tomorrow

tomorrow

飯倉のキャンティー




今日の日記は更新が遅くなりました。

と云うのも、今日はお休みなので、昨晩僕が好きなユーミンのテレビ番組をビデオに録画していたので、

もう一度観ていました。

昨日楽天のお友達のスイートちゃんにウメさんきっと観て
いるよねー?と言われおいらも、北海道も同時にやっているのかなぁー?と思っていたので、ホント以心伝心でした。

そして、お友達のうさこちゃんはスガさんのファンで観ていたらしい。

このお話は度々、色んな人が雑誌とかで取り上げていたので知ってはいたのですが、それにしてもこのお店の創業なさった川添夫妻は本当に人間として素晴らしい方だったのだなぁーと思いました。

国境を越え、才能を越え!!写真家から、歌手から、ファッションデザイナーから、本当に昔、明治とか大正時代なんかにも、サロンと呼ばれた場所があった様ですね!!

キャンティーは昭和のサロンなんだろうなぁー!!

川添婦人(タンタン)は素晴らしい女性だったみたいですね

加賀まり子さんが憧れ、ユーミンも憧れていたのでしょう。

女性の生き方を教えてくれたそうですね!!

「女の人は安い物だけ持たず、一回だけいい物を買いなさい」

まさに、僕もそう思います。

いい物を知る事で、いい物を見る目が出来て来るし、いい生活も夢みるだろうし、女性はどんな人でも綺麗でいて欲しい
ですね!!

ブティックと言う名のお店を作ったのも日本で始めてだったみたいだし、多分、当時日本で、エルメスやらグッチを日本に紹介したのも、このお店があったからなんでしょうねー。

まだまだ、こういうマダムは日本にいるでしょうねー。
そんな、女性とお話してみたいです。

きっと、芸術も音楽も突き詰めれば、真理は同じなんじゃ
ないかなぁー?

そう思うウメでした。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: