暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
455660
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
★ JiaXiang in Beijing vol.1 ★
お金の管理について
お金の管理について
☆日本からお金を持って来るとき
TC(トラベラーズチェック)で持って来るのが安全だけど、こっちでお金に換える時に何回もサインをしなくてはいけないのがちょっと面倒くさいかも。
私の場合、最初に北京に来たときには、TCで100万円分くらい持ってきて、後は帰国のたびに現金(日本円)で何十万円か持って来るといった感じ。
自分で十分注意して、盗まれたり失くしたりしなけば、現金で持ってきても大丈夫だと思います。
こっちでの生活費は全て人民元ですが、日本に帰国する時にはやっぱり日本円が必要になるので、手元に日本円を持っておくのがやっぱり便利かな?と思います。
☆銀行
語言の場合には、校内に「中国工商銀行」があるので、そこで自分の口座を開くことができます。
口座を開けば、人民元でも日本円でも預金が可能です。
お金を下ろす時にも、自分の預けた日本円をそのまま日本円で下ろすこともできるし、人民元に換えて下ろすことも可能です。
お金を下ろす時は、直接銀行に行って下ろすこともできるし、校内や街中にあるATMからカードで下ろすことも可能です。ただ、1日に下ろせる金額に制限があるので、一気にたくさんのお金を下ろす場合には、やはり銀行に行って下ろす方がよいでしょう。
☆換金
校内の銀行でも日本円→人民元の換金はできますが、学校の外にも換金のできる場所はあります。(闇換金?)
でも、「闇」のイメージは全くなく、たくさんの人が気軽に利用してるところなんで、心配ありません。
また、闇換金は偽札をつかまされるってゆ~心配もあるかもしれませんが、大学のそばってこともあり、学生がよく利用するので、もしもそこで偽札とつかまされたってことが学生の間に広まってしまったら、換金屋の人はどうなりますか?仕事がなくなってしまうわけです。なので、一応偽札の心配はないですよ。
私も何度か利用しましたが、偽札が紛れ込んでいたことはありません。(笑)
☆カード
海外に行く場合に、どのクレジットカードで行くべきか?
これは誰もがすご~く悩む問題ではないでしょうか?
私も実際に、すごく悩んで、どうしようかなぁ?って色々と迷った結果、私は「郵貯のグローバルカード」ってゆ~のにしました。
私のは、セゾンのやつで、VISAがついています。
詳しくはこちら
http://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca001.html
なぜこれにしたかというと、実家の付近に都市銀がなかったことと、郵便局は世界中にあるので、全世界つながってる?って思ったんです。それに、年会費が無料だったので。
どうせ使うかわからないのに、年会費を払わなくてはいけないのって損だと思いませんか?
でも、結局は、別に世界中の郵便局でつながっているわけではなさそうです。
このカードは、日本の郵便局のATMで使うこともできるし、海外でクレジットカードとして使うこともできるってやつです。
個人的には、「郵貯グローバルカード」っていいと思います。
北京にあるPLUSマーク付きATMで、このカードを使ってちゃんとお金は下ろせましたので、心配ありませんよ!!
海外で郵便貯金の引き出し
VISAインターナショナルが運営する国際ネットワーク "PLUS" に加盟する ATM・CD で、郵便貯金を現地通貨で引き出せます。利用金額は日本円に換算し、郵便貯金口座から引き落とされます。
海外での ATM・CD 引き出し手数料は 1回につき 200円、残高照会手数料は 1回につき 100円です。
都市銀が家のそばにある方は、やっぱり「シティバンク」が一般的なのではないでしょうか?
でも、きちんとした会員になるのではなく、学生の場合には、ただ口座を開くだけで、その口座のカードを海外にも持っていくってパターンです。
私も詳しくはちょっとわからないので、このパターンにしたい方は、お近くのシティバンクで聞いてみるか、シティバンクのHPを見てみて下さい。
とにかく、海外でクレジットカードを使う時には、ATM機に「PLUS」のマークがあれば使えるようです。
手持ちのクレジットカードの裏に、「PLUS」のマークが付いていれば、いいわけです。
だから、結局は何のカードにしてもオッケーなわけですね。
その他に、買い物やホテル、レストランなんかでカードを使う場合に、やっぱりある程度有名な会社がついていないと(なんて表現したらいいんでしょう??)、使えないですよねぇ~。
私の場合は、郵貯のグローバルカードには、「SAISON CARD INTERNATIONAL」と「VISA」が付いています。それと、買い物用のクレジットカードには、、「JACCS」と「JCB」が付いています。
これだけあればけっこう十分でしょ?
有名どころが付いています。
一応2枚カードは持っています。
こっちのATMで見かけたことのある、提携マークを挙げると。。。
PLUS
VISA Election
VISA
Cirrus
この他にも絶対にあるはずです。
☆生活費
これは、本当に人によってマチマチ。
毎月いくらとかは一口では言えません。
無駄遣いをせずに、自炊を心掛ければ、おそらく1ヶ月1000元くらいでもやっていけるでしょう。
毎日外食、買い物も頻繁にするようは方は、1ヶ月3000元とかかかるかもしれません。
寮費(学外なら家賃)は、半年分を一気に払うと思います。
学費も、1年の長期であっても、1年分を一括で払うので、半年後に学費のことを考えなくても済みます。
お勧めは、お小遣い帳をつけること。
こうすることで、自分が1ヶ月どのくらいで生活できるのかってゆ~目安がわかるのと、月によってのバラつきが確認できるので、翌月に節約が必要とか、食費はいくらくらいにしようとか、そんな目標が立てられます。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
海外生活
10年のアニバーサリー
(2025-11-13 22:52:13)
ちいさな旅~お散歩・日帰り・ちょっ…
[楽天トラベル]‐ 高速バス予約 ‐(…
(2025-11-23 22:31:21)
アメリカ ミシガン州の生活
いよいよ日本へ本帰国
(2025-01-11 13:13:28)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: