助産院は安全?

助産院は安全?

PR

Free Space

2009年2月、当ブログ内でも荒らし行為が生じた為、書き込みをくださる皆様にご理解のの願いを求めることとなりました。
それにより、コメントをお寄せくださる方には、先にこちらの条件
<http://plaza.rakuten.co.jp/josanin/diary/200902180001/>
をお読み頂き、了承を得たものとさせていただきます。また、当ブログのトップ頁にも、書き込み頂く際のご理解を求めたご挨拶があります。いずれもお読みになり、ご理解頂いた上での書き込みと致します

Profile

福々子

福々子

Comments

ふぃっしゅ@ 広告について 琴子ちゃんのお母さん、こんにちは。 …
まり改めさく@ ホメオパシー記事ありがとうございます。 助産師がホメオパシーを言い出し困ってい…
ひなき。@ 床屋の娘です 初めまして、床屋の娘です。 髪を教師…
ふぃっしゅ@ Re[1]:ケイツーレメディとは?(04/14) 琴子ちゃんのお母さんへ、 お返事ありが…
琴子の母 @ Re:ケイツーレメディとは?(04/14) ふぃっしゅさん >琴子ちゃんのお母さん…

Favorite Blog

くまぴょん家のほー… くまぴょんの妻さん
桃太郎&桃次郎すく… 桃まま1253さん
助産婦メモルの日常… メモル2003さん
星のママへ 琴吹つかささん
夢にむかって つーじいさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.01.18
XML
悔しいです。

医師の方、助産師の方、ご自分の出産を経験したことで想うことのある方-
そして、助産院で出産したことにより、母子に悲しい結果を残してしまったと後悔している方……
日本助産師会は、琴子を亡くした年の10月に出向いた私たち夫婦に対し、改善を約束しました。
でもそれを信じたいとおもったけれども、おもうだけでは変わらないと感じた結果、私は提訴しました。
私は提訴したけれども、助産師会が私たちに約束したことは、本来は当たり前にあるべき『安全』のための改善ですから、搬送を受ける病院の方たちをも含め、お産をする人、関わる人たちに向けたものであって、私たち夫婦だけの問題ではない。
でも、私にくださるお話は、あまりにも酷いものが多いです。
そして、皆さんが自己責任に苦しみ、このブログでも紹介できないままでいる。

改善を約束してもらってから4年は経ちました。
どうなんですか?

子供が死んでも、母親が死んでも、子供や母親に障害が残っても、子供や母親の意識が戻らなくても、それぞれの助産院は今日も助産院のままです。
無事に産むことが出来た人の話ばかりです。

助産院、自宅出産を計画されている方には『安全に対する意識』を何度も話し合って欲しいです。
搬送についても、ちょっとでも異常がある・感じられるときには速やかに搬送を決断して欲しいとおもうようにして欲しいです。

分娩後の飲酒についての件も、あれ以降は回答がありません。

助産院のHPなどを見ていると、扱えないお産のことなど表記がありますが、分娩中の異常などには触れていません。
分娩後についても。

言葉で表現しきれない悔しい気持ちがあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.19 01:09:14
[助産院での出産について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: