一日一冊読書日記

2025.11.13
XML
カテゴリ: 雑学

この国の農業のかたち 林業・漁業の時空間から考える [ 神門 善久 ]


​序 アンチ食育から農林漁業を考える


 第I部 農林漁業の日本経済史


第1章 森林の秘密

 1 炭と日本人

 2 高森林率と高人口密度の奇跡

 3 日本の森林の悲しい「育児放棄」


第2章 徳川期の森林管理

 1 徳川初期の過伐採

 2 徳川システムに関する誤解

 3 徳川期の森林管理と農業・漁業


第3章 明治維新と林政近代化

 1 黒船ショックと森林

 2 明治維新政府の農林漁業構想



第4章 戦時増伐から拡大造林へ

 1 戦時増伐

 2 連合軍総司令部統治下の農林漁業改革

 3 拡大造林


第5章 森林管理の稀少事例

 1 串原村の風土

 2 奥矢作森林塾の模索

 3 松笠の山と人



 第Ⅱ部 農林漁業の凶兆


第6章 農業ブームの虚構

 1 リーマンショックとコロナショックと農業ブーム

 2 実態把握の放棄

 3 民主主義から強権主義への移行


第7章 漁業政策の混迷

 1 水産特区の空騒ぎ

 2 漁業法改訂の錯誤

 3 目利きの退潮


第8章 森林荒廃の含意

 1 伐採先延ばしの矛盾

 2 森林経営管理法の不気味

 3 林業センサスの換骨奪胎


第9章 農林漁業の再定義

 1 商工業と農林漁業

 2 AIと農林漁業

 3 教育と農林漁業



 第Ⅲ部 農林漁業への新たな視座


第10章 日本食への向きあい方

 1 だ し――さまざまな食材の繋ぎ役

 2 醤 油――蔵つきの菌との会話


第11章 野生動物への向きあい方

 1 とめ刺しと解体――殺し方と生き方

 2 めだか――交配の魅力


第12章 花木への向きあい方

 1 桐下駄――粋な美の纏い方

 2 花 卉――暮らしの潤い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.13 00:00:09
コメント(0) | コメントを書く
[雑学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: