Jewel

Jewel

あーちゃんの英語日記



性格    社交的 明るく元気、かなりの怖がり
      大雑把(部屋や机の上などグチャグチャ状態)
      性格はママ似ですが、顔はパパかな・・・

好きな物  焼肉、寿司、タコ、キャンディー、パピコ(アイス)

好きなアニメ ナルト ポケモン
   映画  ジャックフロスト(邦題パパは雪だるま)

好きな事  水泳 絵を描く事

習い事   英会話(2件) お琴 

将来の夢  動物のお医者さん


今までの英語遍歴

4歳6ヶ月(2001年)

保育所のお母さん友達の紹介で、近所の個人英会話教室に通いだす。保育所のお友達3人でグループレッスン。英語の挨拶、単語、歌など簡単な英語から教えてもらう。英語が好きになる。

家庭でもなるべく英語の環境を作るようにした。と言っても親が2人とも話せないので簡単なフレーズ(Do you like ~?程度)や単語など練習する。ビデオなどはまだ英語と日本語が両方入った物を見せていました。

5歳(2002年)

プライベートレッスンになる。たまたま、今までの友達と時間が合わなかったのと、他のお友達より先に進んでいたのでプライベートでしてもらう。簡単な会話ですがどんどん増えてきた。
人見知りもしないし、社交的なので町で見かける外国人に、自分からどんどん話しかけていく。初めて話しかけた人はジェイジェイと言う2mくらいあるアフリカ人でした。その人が自分にこんな小さい子が話しかけてくれたと喜んで、記念に写真を撮りたいと一緒に写真を撮ってくれました。

5歳後半にはJAPECと言う児童英検5級を受けました。結果はパーフェクト。本人も少しずつ自信を持って話すようになる。

この頃には家庭ではすべて英語のビデオになる。日本語のTVを見せるのが減ってきた。

6歳(2003年)

先生の勧めで外国人の先生がいる教室を色々探してみた。
田舎なので外国人先生のいる教室が無いので、車で約30分の「アミティー」に通う事にしました。外国人先生とのプライベート。ここでも先生大好き!英語大好きでどんどん話すようになる。
アミティー以外に今までの個人の先生の所も続ける。

この頃から教室で習っていない会話も使うようになる。
私が先生と雑談(日本語で)している時に、話を聞いていたのか、私に向けて「It’s not your fault!」といきなり言った。
先生がそれ何処で習ったの?と英語で聞いていたが、本人は「ビデオで○○が使ってたから」と同じく英語で言っていた。使い方(場面)が合ってるのか先生に聞いてみたが、ちゃんと合っていたらしい・・・
海外のビデオやCDの聞き取りもかなりできるようになった。
ロバートマンチのストーリーCDの内容を私に日本語と英語で説明してくれていました。

アミティーでフォニックスを数回習う。フォニックス読みで読める文字はほとんど読めるようになる。外国人先生とのレッスンは勉強と言うより、友達と遊んでると言った感じで、テキストもしているが、英語で雑談している事も多かった。でも、それが会話力につながったかも。

アミティーで受けた児童英検(ブロンズ)は100%で合格。
6歳後半で受けたJAPEC児童英検は1問違いでパーフェクトを逃す。
本人はショックだったよう・・・

家庭では宿題をする程度といつものように英語のビデオを見たりCDを聴いたりしていた。近所にアメリカ軍のアパートがあり、そこの家族とあおいを通じてお友達になる。(歩いていると勝手に話しかけに行くのですぐに友達になれる) 家に遊びに行ったり、来たりと親しくさせてもらう。

私にビデオの内容や町であった外国人の人との会話を通訳してくれるようになる。

7歳(2004年)

小学生になる。
アミティーではプライベートの外国人先生。この先生はきちんとテキストを進めてくれていました。テキスト以外に本も一緒に読んでもらう。
アミティーで2004年度第1回英検5級試験をうける。家庭で過去問題を1週間練習した。結果は1問違いでパーフェクトを逃す。この頃は数字が苦手で数字の問題がいまいち分からなかったよう。
テキストはオックスフォードの「Chatterbox2」を使用。このテキストはかなり読み物が多いので私が選びました。

個人の先生の所は「English time3」を使用。

小学校に入学してから、もう1件、近所のECCジュニアに通う。ここでもプライベート。(グループレッスンでは日本語が入ると言う事だったので)PIからはじめる。内容は本人には簡単なようだが、先生にすべて英語でしてもらっていたので知らない単語なども出てきて色々教えてもらうが、先生の都合で教室を閉鎖する事になったので約半年しか通えなかった。
ECCで受けたテストでも特Aを取る。

秋よりインターナショナルスクールの帰国子女のレッスンコースに通いだす。海外体験の無い子供は・・・と言われていたが、体験だけでもとお願いして体験する。先生からOKが出て通う事になる。(車で往復4時間かかる場所にある)ここでは友達同士は日本語で話しているが、先生の指示などはすべて英語でナチュラルスピードなので聞き取りには良いかも。先生もとても面白くて気に入る。

小学校に入ってからは家庭ではあまり英語のフォローができない。
本人も宿題するので精一杯の状態になる。よく英語の宿題は後回しになって忘れていたりもする。私も英語力では教えられない状態になる。

8歳

小学2年生
アミティーで新学期から日本人先生のセミプライベートで3年生の女の子と一緒にレッスンする事になる。宿題にはワークブックからと友達と交換日記をする。大体ノートに1~2ページ程書いて行く。間違ってる所は先生が訂正して教えてくれる。
教材はアミティー専用テキストHを使用

アミティーで2005年度第1回英検4級の試験を受ける。
今回は2問違いだった。本人、あ~また100点じゃなかったと嘆く。
1週間前に過去問題を少しさせていたが、4級辺りまでなら勉強しなくても大丈夫だったようでした。

個人の先生の所ではアプリコット社の「Learning World 3」
を使用。

6月に小学校を1週間休んでインターのサマープログラムに参加する。
友達のほとんどがインターに通う子供だったようでした。
サマープログラムに参加していた先生に帰国子女と間違えられる。日本から出た事がないと言うと驚かれる。1週間すべて英語で話していたようで安心しました。

8歳 (2005年 10月)

10月に児童英検ゴールドを受ける。結果はまだだが、先生が言うには終わった後でみんなに100点だと思う人?と聞いたら、あおいちゃんだけ手を上げました。って・・・これで100点じゃなかったら恥ずかしいじゃん!それに良く聞くとやり方が分からない所があって2問くらい飛ばしたけど、途中で分かったからまた戻ってそこもしたよ。ってオイオイって感じだった。児童英検だから1回も練習させずに受けたのですが、ブロンズなどと応え方が違うようなのではじめて受けたあおいはびっくりしたようでした。

英会話は好きだけど、英語の勉強は好きじゃないと言っている。
聞く方はかなり上達したように思う。英語のストーリーCDは現在、マジックツリーハウスを聞いている。必ず、私に内容を教えてくれる。好きな場面も沢山あるようでCDを聞きながら、ここが面白いよ、とか言っている。

今、アミティーではセミ以外に半額レッスンを3ヶ月取ったので、プライベートで中学3年のテキストを使って関係代名詞などを教わっている所です。

個人の先生の所は先生の出産が近くなり、10月いっぱいで教室は閉めてしまいました。

8歳 (2005年 11月)

2005 10月にした児童英検(ゴールド)の結果を今日、アミティーでもらいました。嬉しい事に50問中50点のパーフェクトでした。もう1人、帰国子女の子がパーフェクトだったそうです。アミティーのマネージャーに去年のアミティー通信でゴールドがパーフェクトだったお子様は全員帰国子女のお子さんだったので、あおいちゃんはすごいですよ!って言ってもらえました。100点と思う人と言われて手を上げたらしいので100点じゃなかったらどうするのって思っていたけど安心しました。

8歳 (2006年 1月29日)
英検3級、受験しました。
今回は5、4級の時と違い、早めに練習させました。
それでも本人は自信がなく、問題集も筆記の方で特に自信がない様子。
5~10問くらいに間違いの幅がありました。
リスニングの方は、大体1、2問の間違えなのでこちらより
筆記に重点を置いて練習しました。その結果は本人は思ったより
簡単だったと言う事でした。
また結果は出てないので、何とも言えないのですが。
最初の名前や受験番号、もしくはマークシートをずらして書く等の
間違いがない限りは合格ラインに行ってそうでした。

英検結果発表
発表2日前に突然、あおいが長文で一箇所分からなくて
飛ばして書いたと言ったので、え~マークシートはズレてない?
って聞くと、本人はそれは分からんって。でも途中で分かったから
ちゃんと戻って書いたと言ってたのですが・・・こっちはすごく心配で。

アミティーから電話を頂き、1問間違えただけでした。
リスニングは100%だったみたいです。やっぱり並び替えの所が
一箇所間違えていたようで、あの文章もmeがついていない文なら
完璧だったのに!It takes+時間で練習したのに!

まあ、取りあえず1次は合格なので、次は2次面接です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

英検3級2次試験結果

試験の時は周りが中学生や高校生ばかりだったのと、
会場がかなりし~んとしていたので、あおいも段々緊張してきた
ようで、自分の番になり中に入る時にはカチコチになってました。
出て来た時には、もう何を聞かれたかも分からない!って言うくらい
緊張していたいようです。

試験官にHow are you?と聞かれ I’m nervous.
と答えたようでした。出てきて私がどんな問題があって、どう答えたのか
聞いても、思い出せないと言うくらい緊張していたようでした。
でも取りあえずはすべての質問には答えれたようでした。

でも結果はパーフェクトで私も受けた本人もびっくりしていました。

後日、英検協会の方から、3級の優秀賞と言う賞状が届きました。
英検にこんな賞状があるなんて知りませんでした。だから初めは
受かったみんながもらえるのだと思っていたのですが、
違っていたようでした。

準2級はまだ受けれそうにありませんが、もし受ける時が来たら
またこの賞状がもらえるくらい頑張るって言ってました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9歳(2006年)

9歳の壁とよく言われますが、まさにその状態の中にいたような気がします。
これと言って発展、進歩もないように思えました。

話す事を恥ずかしがるようになり、今までと比べて話す量がかなり減ってしまい、
必要ない時は英語で話す事がなくなりました。
もちろん、外国人の方と話す時や教室では英語ですが、家や車の中、しおんやかのんちゃん
などと話す時でも1人日本語に戻ってしまったりしています。

ただ、進歩があったかな?って思える点は読む方ですね。
読む事が好きになったようで、日本語の本にしても、英語の本にしてもよく読むようになりました。
英語の本で言えば、今までは50ページ前後の物が多かったのですが、
80ページ前後の本でも読むようになりました。
なのでかは分かりませんがボキャは少し増えてきたかなと言う感じです。

2007年4月からは日本人先生でプライベートを取る事にしました。
本当なら会話をしたいのですが、最近は日本語の表現を英語にできないもの
が増えて来てしまって、あおい自身もどうして良いのか分からない状態に
なっているようなので、日本人先生でじっくりとやって行きたいと思っています。







© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: