2025.03.15
XML
カテゴリ: サイクル タイムス
​★ ”OFFICEPRESS e”の乗り心地はどうかな?の巻 ★ ​​


メールの翌日の午前中に歩いていくにはちょっと遠かったので妻に車で送ってもらい店舗到着とともに係の方から商品説明を受け防犯登録や2つほどグッズを買ったり、盗難時のありがたい保証などがある「あさひサイクルメイト」へ加入したりして引き渡しを済ませ自宅まで乗ってきました。

OFFICEPRESS e

今までの自転車が19kgくらいでこちらが23kgほど、大した違いではないのですがこの4kgの差って意外と大きくこの状態で取り回しはずっしりと重みを感じます^^;)。
サドルの位置はお店で見てもらいましたが、はじめは慣れるまで足つき性を高めてサドルにまたがっても地面に足が余裕でつく高さにしてあります...なので漕ぐときは多少足余り、慣れてきたら調節しようと思ってます。
サドルの高さって乗り心地にも大きく関係してきますからね。
サドルは見た目通り多少硬めで通勤の往復では後半少しおしりが痛くなってきます、なのでサドルカバーを取り寄せ中であります。

OFFICEPRESS e

ファッション性は高いが実用性にはちょっと難点があった前カゴ、スタイルは良いのですがご覧のようにカゴの下面の隙間が多くてカバン・バッグなどはよいのですが会社帰りにコンビニで買物をした袋に入れたペットボトルが重みで隙間から垂れ下がるようになってしまいました^^;)。

でも良くしたものでハンドルに付いた小さめのベルが好位置にありこれに掛けるようにするとなんの心配もいりません...ということで私の通勤に使う限りは問題なし(笑)。

OFFICEPRESS e

驚いたのがこのグリップ、変な形だなあと思っていたのですが乗ってみるとこの出っ張りがうま~く 前かがみになりその重心がかかる手の部分に当たり優しく受け止めてくれるんですよねえ...良くできてます、これなら冬場以外手袋などは不要かな^^。

OFFICEPRESS e
結束バンド式 SOKULOCK ショート SL02 SL-02 川住製作所

お店でつけてもらった盗難防止のためのサドルロックと事前に用意したバッテリーロック。特にこのバッテリーロックは遊びをなくすことができ&付け外しも楽ちんのスグレモノ。

OFFICEPRESS e

これですよねえ、スモール&シンプルのダイレクトドライブモーターが変に目立たずグッドです。

OFFICEPRESS e

指2本か3本で優しく使ってくださいと言われた油圧式ディスクブレーキ、今までの感覚で後輪ブレーキをかけたらタイヤがロックしてびっくり(笑)。

通勤では片道10km弱の道を通常「エコモード」+坂道「標準orパワーモード」で往復した時バッテリー消費が約15%程度でした。なので週3日勤務ですから2週間ちょいで1回充電のペースになりそうです。
カタログでは「エコモード:約100km、標準モード:約65km、パワーモード:約55km」となっていましたから、カタログ値以上の走行距離は稼げそうですね^^。

そして肝心の乗り心地でいえば「700x38C」を使った27.5インチのタイヤということでちょっとした段差なども前のシティサイクルと比べショックが少なく快適です。

アシストを切るとほんの多少ですがペダルが重たくなりますが、往路の明るい時間帯では坂道以外は電源OFFにできます。
ただし夜は電源切るとオートライト式の前灯が点きません、せっかく帰り道は軽い下りの連続なのでそのメリットを活かすべく充電式のライトを追加しても良いかもしれませんね...今後の課題です。

まあトータルで見て今回の電動アシストの導入は成功のようです、そんな嬉しい話題でした...^^。

2025年3月 自宅にて
#[Officepress e]
#電動アシスト自転車





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.15 21:55:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Jethrotac

Jethrotac

Category

Camera 機材

(50)

愛犬Cobby

(12)

カメラ・写真

(24)

D700

(4)

Coolpix P7100

(9)

Nikon F3

(9)

α7S

(3)

α7III

(8)

α7IV

(1)

α7RII

(9)

α7II

(5)

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

(5)

FE 35mm F1.8

(15)

FE 85mm F1.8

(8)

FE 100mm F2.8 STF GM

(25)

FE 70-200mm F4G

(6)

105mm F2.8 DG DN MACRO | Art

(8)

APO-LANTHAR 50mm F2 Aspheical

(25)

HELIAR 40mm F2.8

(13)

Ai Nikkor 35mm F2S

(11)

Nikkor-O・C Auto 35mm F2

(7)

Ai Nikkor 50mm F1.4S

(8)

Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S

(10)

AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

(16)

Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D

(8)

Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S

(25)

Loxia 2/50

(12)

planar T*1.4/50 ZF

(16)

Jena Tessar 2.8/50

(14)

Distagon T* 1.4/35 ZF.2

(3)

35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (F053)

(2)

90mm F/2.8 Di III MACRO VXD(F072)

(8)

SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1

(13)

SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

(12)

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

(1)

RICHO XR RIKENON 50mm F1.4

(5)

RICOH XR RIKENON 50mm F2

(33)

Pentax M42 Super-Takumar 55mm F1.8

(13)

Pentax M42 Super-Takumar 35mm F3.5

(4)

Pentax M42 Super-Takumar 28mm F3.5

(5)

Pentax smc M 135mm F3.5

(3)

MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 55mm F2

(34)

MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

(14)

MINOLTA MC ROKKOR-PF 58mm F1.4

(7)

MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

(27)

MINOLTA MC ROKKOR-PG 50mm F1.4

(30)

MINOLTA MC MACRO ROKKOR-QF 50mm F3.5

(3)

MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4

(5)

MINOLTA MC TELE ROKKOR-QD 135mm F3.5

(5)

KONICA HEXANON 57mm F1.4

(15)

X-T1

(6)

X-T2

(10)

XF 35mm F2R WR

(29)

TTArtisan 35mm F1.4 C

(3)

Pergear 25mm F1.8(FX)

(3)

7Artisans 55mm F1.4

(2)

PC 関連

(22)

Audials One 2025

(4)

Audials One 2024

(6)

Audials One 2023

(7)

Audials One 2022

(15)

Audials One 2021

(8)

オーディオ関連

(12)

私の好きな音楽

(10)

サイクル タイムス

(9)

旅行・ドライブ

(6)

龍神様

(1)

Mobile Phone

(2)

ある日の出来事

(2)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ハイブリッド燃費 2… araiguma321さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: