世代が一緒なので、そうそう♪って懐かしい~!

鯨も普通に出てましたよね。
みーさんと一緒でミートソース麺が好きでした。
牛乳はビンで、中学の頃になると飲まない人が多かったので、コーヒー牛乳の元も時々付いてました。
私らは部活の後に残った牛乳を給食室でグビグビ飲んでましたよ。 (Oct 18, 2006 07:14:25 AM)

日常の小さな幸せ

Oct 16, 2006
XML
カテゴリ: 日々の出来事

具体的に来年の春の引越しについて

今日はいろいろ考えました。

今、一番悩んでいるのは家具です。

あんまり悩んでいたら

気持ちが悪くなってきたので

夕食は近所の居酒屋さんに行ってきました。(笑)

店名に「浪漫」と使われているこのお店は

レトロな雰囲気が売りのようです。

roman

メニューも懐かしい感じでいっぱいです。

娘(5歳)の為に注文したコーラは

もちろん、あの曲線が美しいボトルに

ストローが刺さって出てきました。

一緒に食べているのは

ハム、ピーマン、玉ねぎのナポリタンスパゲッティ。

昔の喫茶店ではよくお目にかかりましたね。

ピザトーストもあったら完璧なのなぁ。

このお店で使われている食器は

私が学生の頃に給食で使われていたものと

同じ素材だと思います。

メタルっぽい感じの、あれです。

(注・私は東京出身、30代半ばです。)

「これと同じような食器が給食に使われてました?」

と、店員さん(21歳)に質問したところ

「いやー、違いましたね。」

という返事をいただきました。

今は違うんですね。

どんなものが使われているのかなぁ。

給食って昔と今ではだいぶ違うのでしょうか?

私の時代は、まだ鯨の竜田揚げが出てました。

さすがに、もうこれは無いですね。

牛乳は三角パック。

これを小さく折るのが大変だったのを覚えてます。

人気だったのは冷凍みかん。

冷凍のパイナップルやリンゴもありましたね。 

当時、周囲の子供達はみんな

「給食、マズい!」と、言ってましたが

私はとてもおいしいと思ってました。

とりわけ人気が無かったのは

「クリームシチュー(?)をご飯にかけたもの」

だったような気がします。

…私は好きでしたが。

(何でも来い!って感じです。)

ちなみに、夫はこの食器を見て

私とは違う懐かしさを感じていたようです。

「キャンプに行くと、こんな食器を使うんだよね。」

との事。

ちなみに彼はキャンプが嫌いです。(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 17, 2006 05:12:04 AM
コメント(14) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


私も給食好きでした~  
みー さん
鯨出ましたね~。私の学校は鯨のフレークがでたんですけど、それがおいしくておいしくて。。
私はミートソースとソフト麺(って知ってますか??)
が大好きでした。

アメリカの給食もピザとかでなくて、日本のような栄養バランスの良いものになったらなぁ、なんて思っちゃいます。 (Oct 17, 2006 08:41:42 AM)

Re:昭和の雰囲気。(10/16)  
ワタシは好き嫌いが多かったんで、給食は苦手だったのよね。
途中からゴハンが導入されて、ゴハン大好きなワタシはとても嬉しかったのを覚えてます。
後は揚げパン。
揚げたコッペパンに黄な粉がまぶしてあるんだけど、美味しかったな~。
それからうちの学校の牛乳はビン入りでした。
運んでくるのが重くてね~。
ああ鯨の脂身が入った味噌汁が飲みたい・・・
究極はアルマイトの食器と先割れスプーンですな。
(Oct 17, 2006 11:27:45 AM)

Re:昭和の雰囲気。(10/16)  
honyakusha  さん
ステキ~~~。
「三丁目の夕日」(だっけ?)みたいな雰囲気で美しいですね。

家具確かに大変ですよね。
うちの家族は(私の誕生前も含め)10回の引越しを経験してきました。
日本からロス、ロスから日本の引越しも含め。
特に海外だと家具とかは輸送費がかかっちゃうから
買いなおした方が早かったりするけど・・・
愛着があるとなかなか手放せないし。

頭痛の種ですよね。 (Oct 17, 2006 02:52:00 PM)

Re:昭和の雰囲気。(10/16)  
あったうぅ  さん
冷凍果物!!特にリンゴが好物!
給食で好きなのは「揚げパン」たまらんね!
バタピーも好きだった。
また食べたいな~給食♪

家具はなるべくリサイクルショップに売って
現地で買った方がいいよ~って義兄が言ってます。 (Oct 17, 2006 03:56:40 PM)

Re:昭和の雰囲気。(10/16)  
しょおな  さん
SunnyJuneさん、私と同じ世代でしょ?
(私は今年32歳)
うちは鯨でなかったよ。
それに、鯨を食べたことないんだ、私。
食べてみたいよ。
。。。なんて、イギリスではいえません、決して。

冷凍みかんじゃなくて、冷凍フルーツゼリーが人気だったね。
必ず、カレーの日に出るの。

小学校の給食また食べたいよ。。。 (Oct 18, 2006 05:52:16 AM)

Re:私も給食好きでした~(10/16)  
SunnyJune  さん
みーさん
>鯨出ましたね~。私の学校は鯨のフレークがでたんですけど、それがおいしくておいしくて。。
>私はミートソースとソフト麺(って知ってますか??)
>が大好きでした。

>アメリカの給食もピザとかでなくて、日本のような栄養バランスの良いものになったらなぁ、なんて思っちゃいます。
-----

鯨のフレークですか!
私の通っていた学校では竜田揚げしか無かったです。
今となっては高価過ぎて、どちらも食べる事は無いでしょうね。(笑)

ソフト麺って、たぶんわかります。
太いうねうねした麺ですよね?(違うかな?)
子供の頃はあれがスパゲティだと思ってました。(笑) (Oct 18, 2006 06:22:10 AM)

Re[1]:昭和の雰囲気。(10/16)  
SunnyJune  さん
Snugglebuttさん
>ワタシは好き嫌いが多かったんで、給食は苦手だったのよね。
>途中からゴハンが導入されて、ゴハン大好きなワタシはとても嬉しかったのを覚えてます。
>後は揚げパン。
>揚げたコッペパンに黄な粉がまぶしてあるんだけど、美味しかったな~。
>それからうちの学校の牛乳はビン入りでした。
>運んでくるのが重くてね~。
>ああ鯨の脂身が入った味噌汁が飲みたい・・・
>究極はアルマイトの食器と先割れスプーンですな。
-----

揚げパンは人気でしたねー!
手がベタベタになるけど、おいしかったです。
そうそう、私の通っていた小学校も、今パン屋さんで見かけるようなねじりパンじゃなくて、コッペパンでした。

ビン入り牛乳はお目にかかることが無かったです。
確かに重そう…。
牛乳担当だけは避けたいですね。(笑)

あれはアルマイトと言うのですか!
先割れスプーン、懐かしいですね。うちもそれでした!!
(Oct 18, 2006 06:27:16 AM)

Re[1]:昭和の雰囲気。(10/16)  
SunnyJune  さん
honyakushaさん
>ステキ~~~。
>「三丁目の夕日」(だっけ?)みたいな雰囲気で美しいですね。

>家具確かに大変ですよね。
>うちの家族は(私の誕生前も含め)10回の引越しを経験してきました。
>日本からロス、ロスから日本の引越しも含め。
>特に海外だと家具とかは輸送費がかかっちゃうから
>買いなおした方が早かったりするけど・・・
>愛着があるとなかなか手放せないし。

>頭痛の種ですよね。
-----

今年で結婚12年目の私達は、日本国内での引越しが2回、米国内の引越しが2回、それらとは別に日米間の引越しが2回の合計6回。
…引越し貧乏です。

うちは2年前の引越しで購入したばかりの家具が多く、それらはとても大型なのですよ。
うーん、どうしようかなぁ。(泣) (Oct 18, 2006 06:38:14 AM)

Re[1]:昭和の雰囲気。(10/16)  
SunnyJune  さん
あったうぅさん
>冷凍果物!!特にリンゴが好物!
>給食で好きなのは「揚げパン」たまらんね!
>バタピーも好きだった。
>また食べたいな~給食♪

>家具はなるべくリサイクルショップに売って
>現地で買った方がいいよ~って義兄が言ってます。
-----

バタピーは出なかったです!
うーん、おいしそう…。
夏の間、先生はビールが欲しくなるかもしれないですね。(笑)

お兄さんのアドバイス、頭に入れておきます! (Oct 18, 2006 06:40:57 AM)

Re[1]:昭和の雰囲気。(10/16)  
SunnyJune  さん
しょおなさん
>SunnyJuneさん、私と同じ世代でしょ?
>(私は今年32歳)
>うちは鯨でなかったよ。
>それに、鯨を食べたことないんだ、私。
>食べてみたいよ。
>。。。なんて、イギリスではいえません、決して。

>冷凍みかんじゃなくて、冷凍フルーツゼリーが人気だったね。
>必ず、カレーの日に出るの。

>小学校の給食また食べたいよ。。。
-----

えぇ!
給食に鯨は出なかったですか…。
私が小学生の頃は鳥の唐揚よりも鯨の竜田揚げの方がコストがかからなかったから、給食によく使われたんだよ、と父が言っていました。

今となっては考えられないですよね。(笑)

あ、ちなみに私の通っていた学校では冷凍フルーツゼリーは出なかったです。
ひょっとして、しょおなさんが通っていた学校は当りだったのでは…。いいなぁ。 (Oct 18, 2006 06:45:39 AM)

Re:昭和の雰囲気。(10/16)  

Re:昭和の雰囲気。(10/16)  
なこまろ  さん
イイ雰囲気のお店ですね~♪
ウチの近所にもあったらいいのになぁ。。

給食、懐かしいですねー☆
私の時も食器はメタルっぽい感じのでしたよ^^☆
冷凍みかん、パイナップルやリンゴも懐かしいっ!!
ウチは牛乳はビン入りでした。時々付いてくる「ミルメーク」(知ってますか^^??)を入れて飲むのが好きだったなぁ。。 (Oct 18, 2006 03:52:18 PM)

Re[1]:昭和の雰囲気。(10/16)  
SunnyJune  さん
ジャムママさんさん
>世代が一緒なので、そうそう♪って懐かしい~!

>鯨も普通に出てましたよね。
>みーさんと一緒でミートソース麺が好きでした。
>牛乳はビンで、中学の頃になると飲まない人が多かったので、コーヒー牛乳の元も時々付いてました。
>私らは部活の後に残った牛乳を給食室でグビグビ飲んでましたよ。
-----

おや、ビン牛乳の方が多いですね!
私の通った小・中学校は両方とも三角牛乳だったので、同年代の皆さんも同じだとばっかり思ってました。

あ、でも時々三角コーヒー牛乳とか、三角イチゴミルクとかもありました。(本当に時々だけでしたけど。笑) (Oct 18, 2006 07:23:59 PM)

Re[1]:昭和の雰囲気。(10/16)  
SunnyJune  さん
なこまろさん
>イイ雰囲気のお店ですね~♪
>ウチの近所にもあったらいいのになぁ。。

>給食、懐かしいですねー☆
>私の時も食器はメタルっぽい感じのでしたよ^^☆
>冷凍みかん、パイナップルやリンゴも懐かしいっ!!
>ウチは牛乳はビン入りでした。時々付いてくる「ミルメーク」(知ってますか^^??)を入れて飲むのが好きだったなぁ。。
-----

アハハ、あのメタルっぽい食器を経験してらっしゃると言う事は、どうやらなこまろさんも同年代のようですね!

どうやらパックの三角牛乳は私だけのようですね。
今まで三角牛乳が主流だと信じてました!(笑)

三角パックだったので、ミルメークは給食には出てこなかったのですよー。
大人になってから生協で初体験しました。
おいしかったですー。 (Oct 18, 2006 07:27:07 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: