龍水御朱印帳

龍水御朱印帳

PR

Profile

龍水(TATSUMI)

龍水(TATSUMI)

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2008.05.18
XML
カテゴリ: 神社

この記事はお引っ越ししました。

いただいたコメントはそのまま残しています。


http://yasuminaha.exblog.jp/8700787/

お百社blog No.67

参考 電子の小箱    「いず、 いざもへっ!! 」

    電子の小箱    「出雲大社・本殿一般公開」

.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.26 01:48:24
コメント(8) | コメントを書く
[神社] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:神魂神社(05/18)  
natur8335  さん
良い名前の神社ですね。
大切な情報ありがとうございました。 (2008.05.18 22:16:10)

natur8335さんへ  
こんばんは。
書き込みありがとうございます。
唐突に出雲に飛んでいますが、これにはワケがあります。
最初に出雲大社を書けばよかったのですが、時間がかかりそうだったので・・・。
私が出雲に行った理由は、本文最後にリンクを追加しておきました。
HNも人格も(?)違うようですが、私の別ブログの記事です(笑)。 (2008.05.18 23:35:50)

Re:神魂神社(05/18)  
『出雲大社の「男造り」に対し、「女造り」と言われ屋根の千木も、水平に削がれています(出雲大社は垂直)。』とありましたが、面白いですね。

『あそこは「黄泉の国」へ通じる穴なのかも知れません。』
本当にそうかも知れませんね。

女坂の写真素敵ですね。
私たちは横の階段を勝手に男階段と名付けて上ったり下りたりしていました。(笑)

出雲大社の『八雲』の、雲はひとつ神魂神社に飛んできたという伝説もあるのですか。
これもまたおもしろいですね。

それにしても、龍水さんの写真はめちゃくちゃ綺麗ですね。
カメラもいいのでしょうけれど、龍水さんの神社を大切に思う気持ちが一枚一枚に込められて入てそれが見る人に伝わってくるからなのでしょうね。

私が撮っていない写真がいっぱいあってついこの前なのに、懐かしく感じてしまいました。


(2008.05.19 00:12:40)

レーナマリアさん へ  
ありがとうございます。
写真については、今ちょっと悩んでいます。
もう少しいいカメラを持ちたくなりましたし、ちゃんとテクニックも勉強しようと思います。

>私たちは横の階段を勝手に男階段と名付けて上ったり下りたりしていました。

そんなことしたあとで、ママチャリレンタサイクルで熊野大社まで行きますか・爆
. (2008.05.19 06:35:10)

Re:神魂神社(05/18)  
とてもいい情報ありがとうございました。
行ってみたくなりました。 (2008.05.19 10:31:16)

福ちゃん358さんへ  
もうひとつ、いい情報をば。
ここは、とびっきりのパワースポットですよ。
参拝の作法も知らない観光客には向かない場所です。 (2008.05.19 20:37:23)

Re:神魂神社(05/18)  
anri☆☆  さん
☆はじめまして。anri☆☆です。
 すばらしい神社の数々のご紹介  
 ありがとうございます。
 ブログ上で神社めぐりをさせていただきました。
 また寄らせて頂きます。   感謝☆☆ (2008.05.19 22:49:36)

anri☆☆さんへ  
はじめまして。
たくさんの神社に行っていますが、ズボラな性格のため
ここの更新は超スローペース。
地味なブログですが、よろしくお願いいたします。 (2008.05.20 06:31:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: