2025.04.05
XML
​​ ​★ D700 + AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G EDの巻 ★

桜のピークが来ているというのにここ何日か雨で足止めを食らってしまいました。今回はその合間を縫っていよいよマクロ三昧と洒落込もうという企画での散歩撮になります。

まずは長く手に馴染んだ「D700+AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED」のコンビで臨みます...

AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

このコンビはFUJIFILMの”X-Tシリーズ”がいなくなってからは随分と雨の中使ってきた「堅牢コンビ」なんですよねえ...濡らしてはクリーニングの連続でD700もこのレンズも随分ときれいになりました^^。
”α7シリーズ”に使い慣れてきてからは随分と重さを感じてしまいますが、手持ちのNikon用マクロの60~180mmを付けての撮影はD700のファインダーの見やすさと相まってとても楽しいのです。

それではさっそく時系列で見ていくことにしましょうか...

[ハナニラ]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

桜の時はいつもとコースを逆に取ります、Cobbyも少し抵抗しますから笑っちゃいますよ^^。
ソメイヨシノのある公園直前の土手にたくさん咲くホトケノザの中央に真っ白で目立っていた花開く直前のハナニラを撮ってみました。
F2.8とはいえ気持ち良い立体感とこの現代レンズを持ってしても出てしまう周辺減光とともにハナニラを盛り立ててくれます。

[ユキヤナギ #1]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

[ユキヤナギ #2]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

[ユキヤナギ #3]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

今年もこのユキヤナギとソメイヨシノのピークはうまく合わなかったようですが、そのピークを迎えていたユキヤナギたちです。夕方5時前後という時間が悪く白が映えませんが、何回見ても葉の緑とのコントラストは素敵ですね。

[優れモノ:NX Studio]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

今回現像していて感心したのがこの一枚...背景の多くが半逆光くらいの空でしたので桜が暗くならないようプラス補正でシャッター切ったので空はほぼ真っ白でしたが、ピントピークのおしゃれな街灯も含めなんとか桜の色も出ており加えて空の青がしっかり出てきてくれてビックリです。​
昔はNikonしか使ってなかったので現像には有料だった「Capture NX2」をずっと使っていましたが、この現在無料で配布されている「NX Studio」にはかつて使い慣れた”カラーコントロールポイント”がしっかり組み込まれており細かい部分などの作業がとてもしやすいです。

今回上の一枚でもその”カラーコントロールポイント”を使って空の青さが再現できました。
SONYには映像の強みがソフトにありますが、こうしたかゆいところに手が届くような「NX Studio」を真似して欲しいところです^^;)。​


AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

[ソメイヨシノ #2]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

[ソメイヨシノ #3]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

少し暗めの画像が多くなってますが御愛嬌、桜の質感重視で明度をあまり上げてません...ほぼ見たままです。

[コブシ]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

終盤間際のコブシですね。
今年はここのきれいな花を見落としてしまいました、残ったきれいな個体をなんとか探しての一枚です。
横を歩いて過ぎる”ご老人”でもこの花を見て「モクレン」というくらいです...実を結んだ姿まで見ていないのでしょうね、間違える人は多いです。
花びらの開き方とシベの形状が<微妙以上に>違っているんですが、分かりにくいですかねえ~ (笑)。

[ソメイヨシノ #4]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

[ソメイヨシノ #5]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

[ソメイヨシノ #6]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

[ソメイヨシノ #7]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

ソメイヨシノはピークをまだ迎えてませんのでこうして花の中心が黄色い個体がどこでも探せます、蕾もまだまだたくさん見られました。
今回の光の下ではなかなかこのレンズの「柔らかシャープ」が活きるシーンが少ないかな^^;)。

[プリンセス雅 #1]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

[プリンセス雅 #2]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

コチラはそろそろ終盤に入った「プリンセス雅」ですね。毎年気持ち良いピンクを披露してくれます。なんとか180mmマクロを持ち出すまで持ってくれるとありがたいのですが...背景にソメイヨシノを持ってきた時のコントラストがとても素敵なんですから(笑)。

[しだれ彼岸]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

早咲きの多い観察園ではそろそろ最終シーンに突入している様子です。このしだれ彼岸のピンクもこの時がピークな感じでした。
だから毎日カメラを持ってないといけないんですよねえ...反省です^^;)。

[ヨコハマヒザクラ #1]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

[ヨコハマヒザクラ #2]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

[ヨコハマヒザクラ #3]


あと一時間早く家を出ていればもう少しきれいな背景になったと思います、せっかくの素敵なピンクがなかなか映えません^^;)。
でも今年は何枚でも撮りたくなるくらいきれいな個体がたくさんの「ヨコハマヒザクラ」でしたねえ。

ソメイヨシノ #1]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

そして最後は私の大好きな一角、先程の早咲きの桜が植えられた観察園の奥に控えているんですがなんとも可愛そうなくらい見に来る人がいないのです...素敵な桜が2つ毎年きれいに咲いているのですがねえ。

どうでしょう...今回このコンビではまるで絵のような描写を見せてくれました...D700のこの感触が大好きな私です。

ソメイヨシノ #2]
AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

そしてその奥のもう一つの老木です。これを書いている日の散歩では左の枝のツボミたちもしっかり花が咲きボリューム感も十分になってます。
最後はこの一角が桜吹雪のステージになります、今年は動画をアップしてみましょうかねえ^^。
とても渋いシーンを見ることができる一角なんです、私のマル秘スポットです(笑)。

次はマクロポジションもあるSONYの「FE 100mm F2.8 STF GM」で臨みましたので、いよいよα7Sのベストコンビ・マクロ「SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1」をと思ったのですが、このレンズにD700か久しぶりにα7Sでオールド「MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2」で行きましょうかね...^^。

2025年3月 山崎公園にて
#Nikon D700
#AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.06 01:17:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Jethrotac

Jethrotac

Category

Camera 機材

(50)

愛犬Cobby

(12)

カメラ・写真

(24)

D700

(4)

Coolpix P7100

(9)

Nikon F3

(9)

α7S

(3)

α7III

(8)

α7IV

(1)

α7RII

(9)

α7II

(5)

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

(5)

FE 35mm F1.8

(15)

FE 85mm F1.8

(8)

FE 100mm F2.8 STF GM

(25)

FE 70-200mm F4G

(6)

105mm F2.8 DG DN MACRO | Art

(8)

APO-LANTHAR 50mm F2 Aspheical

(25)

HELIAR 40mm F2.8

(13)

Ai Nikkor 35mm F2S

(11)

Nikkor-O・C Auto 35mm F2

(7)

Ai Nikkor 50mm F1.4S

(8)

Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S

(10)

AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

(16)

Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D

(8)

Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S

(25)

Loxia 2/50

(12)

planar T*1.4/50 ZF

(16)

Jena Tessar 2.8/50

(14)

Distagon T* 1.4/35 ZF.2

(3)

35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (F053)

(2)

90mm F/2.8 Di III MACRO VXD(F072)

(8)

SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1

(13)

SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

(12)

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

(1)

RICHO XR RIKENON 50mm F1.4

(5)

RICOH XR RIKENON 50mm F2

(33)

Pentax M42 Super-Takumar 55mm F1.8

(13)

Pentax M42 Super-Takumar 35mm F3.5

(4)

Pentax M42 Super-Takumar 28mm F3.5

(5)

Pentax smc M 135mm F3.5

(3)

MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 55mm F2

(34)

MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

(14)

MINOLTA MC ROKKOR-PF 58mm F1.4

(7)

MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

(27)

MINOLTA MC ROKKOR-PG 50mm F1.4

(30)

MINOLTA MC MACRO ROKKOR-QF 50mm F3.5

(3)

MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4

(5)

MINOLTA MC TELE ROKKOR-QD 135mm F3.5

(5)

KONICA HEXANON 57mm F1.4

(15)

X-T1

(6)

X-T2

(10)

XF 35mm F2R WR

(29)

TTArtisan 35mm F1.4 C

(3)

Pergear 25mm F1.8(FX)

(3)

7Artisans 55mm F1.4

(2)

PC 関連

(22)

Audials One 2025

(4)

Audials One 2024

(6)

Audials One 2023

(7)

Audials One 2022

(15)

Audials One 2021

(8)

オーディオ関連

(12)

私の好きな音楽

(10)

サイクル タイムス

(9)

旅行・ドライブ

(6)

龍神様

(1)

Mobile Phone

(2)

ある日の出来事

(2)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ハイブリッド燃費 2… araiguma321さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: