2025.04.26
XML
​​ ​★ α7S + MC ROKKOR-PG 58mm F1.2の巻 ★


私の大好きなレンズの一本がこの鷹の目ロッコールなんですよねえ、発売当時一番明るいロッコールとして君臨していたレンズですね。

MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

「α7RII」とのコンビがお気に入りだったのですが、そのボケの柔らかさや「コク深め」と言わしめたその色味がなんとも言えません。そしてこのα7Sと組んだときのボケの「ふくよかな柔らかさ」と「醸し出す優しさ」は最高で、今回も三日以上付けっぱなしにして散歩していました^^。

それではとっくに終わってしまった桜ですが、ソメイヨシノをはじめにご紹介したいと思います、タイトルにもあるようにこのレンズの楽しみの一つ...ファインダーを覗いて楽しむ「にじみ」ですね。
もちろん現像してもその「にじみ」はしっかり刻まれていますが、このファインダー内で見るにじみがなんとも気持ち良いのですョ(笑)。
まずはそんな「にじみ」に焦点を当てて撮ったものからご覧いただきます...

[桜の老木:f/2.8]
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

[桜の老木:開放]
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

[#1]が多少絞った画像ですが少し被写体への距離がありますから<f/2.8>でも細い枝までしっかり解像しているのがわかりますね。
そして本題の開放で撮った[#2]です...しっかりと「にじみ」が見られます...このレンズのにじみはなんというか「HEXANON 57mm F1.4」や「RIKENON 50mm F1.4」の開放で見られるにじみと違って「品」があるんです...どこか油絵・水彩画のような雰囲気がありませんか?

[ソメイヨシノ #1]
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

こちらは近場の公園での桜です...アウトフォーカスに見られる桜の花びらはちょっと印象が弱いですが、桜の下に見える草にははっきりとその「品」のあるにじみを見ることができますよね。
そして前ボケとなる菖蒲田に架かる木道なんですがどうでしょう、このなんとも言えないボケ加減...前ボケにさえベール感を醸す良い表情ですよねえ^^。


MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

こちらの一枚はなるべく多くのきれいな花をインフォーカスに収めようとしたものなんですが、そこは「開放」ですよね...チラホラと見られるにじみがまたちょっと「乙な風情」を加えてくれます。

さてにじみはこのへんまでですが、ここからはα7Sがこのレンズで見せる優しくそして柔らかな描写をいくつかご覧いただきます...

[しだれ彼岸]
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

しだれ彼岸の枝先にフォーカスしてますが、背景も変に暴れたりしないですよねえ。淡いボケ玉になりながらもしっかり空間を掴ませてくれます...ここがいかにもROKKORらしいところだと思ってます。

[ヘラオオバコ]
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

α7RIIほどではないのですが、しっかり「コク深め」をアピールしてくれます(笑)。

[ハナミズキ #1]
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

公園でいま綺麗に咲きだした「ハナミズキ」を追っかけてみました。
毎年楽しませてくれる白い花の総苞が開かず閉じたまま終わる花がとても多い美しい木(写真左端)を見るに、今年の出来は「まあまあ」でしょうかね。

[ハナミズキ #2]
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

[ハナミズキ #3]
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

ボケは強い方なんですが、私のお気に入りのオールド「Nikkor-O・C AUTO 35mm F2」同様に強くボケながらもその朧気な空気のなか気持ち良い「オールドレンズの非日常」を楽しめます(笑)。

[ハナミズキ #4]
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

[ハナミズキ #5]
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

多少絞ってもインフォーカスとアウトフォーカスのバランスは崩れることがなくその素敵な空気を維持してくれます。

[ハナミズキ #6]
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

[ハナミズキ #7]
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

[ハナミズキ #8]
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

いかがですか...ボケに見る素敵なベール感とインフォーカスの柔らかシャープから切れのある描写まで、このレンズはホント使っていて楽しいのですよねえ。

[ご近所のニャンコ]
​​ MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

​これは帰宅直前の少し暗くなりだしての一枚です。
強く出た周辺減光を活かしてニャンコのフォーカスされた瞳を浮き出させてみましたが、開放の被写界深度は本当に薄いので体の揺れだけで鼻・目・耳の間で行ったり来たりします...近場はホント気を使いますね...シャッター回数がかさみます^^;)。

[Green Leaves]
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

この開放の柔らかさ・優しさがα7Sでのこのレンズの命、好きなんですよねえ^^。

[シャクヤク]
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

最後の一枚はラッキーな一枚...このところ鷲の目「Zeiss Jena Tessar 2.8/50」で撮ることが多かったシャクヤクでしたが、今年はこの大好きなコンビで撮ることができました。少し暗かったですが、なんとかいい雰囲気で保存できましたから幸運でした。

さていかがでしたでしょうか...お気に入りのコンビネーション「α7S+MC ROKKOR-PG 58mm F1.2」の働きでまさに素敵なメモリーが残りました。
このレンズはけして安くはないがそれほど高価でもないのでホントおすすめです。

ROKKORの真髄を楽しめる一本、あなたもいかがですか...^^。

2025年4月 江川周辺ほかにて
#α7S
#MC ROKKOR-PG 58mm F1.2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.26 23:13:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Jethrotac

Jethrotac

Category

Camera 機材

(50)

愛犬Cobby

(12)

カメラ・写真

(24)

D700

(4)

Coolpix P7100

(9)

Nikon F3

(9)

α7S

(3)

α7III

(8)

α7IV

(1)

α7RII

(9)

α7II

(5)

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

(5)

FE 35mm F1.8

(15)

FE 85mm F1.8

(8)

FE 100mm F2.8 STF GM

(25)

FE 70-200mm F4G

(6)

105mm F2.8 DG DN MACRO | Art

(8)

APO-LANTHAR 50mm F2 Aspheical

(25)

HELIAR 40mm F2.8

(13)

Ai Nikkor 35mm F2S

(11)

Nikkor-O・C Auto 35mm F2

(7)

Ai Nikkor 50mm F1.4S

(8)

Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S

(10)

AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

(16)

Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D

(8)

Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S

(25)

Loxia 2/50

(12)

planar T*1.4/50 ZF

(16)

Jena Tessar 2.8/50

(14)

Distagon T* 1.4/35 ZF.2

(3)

35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (F053)

(2)

90mm F/2.8 Di III MACRO VXD(F072)

(8)

SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1

(13)

SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

(12)

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

(1)

RICHO XR RIKENON 50mm F1.4

(5)

RICOH XR RIKENON 50mm F2

(33)

Pentax M42 Super-Takumar 55mm F1.8

(13)

Pentax M42 Super-Takumar 35mm F3.5

(4)

Pentax M42 Super-Takumar 28mm F3.5

(5)

Pentax smc M 135mm F3.5

(3)

MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 55mm F2

(34)

MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

(14)

MINOLTA MC ROKKOR-PF 58mm F1.4

(7)

MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

(27)

MINOLTA MC ROKKOR-PG 50mm F1.4

(30)

MINOLTA MC MACRO ROKKOR-QF 50mm F3.5

(3)

MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4

(5)

MINOLTA MC TELE ROKKOR-QD 135mm F3.5

(5)

KONICA HEXANON 57mm F1.4

(15)

X-T1

(6)

X-T2

(10)

XF 35mm F2R WR

(29)

TTArtisan 35mm F1.4 C

(3)

Pergear 25mm F1.8(FX)

(3)

7Artisans 55mm F1.4

(2)

PC 関連

(22)

Audials One 2025

(4)

Audials One 2024

(6)

Audials One 2023

(7)

Audials One 2022

(15)

Audials One 2021

(8)

オーディオ関連

(12)

私の好きな音楽

(10)

サイクル タイムス

(9)

旅行・ドライブ

(6)

龍神様

(1)

Mobile Phone

(2)

ある日の出来事

(2)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ハイブリッド燃費 2… araiguma321さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: