助産婦じょじょのアフリカ日記

助産婦じょじょのアフリカ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

jojo5555

jojo5555

Favorite Blog

熊に要注意! NIJI.さん

ギャラリーVIVI vivi-anさん
beninoa beninoaさん
シュナ太太の『こん… シュナ1557さん
生きてれば色々ある… dynasty2399さん
サイト紹介 tanzan6452さん
天然石 ランエボセブンさん
虚空座標 KURO−Mさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん
カンボジア胡椒農園… Kuracchi1969さん

Comments

途上国の医療環境を変えたい高校生@ Re:コートジボワールの母子手帳~お産事情(07/08) 突然のコメント失礼します。 はじめまし…
http://buycialisky.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis rezeptfrei in der schweizcheap o…
http://buycialisky.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) why wouldnt cialis work for mewhats in …
http://buycialisonla.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis and joint painscialis didnt work…
http://viagraiy.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) viagra quanto costa in farmacia <a …
2005/11/16
XML



ここ数日、私は少し悩んでいました。

写真展のブログに書きましたが、 高校生は中学時代に「少年兵」や「アフリカ」を習っているのです。
すでに知っている彼らに、写真を見せることにどんな意味があるのでしょうか?

「少年兵に薬を使って麻痺させている」高校生はすでに知っていました。
私はそれ以上、何を伝えればいいのでしょう?


皆さんから作っていただいたアフリカンビーズ小物をチャリティーで販売する。
私の自己満足になっていないでしょうか。

いったいこの活動がどんな風にリベリアへ役立つのでしょう。

今まで猪突猛進に前進し、ふと立ち止まり自分のしていることを見返したとき、「これでいいのだろうか」と、不安になる自分が居るのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/11/16 10:32:23 PM
コメント(57) | コメントを書く
[Liberia(リベリア)のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


立ち止まらない。  
自分の中に、何か熱い思いがあるのなら、立ち止まらない、振り向かない。

もっと言えば・・・評価を求めない。ただ、ひたすら「発信」あるのみです!!

もしかしたら、リベリアに役立つかもしれない、でも、役だ立たないかもしれない。

「でも、自分がやりたいからやる。伝えたいからやる。」

結果は、あとからついてくる。

少なからず、私はjojoさんの発信で、この少年兵のことも知りました。 (2005/11/16 10:43:21 PM)

はじめまして  
ちんた さん
トンボ玉から検索して飛んできました
じょじょさんのしたいこと、読んでいる私はじょじょさんの自己満足だとはおもいません
「知ってる」ことと現実を目にすることは全く違うものだと思うから。
私も731部隊を本や学校で習っていても、展示会に行ってショックを受け、何度も吐いたことがあります。
視覚というのは、それだけ心に近いと思う。
じょじょさんの見た現実を伝えて欲しいと思います
頑張って下さい

(2005/11/16 10:43:38 PM)

Re:立ち止まらない。(11/16)  
jojo5555  さん
MOMO広報☆詩子さん
>自分の中に、何か熱い思いがあるのなら、立ち止まらない、振り向かない。

>もっと言えば・・・評価を求めない。ただ、ひたすら「発信」あるのみです!!

>もしかしたら、リベリアに役立つかもしれない、でも、役だ立たないかもしれない。

>「でも、自分がやりたいからやる。伝えたいからやる。」

>結果は、あとからついてくる。

>少なからず、私はjojoさんの発信で、この少年兵のことも知りました。
-----
今、そちらにいたところです。
子どもっていいですね。

「自分がやりたいから」それで、本当にいいのでしょうか?
写真を預かり、ビーズアクセサリーを作っていただき、たくさんの応援を頂き、私はその人々の気持ちにこたえることができるのでしょうか? (2005/11/16 10:45:50 PM)

うーん  
でもやっぱり知らない人も多いですし
これをきっかけに
深く知ろうと思う人もいるでしょうし。

ビーズで
素敵な協力者の輪ができて。

まずは開催しようというjojoさんの気持ちが重要で、自己満足かと悩まれなくてもいいのではと思います。

何か行動しようとすると、そんなことやって意味があるの?って言われたり、自分の行動に不安に思ったりすることがあると思うんですが、
でも
ちょっとでもいいと思ったことは、とりあえず行動してみないと何も分からないのではと最近感じています。
jojoさんとか姫子さんとかの日記を見ていて
「動かなくては!」という気持ちにさせられます。 (2005/11/16 10:45:59 PM)

Re:はじめまして(11/16)  
jojo5555  さん
ちんたさん
>トンボ玉から検索して飛んできました
>じょじょさんのしたいこと、読んでいる私はじょじょさんの自己満足だとはおもいません
>「知ってる」ことと現実を目にすることは全く違うものだと思うから。
>私も731部隊を本や学校で習っていても、展示会に行ってショックを受け、何度も吐いたことがあります。
>視覚というのは、それだけ心に近いと思う。
>じょじょさんの見た現実を伝えて欲しいと思います
>頑張って下さい
-----
こんにちわ。
書き込んでくださってありがとうございます。
学校では、731部隊のことまで話すのですか?
教科書検定なんて、どこ吹く風ですね。

伝えるものがあるのか、伝えることができるのか。
今は少し不安な私です。 (2005/11/16 10:47:50 PM)

Re:うーん(11/16)  
jojo5555  さん
NAMUNYAKさん

書き込んでくださってありがとうございます。
皆さん、応援してくださるのです。
誰も批判をしない。なぜ?
そんなことすら、私は不安になってしまうのです。

確かに素晴しいビーズの輪ができました。
ありがたいし、心から感謝しています。
その輪の力を私はどこへ持っていけばいいのでしょう??
今、私は正しい方向へ進んでるのでしょうか? (2005/11/16 10:50:23 PM)

Re[1]:立ち止まらない。(11/16)  
jojo5555さん

>「自分がやりたいから」それで、本当にいいのでしょうか?

人間って、そんなもんじゃないでしょうかねー(笑)
逆に、「自分がやりたいこと」さえ見つけられない人もいるのに!!

>写真を預かり、ビーズアクセサリーを作っていただき、たくさんの応援を頂き、私はその人々の気持ちにこたえることができるのでしょうか?

応えられなかったとしても・・・いいんですよ。
何を持って「応えた」とするのかさえ、わかんないですよね!

それで「せっかく応援したのに!」と離れていく人がいたとすれば、それはその程度の関係、応援だったということですよ!



(2005/11/16 10:50:39 PM)

Re[2]:立ち止まらない。(11/16)  
jojo5555  さん
MOMO広報☆詩子さん
>jojo5555さん

>それで「せっかく応援したのに!」と離れていく人がいたとすれば、それはその程度の関係、応援だったということですよ!

私は、それすら回避したいのです。
10応援していただいたら、最低10は返したい。
頂くだけに終わりたくない。
ジレンマです。 (2005/11/16 10:53:16 PM)

Re:自信を失う(11/16)  
vivi-an  さん
中学生はどんな風に習ったのかしら?
それは文章でなのかしら?映像や写真も使ってるのかしら?
頭で知っているのと、目で感じるのとでは違うように思います^^
あの大粒の涙を流してる少女の顔が頭から離れません。

私はjojoさんに出会うまでアフリカのこと何も知りませんでした‥。今は「アフリカ」にとってもよく反応します(笑)jojoさんの力ってすごいですよ。
アフリカンビーズ小物は、jojoさんの自己満足ではなく
アフリカと日本の架け橋だと思っています。写真展を見に来てくださった人は小物を見るたびにアフリカを思い出すのです。
意識改革してるのですよ。
最初はjojoさんのHPで、次はブログで、そして今は写真展という形での意識改革。それじゃダメですか? (2005/11/16 11:04:20 PM)

jojoさん…  
機械犬♪  さん
初めてjojoさんが悩まれていることについて拝見した気がします。私もjojoさんに出会わなければリベリアのことなんてしらなかったし、リベリアに興味を持つことさえありませんでした。少なくとも私はjojoさんに出会ってリベリアの事を知ってからスクラップもアフリカのことが書いていれば目を通すようになりましたよ。
でも今は人が何を言ってもjojoさんが納得しなければ、と思いますので私はこれ以上は言いません。悩んで悩んで悩みぬいてください。自分が納得するまで。
私は力になれないかもしれないけど少なからずこの写真展について興味を持っている一人です。 (2005/11/16 11:07:37 PM)

Re:自信を失う(11/16)  
虹の番人  さん
こんばんは。かきこみありがとうございました。

jojo5555さんのブログに比べたら、私の書いてることなんてお遊びみたいなことが多いですからね。

人って、知ってる事ってどれぐらい覚えていられるんですかね?頭に記憶するためにはやはり何回も繰り返し復習をしてそれでもやっぱり忘れてしまうことって多いんじゃないかな?と思う訳です。

「いったいなんの役に立つのでしょうか?」

きっと皆に思い出させるための助けになると思いますよ!

ちょっと偉そうにかいてみました。

それではまた。 (2005/11/16 11:16:27 PM)

Re[1]:自信を失う(11/16)  
jojo5555  さん
vivi-anさん
>中学生はどんな風に習ったのかしら?

学生ともっと話せばよかったと思います。
そのときは話せる雰囲気ではなかったので、彼らの口から「知っている」「習った」という言葉を聞いた時に、圧倒されたような気がしました。

>私はjojoさんに出会うまでアフリカのこと何も知りませんでした‥。

今まで、このブログで出会った方は「知らなかった」「はじめて知った」と、反応してくださいました。
だから、余計「知っている」学生と出会い、私の何かが変化したのかもしれません。

でも、ここで、今書きながら思ったのですが「現実を」知らなかった、ということもありますね。
「アフリカが大変なのは知っている、でもそこまで大変とは知らなかった」と、言うこともありえますね。

私が伝える現実、とはその部分なのでしょうか?

>アフリカンビーズ小物は、jojoさんの自己満足ではなく
>アフリカと日本の架け橋だと思っています。写真展を見に来てくださった人は小物を見るたびにアフリカを思い出すのです。

はい。そう、願ってスタートしたのです。
私が、いかに写真展でviviさんや皆さんの気持ちを、来訪者へ伝えるのか。
それが私の役割なのです。
わかっているのですが、少し不安になってしまったのです。

>意識改革してるのですよ。
>最初はjojoさんのHPで、次はブログで、そして今は写真展という形での意識改革。それじゃダメですか?

時間をかけて、理解してくださったviviさんと、最近ここを知ってビーズ小物を作ってくださっている方々には、意識の違いはないでしょうか?

付き合いの長いviviさんのように、どの人も理解を深めて欲しい、と思ってしまうほうが、無理なんですよね。

今、すべてのことがプロセス、過程なのに、何か結果を求めている自分が居ました。
少し、自分の気持ちが整理できたかも。 (2005/11/16 11:19:32 PM)

急がないで~  
結果を求めるんじゃなくて、後からゆっくりついてくるのを感じるくらいでもいいんじゃない?
じっくり沢山の人の心に何かを残せれば、いつかそれが大きな事のきっかけにつながるっていうのじゃダメですか? (2005/11/16 11:21:40 PM)

Re:jojoさん…(11/16)  
jojo5555  さん
機械犬♪さん
>初めてjojoさんが悩まれていることについて拝見した気がします。

機械犬♪さん、私は小心者で、人付き合いが苦手で、できたら何もしないで家の中でじ~っとしていたい人間なのです。

そんな風に思わないでしょう?

でも、いつも悩み悩み、そして、最後にこわごわ次へのステップへ足を踏み出すのです。

応援ありがとう。
リベリアのこと覚えいるって、書いてくれてありがとうね。 (2005/11/16 11:24:09 PM)

Re[1]:自信を失う(11/16)  
jojo5555  さん
虹の番人さん
>こんばんは。かきこみありがとうございました。

来て下さってありがとうございます。

>人って、知ってる事ってどれぐらい覚えていられるんですかね?頭に記憶するためにはやはり何回も繰り返し復習をしてそれでもやっぱり忘れてしまうことって多いんじゃないかな?と思う訳です。

それは私も少し思いました。
こうして、他の人から言ってもらって、肯定していただいて、やっと安心できます。

繰り返すこと、大切ですよね。
だって、授業の瞬間に「大変」と思っても、いつの間にその思いは薄れてしまうかもしれない。

ありがとうございます。 (2005/11/16 11:26:46 PM)

Re:急がないで~(11/16)  
jojo5555  さん
みっちゃ4208さん
>結果を求めるんじゃなくて、後からゆっくりついてくるのを感じるくらいでもいいんじゃない?
>じっくり沢山の人の心に何かを残せれば、いつかそれが大きな事のきっかけにつながるっていうのじゃダメですか?
-----
何かをあせっているのですね。
どうしたのかな?
自分でもわからないのです。
あの日、高校生が「知っている」と話した時、私の中のなにかが変化したのです。

ここで、ワンクッションおいて、皆さんから意見をいただいて落ち着いてみようと思います。

みっちゃさんとも長いお付き合いになりましたね。
これからも、こんな山あり谷ありのじょじょですが、よろしくお願いします。
(2005/11/16 11:29:44 PM)

jojo家のお子さんの  
vivi-an  さん
教科書には少年兵のこと何か書かれていましたか?
もっと早い時期に習うのかな?
展示を許可してくださった中学校の校長先生にお聞きしてみるとまた違うかもしれませんね。
どう知っているのか、どう習ったのかを知ったら、jojoさんの道が見えてくるのではとちょっと思いました^^ (2005/11/16 11:45:55 PM)

Re:jojo家のお子さんの(11/16)  
jojo5555  さん
vivi-anさん
>教科書には少年兵のこと何か書かれていましたか?
>もっと早い時期に習うのかな?
>展示を許可してくださった中学校の校長先生にお聞きしてみるとまた違うかもしれませんね。
>どう知っているのか、どう習ったのかを知ったら、jojoさんの道が見えてくるのではとちょっと思いました^^
-----
そうなんです。
今、ここで皆さんからお話しをいただきながら、どんなことをどんな風に習うのか聞いてこようと思いました。
我が子の教科書は見たことがなかったので、ちょっと調べて見ます。

viviさん、ありがとう。
逃げるより、前進の道を探してみます。 (2005/11/16 11:49:36 PM)

(σ`・д・)σYO  
とぉーま  さん
自己満足なんかでは決してないですょ。
コレは今あるべき姿、現実を映し出すという事であると思います。大切な事だと思いますょ。
とぅまは写真展だけではなく、もっといろんな人に世界で起きている事を知ってもらってもいいと思います。
役に立つ、立たないの以前に、大切な事だと思います。今の世界を見せてください。 (2005/11/17 12:03:22 AM)

写真のパワー  
salut_chloe  さん
jojoさん、
「知っている」「習っている」人たちも、高橋さんの写真を見ると、強いインパクトを受けると思います。

高橋さんの写真がもっているパワーを、信じてみてはいかがでしょう。

ビーズ作りに協力する人たちは、jojoさんのプロジェクトに参加することに喜びを感じているんだと思いますよ。

こういう風に輪が広がっていることこそ、「自己満足」じゃない証拠だと思います♪ (2005/11/17 05:07:37 AM)

Re:(σ`・д・)σYO(11/16)  
jojo5555  さん
とぉーまさん
>自己満足なんかでは決してないですょ。
>コレは今あるべき姿、現実を映し出すという事であると思います。大切な事だと思いますょ。
>とぅまは写真展だけではなく、もっといろんな人に世界で起きている事を知ってもらってもいいと思います。
>役に立つ、立たないの以前に、大切な事だと思います。今の世界を見せてください。
-----
ありがとう。
昨夜書き込んで一晩明けました。
皆さんの暖かい気持ちに感謝しています。
会ったこともないのに、不思議ですね。

今の現実を知らして、そしてどうなるのか?
次にどうつながるのか、それがわからなくなったのかな、と自分で思っています。

私が、この写真展やこのサイトをきっかけにアフリカを知った人たちへ、次に何を伝えるのか?
そんな、先のことを考え込んでしまったのです。 (2005/11/17 08:02:25 AM)

Re:写真のパワー(11/16)  
jojo5555  さん
salut_chloeさん

高橋さんの写真は十分なメッセージがあると思います。
おそらく今私がわからなくなったのは、「知って、次どうするのか?」が見えなくなったのです。
今すでに多くの人に、リベリアのことを知ってもらいました。
もしかしたら、写真展を開くと同じくらいの情報を多くの人に伝えていると、それは自信があるのです。

でも、それをどう次へ生かすのか。
リベリアのためにどうするのか、それが見えない不安があると思います。 (2005/11/17 08:04:46 AM)

Re:自信を失う(11/16)  
輝々  さん
みなさんも書いておられますが
勉強で知識として知っているのと
写真から現実として目から入ってくるものは
違うと思います。

私もじょじょさんと知り合って
アフリカのことリベリアのこと
初めて知る機会となりました。
salut_chloeさんへのじょじょさんのコメントにもありますが
>>>おそらく今私がわからなくなったのは、「知って、次どうするのか?」が見えなくなったのです。

私もここで考えさせられます。
知ったけど、私に何が出来るのか。。。。

でもこれも見て感じた後の事。
第一歩は知って感じる事、ですよね。
“大切なこと”“必要なこと”をされているんだと思います。
振り返って、これでいいのか見つめ直すことも大切ですが
みんなの意見を信じて前進してください。
頑張って!!
(2005/11/17 10:52:21 AM)

結果は後からついてきます  
つくし28  さん
知ることと理解することは別ですし、受け止めた後、その人がどう思い行動するかまでを干渉することは不可能なのだから、そんなに気負わなくても大丈夫ですよ。

見た人の心を揺さぶる何かがあれば、それで十分じゃないですか。

今、その人は動かなくても、何年か後に動くかもしれない。
動かなくても、心に留めていてくれるかもしれない。

結果は後からついてくるし、たとえついてくる手応えがなくても、「自分の中の抑えきれない衝動」があるなら、十分自分の行動の理由になります。


迷うことは大事です。自分の今が正しいか。その悩みは持って大いに結構。
悩みも迷いも、向き合えばちゃんと答は見えてきます。

そして気がつくんです。「これで良いんだ」って。


これで良い、自分はこのままで良い、という答が出るまで、少し心は重いかもしれないけれど、大丈夫、jojoさんの行動は、ちゃんと心に響きます。

自分を信じて大丈夫です。
(2005/11/17 11:04:38 AM)

Re:自信を失う(11/16)  
私はjojo5555さんの写真展を通じて、
知っている人はもちろん、
知らない人の多くに是非知ってもらえるといいな
と思います。
私もjojo5555さんに出会わなければ、
アフリカについて、
知ることが出来ませんでしたし。。。

何事もやろう!という意欲は大切だと思います。
誰かが立ち上がらなければ、
何もはじまらないような気がします。
実行しないと、結果もでませんしね(*^_^*) (2005/11/17 11:30:20 AM)

受け取り方は人それぞれ  
ゆらん37  さん
私は、相手がどう思うかは相手に任せてOKだと思います。
どんなメッセージとして伝わるかは相手の資質の問題ですよね。
ふーん、で終わるか、へー、となるか、愕然とするのか。
でも、伝えきることが大事です。
高橋さんの写真を信じて、jojoさんが最初に感じたことを信じて、そして受け手である私たちの感性も信じてください!
意味のないことなんて、なーんにもないはずです。
でも、できごとにどんな意味付けするのかも自分自身の自由なのです。
私はそう思っています。
応援しますから、いつでも何でもおっしゃってください。
(2005/11/17 11:30:33 AM)

Re:自信を失う(11/16)  
あんず3251  さん
学校でなんとなく習うのと、じかに写真を見るのとは全然違うと思うけどなぁ。
わたしもテレビで見るのと、写真展で見るのとも心に入ってくる度合いが違うと思いました。
写真展以前に見てなかったら私もこういった形でお手伝いしたいと思わなかったかもしれないし。
やる意義は十分あると思います☆☆ (2005/11/17 01:16:48 PM)

ただ、淡々と  
イカリング さん
じょじょさん、こんにちは。
私もそうなんですが自分のなすべき事に結果が見えて
こなかったり、思うようにいかない事もあります。
というかそれがほとんどの様な気もします。
自身にしっかりとした太い中心線を引き
地味でも繰り返しでも揺るぐ事のないモノを
淡々とやっていきましょうよ。
勉強や様々な知識の取得としての「少年兵」と
じょじょさんが現地で体験された中での
「アフリカの問題」や「少年兵の問題」は違うのですから。
私がいかに知識の詰め込みで様々な事を知りえたとしても
じょじょさんの「経験」には及びません。
それが、じょじょさんの中の太い中心線だと思います。
がんばって下さい!! (2005/11/17 02:46:23 PM)

Re:自信を失う(11/16)  
rocco さん
どういう風に習ったのか分からないですが・・教科書や先生の言葉から得ただけの知識って、必ずしも「知っている」ことにはならないと思うんです。
jojoさんの体験話や写真から、感じ取るものの方が大きいかもしれません。多分大きいと思いますよ~。 (2005/11/17 08:37:40 PM)

Re[1]:自信を失う(11/16)  
jojo5555  さん
輝々さん

>第一歩は知って感じる事、ですよね。
>“大切なこと”“必要なこと”をされているんだと思います。
>振り返って、これでいいのか見つめ直すことも大切ですが
>みんなの意見を信じて前進してください。
>頑張って!!

こんなことを書いてしまって、大変反省しているのです。
皆さん私のやろうとしていることに賛同してくださって、これほど心から協力してくれているのに。

その気持ちへ水をさすような私の悩み、迷い。
なんて気弱な私でしょう。

皆さんの気持ちが大きく、とても心強いだけに、それに答えられるのか、心細くなってしまったのです。

皆さんの気持ちは、とても強く感じています。
不安なのは自分自身に対して。
きっと、もう一歩前へ進むための悩みです。
もう少ししたら、きっと道が開くと感じるのです。 (2005/11/17 08:47:36 PM)

Re:結果は後からついてきます(11/16)  
jojo5555  さん
つくし28さん
>知ることと理解することは別ですし、受け止めた後、その人がどう思い行動するかまでを干渉することは不可能なのだから、そんなに気負わなくても大丈夫ですよ。

そうなの、そこは頭ではわかっているのだけど、ついあせってしまう部分があります。

>今、その人は動かなくても、何年か後に動くかもしれない。

そうなんだよね~、それも頭ではわかっているのだが・・・

>迷うことは大事です。自分の今が正しいか。その悩みは持って大いに結構。
>悩みも迷いも、向き合えばちゃんと答は見えてきます。

はい、今悩んでいることはきっと次のステップへのプロセスと感じます。
そこへ、これほど皆さんから言葉をいただくことができて、なんだか、「申し訳ない」と感じてしまう小心者。

素直に感謝しなくては。ね。
もうしばらく、落ち込んでみます。
きっと前進できます。
ありがとう。 (2005/11/17 08:59:42 PM)

Re[1]:自信を失う(11/16)  
jojo5555  さん
ランエボセブンさん
>私もjojo5555さんに出会わなければ、
>アフリカについて、
>知ることが出来ませんでしたし。。。

多分、「アフリカは知っていたけど、また違う何かを知った」ということだと思うのです。
ランエボさんのように長い付き合いだと、私のいろんな思いもわかっていただけると思います。

それと同じような理解を、数日間の写真展に期待するほうがおかしいですね。

>何事もやろう!という意欲は大切だと思います。
>誰かが立ち上がらなければ、
>何もはじまらないような気がします。
>実行しないと、結果もでませんしね(*^_^*)

初めてもいないのに、結果を怖がっているような感じです。
(2005/11/17 09:16:51 PM)

Re:受け取り方は人それぞれ(11/16)  
jojo5555  さん
ゆらん37さん

>応援しますから、いつでも何でもおっしゃってください。

ありがとうございます。
ゆらんさんには、この写真展を思い立った瞬間からご心配をかけていますね。

せっかくいろいろアドバイスをいただきながら、あまりお返事もしていなくて申し訳なく感じています。

受け取り方はいろいろ、それは理解できているのに、何かあせっています。
いくら私があせっても、何かが大きく変わることでもないのに。 (2005/11/17 09:20:39 PM)

Re[1]:自信を失う(11/16)  
jojo5555  さん
あんず3251さん
>学校でなんとなく習うのと、じかに写真を見るのとは全然違うと思うけどなぁ。
>わたしもテレビで見るのと、写真展で見るのとも心に入ってくる度合いが違うと思いました。
>写真展以前に見てなかったら私もこういった形でお手伝いしたいと思わなかったかもしれないし。
>やる意義は十分あると思います☆☆
-----
若いあんずさんからの意見を聞いて、少し納得しています。
私がしっかりしないと、お手伝いしようと思っているみんなを不安にしてしまいますね。

もうしばらく落ち込んだら、きっと復活できます。 (2005/11/17 09:23:39 PM)

「自己満足」は一種類ではなく・・・  
blueskyand  さん
気持ちの奥底深く追求していけば、これに突き当たる、ということはある意味正しいと言えるのかもしれません。だからといって、それがよくないことだとは言えないと思うのです。自己を満足させられずに「他」を満足させるなんてこと、とっても難しいのではないでしょうか。

うまく言えないのですが、jojoさんのように、そうやって落ち込んだり、悩んだりする気持ちがあること自体が「単なる自己満足だけのため」でないことを物語ってると、私は思います。
私もjojoさんとであわなければ、リベリアのことなんて知らないままでした。一人でも多くの人が知れば、そこからまた何か生まれるはずです。そう信じています。

大丈夫!自分を信じて!!

(2005/11/17 09:40:26 PM)

Re:「自己満足」は一種類ではなく・・・(11/16)  
jojo@jojo  さん
blueskyandさん

>大丈夫!自分を信じて!!

自分を信じるって、何でしょうね?
心のどこかに自信過剰なところがあります。
反面、小心者。
自意識過剰。

ああ、自己分析の迷路です。
愚痴を聞いてくださって、ありがとうございます。
もう少ししたら復活します。
こうして悩むのは、悪いことではない、というのはわかっているのですが。

私の自己満足は、自己中心ばかりではないことを願います。
(2005/11/17 09:47:39 PM)

Re[1]:うーん(11/16)  
jojo5555さん
>誰も批判をしない。なぜ?
>そんなことすら、私は不安になってしまうのです。
>今、私は正しい方向へ進んでるのでしょうか?

いつかは、理不尽な批判にさらされることもあると思うんです。でも少なくとも、共感している人があるということは、間違ってはいないのではないでしょうか?
正しいかどうか、難しいですが、後から分かることではないでしょうか。
お役に立てていませんが
応援しています。
(2005/11/17 10:29:51 PM)

Re[2]:うーん(11/16)  
jojo5555  さん
NAMUNYAKさん

>いつかは、理不尽な批判にさらされることもあると思うんです。でも少なくとも、共感している人があるということは、間違ってはいないのではないでしょうか?
>正しいかどうか、難しいですが、後から分かることではないでしょうか。
>お役に立てていませんが
>応援しています。

いつもサポートありがとうございます。
初めてもいないのに、不安になっている私です。

いっそのこと、「それはおかしい」「これはどうするんだ」って、意見が出たほうが私は安心するのです。
批判は恐いけど、自分を省みるのに必要かな、と思って。

皆さんの言葉は全て私の心に染み入ります。
後は、私がどのように行動するかを考えたいです。
これからも、見ていてくださいね。 (2005/11/17 10:38:30 PM)

Re:自信を失う(11/16)  
こんばんわ。
私は自己満足だなんて思っていません。
ほんとこの写真展を通してトンボ玉やアクセサリー作りなど素敵な事を教えていただきました。
この私の出会いもまたもしかしたら、リベリアにつながっていくかもしれません。
 うまい言葉が見つからなくて・・
ごめんなさい。 (2005/11/17 11:29:22 PM)

Re:ただ、淡々と(11/16)  
jojo5555  さん
イカリングさん
>それが、じょじょさんの中の太い中心線だと思います。

なるほど。
そこまで揺らいでしまったら、どうしようもないですね。

もともと、変なプライドがある人間で、ちょっと自信が無くなるとこんな風に落ち込むくせに、調子が良いと猪突猛進してしまう。

自分の思いを皆さんへぶつけてしまって、申し訳ないと思う反面、こうしていっぱい意見を聞かせていただいて、私はもっと自信を持たなきゃと思いました。 (2005/11/17 11:36:42 PM)

Re[1]:自信を失う(11/16)  
jojo5555  さん
roccoさん
>どういう風に習ったのか分からないですが・・教科書や先生の言葉から得ただけの知識って、必ずしも「知っている」ことにはならないと思うんです。
>jojoさんの体験話や写真から、感じ取るものの方が大きいかもしれません。多分大きいと思いますよ~。
-----
きょう、ちょっとした出会いがあって、roccoさんの言葉が素直に理解できます。

授業ではない、生きた人間の言葉や写真に触れることの重要性があるのかもしれないですね。 (2005/11/17 11:38:29 PM)

Re[1]:自信を失う(11/16)  
jojo5555  さん
プルート2005さん
>こんばんわ。
>私は自己満足だなんて思っていません。
>ほんとこの写真展を通してトンボ玉やアクセサリー作りなど素敵な事を教えていただきました。
>この私の出会いもまたもしかしたら、リベリアにつながっていくかもしれません。
> うまい言葉が見つからなくて・・
>ごめんなさい。
-----
ありがとうね。
確かにいろんな人にいろんな情報を発信できたと思うの。

でも、それがリベリアの何になるの?って、思いつめてしまったの。
あせっているのかも。
だって私だって、協力隊から帰ってきてから十年近く特別何もしないでここまで来たのだから。

今すぐリベリアに何かするのなら、写真展に使うお金をリベリアの施設へ寄付したほうがよほど話は早い。
でも、そうではない、今私がしていることの意味を、もっと自分のものにしたいです。

プルートさんも大変なのに、私のことまで心配させてしまったね。 (2005/11/17 11:41:37 PM)

いえいえ~  
>でも、それがリベリアの何になるの?って、思いつめてしまったの。
>あせっているのかも。
>だって私だって、協力隊から帰ってきてから十年近く特別何もしないでここまで来たのだから。

>今すぐリベリアに何かするのなら、写真展に使うお金をリベリアの施設へ寄付したほうがよほど話は早い。
>でも、そうではない、今私がしていることの意味を、もっと自分のものにしたいです。
>プルートさんも大変なのに、私のことまで心配させてしまったね。
 そんな事ないです。私は大丈夫ですよ。
じょじょさんの何か写真展に対する強い思いが伝わってきます。
 偉そうにと思われるかも知れませんが・・
焦らず、ボチボチいきましょう。
(2005/11/18 12:08:17 AM)

re:自信を失う  
高橋邦典 さん
「僕は報道写真家という肩書をつけていますが、どちらかというとジャーナリストとしての使命感よりも、「撮りたい」という自分の好奇心のほうが強いのが正直なところです。しかし、リベリアに限らず、紛争の現場で苦しんでいる人間達に出会い、話をし、ともに時間を過ごすようになって、だんだんと写真に対する自分の姿勢も変わってきました。

撮る者には、「撮る」ことに対する責任がある。

そう思えるようになってきたのです。

その責任を果たすためには、撮ってきた写真を多くの人々にみてもらう必要があります。僕の写真を見てくれた人になにかを感じてもらい、その気持ちを結果として紛争地で苦しむ人々を助ける行動につなげていくこと。。。そういうことも撮る者の責任なのでは、と考えます。ですから、写真展というのは、僕のその責任を果たすためのひとつの過程でもあるわけです」

これは、写真展用に僕の書いたメッセージからの引用ですが、正直な僕の気持ちを綴ったものです。
この「撮る者の責任」を果たすためには、じょじょさんをはじめ多くの人々の助けが必要になってきます。僕が、そしてなによりも、リベリアの子供達が、じょじょさんを必要としているのです。

僕らの努力は、程度はどうあれ必ずリベリアの子供達を助けることにつながると、信じています。 (2005/11/18 01:03:02 AM)

多分、ですが。  
Dafne  さん
何も伝えることがない、事はないと思うます!絶対に。学校で習ったから、知っているからもういいというわけには、いかないのですよ。
習って知っている。それは知識として自分の中にあるだけで、そこから何かに発展していくのは、それぞれでいいんです。
物事には無駄なことなんてないのですよ。
この写真展は、他の誰でもないjojoさんの気持ちが形になっているのだと私は感じています。

大丈夫。jojoさんには皆がついている。
あなたが伝えないで誰が写真展をしますか? (2005/11/18 07:33:17 AM)

Re[3]:立ち止まらない。(11/16)  
Dafne  さん
jojo5555さん
>MOMO広報☆詩子さん
>>jojo5555さん

>>それで「せっかく応援したのに!」と離れていく人がいたとすれば、それはその程度の関係、応援だったということですよ!

>私は、それすら回避したいのです。
>10応援していただいたら、最低10は返したい。
>頂くだけに終わりたくない。
>ジレンマです。
-----Dafneです。
何もいらないんですよ。強制されて参加していない。何かが欲しいわけではない。私が、参加したいんですよ。何かアクションを起こしたから結果があるとは限らないのです。
輪は波紋のように、静かにゆっくりと広がっていくでしょう。

アフリカは簡単に変わりません。
今ここから、代わっていこうとしているのですから。
(2005/11/18 07:39:00 AM)

Re[2]:自信を失う(11/16)  
Dafne  さん
jojo5555さん

>時間をかけて、理解してくださったviviさんと、最近ここを知ってビーズ小物を作ってくださっている方々には、意識の違いはないでしょうか?

>付き合いの長いviviさんのように、どの人も理解を深めて欲しい、と思ってしまうほうが、無理なんですよね。

>今、すべてのことがプロセス、過程なのに、何か結果を求めている自分が居ました。
>少し、自分の気持ちが整理できたかも。
-----Dafneです。
長い時間を掛けないと、理解に違いがあるのでしょうか?
今まで何か人の為にしたいと思っていただけではダメなのでしょうか?
それがたまたま知ったjojoさんのブログのアフリカじゃ、ダメなのでしょうか?
(2005/11/18 07:44:43 AM)

Re:いえいえ~(11/16)  
jojo5555  さん
プルート2005さん

> 偉そうにと思われるかも知れませんが・・
>焦らず、ボチボチいきましょう。

ありがとうね。
ちょっと落ち込むと、そのうち復活するから。
しばらく、落ち込んで、みんなに慰めてもらって、めちゃくちゃ幸せものです。
(2005/11/18 08:51:37 AM)

Re:re:自信を失う(11/16)  
jojo5555  さん
高橋邦典さん

>僕らの努力は、程度はどうあれ必ずリベリアの子供達を助けることにつながると、信じています。

今日、北朝鮮に拉致された横田めぐみさんのご家族が、めぐみさんの13年間の日本での日常の写真を展示するとニュースにありました。

お父さまは「事件を風化させたくない」と仰っていました。
写真展を開く、社会の人々の耳目を集める、そして、その次に何が来るのか。

アムネスティが開催した子ども兵の講演では、国連や、国連議長国であるイギリスへメールを出しましょうと、アドレスや、文章の雛形が渡されました。
そんな具体的な動きがあるんだなと、自分の無知を感じたものです。

元少年兵も、「日本の強い力で、国連や少年兵を使っている国へ、プレッシャーをかけて欲しい」といっていました。

あれこれ考え、じゃあ私は何をしなければならないのか。
そんなことがどんどん深みにはまっていくのです。
(2005/11/18 08:57:44 AM)

Re:自信を失う(11/16)  
こちらにも来てしまいました。。。
私も、じょじょさんのしたいことが自己満足や偽善ではないと思っています。何かしてあげたいと・・・ここまで労力を尽くして奮闘しているのは日記を見ても、写真展をしようと頑張っているのはみなさんの目にも良くわかっていると思います。
じゃなかったら、私もビーズ隊に入りたいといきなりメッセージを送ったりする勇気も無かったと思います。本気が日記で伝わってきたからこそ、私も他の方々も応援したいと思って、何か出来れば。。。と思ったのではないでしょうか。
誰しも不安にはなる事もあります。じょじょさんには、後押ししてくれるかけがえの無い友人がたくさんいるではありませんか。頑張って活動していってくださいね!!応援しております!!
(2005/11/18 09:06:48 AM)

Re[3]:自信を失う(11/16)  
jojo5555  さん
Dafneさん

>長い時間を掛けないと、理解に違いがあるのでしょうか?
>今まで何か人の為にしたいと思っていただけではダメなのでしょうか?
>それがたまたま知ったjojoさんのブログのアフリカじゃ、ダメなのでしょうか?

Dafneさんの深い思いは、写真展のトップにもリンクをつけたDafneさんの「アフリカの子どもたちへの思い」を見ても、十分わかるのです。

Dafneさんはじめ、今写真展に協力してくださっている多くの方の気持ちを疑うことはまったくないのです。

でも、私の文章のあちこちに、「わかっていないのでは?」と不安に思う表現があるのも事実です。
本当に申し訳ないと思いながら、自分の気持ちを表現させていただきました。
でも、それは、参加している方への不安ではなく、自分自身へ向けたものなのです。

基本的に、日本の多くの人は「何かしたい」「協力したい」と常日頃思っているだろうとは理解しています。
それは、以前からここの日記にも折に触れ書いてきました。
しかし、援助の具体的な方法が分からなくて、例えば「ホワイトバンド」のように、身近に協力できるものがあれば、多くの真心があっという間に集まることも書き込みました。

アフリカであれ、リベリアであれ、あるいは日本でもどこでも、「何かしたい」気持ちがある人に、協力していただく。
それでいいと思うのですが、【自分自身の問題として】リベリアを寄り深く知っている私として、いったいこれからどうするのか、写真展を通して何を表現するのか、そんな不安と疑問が頭を占めるのです。 (2005/11/18 09:08:08 AM)

Re[1]:自信を失う(11/16)  
jojo5555  さん
ちゅーりっぷ☆さん
>こちらにも来てしまいました。。。
>私も、じょじょさんのしたいことが自己満足や偽善ではないと思っています。何かしてあげたいと・・・ここまで労力を尽くして奮闘しているのは日記を見ても、写真展をしようと頑張っているのはみなさんの目にも良くわかっていると思います。
>じゃなかったら、私もビーズ隊に入りたいといきなりメッセージを送ったりする勇気も無かったと思います。本気が日記で伝わってきたからこそ、私も他の方々も応援したいと思って、何か出来れば。。。と思ったのではないでしょうか。
>誰しも不安にはなる事もあります。じょじょさんには、後押ししてくれるかけがえの無い友人がたくさんいるではありませんか。頑張って活動していってくださいね!!応援しております!!
-----
ありがとうございます。
そう言っていただけることは、全て私を励ましてくれ、次へがんばろう!と思い立たせてくれます。

しかし、今悩んでいるのは「私ががんばって、リベリアが助かるのか?」というところなのかもしれません。

私のがんばりは、私の満足でしかならないのじゃないか?
リベリアにどんな風につかがるのか、そこが不安で、今やっていることに自信がもてなくなった大きな理由だと思います。

そうですよね、今までお付き合いがなかったところへ、書き込むって少し勇気がいりますよね。
ました、ビーズ作ります、って書くのはきっと何度も考えたり、ためらったりしたのでしょうね。

そうですね・・・
ありがとう。
そんな勇気も、このビーズ小物には入っているのですね。 (2005/11/18 09:11:49 AM)

大丈夫  
kiyo さん
今日この記事を読んで、じょじょさんの悩みを知りました。私だったらどうかなあ、と色々考えてみましたが、楽天的な私でも、動いてくれる人が多くなるにつれ、一度は立ち止まって考えてしまうかもしれません。だから、気持ちはわからなくもないのですが。ただ、ここまでやってきたんだから、自分を信じて、そしてみんな(写真展を見てくれる人達)も信じていいと思います。手伝ってくれる人は、その人達の意志と判断でしていることだから、じょじょさんの心配には及びません。それから見てくれる人がどう変わろうが変わらなかろうがどう感じようが感じなかろうが、それはうけとる側の問題です。見に来る人とひとくちに言っても千差万別ですから全ての人に同じように届くわけはありません。当然です。開き直るくらいでちょうどいいかもしれませんよ。じょじょさん、深くみつめて考えるところが、いいところでもあるのでしょうね。(と生意気なこと言ってますよね、ごめんなさい。)やろうと思った時点ですでに意義があり、実行していることがもっとすばらしいのだから、がんばりましょうよ!こんなに沢山のコメントが来ていることがすごいな、と私は単純に感動しています。お気楽かなあ。 (2005/11/18 12:36:07 PM)

Re:大丈夫(11/16)  
jojo5555  さん
kiyoさん
>深くみつめて考えるところが、いいところでもあるのでしょうね。(と生意気なこと言ってますよね、ごめんなさい。)やろうと思った時点ですでに意義があり、実行していることがもっとすばらしいのだから、がんばりましょうよ!こんなに沢山のコメントが来ていることがすごいな、と私は単純に感動しています。お気楽かなあ。
-----
ありがとうございます。
動き出したことには不安はないのです。
逆に、写真展はきっとできる、と感じています。

多くのコメントにあるように、参加してくださっている人の気持ちも感じています。

問題は自分自身かな、と思うのです。
写真展の次のことを考えないと、これをどのようにリベリアにつなげるのか、その答えが見つからない限り、私は満足できないと思います。 (2005/11/18 04:04:32 PM)

勝手にトラバさせてもらいましたが  
@ゆきあや  さん
結論に行き着いてないのです(笑)私も。
役立つ、役立たない、は結果論。

被災地に大物スターが馬鹿でかい額の義捐金を送りますよね。もしかしたら、年収400万円のサラリーマンのほうがその思いは強いかもしれない。でも億単位の寄付はできない。そのジレンマ?

私は、普通の人よりも活字や写真をとおして触れていることが多いかもしれない。JICAやUNCHRの広報誌は送られてきますからね。今の部署にうつるまで、全く見なかった冊子です。jojoさんが「伝えること」は、ないんですよ。写真が伝えます。それの触媒になればいいと思います。だからビーズ、なんでしょう?きっと達成感あふれるものになりますよ。ふぁいと~。 (2005/11/19 12:17:54 AM)

Re:勝手にトラバさせてもらいましたが(11/16)  
jojo5555  さん
@ゆきあやさん
>結論に行き着いてないのです(笑)私も。
>役立つ、役立たない、は結果論。

>被災地に大物スターが馬鹿でかい額の義捐金を送りますよね。もしかしたら、年収400万円のサラリーマンのほうがその思いは強いかもしれない。でも億単位の寄付はできない。そのジレンマ?

>私は、普通の人よりも活字や写真をとおして触れていることが多いかもしれない。JICAやUNCHRの広報誌は送られてきますからね。今の部署にうつるまで、全く見なかった冊子です。jojoさんが「伝えること」は、ないんですよ。写真が伝えます。それの触媒になればいいと思います。だからビーズ、なんでしょう?きっと達成感あふれるものになりますよ。ふぁいと~。
-----
極論を言うと、私自身の達成感は要らないのです。
ああ、こんな書き方をしてはいけないですね。
でも、どうか許してください。
いろんなことをご存知のゆきあやさんだからあえて書きます。

アフリカを、リベリアを私一人がどうもがいても、どうしようもできないくせに、ジタバタしているのです。
結局、自分がリベリアへ行きたいのです。
向こうで活動したいのです。

それが本音かな? (2005/11/19 12:47:32 AM)

「まだ知らないこと」が  
秋津羽 さん
じょじょさん、お久しぶりです。
先日は私のとんぼ玉サイトをご紹介いただきありがとうございました。最近忙しかったのと、ちょっと体調を崩したのとで、ご無沙汰して申し訳ありません。
しばらくぶりにお邪魔したら、なんだか大変なことに。

「知っている」「習っている」人達にも「まだ知らないこと」はあるはずなので、そういう人達に写真を見てもらうことも十分意味のあることだと思います。
ご紹介のシカゴ・トリビューンのリベリア特集ページを拝見しましたが、高橋さんの写真(と動画)は小さな画面でも何かこう胸に迫るものがあります。

見た人の胸に何か残るものがあればそれだけでも意味があるのではないか、と私などは思うのですが、そう思うのは私の意欲が少ない(笑)からなんでしょうね。ただ、見て感じてそれからどうするのかというのは、じょじょさんの手を離れて、見た人自身の責任かと思いますので…
たぶん、すぐに直接助けてあげられないことのジレンマがおありなのかな、という気もするのですが(違っていたらすみません)、じょじょさんのサイトや写真展をきっかけにして、少しずつでも見た人の意識は変わっていっていると思いますよ(えらそうに書きましてすみません)。 (2005/11/19 06:50:56 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: