2025.06.15
XML
​​ ​★ D700 + SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1の巻 ★


フードも含めると2kg近い重量であるから最近は接写などしている際には腕がプルプルとなる時さえある...ほんとに歳はとりたくないものだ^^;)。

​​ SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 ​​

そして散歩当日の朝は天気が良かったせいもあり久しぶりにこのレンズのギミックを味わうべく「PL-Filter」を組み込んでみた。

​​ ​【MARUMI DHG サーキュラーP.L.D

コントラスト上昇 反射除去用
日本製 PLフィルター 72mm​

最上位の「Prime Plazma」​含め4つの価格帯があるが、
この最下位モデルでも性能は十分である。
千円台で購入できるPLフィルターとはいえ精度も高く
薄型で使い勝手はすこぶる良い。
(※ ↑Amazonへの商品リンク)

同じTamronの新マクロレンズである90mm「F072」ではフードに窓をつけて対応していたが、このレンズはレンズ先端のローレットを回すことで簡単に「フィルター」の回転が可能である...実によく出来た構造なのである。

それではそんなフィルターありでの望遠マクロでの散歩撮の様子をご覧いただきましょうか...

SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1



[ポピー #1]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

[ポピー #2]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

花壇のポピーにはたくさんのミツバチが採蜜に来ていた。背景を色に変えるのが得意なTamronではあるが、こうして同じようなアングルで見ると開放に近いより少し絞り込んだほうがドリーミーかな。

[ガクアジサイ #1]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

[ガクアジサイ #2]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

ようやくガクアジサイの真花が花開いてきたかと思ったら、ご覧のように外側の綺麗だった装飾花が赤くなりだしてしまいました...タイミングが難しい^^;)。
でも寄ってみました、望遠マクロで。なんか違う花を見ている感覚に陥り、不思議。

[アジサイ #1]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

[アジサイ #2]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

普通のアジサイも良いバランスになってきた。
[#2]はとても大きな花で中心にまだ色づき不足を感じさせる若い花だが、その淡いグラデーションがなんともいえず琴線に触れる^^。

[菖蒲田]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

そしていよいよやってきました、色とりどりとなった菖蒲田へ。
今年見られたのは6種ほどであろうか、こうした見頃を訪れたのは意外にも2年ぶりくらいであろうか...すぐ目と鼻の先にあるのだが、Cobbyの気持ち次第の方角決定なのでタイミングを外してしまうことも結構あるのが玉に瑕(笑)。
どうかな...PLフィルターの効果も確認できる鮮やかさではないだろうか...。

[菖蒲 #1]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

好きな種類の一つだ。やはり現像していて感じるフィルターの効果、色味の鮮やかさやコントラストの高さがいつもと違い「カラー・プロファイル」を当てただけでOKの画像の多さに驚き。

[菖蒲 #2]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

やはり背景がカラフルなのはありがたい、アングルを選ぶ楽しさが其方此方に...

[菖蒲 #3]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

さすがに望遠(マクロ)である、多少絞っても背景のボケがとても大きくて面白い。
ただしD700は光学ファインダー[OVF]であるからして、被写界深度は絞り確認ボタンである程度わかるがボケ加減までは感だよりなので経験値が物を言うのだ(笑)。

[菖蒲 #4: - 蜘蛛の糸除去 -
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

こうしてみると素敵な花弁の柔らかさに目を奪われるほどだが、実はこの一枚は「Lr」にてAIによる蜘蛛の糸の除去を施している。
花弁の左下から2本の蜘蛛の糸が下まで伸びており花はきれいだったのだがボツ写真となるはずだった、試しに初めて「AIによる修正」を使ってみたわけだが...使えますねえ、お見事(笑)。

[菖蒲 #5]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

まさにピークの中のピークな一枚。
シベの美しさになんとも言えず見入ってしまう。

[菖蒲 #6]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

こうした一枚にもこのレンズの開放の空気感が感じられて良い。

[菖蒲 #7]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

少し絞ると同じようなアングルでもピントピークの鮮やかさもひときわとなり、レンズの空気を維持した奥行きを感じさせて味わいのある一枚に...。

[菖蒲 #8]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

逆行側に身を置きながら水面の反射を入れるとまたイメージがガラッと変わる。

[菖蒲 #9]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

やはりこうしたアングルでフィルター効果を実感できる。
無しでは花びらでの太陽光の反射などで淡く写りがちだが、クッキリと色を拾っているのがわかる一枚だ。

[菖蒲 #10]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

この色の花はなかなかいい状態に会うことがなかったが、さすがに見頃である...こうしてきれいな個体が揃って写せてしまうのだから。

[菖蒲 #11]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

これもカラー・プロファイルを当てただけの開放の一枚。
この空気感はなんとも言えません、このレンズ開放では周辺減光もしっかり出るのだった(笑)。

黒背景になりそうなシチュエーションがあったので何枚かチャレンジしてみた...

[菖蒲 #12]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

[菖蒲 #13]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

[菖蒲 #14]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

ん~、なかなか面白い、そして美しい...フィルター効果も見逃せないかな。

[菖蒲 #15]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

良いでしょ、このオールドレンズ的美しさ(笑)。
これも「Lr」の古いNikon機用のカラー・プロファイルを当てただけのもの、とにかく緑がいい味出してくれるのだ^^。
まあこの菖蒲田での撮影は久しぶりに時間を忘れてCobbyを困らせてしまった、後半は日陰の桜の木にリードをつなげて一人で夢中になっていた...楽しい時間はあっという間に過ぎてしまう(笑)。

[イタドリ?]
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

最後の一枚は公園を後にするタイミングで見つけたもの、まあきれいに咲きそろった花(?)で調べるとどうやら「イタドリ」だろうか...確信はないが、だとすれば食用になるとか、でも美しいアングルである。

さていかがでしたでしょうか...重いですが、こうして素敵なカットがたくさん手に入るのでやめられないのが望遠マクロだ。
私はかつてカメラのキタムラで新品同様品を3万円台で見つけて手に入れた...とてもラッキーだったが、現在もマップカメラあたりでは「良品」が3万円程度で手に入る。
ぜひご興味のある諸氏は手に入れてはいかがでしょうか...おすすめです^^。

2025年6月 山崎公園ほかにて
#Nikon D700
#SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.15 19:28:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Jethrotac

Jethrotac

Category

Camera 機材

(50)

愛犬Cobby

(12)

カメラ・写真

(24)

D700

(4)

Coolpix P7100

(9)

Nikon F3

(9)

α7S

(3)

α7III

(8)

α7IV

(1)

α7RII

(9)

α7II

(5)

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

(5)

FE 35mm F1.8

(15)

FE 85mm F1.8

(8)

FE 100mm F2.8 STF GM

(25)

FE 70-200mm F4G

(6)

105mm F2.8 DG DN MACRO | Art

(8)

APO-LANTHAR 50mm F2 Aspheical

(25)

HELIAR 40mm F2.8

(13)

Ai Nikkor 35mm F2S

(11)

Nikkor-O・C Auto 35mm F2

(7)

Ai Nikkor 50mm F1.4S

(8)

Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S

(10)

AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

(16)

Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D

(8)

Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S

(25)

Loxia 2/50

(12)

planar T*1.4/50 ZF

(16)

Jena Tessar 2.8/50

(14)

Distagon T* 1.4/35 ZF.2

(3)

35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (F053)

(2)

90mm F/2.8 Di III MACRO VXD(F072)

(8)

SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1

(13)

SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

(12)

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

(1)

RICHO XR RIKENON 50mm F1.4

(5)

RICOH XR RIKENON 50mm F2

(33)

Pentax M42 Super-Takumar 55mm F1.8

(13)

Pentax M42 Super-Takumar 35mm F3.5

(4)

Pentax M42 Super-Takumar 28mm F3.5

(5)

Pentax smc M 135mm F3.5

(3)

MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 55mm F2

(34)

MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

(14)

MINOLTA MC ROKKOR-PF 58mm F1.4

(7)

MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

(27)

MINOLTA MC ROKKOR-PG 50mm F1.4

(30)

MINOLTA MC MACRO ROKKOR-QF 50mm F3.5

(3)

MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4

(5)

MINOLTA MC TELE ROKKOR-QD 135mm F3.5

(5)

KONICA HEXANON 57mm F1.4

(15)

X-T1

(6)

X-T2

(10)

XF 35mm F2R WR

(29)

TTArtisan 35mm F1.4 C

(3)

Pergear 25mm F1.8(FX)

(3)

7Artisans 55mm F1.4

(2)

PC 関連

(22)

Audials One 2025

(4)

Audials One 2024

(6)

Audials One 2023

(7)

Audials One 2022

(15)

Audials One 2021

(8)

オーディオ関連

(12)

私の好きな音楽

(10)

サイクル タイムス

(9)

旅行・ドライブ

(6)

龍神様

(1)

Mobile Phone

(2)

ある日の出来事

(2)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ハイブリッド燃費 2… araiguma321さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: