、20分の休憩を挟んで2時間、終了は22時20分ころ。それでも、まだまだ聴き足りない感じでした。それと・・・やっぱ2万円は高いっ!!!▼赤坂ACTシアター 中島みゆき「夜会」vol.15 ~夜物語~元祖・今晩屋 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 中島みゆき自ら主演・構成・脚本・演出・作詞・作曲・主演を務める シアトリカル(=演劇的な)・コンサート「夜会」。 約2年ぶりの開催が決定! ◇11月20日(木)~12月19日(金) 赤坂ACTシアター http://www.tbs.co.jp/act/event/yakai/------赤坂ACTシアター周囲も気分はクリスマス。寒い。▼「夜会」の歴史。DVDBOXも別途発売。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (左上から順に・・・)即納!■10%OFF+送料無料■初回盤(三方背BOX)■中島みゆき DVD【夜会 VOL.14 24時着00時発】...【DVD】夜会 VOL.13 24時着 0時発/中島みゆき【DVD】夜会 VOL.10 海嘯 /中島みゆき【DVD】夜会 VOL.8 問う女 /中島みゆき【DVD】夜会 VOL.7 2/2 /中島みゆき【DVD】夜会 VOL.6 シャングリラ /中島みゆき中島みゆき/夜会 VOL.5 花の色はうつりにけりないたづらわが身世にふるながめせし間に(DVD) ◆...【DVD】夜会 VOL.4 金環蝕 /中島みゆき【DVD】夜会 VOL.3 KAN(邯鄲)TAN /中島みゆき【DVD】夜会1990 /中島みゆき【DVD】夜会の軌跡 1989~2002 /中島みゆき☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.12.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()
![]()
