みんなのポケット6

みんなのポケット6

PR

Profile

まー(シモパ)

まー(シモパ)

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Nov 3, 2025
XML
テーマ: 北海道旅行(1375)
カテゴリ: 北海道
和同開珎です~
北海道にも来てたんですね。
擦文時代に交易が行われていたのかな。


土偶です。



今、ニュースになっているクマとラッコ
いつの時代のかな❓
北海道では、縄文時代 続縄文時代=弥生と古墳時代=稲作が行われていなかったからかな❓
そして飛鳥から鎌倉ころまでを擦文時代と。
擦文は、土器の表面に木のへらで擦って模様をつけたので、擦文だと。









石狩平野中心ですね。



忠別あたりが旭川だと。永山は上川。
忠別は、アイヌ語のチュプペトからで、チュプは太陽 ペトは川だと。
で、太陽=旭ってことのようです。







厳冬期は・・・



原生林を切り開いていったでしょうが
アイヌを締め出すことにもなったのかな。
さらに満蒙開拓団などにも通じているのかも。




1升が1.5キロ 10升が1斗
なので、だいたい35キロ弱。わかりにくい❓^^
1か月225合くらいか。1日7合。3食なら、2合ちょっとあるんですね。










大きな博物館でいろいろな展示がありました!


ヨタカかな。
宮沢賢治が居なければ、知らなかった鳥かな^^



エゾモモンガ
会いたいけど、とても無理でしょうね・・・^^




会いたいです~
木曽御岳山の大滝村の自然湖で飛んでいく後姿を。
鶴居村雪裡川で橋の下を2羽並んで飛んでいくのを。
見たことがありますが、どちらも一瞬で。。。^^
じっくり会って、カメラで写したいです~^^




ウポポ 踊るって意味だと。
白老にウポポイアイヌ民族博物館がありますが
ウポポイはみんなで歌うことだと。歌って踊るんですね。
白老がポロトコタンと言ってたころにおばあちゃんも一緒に4世代で
旅行したことが印象に残ってますわ^^
あの時、館内に復元されたチセ(家)の暖炉にほんまもんの火がたかれており^^
記念写真で前に座った長女(まだ1歳かな❓?相方に抱かれていました)が
いきなり火の目の前で、熱かったんでしょう。大泣きしてました^^
夏でしたが、客も少なかったのか、
スタッフのおばさんたちにえらい相手していただきましたわ❣

昭和の高度成長時代の初め
三種の神器と言われたことの洗濯機です。
それまでは、洗濯板にたらいでした。(こちらは私には記憶になし。もちろん家にはあったし
母が使っていたのをおぼろげに覚えています^^)



この洗濯機は、はっきり覚えています。
ハンドルを回して、脱水というか、洗濯物をしぼるんですが
お手伝いした記憶が残っています。このお手伝いは、子ども心に面白かった❣!^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 3, 2025 05:00:36 PM
コメント(0) | コメントを書く
[北海道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

2025-11-04-再度公園… Hanadaiさん

長野県平安堂書店 abhiさん

中国、北京に行って… カエルアンコウさん

なっかんの飛び飛び… nakka55さん
おじさん49歳 kunysonyさん

Comments

まー(シモパ) @ Re[1]:砥峰高原(11/17) beerwineさんへ 今回は、虫に会えなくて少…
beerwine@ Re:砥峰高原(11/17) すすきの原の小さな可憐な花かわいいです…
まー(シモパ) @ Re[1]:馬見丘陵公園と箸墓古墳(11/11) beerwineさんへ 美味しい蕎麦屋、せーさん…
beerwine@ Re:馬見丘陵公園と箸墓古墳(11/11) ブログまた読めて嬉しいです😀馬見丘陵公…
まー(シモパ) @ Re[1]:北海道㊳☆吹き出し公園&洞爺湖(11/09) カエルアンコウさんへ ようやく復旧しまし…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: