07’センバツ大会

2007 高校野球 センバツ大会

【第79回高校野球選抜大会】

・3月15日、組み合わせ抽選会。
・3月23日開幕。
・地図上の各地区をクリックすると、各地区の高校の紹介詳細へ移動。

出場校紹介
地区
出場校
センバツ
出場回数
秋季地区成績、勝敗
新チーム成績
チーム紹介
1
旭川南(北海道)
初出場
優勝,7勝-1敗,率.300
本1 盗18 防1.34
秋季大会8試合を全て投げきったエース左腕浅沼に注目。
2
仙台育英(宮城)
6年ぶり9度目
優勝, 14-1 .331
本5 盗27 防1.40
右の本格派のエース・佐藤はスタミナ抜群、MAX147キロ。
聖光学院(福島)
初出場
準優勝, 12-1 .344
本7 盗18 防2.18
福島は7年ぶり選抜出場。エース右腕鈴木はMAX135キロ。
4
千葉経大付(千葉)
初出場
優勝, 11-2 .341
本9 盗17 防2.91
エースで4番の丸が中心。遊撃手・松本は松本監督の次男で親子鷹。
佐野日大(栃木)
13年ぶり3度目
準優勝, 9-1 .356
本5 盗19 防2.80
打線は破壊力があり、1番打者の好打者ヴィアナに注目。
桐生一(埼玉)
2年連続2度目
ベスト4, 8-1 .339
本7 盗9 防1.96
投手は藤岡、川田の2枚看板。4番・渡辺の打棒に注目。
日大藤沢(神奈川)
9年ぶり3度目
ベスト4, 10-2 .326
本6 盗24 防1.95
エース左腕・古谷は変化球が得意。バッテリー中心のチーム。
関東+
東京
1
成田(千葉)
2年連続2回目
ベスト8, 9-1 .330
本1 盗13 防0.89
MAX147キロ、プロ注目右腕・唐川を中心に少ない得点で勝機を狙う。
1
帝京(東京)
11年ぶり13度目
優勝, 8-1 .359
本6 盗33 防1.41
昨夏の甲子園経験者が6名残る。打は中村、投は大田に注目。
2
常葉菊川(静岡)
3年ぶり2度目
優勝, 14-2 .307
本8 盗33 防2.41
田中、戸狩の2左腕投手と、石岡、長谷川の主軸に注目。
岐阜中京(岐阜)
4年ぶり5度目
準優勝, 12-2 .317
本5 盗38 防1.99
小又、川口の2投手供に完投能力がある。打線も強力。
2
日本文理(新潟)
2年連続2度目
優勝, 10-1 .372
本5 盗19 防2.90
エース栗山はMAX143キロの速球と縦スライダーが得意、打の中心は頓所。
創造学園大付 (長野)
初出場
準優勝, 10-2 .320
本1 盗10 防2.98
ナックル、シンカーなど多彩な変化球を操るエース・赤羽がチームの中心。
6
報徳学園(兵庫)
3年ぶり16度目
優勝, 14-1 .341
本11 盗30 防1.98
エース近田、控えの岡田と投手力万全、打線も小杉を中心に破壊力十分。
大阪桐蔭(大阪)
3年ぶり3度目
準優勝, 11-1 .361
本33 盗7 防2.10
怪物・中田を筆頭に山口、生島、那須など全国随一の強力打線
北大津(滋賀)
2年連続2度目
ベスト4, 7-2 .276
本3 盗12 防1.89
宮里主将が好守の要。速球派エース東山、変化球が武器の川島がいる。
市川(兵庫)
初出場
ベスト4, 9-2 .356
本7 盗4 防3.21
昨年主力メンバーが8人残る。寺口、川津の2投手、打線も強力。
北陽(大阪)
13年ぶり8度目
ベスト8, 8-2 .285
本7 盗9 防2.83
打線は上杉達也主将を中心に4番の益田に注目。エース秋本は制球力がある。
県和歌山商 (和歌山)
70年ぶり3度目
ベスト16, 6-1 .363
本10 盗23 防2.78
エース吉本はMAX139キロで安定感がある。古豪復活に期待。
2
広陵(広島)
3年ぶり21度目
優勝, 14-1 .332
本9 盗42 防1.91
技巧派右腕・野村と主砲・土生を中心に投打供にに高水準。
関西 (岡山)
3年連続9回目
準優勝, 9-3 .363
本4 盗4 防3.51
昨夏甲子園経験の主将でエースの中村が中心。3番・高橋の打撃にも注目。
中国+
四国
1
宇部商(山口)
2年ぶり7度目
ベスト4, 8-1 .326
本2 盗16 防2.39
高橋、三上の2投手、打線は中軸の下井、原田を中心に切れ目が無い。
3
高知(高知)
6年ぶり14度目
優勝, 10-0 .341
本8 盗11 防2.14
国尾、森田の2投手で明治神宮大会制覇、打線も繋がる。チームワークが良い。
今治西(愛媛)
7年ぶり9度目
準優勝, 8-1 .362
本5 盗18 防1.04
MAX143キロでフォーク、スライダーが武器のエースで4番の熊代に注目。
室戸(高知)
初出場
ベスト4, 5-2 .295
本0 盗0 防4.02
エース森沢がチームの中心選手で打線の援護に期待。
4
熊本工(熊本)
3年ぶり20度目
優勝, 10-1 .332
本0 盗18 防1.76
昨夏甲子園経験者多数、隈部、後藤の2投手も安定。
大牟田(福岡)
初出場
準優勝, 14-2 .311
本14 盗40 防3.10
次々と強豪校を破り、選抜出場。エース阿部に注目。機動力野球が特徴。
鹿児島商(鹿児島)
21年ぶり12度目
ベスト4, 12-1 .354
本0 盗2 防1.32
右横手投げのエース・福岡は制球力抜群。21年ぶりの選抜。
小城(佐賀)
初出場
ベスト4, 7-1 .336
本0 盗5 防2.75
速球派のエース・井出を中心にチャンスに強い打線が援護。
21世紀枠
2
都留(山梨)
初出場
ベスト8, 5-2 .294
本1 盗10 防1.31
県内有数の進学校ながら関東大会ベスト8。
都城泉ケ丘(宮崎)
初出場
ベスト8, 6-1 .241
本0 盗18 防1.48
エース諏訪は制球力がある。接戦に持ち込んで勝機を狙う。
希望枠
1
大垣日大(岐阜)
初出場
ベスト4, 12-1 .366
本8 盗34 防0.64
スライダーが武器のエース森田を中心に堅守、監督は前東邦の名将・坂口監督。

トーナメント表へ ページトップへ


センバツ注目選手

第79回センバツ大会注目投手
選手名
(高校名)
身長/体重
投打
最速
(キロ)
防御







佐藤由規
(仙台育英)
178/71
右左
147
0.66
11
11
0
3
90
39
107
唐川侑己
(成田)
180/76
右右
147
0.70
8
7
1
4
64
40
58
大田阿斗里
(帝京)
185/85
右右
145
1.69
8
7
1
1
58
2/3
46
61
近田怜王
(報徳学園)
176/82
左左
145
0.99
11
10
0
4
82
49
86
中田翔
(大阪桐蔭)
183/95
右右
151
2.08
2
2
0
1
13
8
16
野村祐輔
(広陵)
176/66
右右
142
1.95
14
11
1
0
78
1/3
63
90
国尾健人
(高知)
182/73
右右
137
2.24
9
8
0
1
60
1/3
47
54
第79回センバツ大会注目野手
選手名
(高校名)
身長/体重
投打
通算
H R
打率
試合
打数
安打
打点
丸佳浩
(千葉経大付)
178/75
右左
38
.420
13
50
21
3
18
ヴィアナ・ウェリソン
(佐野日大)
175/80
右左
-
.349
10
43
15
2
6
中村晃
(帝京)
175/72
左左
41
.594
9
32
19
4
21
小杉直人
(報徳学園)
187/76
右右
-
.385
15
52
20
0
12
中田翔
(大阪桐蔭)
183/95
右右
68
.436
12
39
17
11
20
土生翔平
(広陵)
179/73
右左
21
.429
15
49
21
4
20
能代聖人
(今治西)
175/73
右右
-
.515
9
33
17
3
16

トーナメント表へ ページトップへ


高校野球関連リンク先

2006 センバツ大会へ 】 【 2006 夏の甲子園へ 】 【 2006 兵庫国体へ 】 【 2006 明治神宮大会

2006 春季関東大会へ 】 【 2006 秋季関東大会

2005 夏の甲子園へ 】 【 2005 岡山国体へ 】 【 2005 秋季関東大会 】 【 2005 明治神宮大会へ

ホームに戻る




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: