楽しく暮らそ

楽しく暮らそ

PR

プロフィール

じゅんも777

じゅんも777

カレンダー

コメント新着

akibird@ どうしよう・・・ メッセが出来ない! どうしよう・・・ …
♪りんりん♪ @ Re:こちらではお世話になりました。(09/02) 残念ですね。。。 確かにブログは 本当…
みぃ☆。。。。。 @ Re:姉が来て・・・(08/28) 育児情報ってかわるのね(^^;) お姉ちゃ…
☆もりもり☆ @ Re:姉が来て・・・(08/28) 育児情報は・・・いろいろ時代によって変…
mica@ Re:姉が来て・・・(08/28) ベビちゃん本当に大きくなった~!と私も…
エマ(≧∇≦) @ Re:3ヶ月健診(08/20) もう3ヶ月?早いね♪ 離乳食って悩みだ…
はまじゅん928 @ Re:3ヶ月健診(08/20) 姉妹ほんとによくにてる。笑 そうそう、…
mica@ Re:クロックス・GAIN・KALDI 新しい洗剤って使うときウキウキしますよ…
みぃ☆。。。。。 @ Re:クロックス・GAIN・KALDI(08/18) パンダちゃんの杏仁豆腐お店で見たよ^^ …
たんぽぽりん @ Re:おぼんぼん(08/15) ベビちゃん、すごくしっかりしてるー!! …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2008.08.20
XML
カテゴリ: 育児

3ヶ月と11日になり、ベビーは3ヶ月健診でした。

一ヶ月健診は出産した病院だったけど、これからは市の保健センター。

ばあばと上の子も一緒に早めに向かいました。
この日来たベビーちゃんはなんと!91人!
何とか早めに着いたから、すぐ終わった~良かった。

体重は思ったより増えておらず、成長曲線内に入った(笑)
首すわりは完全になっており、寝返りもばっちり。

小児科の先生に診察してもらったんだけど、寝返りばっちりなので、転落しないように・・・
と何度も言われた。
通常この時期に寝返りしちゃう子は少ないから、お世話などを他人に頼むとき、うっかり転落させないように、寝返りをする旨をしっかり伝えなさい・・・と。

ふむふむ。気をつけないと。

特に問題も無く、健康!との事で終了。良かった~!!

ベビーはよだれが凄い。これは良いことなんだろうが・・・かぶれるのよ。

・・・私の腕が(笑)
接触性皮膚炎持ちの私は、情けない事にベビーのよだれにかぶれちゃってます。
ベビーは全然大丈夫なのに~!

離乳食の説明も受けました。
あっという間に離乳期になるので。

上の子は2歳手前まで完全母乳だったせいか、食が細くなってしまった。
離乳食には殆ど目をくれない子だった。
だから私も作る意欲を無くし・・・悪循環。

これは私の偏った知識の結果。

「母乳が良い」ってのは、1歳まで。
1歳過ぎた母乳は質も落ち、飲ませていても意味が無いという見解も最近はあるとか無いとか・・・。

おまけに虫歯まで出来ちゃって・・・

私は上の子に申し訳ないことばかりしちゃった。
もっときちんと、母乳育児について勉強し、考えて育児すべきだった。

二人目の子にはそんな思いはさせまい、と離乳食は頑張るつもりです。

SN3C0479.jpg
とりあえず、離乳食の説明コーナーを撮影しまくってきました。

SN3C0490.jpg
9~11ヶ月のメニュー。
ここまで頑張って、ベビーが沢山食べてくれたらいいな。

小食になる原因、それは食への興味が沸かないかららしいです。

離乳食期に、素材の味をしっかり伝えるか伝えないか、で食べる子、食べない子と分かれるらしい。
おかゆに野菜は混ぜないで。と何度も言われました。それでは素材の味をきちんと認識できなくなるかららしいです。
一品一品、お皿に入れて、あげてください・・・とも言われた。
見せて、食への関心を持たせるのも大切とか。

「お皿洗うの大変だから~」とか「節水、エコしたいので」とか言ってる場合じゃないのかも(笑)

離乳期に入るまでは、なるべく家族で食事してる姿も見せるように。。。と。
なるほどね。食べるの楽しそうにしてたら、食べる事に興味沸くモンね。

色々初心に帰って、教わりました。っていうか、もう完全に忘れていたので初心者です(笑)

今度は出産した病院でも離乳食教室があるので、参加します。頑張るぞ~!

さてさて、最近の娘とベビー。

すっかり姉妹しちゃってます♪

もー見ててなんというか、姉妹っていいですね~!

私も三姉妹の末っ子ですが、姉がどんだけ私を可愛がってくれたのか、分かります。
上の子はもう、ベビーが可愛くて仕方ないみたい。

しょっちゅう様子を伺っては笑顔を振りまき、ベビーも嬉しそうに微笑む。

見てるだけで顔がほころぶ。 

SN3C0475.jpg


これが何とも良いらしい♪(笑)

子供って何かを期待して育てるわけじゃない。
かといって、産んだ責任を果たすために育てるわけでもなく・・・

ただただ、可愛いから。

可愛いから育てられる。

ドラマの「ラストフレンズ」で、確かみちるちゃんのお母さんが「この子とならどんなことがあっても、きっとやっていける」って言ってた台詞。。。
あれは、父親が居なくてもやっていける・・・って意味もあったんだろうけど、見ていて涙が出ました。
そう。この子の笑顔さえあれば~って感覚なのかなぁ。
まだ私にははっきりした気持ちは分からないけど、今はとにかく可愛くて。
可愛くて可愛くて、ただそれだけでもういい、って感じです。

子供に色んな期待やら、プレッシャーをかけるお母さんが多いですよね。
私は自分の親からそんな風に育てられた事はありませんでした。
これはホントに今でも感謝してます。

ドコに行っても馴染める、ドコに居ても楽しめる、どんな事があっても何とか立ち直れる。
そんな性格に育ててくれたのは母でした。

私も子供には何も期待せず(言葉悪いけどね(笑)何も求めず、ただただ可愛いから育てていきたいです。

人それぞれ、考え方はいろいろだけど、ね。(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.21 00:57:31
[育児] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: