全19件 (19件中 1-19件目)
1

ホールを埋め尽くす 大勢の 観客の前 娘は 前列で 附締太鼓を たたきました アフタースクールの先生にフライヤーを手渡していたので先生 来てくれました先生の姿が 見えて いつもより 緊張した と本人は言っていましたが堂々と した たたきっぷりでした 今度は、 5月に開催される 鮎まつりに むけて中太鼓の練習が始まります
2013年03月31日
コメント(4)

市木の 桜が 身ごろを迎え、市内に数多くある 桜の名所では、桜まつりが 開かれ、花見客で にぎわっています。紅八重枝垂桜で有名な 千鳥川桜堤公園は、京都嵯峨野三代桜守・佐野藤右衛門氏の指導で植えた紅八重枝垂桜1000本と、川の両岸2Kmにはソメイヨシノなど236本が咲き乱れています。 平日の雨の日でも 傘をさしてまで 見物する人がいるほど ソメイヨシノには無い 美しさが 人の心を 魅了してやみません。
2013年03月27日
コメント(0)

わが町 加東市も 桜がちらほら 咲き始めました24日に 桜の名所 播磨中央公園へ 出向いた時にはまだ つぼみが 固そうでしたがわずか 2日で もう つぼみが 膨らみところどころ 咲いています 先日 告知しました たいこを発表する滝野文化会館は播磨中央公園に隣接する施設です 桜の花見の時期、この滝野文化会館の駐車場は実は、花見客の穴場なんですが、 満開が予想される31日は芸能発表会の為、文化会館と、庁舎と、図書館の駐車場はおそらく 関係者で満車になります 播磨中央公園の駐車場に車を停めて歩いて行ける距離ですので、文化会館へも足を運んでみてください
2013年03月26日
コメント(0)

1年生の2学期くらいから黒板が見難いと言い始めました担任先生に相談して 席を前から2列目までにしていただけるようになりましたまだ、小学生の低学年だからなるべく 運動とかに さしつかえるといけないのでメガネはかけさせたくないな・・・という気持ちがあってDSする時は なるべく 床でせず 机で・・・とか注意して生活するようになりましたを利用して眼科で 視力検査をしていただきました 本人は 「見難い」と 言っていたのですが結果は 片眼1.2 両方見えていました しっかり検査してくれる眼科ということで定評のある眼科に行ったのですが先生ならびに看護婦が 娘の一挙一動を褒める褒める気持ちが悪いくらいに褒める 診察が終わってから 院長先生から「褒めて育ててください」と 言われました 「私の褒め方 少しオーバーなんじゃないかとおもわれたんじゃないですか」?と、先生。「はい」と答えると「これくらい 褒めて ちょうどなんですよ」と言われます 私の今日までの 褒め はなんだったの?と正直思いました 褒めて育てる 簡単なようで 難しい~でも、 褒めて 褒めて を実行すると娘さんの表情が輝いてきますよ と 言われました 確かに、今日は、なんだか本当に嬉しそう 自分に自信が持てたって感じ
2013年03月25日
コメント(4)

おもちゃ王国での公演に続き、第2弾 3月31日加東市滝野文化会館にて芸能発表会に参加します 頑張るのでよろしくお願いします
2013年03月24日
コメント(0)

肌寒い強風が吹く中、たくさんの方に観覧いただき、無事、2公演を終えました本当にたいこに興味があるお子さんが見ていたり、そのご両親だったり観客の中に、「掛け声が小さい」と、ご夫婦で会話されている方がいらっしゃいました「そんなこと・・・」と、奥様がご主人におっしゃられていましたがありがたいお言葉だと感じました 1人1人が自覚して、今後の課題にできたらと感じました私は指導者の立場ではありませんが、娘がしっかりとした張りのある声で掛け声ができると、良いことは次々と広まっていく気がします フルメンバーで臨んだら、きっと もっと・・・・という思いは消せませんが、精一杯やれただろうと確信しています
2013年03月23日
コメント(2)

加東市にある 東条湖 おもちゃ王国にておとであそぼう~太鼓教室~と いう イベントが開催されます3月23日(土)この催しに参加しますベテランさんが、地域のお別れ会に参加の為多数欠席したりで、わずか11名だけの参加ですが12:00~/15:00~2度 たいこたたきます お近くに方は ぜひ 見に来て下さいね 今日も、私のを読んでくださって
2013年03月20日
コメント(2)

我が子が描いた絵 をまるで天才かのように大絶賛する親ばかが世間にはたっくさんいてると思いますが実は、何を隠そう・・・・・私もその1人です 日中の気温24度朝は肌寒かったんですけれどね 帰ってきました ランドセルに 大きな作品袋を挟んで 暑さで バテバテの様子 持ち帰った 作品袋には油性マジックで 絵がぎっしり 私は この時点で もう 感動 私は、大絶賛したんですけれど は、「普通やろ」と なんだか 絵本の挿絵に出てきそうな 絵 だと思いませんか やっぱり 親ばか
2013年03月19日
コメント(2)

アフタースクールから帰宅した娘が明日は、1年間に制作した 絵や 工作なんかの作品を袋いっぱい持って帰るからね 私は、この後、たいこの練習に送っていかなきゃ だから聞こえてはいたもののあいまいな返事 たいこの練習から 帰宅した後も明日、いっぱい 作品 持って帰るからね って私の作品 置く場所 あるかな?かたづけしなきゃだねって 最後に 本音をつぶやいた その言葉に 反応した私を見て(不安げに見えたのか・・・・・) 「う~、まっ それぐらい置くとこあるか・・・大丈夫かっ」って そっか・・・ お部屋が作品でいっぱいになってしまわないか心配してくれていたんだねどこまで 優しいの ってか、要らないもの捨てなきゃだね 母に、もったいない って 育てられた私は使わないモノもなかなか捨てられない人なんです そのくせ かわいい って 思ったモノはつぎつぎに 買ってしまう質で 娘が 宝物を 持って帰ってくれるまでに押入れの整理をしとかなきゃ オープンスクールとか 参観日に観た作品も中にはあるだろうけれど初めて観る作品も いっぱい有るんだろうなとっても 楽しみ
2013年03月18日
コメント(4)

うちの近くには、回転寿司が2店舗ありますスシローが1番近いんだけど、そばを車で通る度見ると、いつも 待合ルームがいっぱいだから最近は敬遠してる ちょっと足を延ばして、西脇まで行けばかっぱ寿司があるので、かっぱばかり利用してたけど娘は、5皿いただくごとに、抽選で、がちゃぽんが出てくる くら寿司 が 1番のお気に入り 携帯から アクセスして 予約できるから待ち時間のストレス無く利用できるメリットもあるんだよね パパは1分でも待てない人なので2人で くら寿司 楽しんできました 5皿で コナンのバッチをゲットしましたサイドメニューをいっぱい注文したので肝心のお寿司は 10皿止まりでした2回抽選で、1回 ガチャポンゲットは なかなか幸運?? くら寿司 また 行きたいな
2013年03月16日
コメント(2)

今日は ホワイトデーですねバレンタインデーには1個しか チョコ あげてないけど2人の愛すべき人から ホワイトデーのプレゼント もらいましたモロゾフのチョコ花びらの形のチョコはお花の味がしましたよ~パッケージに書かれた文字SPRING SHOWERお題通り、春を告げるスイーツでしたもう1つはこれまた かわいいミニトートに入ったチョコです中に入っているチョコ1個1個 スージーズーのキャラがプリントされたピンクのアルミで包装されていて 食べるのがもったいないくらい娘は 友チョコをもらった立場なので今日は お返しにいかなきゃ
2013年03月14日
コメント(3)

今日は、ちょっと 私のことを書きます「毎日 楽しそうやね~」と 顔を合わす度に いやみを言ってくる男性社員がいます(職場に) そんなに 毎日 毎日 楽しいことが特に有るわけも無く努めて 楽しく しているわけでどうせ 1日を過ごすんなら 楽しいほうがいいわけで 隣に 笑顔のNさんがいてくれて 安心・・・長身で スリムで 綺麗な Kさんと一緒に仕事ができて幸せ~とか あえて 自分が 満たされている感謝の気持ちを持つだけでなんだか 幸せ~な気分になる→元気な気分になる楽しいわけで私が 楽しそうにしていると娘も にこにこ顔になるし私の周りの人たちもなんだか 楽しい気分になるわけで いつも 不平・不満を言っている人を見ると思うんですが、自分で行動を起こさずに周りが何かやってくれて人が何かを運んできてくれる って 勘違いしているような 幸せそうな 私を見て楽しそうやな~→のうてんき みたいな言い方そんなこと言ってるから 幸せがどんどん逃げていってるんじゃないですか? 人をうらやむ前に 動いてみましょ!
2013年03月12日
コメント(1)

小学1年生の図工の教科書あたらしい ずこういいこと かんがえた教科書58ページを参照して紙粘土工作したものを持って帰ってきました昔はもっと紙粘土って重量があったように思いますがとっても軽量化されてます「紙粘土で・・・・」と聞いていたので、形成した後に、絵の具で着色するものとばかり思っていましたが、最初から着色してある粘土を使うんですねカラフルさに欠ける気がしますその分、造形に個性がでますね
2013年03月11日
コメント(0)

娘と同じテンションで 見れば思わず目がハートになってしまうかわいい文房具たちあらかじめ予算を伝えておくと真剣なまなざしで 選ぶんだよね 私は、特に スタンプには 目が無くてついつい 買っちゃってどんどん増えてます 娘は、どちらかというと実用的なモノを選んでいます半分赤えんぴつで、半分青鉛筆のえんぴつとかともだちとやりとりするメモノートとか 趣味を共有できるようになって益々楽しいわ
2013年03月10日
コメント(2)
桜の花見ができたり、バーベキューができたりコテージもあって宿泊ができたり、多機能な設備が整った自然公園へ、久しぶりに行ってきました 黄砂・PM2.5・花粉と3拍子揃った大気の状態でしたがこんなぽかぽか陽気の日は外へ出たくなります あいにく、日時計の丘公園は改修工事中でしたが、工事されている現場の方に一声掛けて、中へ入ることができました 桜のつぼみは固かったけれど、確実に春の準備をしているんだな~と感じました工事の音に反応してか、いたちが芝生の斜面をうろうろお散歩していました 芝生には、どんぐりの実がいっぱい落ちていました日差しが柔らかく、時折吹く風が心地よい1日でした
2013年03月09日
コメント(0)

気温がみるみる上り、日中は20度まで達しましたね朝・晩は、冬のままの衣で十分なんですが日中は着るものに困ります今日は、インフルエンザの為に学級閉鎖になりできなかったオープンスクールの代わりにオープンスクールに参加できなかったクラスのみ参観日が開催されました 正午過ぎからの開催でしたので、薄着で参加したのですが廊下や部屋の窓が全て解放されていたので風が強く、じっとしていると寒さを感じました 屋内と、屋外の気温差や、暖房が利きすぎたスーパーなどへ行くと暑すぎたり、寒かったり、衣類の調整が難しい季節になってきました やっぱり、春を感じると、女性は洋服も春物を購入したくなるのでしょうかこれはわたしだけ? 毎日、PCを開いては、ショッピングを楽しんでいます 美容院に出掛けたついでに洋服も見てきたのですが、やっぱり平日なのに、洋服を買い求めるお客さんでいっぱいでした 今季は、花柄のミルキーカラーのパンツがどこのブランドにも並んでいますね 若い頃は、試着無しで買えていたパンツですがぶよぶよお肉がいっぱいな近頃は試着無しではとても購入できません 歳なんでしょうね~試着疲れします でも、少しでも、格好良く見える1枚をゲットする為に自分の体形もかえりみず、せっせ、せっせと試着しちゃう私です この陽気は長続きせず、月曜にはまた寒さが戻るようですね
2013年03月08日
コメント(0)

小学1年生を対象に開催されていた絵本をよむ会 も、2月で最後となりました その最後の日に紹介された絵本はじめての やまのぼり 皇后美智子様がお書きになったお話です 絵本の最初のページに、この絵本をお書きになられる経緯が書かれているのですがその中に、こんな1文があります 目には見えないものや思いに支えられている最初に、この前文が紹介され絵本へと読み進められたのですが実に、深いな~と感じたのです ふとした瞬間にまた 繰り返し 繰り返し 読みたいステキな 絵本だと 感じました
2013年03月07日
コメント(0)

たまごっちや、DSで、一緒に遊んでくれる私は、電池で動く おもちゃ で 遊ぶのが苦手っていうか、こどもと 室内で遊ぶのが苦手かも・・・・ 最近、DSの わがまま ファッションガールズモードのソフトで、遊んでいてが選んだコーデがコンテストで優勝してそれから、 すごーい って 思ってるみたいこどもって 単純!最近の2人はこ~んな感じ
2013年03月06日
コメント(3)
嵐 が初めて白組司会を務めた2010年の『第61回NHK紅白歌合戦』の企画のために制作された楽曲であり、嵐が出場歌手有志とともに合唱したふ る さ と 毎日、唄っています 歌詞もいいし、メロディもすてきですね 学校でも、今月の歌ってことで、みんなで唄っているようです
2013年03月05日
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
