2025.04.03
XML
カテゴリ: Camera 機材
​​ ​★ α7Sで使用の[NP-FW50互換バッテリー]がヘタってきたか?の巻 ★ ​​

今現在SONYのアルファシリーズは「α7S」しか使っていないわけですが、そのため以前と比べ稼働率がとても高くなっているせいか予備用として使っていた”互換バッテリー”の持ちが非常に悪くなっているのが気になってきました。
やっぱり長く使っていると純正品の安心感ってすごいのですね^^;)。

それに加えバッテリー交換で出し入れしているときにも気がかりなことが...
α7Sのバッテリーカバー(フタ)を開けてストッパーを外すと下へ向けていればバッテリーの重さで自然と落ちるように出てくるのですが、2個の「互換バッテリー」の方はどちらも1cmも出ないうちに引っかかってボディ内に止まってしまうようになってきたんです。
今は端っこを持って引っ張れば出てきますが、これってもしかしてバッテリーが膨張し始めたということでしょうかねえ?

2個の”互換バッテリー”はしばらく前までは問題なく出し入れできていたので見た目はそれほど変わりないのですが、最近段々とその「サイズが微妙に変わってきているのかも」との疑問が...そこで厳密に測ってみました。

NP-FW50

測る道具はそこそこ正確ならOKということで車雑誌「Old Timer(オールドタイマー)」の付録だった写真のプラ製の「簡易ノギス」を持ち出しました。



​NP-FW50​ ​純正バッテリー​ ​互換バッテリー​
​タテ(短辺)​
​31.7mm​ ​32.7mm ​​
​ヨコ(長辺)​
​44.0mm​ ​44.0mm​
​厚み(高さ)​
​18.4mm​ ​​ 18.55mm ​​

それぞれタテと厚さに最大1mm以上の差ができています。
体積で見ると...

 ◯ 純正バッテリー 25,664m㎥
 ◯ 互換バッテリー 26,689m㎥

というふうにミリ単位とはいえ<1,000m㎥>以上の差ができています。このサイズ変化でバッテリー室から出にくくなってきたのがここ最近の「互換バッテリー」なんですね。僅かとはいえ単位で言えば<1cc>ほど違ってくるわけです...驚きますよね。

​​ ​[膨張の危険は互換バッテリーだけじゃないみたい] ​​
互換バッテリーを購入したのが2018年の6月、ちょうど「α7」から「α7II」へ買い替えてバンバン使い出した頃なんですよね。
思い起こせば満充電ができなくなり減りが早くなりだしたのがここ1年くらい前からで、最近になって取り出しにくくなってきたんです。まあ購入後6年で減りが激しくなり7年で膨張が始まったということで、互換バッテリーとしては優秀だったのかな[Newmowa製]。
というのはネットで調べると純正バッテリーでさえ7年で見るからに膨張してカメラから取り出せなくなったという例もありますからね...​ [FUJIFILM]のお話がコチラ ​。
上の例で見ると手遅れになった原因がバッテリーを外して充電せずにUSBコードを接続して本体内で充電していたことで膨張に気づかず「取り出し不可能」になったようです。

まあ5年~7年も取り出さずにUSBコード使用でカメラ本体で充電というのは考えものですが、今どきのカメラは「動画撮影に便利」なようにとユニバーサルな<USB-C>による電源供給(及び充電)を可能にしている機種がとても多くなっているのでビギナーは特に注意が必要かもしれませんね。

しかし前回Nikon D700でも昔から長く使っている(ROWA製)互換バッテリーではやはり100%充電はできなくなってきているとはいえ純正AFレンズ使っていても1日の散歩撮(100枚程度)で一コマくらいしかバッテリーの目盛りが減らないのですが、前々回(Newmowa製)互換バッテリーのα7SでAFマクロ「F072」を使ったときには同じくらい撮っただけでも残り20%ほどになってました...純正バッテリーではありえないです。

もう先は長くないのでMapCameraで貯まったポイントを使って「純正バッテリー」を1つ購入しましょうかね...ポイントがなければAmazonより安い最上段のリンク先(楽天)から買うのですが、ポイントは大きいですよね(笑)。

しかしそう考えると古いとはいえD700(一眼レフ)のバッテリーは持ちますよねえ、2013年の暮から(中古で)使っていますし、その互換バッテリー[ROWA製]もその翌年2014年から使ってます。
ちなみにということでこちらも測ってみました...

​EN-EL3e​ ​純正バッテリー​ ​互換バッテリー​
​タテ(短辺)​
​39.3mm​ ​39.25mm​ ​​
​ヨコ(長辺)​
​55.65mm​ ​​ 55.6mm ​​
​厚み(高さ)​
​21.0mm​ ​​ ​20.65mm​ ​​

こちらは予想に反してあとから購入した ​互換バッテリーの方が僅かながらサイズが小さい​ のです。
純正も[ROWA製]互換バッテリーもすでに11年以上経っているにも関わらずです

SONY NP-FW50互換バッテリー[Newmowa製]の2個は廃棄処分となりました ...この処分も考えものですよね、有名メーカー製であれば販売店などでリサイクルに回せますが中華製などはただ作って売るだけですので自治体にもよりますがわが市では「有害ごみ」扱いになってしまいます。

My Batteries

そしてこれが現在の現役バッテリーたちですね。
左に今回新調した純正の「NP-FW50」と今使っているもの、そして右がNikon D700用の純正と[ROWA製]互換バッテリーです。奥に見える空のケース2個は廃棄した[Newmowa製]に付いてきたケースで端子があらわになったNP-FW50にはありがたいもので引き続き使ってます。

私の手に入れた互換バッテリーは幸運にも長く使えていま(す)したが、やはり寿命が来て廃棄する(リサイクル)までを考えると純正を使った方が良いのかもしれませんね。

2025年3月 自宅にて
#Nikon Coolpix P7100
#NP-FW50互換バッテリー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.05 20:45:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Jethrotac

Jethrotac

Category

Camera 機材

(50)

愛犬Cobby

(12)

カメラ・写真

(24)

D700

(4)

Coolpix P7100

(9)

Nikon F3

(9)

α7S

(3)

α7III

(8)

α7IV

(1)

α7RII

(9)

α7II

(5)

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

(5)

FE 35mm F1.8

(15)

FE 85mm F1.8

(8)

FE 100mm F2.8 STF GM

(25)

FE 70-200mm F4G

(6)

105mm F2.8 DG DN MACRO | Art

(8)

APO-LANTHAR 50mm F2 Aspheical

(25)

HELIAR 40mm F2.8

(13)

Ai Nikkor 35mm F2S

(11)

Nikkor-O・C Auto 35mm F2

(7)

Ai Nikkor 50mm F1.4S

(8)

Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S

(10)

AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

(16)

Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D

(8)

Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S

(25)

Loxia 2/50

(12)

planar T*1.4/50 ZF

(16)

Jena Tessar 2.8/50

(14)

Distagon T* 1.4/35 ZF.2

(3)

35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (F053)

(2)

90mm F/2.8 Di III MACRO VXD(F072)

(8)

SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1

(13)

SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

(12)

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

(1)

RICHO XR RIKENON 50mm F1.4

(5)

RICOH XR RIKENON 50mm F2

(33)

Pentax M42 Super-Takumar 55mm F1.8

(13)

Pentax M42 Super-Takumar 35mm F3.5

(4)

Pentax M42 Super-Takumar 28mm F3.5

(5)

Pentax smc M 135mm F3.5

(3)

MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 55mm F2

(34)

MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

(14)

MINOLTA MC ROKKOR-PF 58mm F1.4

(7)

MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

(27)

MINOLTA MC ROKKOR-PG 50mm F1.4

(30)

MINOLTA MC MACRO ROKKOR-QF 50mm F3.5

(3)

MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4

(5)

MINOLTA MC TELE ROKKOR-QD 135mm F3.5

(5)

KONICA HEXANON 57mm F1.4

(15)

X-T1

(6)

X-T2

(10)

XF 35mm F2R WR

(29)

TTArtisan 35mm F1.4 C

(3)

Pergear 25mm F1.8(FX)

(3)

7Artisans 55mm F1.4

(2)

PC 関連

(22)

Audials One 2025

(4)

Audials One 2024

(6)

Audials One 2023

(7)

Audials One 2022

(15)

Audials One 2021

(8)

オーディオ関連

(12)

私の好きな音楽

(10)

サイクル タイムス

(9)

旅行・ドライブ

(6)

龍神様

(1)

Mobile Phone

(2)

ある日の出来事

(2)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ハイブリッド燃費 2… araiguma321さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: