2015年05月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




病に臥す柏木を夕霧が見舞う場面です。

この部分は、「源氏物語絵巻」にも描かれている有名な箇所です。

ツイッター 「源氏物語の世界」 はこちらです。

柏木の巻は、大人になった夕霧が描かれています。

ツイッターの現代語訳文は、「源氏物語」原文の箇所と完全に一致しております。

サウジアラビアなどの大学生がよくツイッターを見ています。

先日は、大学の教授から「うちの大学生が300人程フォローしておりますよ」

というメッセージをいただきました。

「ブログの夕霧の誕生の場面を思い出しますね」というコメントもいただきました。

「夕霧の誕生の場面はどこ?」というコメントも多くいただきました。


「葵(あおい)」の巻に、夕霧の「出産祝い」のことが記されています。

「葵」の巻の原文(下の写真右から7行目ー10行目)には、

「ゐん(院)をはじめ奉(たてまつ)りて、みこ(親王)たち、

かんだちめ(上達部)のこるなきうぶやしなひ(産養)どもの

めづからにいかめ(厳)しきを夜ごとに見の志(し)る」

と記されています。現代訳は次の通りです。

「源氏の君と葵の上との間の御子(のちの右大将夕霧)の

ご出産を祝い、桐壺院(前・桐壺帝)を始めとして、

親王方・上達部(かんだちめ)が残らずお越しになられ、

多くの珍しくご立派な出産のお祝いを夜ごとに見て大騒ぎをしている」

葵の上の出産


原文の「夜ごとに」は、複数の夜を表しています。

これは、生まれた子を祝い出産後三日、五日、七日、九日目の

祝宴が開かれていたことによるものです。

また、この原文の中には、一条御息所(みやすどころ)の

ねたみが記されています。

10行目以下の原文には、次の通り記されています。

「かの宮すどころ(御息所)は、かかる御ありさまをき(聞)

き給(たま)ひても、ただならず」

自分の愛する源氏の君の子を、他の女性が選んだことをねたましく

思っている様子が短く描かれています。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月22日 00時42分33秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

joox

joox


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: