暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
じゃんす的北京好日子 東京編
ネイティブから学ぶ使える中国語口語表現
普段聞き流している言葉でも、何度も聞くと、だんだん覚えて自分でも使うようになります。
このブログのカテゴリに「中国語の学習」というのがありますが、ほとんどこのネタで書いてないので、たまには書いてみたいと思います。
いくつか紹介してみます。
仕事を進める上で、チームメンバーに対して「あれ、確認してくれた?」
と尋ねあうことがよくあります。忙しくてまだ見てない、と答えるときに
ネイティブはどう言うかというと、
「没来得及看(メイライダジーカン)」
と言っています。
「来不及看」というのは聞いたことがありません。
タクシーに乗って、行き先を運転手が知らなくて、自分が知っている場合で「じゃあ、私が教えますから」と言う場合、ネイティブはどういうかと言うと、
「我倍NI去 ウォーペイニーチュー」
と言っています。
直訳すると「一緒に行きますよ」という意味ですね。
「我教NI」という表現は聞いたことありません。
「あの件どうしよっか」と聞かれて、判断を保留する場合、様子を見たい、また後で考えようぜ、と言いたい場合、ネイティブはどういうかというと、
「再看口巴 ザイカンバ」
と言います。
でも「再看口巴」はシンガポール人とマレーシア人の同僚がよく使ってい、
中国人は「再説口巴」と言っています。
あと、同僚を呼ぶときによく聞くのが、
「親愛的 チンアイダ」
女の子同士でよく使っていて、男同士、男女間で使っているのは聞いたこと
ありませんが。
ちょっと来て、というときは
「過来一下 グオライイーシャア」
自分が行くときは
「過去 グオチュー」
ショックを受けたとき、
「崩潰了 ポンクイラ」
などなどです。
思いつく限りあげてみましたが、まだまだあるのでまた思いついたら紹介しますね。こういった表現を覚えていくと、よりネイティブっぽい中国語になるのかなと思います。
「ネイティブ中国語」を覚えるためにお勧めな参考書はこれ。
私も1日10個を目標に覚えています。現地にいることのいいところは、覚えたらすぐ使ってみることができることですね~。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
温泉旅館
上山旅館の 大浴場と野天風呂
(2025-11-24 08:34:23)
日本全国の宿のご紹介
【神奈川*箱根】ホテル四季の館箱根…
(2025-11-26 22:08:40)
アメリカ ミシガン州の生活
いよいよ日本へ本帰国
(2025-01-11 13:13:28)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: