ZATTA

ZATTA

PR

プロフィール

トロメオ

トロメオ

コメント新着

ジェニュイン16号 @ Re:20,000アクセス、ありがとうございます!(02/17) こんばんは(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_…
トロメオ @ Re:お元気ですか~?(02/17) みわ1217さん >日曜日♪いかがお過ご…
みわ1217 @ お元気ですか~? 日曜日♪いかがお過ごしですか。 お天気は…
トロメオ @ Re[1]:20,000アクセス、ありがとうございます!(02/17) カリフラワー7846さん >こんばんは~♪ …
トロメオ @ Re:トロメオさん。おめで父さん(02/17) へもへも2468さん >マイペースでも、更…
カリフラワー7846 @ Re:20,000アクセス、ありがとうございます!(02/17) こんばんは~♪ おめでとうございます。2…

お気に入りブログ

エリザベス女王杯結果 hiroyukixhpさん

いざリベンジへ………イ… ジェニュイン16号さん

No past No future … ひろ*飛桜さん
友達が欲し~い!! みわ1217さん
それでも太陽は、毎… りょーかなさん
ヘルシー献立写真集… カリフラワー7846さん
わたしの日記 しゃけ.さん
ユウ姫クラブ ユウ0831さん
もにょママの日々 もにょママさん
ボストンテリアyabut… aayurikaさん

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年11月18日
XML
カテゴリ: ビジネス書
地頭力を鍛える

地頭力を鍛える

価格:1,680円(税込、送料別)


 書店でたまに見かける 「地頭力(じあたまりょく)」 の本。どうも取っつきにくいので避けていましたが、ようやく一冊を手に取りました。本書の背景には、最近みられるインターネット情報への過度の依存があるようです。

 今の時代はインターネットに接続しさえすれば、誰でも膨大な情報にアクセスできます。でも、その情報を「単に「コピペ」するという姿勢で使っていたのでは人間の考える力は退化」してしまいます。よって、今の時代こそ純粋に考える力(地頭力)が求められているというわけです。

 著者は、頭のよさを 「記憶力」 (=物知り)、 「対人感性力」 (=機転が利く)、そして 「地頭力」 (地頭がいい)の3種類に分類していますが、この観点でも、「記憶力」の重要性は低下してきているといいます。いまや情報が必要なときに簡単に入手できる時代となり、専門家と一般人との間に情報量の差がなくなってきていることが原因でしょう。

 将棋の羽生さんが「ウェブ進化論」の中で「(情報の)高速道路を走り抜けた先では大渋滞が起きています」と述べていましたが、このことですね。データは誰にでも同じだけ用意されているので、記憶力の観点だけでは差がつきにくくなっているということです。本書では、この渋滞を抜けるために必要な要素が「地頭力」だといいます。

 「地頭力」を構成する思考力は、


 ・「フレームワーク思考力」(全体から考える)
 ・「抽象化思考力」(単純に考える)

 の3種類だそうです。

 では、こうした思考力を身につけるためにはどうすればいいのでしょうか。著者はそのお役立ちツールとして 「フェルミ推定」 を紹介しています。その理由としては、「フェルミ推定のプロセスは簡潔ながら問題解決の縮図であり、地頭力を駆使する場面が随所にちりばめられている」からなんだそうです。詳しい作用については省略しますが、以下のようなものが「フェルミ推定」の問題です。言葉は難しいですが、誰にでもできる簡単な問題です。

 ・日本全国に電柱は何本あるか?
 ・東京駅の1日の乗降客数は何人か?
 ・国会図書館の蔵書数は何冊か?


 いかがですか。ここで、情報が足りないからわかんないよと思っちゃったら、「コピペ族」の危険あり^^自分の持っている知識と考えで、なんとか答えを導き出す(推定する)ことが大事です。ぜひやってみてください(1番上の問題の解答例は、本書に載っています)。

 身近な問題でも問題意識を持てば、頭を使って考える訓練になるんだということがわかったのが収穫です。実際の現場に生かしていくのが、また一苦労ともいえますが。

自己採点
83点





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月03日 01時28分30秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:地頭力を鍛える/細谷功  
暴れん坊ビーグル さん
読書家ですね~~!キャサリンは毎朝、化粧時間に何分掛かるか、しわの数は何本か…執筆しようかしら?(笑) (2008年11月18日 21時25分45秒)

Re[1]:地頭力を鍛える/細谷功(11/18)  
トロメオ  さん
暴れん坊ビーグルさん
>読書家ですね~~!キャサリンは毎朝、化粧時間に何分掛かるか、しわの数は何本か…執筆しようかしら?(笑)
-----

キャサリンさん、こんばんは。キャサリンというのはビーグルさんのことだったんですね。
うーん、私は追い込んでなんとか読書しているという感じなので、読書家ではないと思うんです^^;
一生で化粧に費やす時間ってどれくらいなんでしょうね^^ (2008年11月19日 01時12分08秒)

Re:地頭力を鍛える/細谷功(11/18)  
読書は大好きですがビジネス書は余り読まないなー。
買ったものの、読まずに本棚へ・・・っていう可哀想な本がいっぱいです(笑) (2008年11月19日 06時47分50秒)

Re:地頭力を鍛える/細谷功(11/18)  
地頭力…じとうりき?
じあたまりょくと読むんですね!初耳です(__;)

確かに年々自分の頭で考えることが少なく(苦手)になってきてる…
というか億劫になってきています(;.;)

でも、この本は自分には難しすぎる…(^^;
当面は東野圭吾、一本でいきます!
これ…きっかけはトロメオさんですよ(笑)
(2008年11月19日 20時41分38秒)

Re[1]:地頭力を鍛える/細谷功(11/18)  
トロメオ  さん
れいちゃんデスさん
>読書は大好きですがビジネス書は余り読まないなー。
>買ったものの、読まずに本棚へ・・・っていう可哀想な本がいっぱいです(笑)
-----

ビジネス書といっても、できるだけ読みやすそうなのを選ぶようにしています。
今回のは頑張った方かなぁ。成功談とか自己啓発系のものは読みやすいですね♪ (2008年11月19日 21時30分22秒)

Re[1]:地頭力を鍛える/細谷功(11/18)  
トロメオ  さん
ジェニュイン16号さん
>地頭力…じとうりき?
>じあたまりょくと読むんですね!初耳です(__;)

>確かに年々自分の頭で考えることが少なく(苦手)になってきてる…
>というか億劫になってきています(;.;)

>でも、この本は自分には難しすぎる…(^^;
>当面は東野圭吾、一本でいきます!
>これ…きっかけはトロメオさんですよ(笑)
-----

地頭力、はじめは「じとうりょく」と読んでしまいました。
考えるのは本当に辛いです。ブログ書くのも訓練だと思ってます。早く慣れるといいなぁ。
東野圭吾は読みやすくていいですよね。きっかけにしていただいたとのことで光栄です。
ガリレオシリーズは続編が出てますね。「聖女の救済」でしたか。
図書館では待ちが多くて借りられそうもないので、文庫化したら読んでみたいです♪ (2008年11月19日 21時38分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: