コメント新着

すぃけ~だ@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 実に久しぶりの書き込みです。 昨日(202…
たかとし@ 昨年この映像全編初めて 視聴しました遅ればせながら。なぜなら表…
たかとし@ なぜ初作品でシロ田 という姓で名の無いペンネームを使用した…
砧7丁目@ Re:★さよなら 円谷プロ 怪獣倉庫 バルタン星人 (1)(05/03) 小学生の時によく見学に行ってました。 当…

プロフィール

オアシス地球

オアシス地球

バックナンバー

・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月
・2025年01月
・2024年12月
・2024年11月
2009年03月09日
XML


ついに 発掘!!

四半世紀後の現場を往く

  Mont. Akagi 写真館 

★このブログの読者であるMont.Akagi氏から御提供して頂いた写真で構成しています

姿なき挑戦者 (8)  と   の 目 撃 〔1〕

八王子市    中野町団地 



●昭和50年12月10日の刑事時効が間近に迫った頃、事件の直前に八王子市の都営
    中野町団地付近や近くの中央高速下などで不審な白バイや若い男を見たとの目撃情報が。

    この年の10月、捜査本部は日野市西北部と八王子市東部の集中捜査を開始、11月には
    日野・八王子署員など二千人による両市全域の「絨毯作戦」に最後の望みをかけた。


(1992年 10月30日 撮影)

info.akagi.nakanotiyou.a.info.akagi.nakanotiyou.b.

  ▲「中野町団地 三地区」(現・中野町第三住宅)。  奥に見えるのは中央自動車道。
   事件の2、3日 前、同団地の会社員夫婦がシートをかぶせたオートバイにいたずらしている
   子供を目撃、バイクは全体が白く塗られていた。捜査本部は夫婦の証言を重視、犯人が予め
   準備した偽装バイクを犯行当日、ここから持ち出したものと"断定"。 ・・七年後の情報である。


(記事提供 / ツッチー刑事 Mont.Akagi氏)
朝日、中野町団地Google.中野町

  ▲昭和50年11月13日 朝日新聞夕刊より。    ▲・・ご覧のようにちょっと近未来的ともいえる
   「捜査追い込み」の見出しが今は悲しい。      フォルム(オオゲサ?)にその姿を変えた。
   この団地群はその後、完全に取り壊され・・    一枚目の写真は大変貴重な記録だと思う。



info.akagi.3goutou.292x207[1]info.akagi.baiku%20akichi.292x206[1]

  ▲その「二階建て地区」の東側に位置する    ▲先の朝日新聞の翌日の記事で報じられており
   「中野町第一住宅(アパート)」の「3号棟」     「三号棟(5階建て)の裏側の空き地(写真)で 
   (現存)ここでも白バイの目撃情報があり・・     シートをかぶった白バイを見た」というもの。


   ●このふたつの目撃情報はどちらも「会社員夫婦」のものであり、同一である可能性も高い。
    (目撃場所の勘ちがい?) 『夫婦がそろって確認している』などの理由から信憑性はある、
    と判断されたらしいが・・。  オートバイの車種さえ分かっていれば、と思わずにいられない。



八王子地図

    ▲二階建ての中野町団地は地図の3号棟の西側に広がっていた。エンジンの調子が悪く、
     ※
「白バイになり損ねた」ホンダ・ドリーム  の盗難場所も近いので図示した。「中央高速の
     南側」とする関連本もあるが番地が判明している事もあり、Mont.Akagi説を支持する事と
     した。写真がないのを本人も残念がっておられたが、この「井上モータース」も現在はない。



    ●一番最後に回されてしまった感があり、もしかしたら「盲点」だったかもしれない八王子
     エリアへの本格的な捜査着手は、「白」を「シロ」とするにもあまりに遅すぎたようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月12日 15時02分41秒
コメント(76) | コメントを書く
[◆三億円の残り火とともに・・] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


白バイにしたところ?  
コナン・ドリル さん
現場から距離がありすぎ?
かぶっていたシートは?
もう一台、偽白バイが存在していたら?

ヒラ塚特兵衛様
書き込みを控えたのは、あまりにも犯人を特定
してしまう書き込みになってしまった。
もちろん、推測ですが。もったいぶってるわけではなく、自分でも怖くなってしまいました。
警察でもないものが、かくものではないと。

だから、やめました。

この場所一帯は、きていますね。
なんだか、ご縁があるのかなー。
(2009年03月09日 19時51分15秒)

きましたね (←前回と同じ・笑)  
サトーハチロー さん
きましたね。これが中野町団地ですか!!

いつもながら見事な写真ですねー、Mont.Akagiさん。

八王子の私のイメージは「微妙に栄えている町」って感じです(地元の方、見られてたら失礼しました)。そこはかとなく歓楽街があり、意外に古着屋とかもあって若い人も結構歩いているんですよね。
-----
(2009年03月09日 20時31分10秒)

おっ、キャッチボール!?  
サトーハチロー さん
よく見ると、一番下の右の写真。なかなか面白いポーズをした子供がいますね(笑)。

奥の年配と思われる子が投げたボールをキャッチできずに、走って取りに行ってる? Akagiさんがカメラ構えてたから、大袈裟なポーズを取ってるんかな(笑)。


(2009年03月09日 20時36分52秒)

更新ありがとうございます  
再捜査本部も面子が増えて書き込みも往時をしのぐ勢いですね!!

みなさん、情報のフォロー、ありがとうございました。

さて、こんな団地、浜松にもありますよ。

二階建てと4~5階建ての組み合わせ。

給水塔付きです。

保育園も隣接されていました。

こないだ波乗りに行った帰りに浜松西インターを通り過ぎてしまって(汗)三ケ日まで行って引き返してくる途中で偶然発見したんです。

団地萌えってこういうの言うんだろうなーって思いました。

なんだかちょっと寂れた感じが良いんですよねぇ・・・。

空地に打ち捨てられた廃車を見ているようで。

ほっとけないっつーかなんつーか。

アカギさん、いつも貴重な写真をありがとうございます。 (2009年03月09日 20時50分34秒)

あ、ホントだ。  
サトーハチローさん
>大袈裟なポーズを取ってるんかな(笑)。

奴は絶対狙ってますよね(笑)。

しかし、左手前の二階建ての建物の一階。

これ、増築してますよね(笑)
(2009年03月09日 20時54分19秒)

中野町団地周辺  
Mont.Akagi さん
今回も写真採用ありがとうございます。
1枚目の写真は、正確な撮影場所を総監殿に報告しようと思ったのですが、現在と建物どころか区画まで変わってしまい、正確な住所が報告できませんでした。ただ、奥の土手が中央高速で、左の奥に見える鉄筋の建物が清水小なので、現“中野町第三住宅”だと思います。当時の新聞記事には“テラス式の団地”と表記されていました。
私は実は撮影に行く際、毎回細かい情報の再確認はしておりません。最低限の目標を決めた後は、周辺を移動して気になったものを撮影しています。この時は「中野町団地3号棟」と、(今後登場するかもしれませんが)白バイ偽装目撃のあった「中央高速土手下」を目標にし、この「二階建て団地群」は目標ではありませんした。
ところがご覧の通り、おそらく犯行当時から変わっていないであろう雰囲気に圧倒され、思わず近くの建物の階段を登り、1枚撮影しました。その後記事を再確認し、この“テラス式団地”前でも目撃談があった事がわかりました。
総監殿も書かれているように「井上モータース」を撮影し損なったのは本当に残念です。田島橋近くの、白地に黒文字看板は、前を通るたびに見ていたので、逆にいつでも撮れると油断しているうちに無くなってしまいました。
(2009年03月09日 21時52分52秒)

コナン・ドリルさん   
確かに「出撃場所」としてはちょっと遠く、別にここでなくてもいいような気がしますね。
関連本にもほとんど載ってないし、あまりにも情報が足りないのが残念です。

サトーハチローさん、 > 面白いポーズをした子供・・ 現物の写真では良く見えるのですが、これでよく分かりましたね。

ツッチー刑事さん、一枚目の「二階建て団地群」はストリートビューで見ると現在、見違えるような高層住宅群に変わっています。
建物の外観も千差万別、今もまだ開発中のようです。

> 左手前の二階建ての建物・・そうそう、手狭なせいか、庭に子供の勉強部屋か何かを増築しちゃってますね。
「テラス」もある所と無い所があるようですね。
----
(2009年03月09日 21時59分05秒)

こ~ゆう団地って,  
すぃけ~だ さん
かつて多磨地区のあちこちにありましたよね…。
東村山とか東大和とか(最近まで)ありました。
でもどんどん取り壊されて…。
確かに貴重な写真ですね。

ところで新参者さま:
昭島市宮沢GSの給油が青のヤマハだった件,
遅ればせながらどうもでした。
情報多すぎて埋もれ気味です… (2009年03月09日 22時09分39秒)

犯人八王子在住説  
Mont.Akagi さん
私はアジト(出撃地点)を八王子市東部と推測していました。これは結構オリジナルな意見だと思っていたのですが、どうもそうではありませんでした。
「中野町団地」に関する報道を再確認していましたら、昭和50年11月9日(日)の日本経済新聞の記事に「犯人は八王子市にいた?」という見出しのものがありました。何と「府中署特捜本部は犯人が八王子市内に居住していたことはほぼ間違いないとみて、捜査員の主力をこの地域に投入し、具体的な“生活反応”の痕跡をつかむことに全力をあげている。」とまで言っています。
この時期(昭和50年11月頃)、日野・八王子地区の目撃談が相次いで登場したのが原因のようですが、私が「あれっ?」と関心を引いた部分がありました。例の「MARS」のレーンコートの取り扱い業者が、八王子市八日町商店街に有ったというのです。これは有名な情報でしたっけ?私は見落とししていたのか失念していたようで、今回の記事再確認で改めて認識し、驚きました。
「八王子市アジト説」は、とっくに存在していた事にやや落胆しつつも、遺留品(コート)からも考えられるという事で、あながちとっぴな意見ではなかったのかと、うれしくも思いました。何か複雑です。
(2009年03月09日 22時20分35秒)

あっ!  
すぃけ~だ さん
×多磨地区 → ○多摩地区
でした。 (2009年03月09日 22時20分51秒)

Mont.Akagiさん   
今回もお世話になりました。当時の新聞記事をくまなく見れば、もう少し詳しく載ってるのかもしれませんが・・・。
結局、二つの目撃情報は同じものでしょうか?まあ、時効間近の話題で、関連本では軽視されてるみたいですね。
時期が時期なので当然、「平塚本」にも出てませんね。いや、とにかく今回は難しかったワリには記事の出来が悪いですね(笑)
---- (2009年03月09日 22時21分30秒)

すぃけ~ださん  
新参者 さん
どういたしまして。

たまたま一橋本のそのページを読み返していただけです。

正直言いますと私は目下猛勉強中の身でして、まだまだ皆様の足元にも及ばない小僧っ子です(笑)
(2009年03月09日 22時29分14秒)

昔、スカイラインをパトカー色にした人がいた。  
コナン・ドリル さん
逮捕された?んだったかな。

私の車もスカイラインで、アマ無線のアンテナを
つけていましたので、よく覆面パトと間違えられました。ゆっくり走っても、追い越しされなかった。

事件当時の車は、ハンドルにきている、黒赤線の
太いのが、わかれば、エンジンかけれましたからね。ロックのはずし方も、車好きならよく知ってましたね。緊急時のときは、助かりました。 (2009年03月09日 23時27分24秒)

新聞、テレビ、本の情報。  
コナン・ドリル さん
これらから、もたらされる情報は、ずっと真実だと疑いもなしで、いました。
でも、あるときそれはくずれてしまった。

なるべく先入観がおこらないように、自分の
考えを書いたわけです。

事件当時、軍事スパイ衛星の写真が残っていると
いいのになーと、ふと思いました。
もしかすると、残ってたとか。

聞いてもらおうかな。 (2009年03月10日 00時26分34秒)

あの頃の団地  
新人 さん
Mont.Akagiさん
素敵な写真をありがとうございます。
昭和40年代は私の住んでいた街にもマンモス団地をはじめたくさんの団地が幾つもできました。あの頃の団地は世の中のいろいろなものが凝縮されていました。共働き、夜勤、鍵っ子、全国からの転勤。自殺。団地妻。混沌とした世界が凝縮されていましたね。   もしまっ昼間にバイクを白ペンキで塗っていても不思議がる人は今よりもずっと少なかったかもしれません。三億円事件は、本町団地に乗り捨てられていた車が象徴するように、団地が一つの事件のポイントでした。犯行グループの中には、家族と一緒にあるいはひとりで団地で暮らしていた人もいたかもしれません。それを取り締まることができなかったのは、人口急増の多摩地区に対しての警官の絶対数の不足でした。 (2009年03月10日 00時46分22秒)

「中野町団地」に関する報道再検証  
Mont.Akagi さん
まず、1枚目の写真は現地で偶然撮影したものにもかかわらず、多くの皆様に評価していただき恐縮です!
しかし、良く当時の記事を読み直してみると、この目撃談のポイントは「3号棟」にあるのかと思われます。“2階建て団地”に関する報道は上記記事コピーにもある朝日新聞のこの日の記事に詳しく記載されていますが、下記のようなものです。
<昭和50年11月13日(木)朝日新聞夕刊より抜粋>
“白バイ”についての新たな目撃者が出たのは、中野町団地三区西すみにあるテラス式の古い団地の前にある路上。同団地の会社員夫婦が、事件の2、3日前、そばを通りかかったところ、近所の子どもがシートをかぶったオートバイをいたずらしていた。
近づいてシートをめくると、全体が白く塗ってあった。この夫婦は「こんなところに白バイを放っておいていいのだろうか」と話し合った、という。同本部はこの証言を詳しく検討した結果、夫婦の証言が完全に一致しており、日ごろから2人がオートバイにくわしかったため、証言には真実性が高いと判断した。
(中略)
このため、同本部は犯人が同団地内に、偽装したオートバイを、シートをかぶせて置いておき、犯行当日、ここから持ち出したものと断定。犯人は同団地内か、その周辺にかつて住んでいたものとみて捜査に全力をあげているが、団地住民を装ってこのオートバイを団地内に隠した可能性が強いと見ている。
【続きます】
(2009年03月10日 10時47分55秒)

「中野町団地」3号棟  
Mont.Akagi さん
ところがこの翌日の朝日新聞では、下記のように報じています。
<昭和50年11月14日(金)朝日新聞より抜粋>
会社員夫婦が白バイをみたのは、3号棟(5階建て)の裏側の空き地で、当時まだ枯れ草や廃材などで埋まっていた。2人は、事件の数日前、まずシートをかぶった白バイに気付き、さらに事件の前日ごろにもまだ置いてあるのに気づいた。事件後はいつの間にか消えていた、という。
同本部は、現場が雑草などでニセ白バイが目につきにくい場所だったことのほか(1)3号棟の1階は保育園で、一般住宅でないため、住民が気づきにくい(2)当時、同団地にはオートバイ通勤者が多く、いたるところにオートバイが駐車してあり、いっそう目立ちにくいなどの点から、犯人が事件前にニセ白バイの隠し場所にした、とみている。
このため同本部は、犯人は事件の数日前、約1キロ離れた同団地西側の中央高速道路下で青色オートバイを白バイに偽装した後、3号棟裏に運び、置き去ったとみている。

この“会社員夫婦”とは、前日の記事と同じ方々ではないでしょうか。読み比べると、中野町団地“三区”と“3号棟”、“西すみ”と“西側”などの情報が誤って伝えられ、正しいのは14日の「3号棟」としての報道の方ではないかと思われます。
でもおかしいな。この時点ではまだ「スバル360」のシートは盗んでいなかったはずなのに、偽装工作時にはどのシートを掛けていたのでしょうか…?
(2009年03月10日 11時06分02秒)

新聞記者の記事。  
コナン・ドリル さん
取材しているときに、聞いてる話。

「シートをかけておいてある単車を、見た。
 はっきりとは、覚えてないが、白っぽい単車だったかもしれない。」

それを、これまでに、その記者が得ている概念で、

「白く塗装されたバイクが、シートをかけて
 公園に、放置されていた。」

に、変化して新聞に掲載される。

警察に通報されたのも、受けてのフィルターを
通過して伝言される。

伝言ゲームをすると、正確に伝わらないことが
多いわけですから。

ホンダ車の盗難は、事実で、場所は違うが返却している。別の窃盗犯かなにか理由があって、一時
拝借しただけだったかもしれない。

なんでもかんでも、三億円の手がかりにしたいが
ために、結びつけてしまうから、難解になった?

この地も、事件前後、開発とかに関わるいざこざが
あった。事件とは関係ないはなしです。
こんな風に書くと、政治家とか裏社会とかの絡みが
三億円犯人と関わりがあると考えるわけだ。

いくらでも、妄想に走れるが。
事件は、事実ですから、この距離は、遠い。
(2009年03月10日 11時28分03秒)

Re:「中野町団地」に関する報道再検証(03/09)  
コナン・ドリル さん
Mont.Akagiさん

><昭和50年11月13日(木)朝日新聞夕刊より抜粋>

 朝日新聞というのが、曲者。

>“白バイ”についての新たな目撃者が出たのは、中野町団地三区西すみにあるテラス式の古い団地の前にある路上。同団地の会社員夫婦が、事件の2、3日前、そばを通りかかったところ、近所の子どもがシートをかぶったオートバイをいたずらしていた。
>近づいてシートをめくると、全体が白く塗ってあった。この夫婦は「こんなところに白バイを放っておいていいのだろうか」と話し合った、という。同本部はこの証言を詳しく検討した結果、夫婦の証言が完全に一致しており、日ごろから2人がオートバイにくわしかったため、証言には真実性が高いと判断した。

 詳しいのなら、車種も特定しているはずですね。
 シートをはいで、確認しているのですから。
 ナンバーも見てるはず。
 警察には、偽白バイが保管してあるわけです。
 それを、見て、確認とったのだろうか?

 これだけ、鮮明に記憶しているのなら、偽白バイ
 で、現金輸送車を襲撃したニュースから、
 もしかした、数日前に見た白バイがおかしいと
 おもうでしょうね。

 関わりを持ちたくないので、言えなかったという
 理由をいったら、おかしいはなしです。
 きちんとしたアリバイがあれば、いえますから。

 ふかかいな証言だと思えます。 (2009年03月10日 11時57分16秒)

紺色「レーンコート」の報道補足  
Mont.Akagi さん
読売新聞の「大捜査」では、昭和50年11月14日の「53」で下記のように報道されています。
・東京都中央区日本橋馬喰町3-2株式会社「マース」製
・着丈119cm、ユキ84cm。裏地には紺とピンクと黄の格子じま
・昭和31年から33年8月の倒産までに、三多摩地区に出回ったのは約400枚
・紙型を指導した日本橋横山町の新田工業(41年倒産)のセールスマンH氏から、身長166cmから173cmの男性用に売り出されたものだと判明
・横浜市内と東京・新宿の2洋品店から先5店に流れたところまでで44年春には捜査打ち切り
私の頭にはこの情報が残っていました。ところが昭和50年11月9日の日本経済新聞では、下記のように報道されています。

このレーンコートは第三現場に放置されていたもので、中央区日本橋馬喰町の、「マツシタ」が31年8月から約1年間に千着製造している。同社はその後製造を中止したが、取り扱い業者は八王子市の八日町商店街にある。
このレーンコートは木綿製で表が濃紺、裏地は紺、ピンク、白の格子ジマで、丈が1.14メートルと普通のコートより短く、スタイルを気にする中学、高校生に愛用されていたという。本部では犯人が中学、高校時代にこのレーンコートを買い、その後、しまい込んでいたものを取り出して犯行に利用したものとみている。

流通経路だけでなく、メーカー、サイズ、色の情報も若干違いますね。ただ、以前私が推定した犯人「昭和15年生まれ」説にはぴったり該当しそうです。
(2009年03月10日 11時57分31秒)

事件名に「府中」を付けた功罪  
Mont.Akagi さん
何度か過去に私も書いていますが、この事件は今も「府中市」の事件だと思っている多摩地区の在住者が多いのは事実です。事件後生まれたような“若い人”(笑)には特にそうでしょうが。
私がいろいろな人と話した印象では、小金井市民には、「多摩五郎」発見のニュースがインパクトを残しているのか身近に思っている方が多いようです。
でも八王子市では、基本的に他人事感が強いですね。なぜ時効直前に八王子地区の目撃談報道が頻発したかは、昭和50年10月の日野市大坂上の“ニセ白バイ”の目撃証言がきっかけになったせいもありますが、それまでは「(中野町団地は)本部がつかんだ犯人の行動範囲から外れていたため、ほとんど捜査の手は入っていなかった」とすら報道されています。
この団地の目撃談とはちょっと違いますが、中央高速道下の“白バイ偽装”目撃は、昭和44年4月に府中署に届けられていましたが、「府中市の犯行現場と距離的に離れすぎているのと、具体的な裏付けが出なかったため、捜査は中断していた」と読売の記事にはあります。
大坂上の目撃者は、「“白バイ”のそばに誰もいなかったのと、犯行時間の5時間も前のことだったので、これまで本部には届けなかったが、時効が間近に迫ったため、思い切って仕事先の九州・大分県から本部に通報した」そうです。(読売新聞より)
考えようによっては遅くなっても目撃談が出た八王子市はまだ良い方で、ひょっとしたら皆が無関係と思っている青梅市とか神奈川県相模原市などに、重要目撃があったのかもしれませんよ(笑)
(2009年03月10日 12時40分57秒)

最初の保管場所は、八王子?  
コナン・ドリル さん
日野で、調達したブツは、いったん八王子のある場所に、てんてんとおいてあった。

犯行日まえに、府中に確認をしながら、ブツを移動
させていった。そのころに、目撃情報があるのは、
そんな理由から。

バイクは、八王子ではないスタンドで、給油。
二回目の給油ごから、塗装開始したのだろう。

くそ面倒なことをするのだろうか?
一人暮らしで、農家なら、納屋のバイクかくしておけるだろうから、人目があるとこには、おかない
だろうと。

12月は、防犯パトロールとかがあるので、
見つかりやすくなると思う。

バイクなら、自分以外もコソドロもいるので、
盗まれる可能性もある。 (2009年03月10日 14時12分22秒)

Mont.Akagiさん   
詳細な解説、ありがとうございました。
実はAkagiさんに新聞記事の文を送ってもらったので、それをコピペして楽をしようと思ったのですが(笑)やはり、かなり要約しないとダメでした。

ところで"バイクにイタズラしようとしてた子供"はおそらく、現在私くらいの年齢になっていると思いますが、何か覚えてないかなあ? ムリか(笑)

言われてみれば、シートの盗難前ですね。おっしゃるように「3号棟」の報道が正しいようで、「捜査が進展した結果」とでも申しましょうか。
それと、「遠い」とは言っても、記事の地図の南東側はすぐ豊田や平山団地なんですけどね。
---- (2009年03月10日 14時58分30秒)

老刑事は、お払い箱。(笑)  
コナン・ドリル さん
もっと、刺激があることをかかないと、だめなんかなー。なんかさみしい。(老人のぼやき) (2009年03月10日 19時16分17秒)

コナン・ドリルさん   
え!? コナン・ドリルさんてお若い方かと思ってましたが・・いや~、先輩だったんですか。あ、すいません、失礼なことを(笑)

事件時は「年末特別警戒」に当たってましたね。それと、おっしゃるように盗んだバイクをまた盗まれる危険性はおおいにあったと思いますよ。

それから、目撃者は車種やナンバーまでは見ていなかったでしょう。後で悔やんだかもしれませんね。
----

(2009年03月10日 21時54分55秒)

少年の自殺。  
コナン・ドリル さん
いろいろな説明文がありますが、どれが正解なのか
特定できる内容なのか、信憑性があるのか。
さまざまな憶測が、出てくるのが、この問題。

1.苦しんでいたので、すぐに病院に連れて行った。
2.救急車を呼んだ。

1.コーヒーカップがふたつ。
2.湯のみ茶碗が、ふたつ。

母親が、二階の彼の部屋に、ジュースのような
ものを、運んでいった。

炭酸飲料で青酸化合物を呑むと、気化したものが
肺から吸収されてしまう。この場合体が反応する
症状は、違うものになる。

よく、青酸中毒で、アーモンド臭があるといって
ますが、いつもあるとは限らないし。
テレビの捜査場面、うそがおおいですから。

この検死結果は、どこかの本に記載ありませんか?
うその発表かもしれません。

ふかかいな遺書、母親の遺書。
父親の証言
「もう、なにもかも終わりだ」
これは、なにを物語っているのか?

刑事がきているのに、母親は、一度も刑事は
来ていないと証言している。

家族の証言で、欠落している人。
警察では、聞いているが、表に出さなかった。
仲間内の都合の悪いことは、隠してしまう。

グレーゾーンなんだよね、このあたりが。
(2009年03月10日 23時37分40秒)

ウルトラQ  
コナン・ドリル さん
当時、円谷を「えんたに」だと読んでいましたね。
「つぶらや」なんて、無理ですから。
特撮も大好き。マイティジャック
スーパーマリオネーション作品。
映画も「海底軍艦」
シービュー号とか、アメリカSFもの。
タイムトンネル。

テレビっ子ですから。
ちょっと脱線してみました。 (2009年03月11日 00時32分32秒)

時効間近の駆込み特ダネ記事のこと  
新人 さん
ツッチー刑事 Mont.Akagiさん提供の中野町団地から白バイ出撃の朝日新聞の記事は初めて拝見いたしました。時効間近になって新聞やテレビでやんやと急に三億円事件の話題が増えてきた頃の記事ですね。あの頃、私の家では読売新聞でしたので、朝日新聞ならではの三億円事件記事はまったく知りませんでした。残念。三億円事件報道でも、朝日VS読売の報道合戦、特ダネスクープ合戦があったのかもしれません。もしかしたら、ほんのちょつとした勘違いに近いことも記事になってしまったこともあったのかもしれません。いずれにしろ、この八王子の団地にも事件の気配を感じさせる何かがあつたのでしょうね。ズバリ偽白バイの隠し場所だったのかもしれません。時効数年前には、ほとんど三億円事件の記事を見た記憶がありません。(時折、報道されていたのかもしれませんが)捜査と報道の中だるみの時期もあったのかもしれません。私は、時効間近の三億円事件追い込みキャンペーン期間にはまったのですね。 (2009年03月11日 01時48分17秒)

コナン・ドリルさん   
こないだYOU TUBEで「原子力潜水艦シービュー号」を観たんですが、なぜか海底で乗組員(?)が突然「巨大化」する話がありました。
放射能の影響か何かでしょうが、その人、普通にセーター着たままなんですよ(笑)その巨人がシービュー号を揺さぶったりしてました。

新人さん、> ほんのちょっとした勘違いに近いことも記事になってしまった・・
その可能性も大きいとは思います。この後、記事に出てくるかもしれませんが、実際、バイクを白く塗装していた目撃談なんかもありましたね。

あ、それと"バイクにイタズラしようとしてた子供"の件、これは時効直前ですからこの子は現在、私よりずっと年下ですね。
また年齢でサバ読んでしまいました(笑)
---- (2009年03月11日 10時29分41秒)

衛星写真。  
コナン・ドリル さん
事件当時、雨でしたので、気象衛星だろうが偵察衛星だろうが、雲が邪魔をして、うつらなかっただろうと、思います。当時の気象衛星は、夜間撮影も
できなかったようです。軍事衛星は、極秘に
配備されていますので、もしかすると、事件前の
痕跡が存在するかもしれない。

(2009年03月11日 10時41分28秒)

サンダーバード5号  
コナン・ドリル さん
通信記録装置が、オープンリールテープです。
それも、21世紀半ばの設定ですからね。

(2009年03月11日 10時53分38秒)

ホンダの単車の盗難場所。  
コナン・ドリル さん
もしかすると、この近辺も。
でも、アジトがあるのなら、団地内に隠す?
もののみごとに、見つかっているわけですし。

エンジンの調子が悪かったのは、修理にきていた
単車だったから、犯人は返却した。
犯人が、調子がわるいからとは、いっていないわけですが、放置したバイクのエンジンを警察がかけたら、あまりにひどかったので、そう考えたのだろう

盗難は、あしがつきにくいように、わざと離れた
場所を選択したような気がする。

井上モータースではありませんが、
井上モータース商会というのがあります。
場所は、上柚木とかいうところに
あるのですが、関係あるのかなー?
平山団地に近いいちですから、どうかなー? (2009年03月11日 13時21分13秒)

N鑑別所の職員。推理ですから。  
コナン・ドリル さん
多摩農協への脅迫文。
少年は、収監されていたから、無理だということ。
彼が、書いて、内部のものが、持ち出していたら。
そうして、彼が脱走した。その責任をとって
退職する。行方をくらましたまま、ぎりぎりに
詳しく計画を話をする。接触は一切しないまま。

信託銀行に切手を貼った人物は、この人。
犯行は、少年ひとりで。
この人との関係をばらされないように、少年は
この人から、釘をさされていた。
逃れることのできない、釘を。

犯行は成功したので、今度は少年の家族に
釘を刺した。かなり厳しい釘を。
証拠隠滅のために、少年を葬り去ることで、
追求をできなくした。


これを、時効前に取調べられた青年だとすると、
多摩農協脅迫状の説明がつかなくなる。
面会にいってときに、手紙を受け取る?
できないとおもう。
(2009年03月11日 14時36分04秒)

少年の死後、ブンヤ関係は?  
コナン・ドリル さん
報道関係が、家やその親戚筋をおっかけるはずが、
あまりにも、静かなだったのも、妙な話。
お昼のワイドショーとかで、してたのか?
3時のあなた?

どうだったのだろう? (2009年03月11日 17時32分15秒)

レインコート。  
コナン・ドリル さん
盗品?

農家の納屋とかに、かけてあることが普通だった。
雨降りに使うものだし、かけておいても気になら
無い保管場所だし、とられてても、風でどっかに
飛ばされたくらいしか思わない場合も、ありました

レインコートのはなしではありませんが、
この時代でも、府中署管内では、自動車、バイクの
窃盗事件がかなりおおいですね。

ドアロックをしていない車が70%もあるそうですね。キー付なら、簡単にもってかれます。

最近、福生で、ナイフで刺された事件もありました。ぜんぜん知らない地域ではなくなったので、
そんな、記事が目に入るようになってます。

私の住んでるところは、江戸川乱歩の生誕の
県ですから、かなり距離はあります。
新幹線では、近いといえるのでしょうか。
(2009年03月11日 21時21分01秒)

改造発煙筒と切り文字脅迫文  
コナン・ドリル さん
これは、少年ではなく、もうひとりの男から
送られてきた。
銀行に送られた手書きは、少年が書き足した。

犯行は絶対に成功させないといけない理由が
あったからだと思います。
(2009年03月12日 00時55分20秒)

新人さんへ  
サトーハチロー さん
私もマスコミ業界というのは詳しくないのですが、当時の新聞を読むだけでも、相当の過熱報道だということは分かります。

個人的には、時効間際は読売サンが頑張ってる印象です。同じグループの「週刊読売」でも大型企画を展開していますよね。『三億円事件の謎』の三好氏も読売記者上がりだったから、かなり、小説のネタを提供してもらってたのかな。。。

それと、知人の記者に聞いたところでは、「特ダネ」を追いかけるのも大事ですが、それよりも「特オチ」(1社だけスクープ記事を報道できない状態)をいかに避けるのかが重要らしいです(笑)。
-----
(2009年03月12日 01時32分36秒)

ワイドショー・・・。  
ゆかりんご さん
TBSの午後の番組で『3時にあいましょう』と言う番組がありました。
当時メインキャスターは元HNKアナウンサーの野村泰治さんでした。
そして、おぼろげな記憶なんですが、レギュラー出演だったかも覚えてないんですが、昭和の名刑事の
平塚さんも出演していたことを覚えていました。
当時は子供だったゆえ、昭和の名刑事とか3億円事件を追っていた刑事さんだったとは知りませんでした。
なにか事件があるとするどい眼光で事件を語っていた
記憶があります。平塚さんにはもっとお元気で長生き
してほしかったな・・と思っています。
聞きたいことは山ほどありますもんね。 (2009年03月12日 08時24分49秒)

脅迫状住所「戸倉町1-22」の理由  
Mont.Akagi さん
どこかで私に名指しで、銀行への脅迫状の住所の推理が求められましたので、唐突ですがここでお答えします。
結論から言うと、またかとお思いでしょうが(笑)「電話帳」を利用したと考えています。
この脅迫状で先に決まっていたのは「住所」ではなく、「高木門」という名前の使用だと思われます。この名前で脅迫状を出すものの、犯人の第一義的な目的は「国分寺市の高木さん」に迷惑を掛ける事ではありません。住所の記入に際し、念のため電話帳で「高木姓」の皆さんの住所を確認し、実在しない住所にしようと考えました。
その時、ふと見たら「高木姓」の隣りの列に「たか○・○ん」と読めるちょっと珍しい名前がありました。「たかぎ・もん」と語感も似ています。住所はその方のものを拝借する事にしました。それが「戸倉1-22」です。
ところが犯人は脅迫状に「戸倉町1-22」と「町」を付けて記入しました。これが電話帳での住所確認ならではのミスと言えるでしょう。
この時の国分寺市の電話帳では、町の名前は全て「町」を外して記載していました。例えば「東元町」は「東元」、「本町」でも「本」とのみしか記載されていません。元々付いていない「戸倉」は「戸倉」です。つまり、住所に「町」が付いているのかどうか、ここからはわからない事になります。
犯人は他の住所の表記に従って「戸倉」にも「町」が付くものと思い「戸倉町」と記入しました。
従って、私は犯人は戸倉周辺(国分寺)在住者では無いと推定します。脅迫状作成の時間が無い時に、ウラのウラをかくまでの余裕は無かったものと思われます。
これによっても私の仮説はまたも「少年S」「立川グループ」「明星学苑」無関係説にたどり着く訳です。
(2009年03月12日 08時58分20秒)

Re:脅迫状住所「戸倉町1-22」の理由(03/09)  
コナン・ドリル さん
Mont.Akagiさん

 このハンドルネームは、「高木 門」から
 つけましたね。
 ちがっていましたら、ごめんなさい。

 ピリオドの位置をかえると、

 Mon.takagi  門 高木 になります。


 ノストラダムスの大予言で、文字の並べ替えを
 して、難解な詩を解読するということを
 していました。

 もっと、簡単な例では、ブリジストンの
 社名も、創業者の石橋を 逆にして
 橋 ブリッジ 石 ストーン
 これをつないで、社名にしています。

 キャノンは、観音をローマ字で表記すると、
 そうなるので、社名にした。

 ちなみに、私の本名は 「高木」です。
 脅迫状につかわれていたことで、よけいに
 関心を持ちました。

>この脅迫状で先に決まっていたのは「住所」ではなく、「高木門」という名前の使用だと思われます。この名前で脅迫状を出すものの、犯人の第一義的な目的は「国分寺市の高木さん」に迷惑を掛ける事ではありません。住所の記入に際し、念のため電話帳で「高木姓」の皆さんの住所を確認し、実在しない住所にしようと考えました。
>その時、ふと見たら「高木姓」の隣りの列に「たか○・○ん」と読めるちょっと珍しい名前がありました。「たかぎ・もん」と語感も似ています。住所はその方のものを拝借する事にしました。それが「戸倉1-22」です。
(2009年03月12日 10時04分50秒)

特ヲタ、いや  
特オチは絶対避けたいところでしょうが、ごくたま~にありますよね。

平塚氏には事件の核心部分より、一見どうでもいいような、細かい部分を聞いてみたかったです(笑)
たしか大正二年生まれだから・・生きておられたら今年、九十六歳ですか!!
コナン・ドリルさん、高木さんでしたか!
---- (2009年03月12日 10時45分50秒)

平塚と少年の家族との密約。  
コナン・ドリル さん
少年の家族の証言がいまいちなのに、刑事の
追求もグレーな気もする。
もしかすると、平塚は、とんでもないことを知って
しまったのかもしれない。

鑑識?の芹氏のテレビでの発言も、これらのことに
つながってくるのだろう。

もやもやだ。

(2009年03月12日 17時10分34秒)

これにて、書き込みは、終了。  
コナン・ドリル さん
素人の書き込みでは、あまりレスポンスが得られないのだろう、一生懸命にかいたのですが。
それでは、ありがとうございました。

(2009年03月12日 20時18分45秒)

久々に  
コナン・ドリルさん
>>その時、ふと見たら「高木姓」の隣りの列に「たか○・○ん」と読めるちょっと珍しい名前がありました。「たかぎ・もん」と語感も似ています。住所はその方のものを拝借する事にしました。それが「戸倉1-22」です。
-----

鳥肌立ちましたよ…。

なるほどね。

あなたも相当自主捜査を重ねられた方なんですね。

と偉そうにスイマセン。 (2009年03月12日 20時35分42秒)

第3現場のレインコート  
新人 さん
確かにMont.Akagiさんが書かれていた第3現場のレインコートが10年以上前に製造されていたことや、クリーニングのタグをからげた白い糸と、アイロンをかけた跡も見つかったことから、犯行に使われたレインコートの持ち主の推定年齢は、事件時30歳前後以上になりますね。身長も170cm~175cm程度の人によく合うサイズだったそうで、当時としてはやや長身のサイズになりますか。1968年の成年男子の平均身長は167.3cmとのことでした。このレインコートの持ち主=実行犯でしたら、少年Sはシロの域になります。ただ少年Sがこのレインコートを誰かから犯行の為に譲り受けた可能性はないのでしょうか。あるいはやはり少年Sとは別人の30歳前後以上の犯人だったのでしょうか。犯人の身長がもし当時の平均以上で、170cm~175cmくらいでしたら、逃走車に追突しそうになった父子の車の父親の証言「大男だった」は生きてきますね。それと多磨農協への脅迫電話の中年の声証言や、「電波科学」「近代映画」読者、タイプ経験者から中年の人物像の影は否定できません。 (2009年03月13日 02時37分13秒)

新人さん   
やはり現場に残していくぐらいだから「盗品か」と思っちゃいますが。もし犯人が購入したもので、「ネーム」が入れてあったら大笑いでしたが(笑)
10年前に倒産していた「マルス社」製で、高校生を対象に売られていたもの・・でしたね。
私は「蛙脱ぎ」という言葉がなぜか好きなんですよ(笑)
---- (2009年03月13日 09時38分15秒)

おさがり・・・。  
ゆかりんご さん
子供のころはお下がり・・ってけっこうあったかと
思うんですね。
コートも高校卒業して知り合いの人からお下がりを
もらったり、また先輩からもらうとかあったように
も思ったりする。
そうなると、サイズは多少前後することもあるかな?
なんていうことも思ってみた。
当時もそうやってエコ活動をしてたんですね。
(2009年03月13日 20時32分59秒)

私の弟が  
「兄貴のお下がりばかり着せられた」と今でも文句言います(笑)

しかし、アシが付かないのは計算済みで、「結果的に」捕まるようなミスをひとつも犯してないのはホント、今さらながら天才的ですよ。
----




(2009年03月13日 22時46分21秒)

こんにちは  
マープル さん
新潮社から出ている文化放送報道部による「スクープ音声が伝えた戦後ニッポン」の中に、「ラジオ記者の回想」としてこんな記事がありました。

『長年、報道に携わっている人間ならば、一度は夢見るスクープがあります。それは、「3億円事件の犯人発見」です。もちろん、独占インタビューができたらもっとスゴイ。ですが、今のところ誰も果たせていない。それほど、取材意欲を掻き立てられる事件だということですが、同時にタレコミやガセネタも実に多い。それも、今でも・・・。
ほんの数年前のことです。ある人物が「私の兄が3億円事件の犯人だ。現金の隠し場所も知っている」と、私達に接触してきました。
細かく話を聞いてみると、けっこう微細な点が事件の内容と合致している。しかも、盗んだ現金を移送するにあたって、ある有名な団体が関与していたという。これも調べてみると、さもありなんと言う状況証拠がいくつか出てきた。
早速、記者が男の案内で関東近郊の「現金隠し場所」へ行きました。ところがギリギリのところで男は「場所が分からなくなった」と言い出しそれでオシマイ。
やはりガセネタだったのだろうとは思いますが、では、なぜ、あんなに細かく事件内容を把握していたのか。そして、例の団体との関係は・・・。私はけっこうあの男の話は、いい線を行っていたのではないかと今でも感じています。』

結末はやはり・・・だったようですが、“ある有名な団体”って?ガセでもいいから、そこが知りたいなぁ~(笑)
(2009年03月14日 11時01分28秒)

マープルさん  
サトーハチロー さん
その「犯人は自分の兄」情報、そそりますね。珍説、異説好きなワタシはそういう話は大好きです(笑)。
今度、皆さんで収集した異説をまとめたいですね~。
(2009年03月14日 13時06分03秒)

雨・・・  
新人 さん
ヒラ塚戸特兵衛さん
「蛙脱ぎ」確かに滅多にお目にかからない言葉ですよね(笑)。三億円事件ならでは登場するフレーズですね。 

ゆかりんごさん 
「おさがり」 何とも懐かしいあの日の言葉ですね。うちの娘のおさがり、近所の女の子きてました。

あの日 雨が降ってなければ、第三現場にレインコートも残されることはなかったのかな、と思ってこのタイトルつけて書き出しました。現金輸送車出発前の信託銀行付近にレインコート、長靴姿の30~35歳の男が目撃されています。現金が輸送車に積み込まれることを確認する為の犯人の可能性もあります。もしこの男が犯人だとしたら、すでにレインコートの下には白バイ警官の服装をしていたでしょう。もし雨でなければ、どんな格好をして見張るつもりだったのでしょう。冬晴れの朝にレインコート、長靴だとあやしまれるし。そう考えるとこのレインコート 犯人のものだったのでしょうね。長靴も当時の多摩地区ではきっと雨の日の必需品で犯人が持っていたのでしょう。

書き出しの「蛙脱ぎ」。おそらくレインコートがなかなか脱げずに、(犯人そこまで実際にシュミレーションしてないでしょうから)相当あせったのでしょうね。そう考えると白バイ警官の格好の上に着たレインコート、けっこうキツキツ状態だったのではないでしょうか。雨に塗れた為、相当脱ぎづらかったのかもしれません。蛙脱ぎできなくて間に合わなかったら、三億円事件も未遂でしたね(笑)。 (2009年03月14日 14時50分25秒)

訂正  
新人 さん
ヒラ塚戸特兵衛さん→ヒラ塚特兵衛さん
すみません
サトウハチローさん→サトーハチローさん
こちらもすみませんでした。 (2009年03月14日 15時13分39秒)

Re.サトーハチローさん  
新人 さん
>三好氏も読売記者上がりだったから
三好氏もモト記者だったのですね。うーんモト記者は説得力のあるもの書きますね。                                  >「特オチ」(1社だけスクープ記事を報道できない状態)をいかに避けるのかが重要らしいです(笑)。
「知りませんでした」。じゃ、すまないんでしょうね(笑)。ちょうど新聞の拡販合戦「鍋釜合戦」がこの頃から始まったのかもしれません。新聞購読の契約景品に電気炊飯器や冷蔵庫までついたことがあったそうです。                                                 (2009年03月14日 15時57分39秒)

「レーンコート」  
Mont.Akagi さん
忙しい年度末の週末がひと段落しました。
さて誤字連発の私ですが、「レーンコート」は「レイン」の間違いではありません。当時の新聞表記に従いました。まだ外来語にこなれていない時代の感じが出ているのでそのまま生かしました。

コナン・ドリルさん
遅くなりましたが、ご想像の通り私のHNは「高木 門」→「モン・タカギ」から来ています。でも他では、“アカギ(赤城)氏”などと書かれたりもするので、発音は“モント・アカギ”とそのままにしましょうか。

それにしても、(ここ「地球」以外からですが)リクエストがあったから脅迫状の住所の推理を書いたのに何の反応もありません。人の考えを出させておいて投げっぱなしかい!私も了見の狭い人間ですので(笑)もう無意味な挑発に乗らないようにします。
(2009年03月14日 20時58分25秒)

もうひとつの「脅迫状」住所  
Mont.Akagi さん
ああ!先ほど力作コメントを書いたのに送信ミスで飛んでしまいました!私が脅迫状作成者と実行犯を同一人物だと思う理由についてでしたが、ガックリ来ましたので話題を変えます。
犯人が脅迫状に差出住所を書いたのは、何も銀行宛だけではありません。昭和43年8月22日の多磨駐在所宛にも「(府中)市内朝日町1丁目2番地」と記入しています。ですので私は元々犯人は臨機応変に住所を選んだだけで深い意味は無い、とにらんではおりました。
これ以前の例の“白糸台分”を含め、脅迫状作成の際犯人は“電話帳”を参考にしている、というのが私の推理ですが、この仮説が間違っていたら、多磨駐在宛で使用した仮名「中上大二郎(中上姓)」の近くに、「朝日町1-2」の住所は無いはずです。もちろんそれも府中市の電話帳で確認しました。
ところが有ってしまいました。ページこそまたがりましたが、この住所は「長○さん」というお宅のものでした。
こちらも電話帳上の表記は「朝日1-2」と「町抜き」でしたが、結果論で「朝日町」で合っています。
ただ、この住所に関しては“朝日”で“1-2”と“朝日が昇って行く”掛け声のようなものなので、「長○さん」宅が近くにあったのは偶然かな、という気もホンネではします。
これで私の“住所表示仮説”は出し切りました。不整合な点があったらどうかご指摘ください。
(2009年03月14日 21時45分31秒)

マープルさん   
その「ある団体」って・・あ、言えねえ、言えねえ、もう言えねえ!!(← 久々に登場。 by 小説男)
あ~、危なかった、あやうく変換するところだった・・。今日のマープルさん、とっても大胆ですね(笑)いや、いいんですよ、それで。

新人さん、新聞は「インテリが作って○○○が売る」と言われるゆえん・ナシバラ・ハウンドドッグですね(・・・。)

Mont.Akagiさん、お名前の件はなんとなく「禁句」なのかと思い込み、触れないようにしてました(笑)
---- (2009年03月14日 21時52分39秒)

とは言いつつも…  
Mont.Akagi さん
「府中市朝日町1-2」は、白糸台の“A教諭”の自宅と非常に近いのです。脅迫状が置いてあった場所と“A教諭”宅の距離よりたぶん近いです。でも私にはこの関連性がつかめません。

話は違いますが、このAさんが「脅迫状を(多磨)農協に届けてほしい」と犯人からの電話を受けた時、口ごたえをしたそうですが、そりゃそうだと思いますよ。だって遠いんだもの。もっと近くの家に電話しろよ!と言いたくなったはずですよ(笑)
(2009年03月14日 21時58分32秒)

「電話帳利用説」について (1)  
サトーハチロー さん
Mont.Akagiさんの「電話帳利用説」。これは新説、しかも説得力ありますね~。というわけで、たまには以下、真面目に考えてみました。

「信託銀行」や「駐在所」の件は置いといて、「農協」への脅迫状に関してです。

これ、2回目以降はすべて農協とは無関係な人を「配達役」に仕立て上げる手法を採ってますが、その理由は、農協へ直接電話した場合の逆探知を怖れたからだ、というのが通常の解釈です。私もこれは、その通りだと思います。

そして、この手法で大事なのは、まずは、「配達役」への電話を確実に成功しなきゃいけないわけです。相手が留守だったり、イクラちゃん(@サザエさん)みたいな子供だったり、耳の遠いご老人(「アンだって?」@志村けん・笑)だったりすると、マズいわけですよね。ということから、常時、電話連絡が可能だと思われる布団店やガス営業所などの自営業が選ばれたのも腑に落ちるわけです。
【続くw】
(2009年03月15日 01時24分41秒)

「電話帳利用説」について (2)   
サトーハチロー さん
ただ、自営業など、業務上の電話利用者を選んだしても、”絶対”ではないわけで、例えば相手が「話し中」だったりして時間を浪費してしまうケース。これに直面した場合、犯人は速やかに「配達役」の第2候補をピックアップするだろう――。こう考えるのが自然ですよね。

ただ、その場合、脅迫状の封筒自体は第一候補用にセットしてあるため、運悪く(笑)、第二候補(もしくは第三候補?)としての番が回ってきた人は、結果的に少し遠いところにセットしてある脅迫状を取りに行くハメになると思うんですね。
【続くw】
(2009年03月15日 01時30分15秒)

「電話帳利用説」について (3)   
サトーハチロー さん
もし、上記の私の推測が当たってるとしたら、第五回目の「配達役」となった教師宅は、正に、この第二候補だった……という珍説(← 出た!)はいかがですか?

理由は、(1)自営業ではなく、しかも(2)脅迫状のセット位置が遠かった。この2点です。

残念ながら、教師宅に掛けられる少し前に、そのような”空振り電話”があったか否か?というような捜査情報は見たことないので、この説はビミョーですが(笑)。

いずれにせよ、上記は、実は、Mont.Akagiさんの「電話帳利用説」に風向きの良い(笑)説なんです。

しかし、この場合、四回目のガス営業所(の電話の掛け間違い)については、どう解釈しましょうか? これも「電話帳利用説」を適用するならば、Mont.Akagiさん所有の電話帳の記述のされ方(”掛け間違い”しやすい記述?)がポイントだと思います。どうでしょうか、Mont.Akagiさん?
【終わり。疲れたw】
(2009年03月15日 01時35分11秒)

第二候補  
サトハチさんのその説、なかなか説得力があると思います。
たしかに、Mont.Akagiさんの「電話帳利用説」には風向きの良い説です(笑)
ただやっぱり、これが「S少年説」となった場合には話が違ってくるんでしょうね。

「脅迫状を農協に届けてほしい」という犯人からの電話には素直に応じておき、「実際は届けない」(笑)というケースが
犯人にとっては一番面倒で、且つおもしろい結果になったかもしれません(笑)
---- (2009年03月15日 09時51分23秒)

少年の自殺?のなぞ。  
コナン・ドリル さん
少年は、自殺しか選択できないほど、追い込まれた
ものが、送られていた。

自殺したあと、両親もそれをみてしまう。
それが、不可解な証言の源になっているように
思えてならない。

>Mont.Akagiさん

 余計なことでしたが。ふと思いついたので。
 モント・アカギさんですね。了解しました。

 少年の死が、事件とは関係ない理由であれば、
 真の犯人が存在する。
 犯人の顔は、だれも記憶にないからだ。
 偽白バイのつくりから考えると、白バイに
 あまり詳しくない人物が、犯人に思える。

 組織が絡んでの犯行なら、車二台を用意する
 必要がないし、国分寺跡で、すばやく
 現金を抜き取り、逃走すればいいだけだと思う。


  (2009年03月15日 10時18分39秒)

はじめまして (Mont.Akagiさんに意見アリ!)  
ワトソン さん
ヒラ塚さん、また、他の皆様、初めまして。
某惑星からいつも覗かせていただいておりました。大変参考になる記事やコメントの数々、とても感動しております。

と、ご挨拶はこれくらいにしまして。
いきなりで失礼ですが、Mont.Akagiさんの考察に意地悪な意見を述べさせていただきます。

多磨農協脅迫事件(脅迫状)についてコメントされたとき、A教諭が利用されたのは「電話帳の一番最初に載っていたから」という推理でしたね?
ところが支店長宛の脅迫状の差出人名における今回の推理はA教諭のときと全く正反対ではありませんか?

>この脅迫状で先に決まっていたのは「住所」ではなく
これについては反論はしません。

>「高木門」という名前の使用だと思われます。
これはどうなんでしょうか。というのは、その後に

>実在しない住所にしようと考えました。
と、ありますよね?
だったら住所だって戸倉にする必要はないし、第一、

>「高木姓」の隣りの列に「たか○・○ん」と読めるちょっと珍しい名前がありました。「たかぎ・もん」と語感も似ています。住所はその方のものを拝借する事にしました。それが「戸倉1-22」です。

なんて、全くのこじつけの理由ではありませんか?
多磨農協には直接電話しており、しかも東部主張所や布団店やガス店、それどころか駐在所にも犯人は電話を入れている。そしてA教諭宅にも。また、脅迫文には差出人名が無記名でした。
Y医師やI会社員宅の怪文書は電話をしていない。信託銀行には郵送のみ。なのに、差出人名と住所が記されている。
と、これらのことについて論理的な説明が付随されていなければ今回の説明は受け入れ難いと思うのは私だけでしょうか。
この言っている真の意味を解釈していただければ嬉しい限りですが…。 (2009年03月15日 10時29分08秒)

Re:「電話帳利用説」について  
Mont.Akagi さん
サトーハチローさん
問合せをくださる事で補足の機会を上手く作っていただきありがとうございます!また、日頃“地球以外”での“打たれ強さ(?)”も、私にはとても出来ないと感服しております。
昨晩早速返信を書き込もうとしたのですが、送信するところでまたもメンテナンス時間に当たってしまい、コメントが消えてしまいました!気を取り直しての再作成なので、ややトーンが落ちてしまったかもしれません(笑)
さてまず私の「電話帳利用説」のポイントですが、「電話番号」ではなく「住所」の確認に利用した、という点にあります。(当然「電話番号」の確認にも利用したでしょうが、それは特筆すべき事ではないでしょう)
「白糸台」の脅迫状の際には、「白糸台3丁目」の住人名を五十音順に確認し、「多磨駐在」「銀行」の際には「中上姓」「高木姓」が実在しない住所を確認しました。
ご指摘の脅迫状“配達役”をさせられそうになった教諭は、私の考えでは「第一候補」になります。しかし、同じ考えで第二・第三候補を確認したところ、いずれも脅迫状のセット場所から徒歩2分程度以内に住んでいる事がわかりました。単なる偶然かもしれませんが、もしかするとサトーさんの御説の別バージョンで、候補者の住所を予め確認してから、その“最大公約数”的な場所に脅迫状をセットした、という可能性もあるのかもしれません。
“配達役”として一般家庭に電話する場合は、おっしゃる通り何らかの手段で“バックアップ”を用意していた可能性は、十分考えられると思われます。【続きます】
(2009年03月15日 10時37分41秒)

「府中ガス」の電話番号  
Mont.Akagi さん
現在はその場所に無いようなので実名を出してしまいますが、「府中ガス」の場合は、逆に電話帳を確認しておらず、店頭に2つ書かれていた電話番号の見間違いか転記ミスと私は考えていました。でも今回のご指摘で、再検証してみました。
問題の電話帳では表記は2行で、下記のようになっています。
府中ガス(株)……電話番号 (代)清水が丘1-○
 西部営業所 ……電話番号  分梅1-○
電話帳を見れば、順当に考えると、上の行にあり「清水が丘」と明記している1行目へまず電話すると思えます。犯人は電話帳で確認していなかったので、間違えて分梅町の自宅の方へ掛けてしまったと考える方が自然に思われます。
しかし、もし犯人がこの住所も分からないほど府中市に疎かったとしたら、「営業所」の表記につられて下の番号に掛けてしまった可能性も有り得るのかもしれません。
(2009年03月15日 10時43分04秒)

ワトソンさん  
Mont.Akagi さん
はじめまして。よろしくお願い致します。こういうご指摘で、より皆さんの検証が進むと思います!
今回の推理がA教諭の時と“正反対”の意味が分からないのですが、住所の選び方がこじつけで、銀行への脅迫状が「郵送」のみで「差出人」が書かれている論理的な説明も抜けている、などと言う事がご主旨かと思います。
確かに、私の説の「戸倉1-22」の選び方はもはや私の“感想”の領域かもしれません。私も最初、万単位の世帯が掲載されている電話帳から、逆にこの住所を探し出そうと思ったのです。でもそれはたいへんだろうな、と。ところが犯人の頭に“ペンネーム”「高木門」で出そうと言う考えがあり、実在の高木さんが“住んでいる”住所を外そうという配慮があったとすると、「高木姓」の欄を確認するはずと思いそのページを見たら、すぐ近くで「戸倉1-22」が見つかった訳です。(府中市の「中上姓」も同様です)そして、電話帳の住所記載の法則(「町」抜き)から、「戸倉町」とした理由も推測できました。ただこれが、“偶然”や“こじつけ”であると言うご指摘は、当然あり得ると理解出来ます。(一方の「朝日町」の住所についてここまで議論が盛り上がらないのも不思議ではあります)
また個別の脅迫状の出し方、連絡の仕方が相手によって異なる理由ですが、大雑把に言うと犯人も人間ですから一切矛盾の無い、ぶれない対応を1年間に渡って通したはず、としてしまうのも“買い被りすぎ”かな、と私自身にも反省がありますので、(今も仮説はありますが)追々再検証して行きます。
(2009年03月15日 11時22分37秒)

昭和43年の空気感  
Mont.Akagi さん
当ブログのコメンテーターの皆さんは、どうやらリアルタイムでこの時代を覚えている方々も多そうですね。
電話で思い出したのですが、まだ「呼び出し」の家庭も多かったですよね。ちなみに我家に電話が入ったのは前年の42年でした。それまでは近所の小売店に呼び出しをお願いしていて、そこの奥さんが家の前で「電話だよ!」と叫んで教えてくれました。家のテレビも白黒。しかもナゾの理論で「16型」なのに非常に離れて見させられました。電話とカラーテレビがあるなんていう家庭は“お大尽”でした。
以前も書いたようにオトナたちの背は低く、太平洋戦争を「この間の戦争」という人もいて、学校では「親から戦争の話を聞いてきなさい」と言われました。街角には傷痍軍人の方々がおられました。そりゃそうですよ、まだ戦後たった23年しか経っていないのですから。
後から学習した方には分かりづらいかもしれませんが、「三億円事件」と「東大安田講堂の攻防」とは1ヶ月強しか離れていません。「安田講堂」の報道は私も見ながら「また大事件か。でも1月だから年末に今年を振り返る時には忘れてるかもしれないな」なんて考えていました。
フルフェイスのヘルメットなんてまず無かったです。顔は隠すならマスクでした。地図だって今では考えられないほど精度が悪いのです。以前も書きましたが、道幅も目標も地図では分からず、犯人も現場での“場当たり”的な判断が意外に多かった事と思いますよ。
「三億円」の捜査本部では、「ハンチング」も「レインコート」も鑑識に回す前に捜査員がかわるがわるかぶったり着てしまったりしたそうですね。当時はそんな意識だったのでしょうか。
若い方に当時の空気感をご理解いただき、またコメントが膨らむ材料になればとちょっと閑話休題です。
(2009年03月15日 11時33分06秒)

警察無線  
コナン・ドリル さん
事件当時、これに近い周波数を使用していた。
アナログですから、聞けました。
多摩五郎に搭載していたかも?
警察の動きは、つかめる。
いまは、デジタルなので、聞けません。


白バイとの交信は、管轄が違うので、あまり
所轄系とは交信しない。
巣鴨の支店長宅が爆破されても、パトカーに連絡が
いくので、白バイでの取り締まりはありえない。

乗り捨てられたセドリックを見つけた警官は、
近所に電話をかりて、署に連絡をいれているので、
無線機は、まだ、警官個々になかったようですね。



警察本部名 警視庁
通信系統 ダウンリンク(MHz) アップリンク(MHz)
1方面系 147.04 143.04  
2方面系 147.20 143.20  
3方面系 147.26 143.26  
4方面系 146.98 142.98  
5方面東部系 147.24 143.24  
5方面西部系 146.92 142.92  
6方面系 147.08 143.08  
7方面系 147.32 143.32  
8方面東部系 147.38 143.38  
8方面西部系 147.02 143.02  
予備系 146.94 142.94  
共通1系 147.14 143.14  
共通2系 147.36 143.36  
共通3系 147.30 143.30  
共通4系 147.00 143.00  
共通5系 147.22 143.22  
交通1系 147.10 143.10  
交通2系 147.06 143.06  
捜査1系 147.12 143.12  
捜査2系 147.16 143.16  
捜査3系 147.18 143.18  
水上・島嶼系 147.28 143.28  
首都圏共通(1) 146.96 142.96  
首都圏共通(2) 148.11 152.11  
皇宮警察 皇宮警察 148.31 152.43  

現在は、警察とは違うところに割り当てられているようです。 (2009年03月15日 11時55分23秒)

Mont.Akagiさんへ  
ワトソン さん
早速のご意見、ありがとうございます。
ちょっと私の反論の輪郭がボケていたようですね。

脅迫状なり怪文書は相手方もしくは当局(意図があれば、ということですけど)へ確実に伝わらなければ犯人としては困るわけですよね?
その点、近所付き合いという意味においても、多磨農協と近い布団店に電話するのも、東部出張所に電話するのも納得がいきます。Y歯科医やA教諭、ガス店なども公共の仕事に携わっているわけですから倫理的あるいは道徳的に通報してくれることを犯人としては期待できたでしょう。
でも、I会社員の場合はそんな期待を叶えてくれる可能性はどうでしょうか。ま、期待倒れということもあって予備的にY歯科医宅に怪文書をってことも考えられますけど。
ところがね、封筒の差出人名や差出人住所なんて書く必要があるんですかね?
無記名のほうが怪しまれて中を確認してもらえると普通は思うんじゃないでしょうか。
知人か誰かから来たかもしれないというリアリティーを出すためにそれらを書いたと思いますか?
だとしたら、多磨駐在所に電話を入れたこととは正反対のような気がするんですけど。
駐在所に電話をするってことは、相当の「冒険」ですよ、犯人にとっては。捜査が自分の元にこないっていう確実な保障があれば別ですけどね。

と、話が脱線したようですが、そうじゃありません。
封筒に差出人名を実在のものを書くのか、あるいは架空のものを書くのか、実在の人物や住所をモジって書くのか、はたまた無記名とするのか――単品の脅迫文には差出人がないけど、脅迫状を入れた封筒には差出人名と住所。
犯人の意図しないところで、犯人のもつ「一貫性」が表れているように自分は思うんですけど。

ああそうだ。
前にも質問した方がいると思いますが、多磨駐在所に電話を入れた意図をMont.Akagiさんはどう推測しているんでしょうか。気になって仕方ありません。
(2009年03月15日 13時15分12秒)

脅迫状の整理  
新人 さん
既出で初歩的なことかもしれませんが、あらためて整理してみました。
4月25日(私の誕生日だ)に多磨農協に届けられた最初の脅迫状。この日は東芝府中工場の給料日。翌5月25日に2回目。3回目の6月14日は、東芝府中工場の夏のボーナス日(犯人はボーナス日の情報ソースをもっていた。身内、友人、知人あるいは本人)。6月25日は4回目の多磨農協とともに、壁新聞の貼付けと投げ込み、計3通の忙しい朝。7月25日多磨農協5回目と多磨駐在所。この時S少年の母校の教師を配達人に指定。8月22日給料日前日は多磨駐在所。時は飛び、12/5~6の信託銀行への速達投函、ボーナス5日前(犯行5日前)。最後の速達投函は、当時の郵便事情だと速達にしないと、3日くらいかかってしまう心配もあったのかな。送付人 高木門のアングラ歌手名とS少年の住んでいた戸倉町の町名を使った。高木門は「近代映画」7月号からの切貼り。発炎筒に巻かれた紙も「電波科学」7月号。両雑誌とも6月に発売されたものか。以上 資料の羅列になってしまいました。この事件、少年Sは間接的に背景にちらつくけど、直接のてかがりはありません。「別冊宝島 三億円事件」に掲載されている多磨農協1回目の脅迫状の地図を見ると、私にはとても20歳前後が作成した物には思えません。工業、技術、技師系畑の25~35歳くらいの人物が作成したように思えます。
(2009年03月15日 13時16分48秒)

銀行員の取調べ。  
コナン・ドリル さん
内部犯行も考えて、信託銀行員は、調べられているが、他銀行の銀行員は、調べられているのだろうか?

偽白バイ警官の襟が背広のようだったと言うことが、ヒントに。
犯行後、何食わぬ顔して、外回りから帰って
きたとすると。 (2009年03月15日 15時40分32秒)

Re:第3現場のレインコート(03/09)  
すぃけ~だ さん
前のスレッドにも書きましたが,
ニセ白バイに乗っていた男の身長ですが,『刑事一代』には,複数の状況(銀行員や自衛隊員の目撃証言,白バイのシート高とのバランスなど)から判断して,「少なくとも165,あっても170 cm」とあります(これはほぼ間違いないでしょう)。しかも低い方(165 cm寄り)の場合は脚が長かった可能性もあります(理由は書いてありますがここでは省略)。本田さん親子の証言は,後日のものでしょうから,記憶違いの可能性が高いと思います。身長に対して大きいコートだったかもしれないし,本人のものでもない可能性もありますよね。

新人さん
>確かにMont.Akagiさんが書かれていた第3現場のレインコートが10年以上前に製造されていたことや、クリーニングのタグをからげた白い糸と、アイロンをかけた跡も見つかったことから、犯行に使われたレインコートの持ち主の推定年齢は、事件時30歳前後以上になりますね。身長も170cm~175cm程度の人によく合うサイズだったそうで、当時としてはやや長身のサイズになりますか。1968年の成年男子の平均身長は167.3cmとのことでした。このレインコートの持ち主=実行犯でしたら、少年Sはシロの域になります。ただ少年Sがこのレインコートを誰かから犯行の為に譲り受けた可能性はないのでしょうか。あるいはやはり少年Sとは別人の30歳前後以上の犯人だったのでしょうか。犯人の身長がもし当時の平均以上で、170cm~175cmくらいでしたら、逃走車に追突しそうになった父子の車の父親の証言「大男だった」は生きてきますね。それと多磨農協への脅迫電話の中年の声証言や、「電波科学」「近代映画」読者、タイプ経験者から中年の人物像の影は否定できません。
-----
(2009年03月15日 16時13分23秒)

ワトソンさんへ  
サトーハチロー さん
ワトソンさんへ。はじめまして。サトーハチローと申します。しかし、これまた、随分お詳しい方のようでなんとも心強いです。しかも「脅迫状の謎」に関してもホント鋭いコメント…(汗)。その前のワタシ渾身の”珍説”は早くも「そういえば、なんかアイツ言ってたな…」って程度になってしまい(笑)、諸行無常ですね(←??)。

いずれにせよ、ワトソンさんのご質問、そしてMont.Akagiさんの応答。このハイレベルの応酬はワタシも期待しております。

それと話は変わりますが、ワトソンというHN……。このブログって、名探偵や名刑事から採用したHNが多スギ!(笑)。マープルさん、ワトソンさん、あとコナン・ドリルさん(これは作家か)。
それと総監殿は”昭和の名刑事”からでしょう? あと、誰かいましたっけ?北野キャップさんとか警視総監さんって方もいましたよね。

ちなみに、犯人役のほうだと、Mont.Akagiさん。あと井上さんのも一説によるとそっち系でしたっけ?私も、写経本(一橋氏)のロクをハチに変えただけだから「犯人役系」ですね(あくまで”系”ね・笑)。私も、TAI-SUCKSさんとかwolf_shinさんみたいなカッコいいHNすればよかったなあ。
---
(2009年03月15日 17時07分21秒)

新人さんへ(給与日の件)  
サトーハチロー さん
新人さんへ
脅迫状関連をコンパクトにまとめて頂きありがとうございます。さらに、さりげなく誕生日も(笑)。

>8月22日給料日前日
これは『刑事一代』(平塚本)によると、8月22日が給料日だったみたいですね。理屈としては、本来の給料日である8/25が日曜日で、しかも東芝は”隔週五日制”を取っており、23日(土)もそれに相当したため、さらに22日(金)に繰り上がった、と。

ちなみに、ワタシはこの本で知った”隔週五日制”を根拠に他の給与日も遡って調べてみたんです。

 ★参照ページ
 ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~accent/kazeno/calendar/1968.htm

結果、この『刑事一代』記載の考えで問題なさそうでした。たとえば、第二回目脅迫日の5月25日は土曜出勤日でした。だから給与も出る。また、夏のボーナスの6月14日は金曜日です。ボーナス日自体の設定は別ルールかもしれませんが、仮に”15日払い”ルールだったとしても、その週の土曜が”隔週五日制”適用により休みです。だから、繰り上がった……という理屈でもOKと。

上記は推測なので、きっちりとしたソースの載ってる参考本があるといいのでしょうし、このブログにもどなたかが書かれていた気もしますが、忘れてしまいました(笑)。
----- (2009年03月15日 17時47分11秒)

間違えた(笑)  
サトーハチロー さん
>>8月22日給料日前日
>これは『刑事一代』(平塚本)によると、8月22日が給料日だったみたいですね。
****
新人さんの記述で問題ないですね。シツレイシマシタ。



・8/22(木)「果たし状」到着
・8/23(金)給料日=「果たし状」放火予告日(2軒)
・8/24(土)”隔週5日制”により休み
・8/25(日)「果たし状」の放火予告日(3軒)


(2009年03月15日 19時43分29秒)

ますます・・  
Mont.Akagiさんの年齢が不詳です(笑)
私はサスガに「傷痍軍人の方」というのはほとんど記憶に無いですが。
テレビは小学校高学年あたりでやっとカラーになったかな。たしか、日立の「キドカラー」というやつだったと思いますが
巨大なキノコ型のリモコンを操作するとテレビ側のチャンネルもガチャガチャ回るというのがありまして、今あったら大笑いですが
我々子供がやたらとガチャガチャやるもので、よく親に怒られました。よくテレビのバラエティでもネタになりますが。
うちの場合、電話は比較的早くからあったと思いますが、中学のとき、友人たちと世田谷の東宝撮影所に入り込んで
守衛に捕まったとき、住所や電話番号を聞かれ、「電話はありません」でギリギリごまかせた、そんな時代でした(笑)(不審な顔はされましたが)

・・唐突ですが、思い起こせばこの時代の犯罪事件はやっぱり起こるべくして起こったものばかりですね。
なんかこれらを通過しないと次の時代へ行けなかったんじゃないかと錯覚するようなトコロすらあります。
----
(2009年03月16日 10時19分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: