全29件 (29件中 1-29件目)
1

1971年・夏の「東映まんがまつり」の一編として特撮テレビ「仮面ライダー」第13話を16mmスタンダードサイズから35mmシネスコサイズにブローアップして上映したのが「ゴーゴー仮面ライダー」である。ある夜、ショッカーは東洋原子力研究所を襲撃。蝙蝠男とさそり男を送り込んだが研究所に張り巡らされたバリヤーにより襲撃は失敗に終わる。ショッカー首領は科学陣にバリヤー破壊ボールを作成させたが5kgの重さがありそれを20mの距離から投げ込むにはその能力を持つ改造人間を作り出さねばならなかった。ショッカーが目を付けたのはプロサッカー選手野本健(堀田真三)であった。ショッカーは彼を誘拐しトカゲロンに改造した。その頃、ショッカーの企みを調査し始めた滝和也(千葉治郎)と緑川ルリ子(真樹千恵子)は原子力研究所を捜査。そこへ新怪人トカゲロンがルリ子を襲った。その時、仮面ライダー(藤岡弘)が現れトカゲロンとの戦いに挑んだ。しかし助けに入ったライダーだったがトカゲロンの必殺シュートの前に敗れてしまった。仮面ライダーは立花籐兵衛(小林昭二)と共にトカゲロンの必殺シュートに対抗すべくトレーニングを開始。その特訓によりライダーキックの威力を2倍にした“電光ライダーキック”を編み出す。一方、トカゲロンは東洋原子力研究所の破壊と放射能汚染を狙い行動を開始していた。そこへ仮面ライダーが現れた。しかもショッカーの再生怪人10体が待ち受けていた。ここに仮面ライダーと11体の怪人との死闘が繰り広げられた!この映画は藤岡弘が事故により降板となった旧1号最終編「トカゲロンと怪人大軍団」であり本作が事実上の仮面ライダー映画第1弾である。ちなみに同時上映は「アリババと40匹の盗賊」「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」「アンデルセン物語 おやゆび姫」「魔法のマコちゃん」であった。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【27%OFF】東映まつり[Blu-ray] 仮面ライダー THE MOVIE Blu-ray BOX(初回生産限定)
2012.04.30
コメント(2)

ゴジラシリーズ第27弾「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ東京SOS」は2003年公開された東宝特撮映画で1961年の「モスラ」と直接繋がった物語である。1年前のゴジラとの戦いで最大の武器を失ったメカゴジラの修復に携わる整備士・中條義人(金子昇)と彼の叔父で43年前、言語学者として小美人(ザ・ピーナッツ)をモスラに返す為に尽力した中條信一(小泉博)の元にある日、インファント島に住む妖精・小美人(長澤まさみ、大塚ちひろ)が現れた。メカゴジラ製造に使用したゴジラの骨を海に返すよう勧告し、その代わりにモスラがゴジラの脅威に対して全力で立ち向かう事を約束した。中條信一は旧友でもある五十嵐首相(中尾彬)に直接この件を請願に行ったが政府にとってメカゴジラはゴジラ対策の要でありモスラは先般日本を襲撃した敵に他ならない為政府はこの請願を拒否した。中條義人はメカゴジラの修復作業中家城茜(釈由美子)と出会い、彼女に「メカゴジラはもう戦いたくないのかもしれない」と思いを語った。その頃、九十九里浜ではゴジラに襲われたと推測される巨大生物カメーバの死体が打ち上げられグアム島沖では米原潜がゴジラに襲撃される。そして遂にゴジラが東京に上陸した。ゴジラが品川埠頭の防衛ラインを突破したその時、日本に飛来したモスラはゴジラと壮絶なバトルを展開、その強大なパワーの前に倒れてしまう。 この事態に五十嵐首相は修復不完全なままメカゴジラ出動を決定しゴジラを迎え撃つ。機龍隊のパイロット・如月梓(吉岡美穂)秋葉恭介(虎牙光揮)が出動しようとした時突然、メカゴジラのコントロールが効かなくなった。その報を受けた中條義人は小笠原諸島で生まれた双子のモスラの幼虫がゴジラを牽制する中、小美人の協力もあってメカゴジラ修理に成功。とその時、中條義人は中に閉じ込められたままメカゴジラが動き出し暴走を開始した・・・この映画は「決戦!南海の大怪獣」で登場したカメーバがゴジラ映画に初めて登場し空想的ではあるがゴジラと戦っている。また本作の観客動員数は「メカゴジラの逆襲」「ゴジラ対メガロ」に次ぐ歴代ワースト第3位となりゴジラ50周年作品となる次作でゴジラシリーズ再終了が決定しました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村[DVD] ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS スペシャル・エディション
2012.04.29
コメント(2)

マイケル・ホイ:主演で、あの伝説の香港映画「Mr.BOO!」をラウ・チンワン主演でリメイクした映画が2004年公開の「新世紀Mr.Boo! ホイさま カミさまホトケさま」である。探偵のマイケル(ラウ・チンワン)と、その部下で熱狂的なブルース・リー好きのサム(ルイス・クー)首コルセットをしててるフグ(チャン・シウチョン)は骨董店の警備をする事になった。しかしマイケルは部下に食事を与えず内輪もめのハチャメチャな仕事ぶりのおかげで泥棒に入られてしまい、骨董品は粉々、電卓から火が出るほどの大損害となった。破損した骨董品を修理する為に持ち帰ったマイケルらはガラクタの中のランプを投げ捨ててしまうが投げ捨てたランプかハミー・ポッポー(セシリア・チャン)という魔法学校の生徒が現れた!ボーボーは卒業試験として3つの願い事を叶えてあげないと元の世界に帰れない、マイケル達は頭のおかしい女だと全く取り合わず事務所から追い出してしまう。失意のボーボーは路上で強盗のキン(フランシス・ン)に身包みをはがされ、大事なお箸をも奪われる。しかしキンがアジトに戻る途中に奪ったお箸から、ボーボーの親戚チョップスティックシスターズが出現。ひょんな事からキンの手下となってお箸ツインズは悪事を働くのであった。一方、お箸を探して再びマイケル探偵社へ戻ってきたボーボーにサムは彼女を住まわせてほしいと頼みマイケルはしぶしぶ了承する。ボーボーはそのお礼に願い事を叶える為魔法をかけた。サムにはブルース・リーより強く、マイケルには麻雀でボロ勝ちするようにした。しかしマイケルは強盗団のキンたちと麻雀をして連戦連勝してしまいキンを怒らせてしまった。マイケルたちが探偵社に戻ると部屋はグシャグシャ、ボーボーの兄である恐竜型ぬいぐるみの仕業でマイケルは彼を窓から放り投げる。怒って巨大化した恐竜にマイケルは追いかけられ調理場に逃げ込んだがジュラシックパークさながらの修羅場と化した。人間界と魔法界のおかしな人々が入り乱れ大騒動は最高潮に! この映画のラストシーンでは魔法学校の校長先生として元祖・Mr.Booのマイケル・ホイが登場し物語を締め括ります。また日本語吹き替え版はラウ・チンワンの声を広川太一郎が担当し、同じくマイケルホイの声も担当するなど、二役を演じました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【25%OFF】[DVD] 新世紀Mr.Boo!ホイさま カミさま ホトケさま
2012.04.28
コメント(2)

ボス(石原裕次郎)不在の中デューク刑事(金田賢一)の海外研修の為転勤が決定した。第715話「山さんからの伝言」事件背景は昭和52年5月15日スコッチ刑事(沖雅也)が山田署へ異動しボン(宮内淳)ゴリさん(竜雷太)殿下(小野寺昭)長さん(下川辰平)そして山さん(露口茂)の一係6人体制時代。木工を生業にしている飯田工業の社長である飯田隆三は私設孤児院“飯田寮”を営んでいて8歳から高校生までの15名を養っていた。その飯田寮で金融業の田端謙二が2階から転落し事故死、捜査は打ち切りとなった。当時、山さんはボスに事故死であると報告しこの事件は終結した。それから9年後・・・デュークの海外研修と転出が決定した直後、飯田が死去し山さん宛てに遺書を残したと山さん宛てに手紙が来た。殉職した山さんの代わりに出向いたデュークとマイコン(石原良純)は遺書に田端を殺したのは自分との告白を確認する。山さんの結論の付けた事件を再捜査をるデュークは山さんらしくない決着の付け方に疑問を持ったデューク。その背景に当時、山さんの妻を亡くし養子を貰った事と思いが隠されていると思ったデュークはある推理を立てた・・・本編は本来ならば「さらば!デューク」というサブタイトルが付けられたと思うが敢えて殉職者である山さんの名で転勤するというデュークらしい幕の閉じ方で最後を告げている。デュークを演じた金田賢一の父は元プロ野球選手で元祖剛腕ピッチャーの金田正一であり妻は宝塚歌劇団花組だった梓のぼるである。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村◇【送料無料】 VHS/石原裕次郎/太陽にほえろ! デューク登場編/VPVX-63498
2012.04.27
コメント(2)

下山事件、三鷹事件と並び、第二次世界大戦後の国鉄(現・JR)三大ミステリー事件の1つと言われている松川事件を1961年、新東宝が配給したのが監督:山本薩夫による「松川事件」である。製作の経緯は事件発生から10年後の1959年8月10日最高裁判所が仙台高等裁判所の二審判決を破棄し仙台高裁に差し戻した翌日の8月11日に開催された「松川事件対策協議会」の第7回全国代表者会議で劇映画製作を決定させた事による。物語は三鷹事件から約1ヶ月後の昭和24年8月17日福島県を通過中だった青森発上野行き旅客列車が突如脱線転覆した。現場は東北本線松川駅~金谷川駅間のカーブ地点で先頭の蒸気機関車が脱線転覆、後続の荷物車2両、郵便車1両、客車2両も脱線。機関車の乗務員3人が死亡した。 現場検証の結果、転覆地点付近、線路継目部のボルト・ナットが緩められ継ぎ目板が外されているのが確認され更にレールを枕木上に固定する犬釘も多数抜かれ長さ25m、重さ925kgのレール1本も外された挙句殆ど真直ぐなまま13mも移動されていた。周辺を捜索した結果、付近の水田の中からバール1本とスパナ1本が発見された。事件から1カ月近く経った昭和24年9月10日警察はある容疑者を引っ張ってきた。本間刑事(井上昭文)による19歳のチンピラ青年赤間勝美(小沢弘治)への取り調べが始まる。その日から否認を続ける赤間に組合幹部への憎しみ恐怖心を煽り立てる果てしない拷問という激しい赤間取調べが始まった。赤間の瞳は次第に焦点を失っていき警察官、検察官によってあらかじめ用意されたウソの供述書を筋書通りに作らされた。この“赤間自白”を元に、国鉄労組から10名東芝労組から10名が次々と逮捕された。その年の12月5日、福島地方裁判所で第一回公判が開かれ赤間は冒頭から警察での自白を翻し無実を主張した。公判は回を重ねるに連れ、この事件をめぐる警察、検査側の陰謀を明らかにしていった。昭和25年12月6日、死刑5名、無期懲役5名、残る10名に長期刑という判決。裁判は被告たちの考えたほど甘いものではなかった。昭和28年12月22日、仙台高等裁判所における第二審判決の日がきた。3名を除いて全員有罪。判決文というより検事の最終論告そのものだった。岡林弁護人(宇野重吉)大塚弁護人(宇津井健)を始め弁護人団と裁告たちは怒りに震えた・・・この映画は敗戦後、米軍支配下だった日本に日本共産党支持層であった東芝社員らの労働運動を弾圧するためにGHQや警察が仕組んだ謀略とする説が囁かれた疑問と被告人の自白供述書、第一審、第二審の公判記録を元で新藤兼人、山形雄策が脚本を執筆製作資金4,500万円は全てカンパで集められ映画製作陣が事件の潔白を訴えた作品でありました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【86時間限定!エントリーで最大19倍!!22日10:00~25日23:59まで】隠されたか、日本の恥部 ゾルゲ事件 三鷹事件 松川事件 下山事件/中山雅城
2012.04.25
コメント(3)

フジテレビ放送の「ドロロンえん魔くん」は週刊少年サンデーで連載された永井豪の漫画を東映動画がテレビアニメ化したものである。地獄界の権力をにぎる閻魔大王の甥にあたる火炎のえん魔は余りに破天荒な行動の末、大王から人間界に追い出されその人間界で人間を妖怪から守るよう命ぜられ妖怪が多数うごめく日本へと向かった。そこで無敵と思われていた大妖怪ゴーシップを倒す手柄を立て、人間に仇なす妖怪を退治する妖怪パトロール隊の隊長に正式に任じられる。その人間界で知り合ったツトムくんの周りで起きる奇っ怪な事件を、えん魔くんのお目付け役にして知恵袋である帽子姿のシャポーじい名門雪女家のお姫様で手から冷凍光線を発しえん魔くんのガールフレンド・雪子姫えん魔くんの幼馴染で河童とカエルのハーフカパエルたちと共に解決していく。えん魔くんは長い眉毛が妖怪を探るアンテナとなり火炎エネルギーを封じ込めたステッキが武器で必殺技はそれから繰り出す“妖能力火炎車”致命傷を受けても蘇生する能力があるが但し妖能力を相当に消費するため連続して蘇生する事までは出来ない。ここで、えん魔くんを邪魔するものが現れたドラキュラの由緒正しき子孫で妖怪パトロールを無能さゆえ首になりゴミ箱の残飯をあさるほど堕落しているダラキュラである。この「ドロロンえん魔くん」は同じジャンルの「ゲゲゲの鬼太郎」とは毛色の違うユニークな創作妖怪も多数登場し、中でもギャグ色の強い“電気あんま”“でたよう”のようなおちゃらけ系妖怪以外にも「デビルマン」を彷彿とさせる異形の敵も登場し強敵として妖怪パトロールを苦しめる展開もあった。主題歌は元・参議院議員の中山千夏であり彼女は「ひょっこりひょうたん島」「お荷物小荷物」「じゃりン子チエ」で有名な関西の大物タレントでありオリコン2位となった「あなたの心に」で歌手として有名だった中山がアニソンを担当した事が当時は話題となりました。また本作終了後には続編が数多く出ており放送5年には「炎魔地獄」としてえん魔くんが大人になったという設定が掲載されその設定を流用したのが「バイオレンスジャック第二十部炎の魔人編」では大人になった魔族の殺し屋という設定で再登場。それから22年後の2000年には「どろろん艶靡ちゃん」で本作品を作者自らがパロディ化した作品が登場。2006年には本作を題材としたOVA「鬼公子炎魔」がリリースされ2010年7月には「炎魔VS」を読み切りで掲載。同作品にはキューティーハニーが登場しえん魔くんと遭遇するという永井豪作品のコラボが実現している。2010年には「Dororonえん魔くん メ~ラめら」が放送。それに合わせて雪子姫を主役にした「シュルルン雪子姫ちゃん」が連載されまさにロングランの連載となりました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【27%OFF】東映まつり[DVD] ドロロンえん魔くん VOL.1
2012.04.24
コメント(2)

「愛は平和ではない、愛は戦いである。 武器の代わりが誠であるだけで それは地上における、最も厳しく激しい 自らを捨ててかからねばならない戦いである」 1973年、週刊少年マガジンに連載された梶原一騎:原作、ながやす巧:作画の劇画「愛と誠」をテレビドラマ化したのが「純愛山河・愛と誠」である。昭和39年。財閥令嬢の早乙女愛は7歳の頃、蓼科スキー場で見知らぬ少年に命を救われ額に傷を負わせてしまった。命がけで自分を助け額に傷を負った少年の姿は愛の心に「白馬の騎士」として焼き付いた。あれから8年、15歳の美しい乙女に成長した早乙女愛(池上季実子)は信州の蓼科高原で不良少年と偶然出会う。フーテン・タイガーの異名を持つ太賀誠(夏夕介)であった。彼こそ愛が幼い頃、命を救ってくれた恩人でその際に彼が額に負った大きな傷は彼の人生を狂わせてしまってい愛の理想とは程遠い存在となっていた。額の傷が原因で誠の両親が不仲になり家庭が崩壊した事を知った愛は責任を感じその償いとして誠を東京の名門青葉台学園へ転入させた。愛は誠を更生させようとするが人間不信になっている誠には効果はなく暴力と悪知恵で学園中を掻きまわし学園を暴力支配の的にされてしまう。そんな愛を愛し陰から支える男・岩清水弘(中島久之)は「早乙女愛、僕は君のためなら死ねる!!」と叫ぶ。愛の献身的な行為により暴力支配を阻止された誠は関東一の不良高校・花園実業へと転校する。その後を追い、花園へ移った愛そして岩清水、愛と誠に幸福は訪れるのか?衝撃の結末はいかに!本作は映画版にはないケンカシーンが本格的に制作されており、極真空手の動きを殺陣に取り入れておりその指導を担当したのが真樹日佐夫とケンカ十段・芦原英幸である。しかし子供たちに悪影響を与えるとの抗議があり半年で打ち切られてしまった。また東京ムービー製作によるテレビドラマは本作のみであるが現場における下請製作は『電人ザボーガー』の友映がノンクレジットで担当していた。ちなみに夏夕介演じる太賀誠は劇画のキャラクターに一番近いとの声が高い。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村★【送料無料】 DVD/国内TVドラマ/純愛山河 愛と誠 DVD-BOX/THD-90871
2012.04.23
コメント(6)

手塚治虫:原作の「ブラックジャック」が実写映画化になった。1977年公開の東宝映画「瞳の中の訪問者」は漫画:ブラックジャックの「春一番」を映画化し患者である千晶を主人公に仕立て上げ本来主役であるBJを脇役にして描いた作品である。女子学生:小森千晶(片平なぎさ)はインターハイを目指してテニスの特訓を続けていた。ある日、コーチの今岡宏(山本伸吾)の打ったボールが千晶の左目にあたった。診察した医師は回復は絶望だと今岡に言い渡し秘かに千晶を愛していた今岡は責任を感じ思案の末、人里離れたブラック・ジャック(宍戸錠)の家を訪ねた。ブラック・ジャックは天才外科医と言われ、法外な礼金をとって手術を引受ける無免許医師であった。自分の目を使って欲しいという今岡の言葉にブラック・ジャックは手術を引受ける。手術は成功しキャンパスに戻った千晶をテニスでペアを組む南部京子(志穂美悦子)が迎えた。千晶は再びテニスをはじめ昔と変わらぬ生活を送れるように思えた。ところがある日、周りの人には見えず千晶にだけ見える幻の男が現れる。心配した今岡はブラック・ジャックの元へ行き実は千晶に移植された角膜が今岡がアイ・バンクから盗んだものだった。今岡の調査で、その角膜は湖で殺された若い女性のものであった事が判る。一方、千晶はいつしか幻の男を恋していた。ある日、街角で千晶はその男を見付けあとを追う。男は幻ではなく実在していたのだ。その男の名は風間史郎(峰岸徹)果たして風間と千晶はどのような展開に発展してしまうのか・・・この映画の監督は「ハウス」の大林宣彦であり制作はホリプロ系のホリ企画制作。併映作が山口百恵、森昌子、桜田淳子の“花の高三トリオ”の卒業コンサートを記録した「昌子・淳子・百恵 涙の卒業式」であり脱アイドルを期したホリプロ所属の山口百恵、森昌子に対し事務所の後輩で売り出し中の片平なぎさを引き出す事でホリプロの経営を存続させる戦略として本作が制作された経緯があったと思われる。また志穂美悦子が最初で最後のセミヌードを見せた作品として話題にもなりました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【25%OFF】[DVD] 瞳の中の訪問者 デラックス版
2012.04.22
コメント(3)

「僕、金田一耕助です」横溝正史シリーズ最終作「迷路荘の惨劇」は横溝の長編推理小説。の中で映像化されたのが本作を含め2作しかない貴重な作品である。金田一耕助(古谷一行)は“名琅荘”主人・篠崎慎吾(三橋達也)の依頼を受け京都にやって来た。名琅荘は、からくり屋敷のような別荘でその複雑な造りから別名“迷路荘”と呼ばれていた。この屋敷には主人の死後、家を継いだ2代目一人(西沢利明)は若く美しい新妻・加奈子(御道由紀子)が使用人・尾形静馬(滝沢双)と密通していると妄想し加奈子を日本刀で斬り殺し静馬の左腕を切り落とした。しかし逆に返り討ちにあった一人は殺され静馬は逃亡。迷路荘の裏山にある“鬼の岩屋”と呼ばれる洞窟まで静馬の血痕が続いていたがその後、彼の姿を見たものはいなかった。篠崎慎吾は3代目・古館辰人(仲谷昇)から別荘と一緒に辰人の妻・倭文子(浜木綿子)を譲り受け別荘をホテルに改装した。そのお披露目に名琅荘に所縁のある人々を祇園菜に合わせて招待し、辰人の叔父・天坊邦武(伊豆肇)など親戚一同が集まった。そんな中、真野信也と名乗る客が女中の戸田タマ子(秋谷陽子)の案内で2階に泊まったが密室状態のその部屋から忽然と姿を消してしまった。その部屋には抜け穴があり、主人の頃より別荘を世話する使用人の糸(千石規子)はその客には左腕がなく、尾形静馬だと疑った。この謎を説く為に金田一は警視庁の日和警部(長門勇)と訪れた。しかし辰人が敷地内で殺されているのが発見され死体は左腕が体に縛り付けられ後頭部に一撃と首に絞められた痕があった。静間の影がチラつく中、柳町や天坊など周囲の人間にも辰人殺しの動機の理由があった。使用人の速水譲治(桑原大輔)女中のタマ子、そして篠崎夫人、糸。金田一は「片腕の男」が鍵を握っていると睨み日和警部と部屋から通じる抜け穴探検に向かう。そこで見たものは・・・果たして犯人は尾形静馬なのか?本作を持って横溝正史シリーズは終了し裏番組の「ウィークエンダー」にも視聴率的に互角にわたり競い合い特徴として原作には登場しない日和警部と金田一耕助探偵事務所に勤めるおばさんかね(野村昭子)がいる。古谷一行は本作終了後でも1983年より2時間ドラマとしてシリーズ化された横溝作品にも金田一耕助役を一貫して演じ続けもはやライフワークといっても過言ではない。原作の横溝正史をして金田一耕助を演ずる古谷は役のイメージに一番ピッタリだと言わしめました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【25%OFF】[DVD] 迷路荘の惨劇(リマスター版)
2012.04.21
コメント(2)

「全日本プロレスに就職します」「人生はチャレンジだ!」日本人プロレスラー最強と言えば誰もが答えるのが怪物・ジャンボ鶴田中央大学1年生の頃まではバスケットボールの選手であったがバスケットボールではプロ選手になれない事や日本のバスケットボールの実力では予選に勝ってオリンピックに出場出来ないという事でバスケットボール部を退部。選手層の薄いレスリングであればオリンピックに出場しやすいと考え、レスリング部に入部を申し込む。わずか1年半足らずで全日本選手権フリーとグレコローマン両種目とも2連覇するほどの選手に急成長し当初の目的通り1972年のミュンヘンオリンピックに出場。 レスリングでの実績により、全日本プロレスを旗揚げしたジャイアント馬場からプロレスにスカウトされる。プロレスに対する偏見や評価などを考え葛藤したが、日本レスリング界の首領・八田一朗が鶴田に「プロが栄えればアマも栄える」とその言葉に励まされプロ入りを決意した。入団して直ぐにドリー&テリーのザ・ファンクスのテキサス・アマリロジムへ修行に行きスタン・ハンセンやボブ・バックランドらと共にトレーニングへ励む。特にハンセンとは気が合い、鶴田が日本から持ち込んだインスタントラーメンを分け合って食べる程の仲でありハンセンはその味に感動した為に鶴田に黙って勝手に食べていたという。ジャンボ鶴田は1973年3月24日、テキサス州アマリロにてエル・タピア戦でプロデビュー。同年5月20日にはNWA世界ヘビー級王座に挑戦するという異例の大抜擢を受けるなど期待の大物ぶりを発揮。 4種類のスープレックスを使う大型新人として凱旋帰国、同年10月6日、後楽園ホールにおけるムース・モロウスキー戦で国内デビュー。そして3日後の10月9日、蔵前国技館でアメリカでの先生ザ・ファンクスとのインターナショナル・タッグ選手権試合でジャイアント馬場のパートナーに選ばれる。試合は60分3本勝負1本目で鶴田はテリー・ファンクからジャーマン・スープレックスでピンフォールを奪い2本目ではテリーが後方回転エビ固めで鶴田からフォール3本目は時間切れの引き分け鶴田は大器の片鱗を見せ、すぐに馬場に次ぐ全日本プロレスNo.2の地位につきファンからの公募により1973年10月27日にリングネームをジャンボ鶴田と改名。日本でも日本航空でジャンボジェット機が就航し一般にもその名称が浸透し始めた時期であり師匠である馬場と同様にスケールの大きなプロレスを期待されての命名であった。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村ジャンボ鶴田メモリアルTシャツ 黒
2012.04.20
コメント(0)

吉原公一郎の原作「小説日本列島」を1965年日活が公開したのが「日本列島」である。昭和34年・秋SキャンプCID(犯罪調査課)のポラック中尉は通訳主任・秋山(宇野重吉)にリミット曹長事件の解明を命令した。一年前、リミットが水死体となって発見されるや米軍は死体を本国に送還すると日本の警察を無視して事故死と発表した。秋山はかつて最愛の妻が米兵に暴行を受け事故死として死体が引渡された事件を思い怒りを新たにした。この事件を執拗に追う昭和新報記者の原島(二谷英明)と共に秋山は警視庁捜査三課・黒崎(鈴木瑞穂)からリミットが死の直前日本に出た贋ドルを追っていた事、そして精巧なドイツ製印刷機とその技術者伊集院元・少佐(長尾敏之助)が消えた事実を知った。伊集院の一人娘・和子(芦川いづみ)を訪れた秋山は伊集院が数年前正体不明の男に連れ去られ涸沢(大滝秀治)と名乗る男が他言せぬよう家族を脅迫すると立ち去った事を聞いた。涸沢は米軍占領時代謀略機関で活躍した謎の男であった。昭和29年、贋ドルにまつわる信交会事件に当時検事として立ち会った弁護士・日高(内藤武敏)は滝沢の部下・佐々木(佐野浅夫)の口からサン・ピエール教会を根城として不良外国人が屯する事を調べていた。佐々木を訪れた秋山、原島は彼が滝沢にリミットが贋ドルを追及しているという事実を知りリミットが涸沢に消された可能性が高まった。数日後、佐々木は水死体となってあがった。突然、秋山にポラック中尉から調査中止命令が出た。秋山はキャンプをやめて調査を続行した。昭和35年、外国航空スチュワーデス椎名加代子(西原泰子)が水死体となってあがり容疑者として出頭したサンピエール教会サミエル神父は取り調べの終らぬまま突然、帰国した。多くの疑問を残したまま3年が過ぎた。昭和38年、スペンサー大尉から沖縄に伊集院らしい男が陳陽成と名乗っていると聞き秋山は和子に了解を得ると沖縄に飛んだ。しかし・・・この映画はモスクワ国際映画祭招待作品であり出演した芦川いづみは「幕末太陽傳」などの川島監督の作品をはじめ様々な役に挑戦し北原三枝と共に日活の中心的な存在となり石原裕次郎の相手役として欠かせない女優となる。若い浅丘ルリ子にその座を譲ってからも日活を代表するトップ女優として活躍したが1968年に藤竜也と結婚して引退。家庭の人となった。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【VHSです】日本列島 [監督:熊井啓][宇野重吉]◆中古ビデオ【中古】
2012.04.19
コメント(2)

合気道開祖・植芝盛平の若き日の活躍を描いた1975年公開の「激突!合気道」は千葉真一の実弟千葉治郎の初主演作品となる東映アクション映画である。和歌山の中農の子として生まれた植芝盛平(千葉治郎)は武士の血をひく父親の激しい気性を受け継いで幼い頃から武道修業に打ち込み早くから起倒流柔術を身に付けていた。明治45年、北海道に開拓団の団長として盛平は開村する傍ら激しい武道の修業に明け暮れた。ある日、盛平は些細な事から土木請負事業北海組の用心棒で名取流空手の達人・名取新兵衛(千葉真一)と対決し破れた。以来、盛平の武道への探求心は更に旺盛になり北辰一刀流の達人・奥田源蔵(大塚剛)を尋ねその腕を磨いた。ある日、盛平は大東流師範・武田惣角(鈴木正文)が北海道を武道指導の為に巡回している事を知り早速、面会を求めた。しかし惣角から指導を受けるには莫大な金が必要な為盛平はレスリングと対決するショーなどに出場、教授料を捻出した。そして彼の涙ぐましい努力と情熱によって腕の上達は早く大東流免許皆伝にまで漕ぎ付けた。一方、警察の剣道教官を志していた源蔵だが署長から盛平がその候補に上っている事を聞かされ更に人格の欠陥を突かれた為に逆上し署長を叩っ切ってしまった。教官の口を断った盛平は獄中の源蔵に会ったが逆に罵られてしまう。やがて盛平は他流試合の旅に出た。仙台での棒術、鹿島での槍。東京では新兵衛の兄で名取流空手師範の名取一成(小田部通麿)と対戦し尽く倒した。ある日、源蔵と一成の仇討ちを狙う名取一門が盛平に試合を挑み、激しい死闘の最中にたまたま通りかかった大本教聖師出口王仁三郎(金田龍之介)はこの試合を無駄な勝負と一喝、止めさせた。教主のスケールの大きな人格に魅了された盛平は満されていなかった精神面の空白を埋め京都綾部の大本教本部に“植芝塾”を開くに至った。しかし、その中には名取新兵衛もいた・・・その真意とは?この映画の主役・千葉治郎は兄・千葉真一の主宰するジャパンアクションクラブに入りその後も「仮面ライダー」「ロボット刑事」「アクマイザー3」と特撮テレビドラマでアクションを披露した。 1976年の「ラグビー野郎」で主人公の名前を取って矢吹二朗と改名し、丹波哲郎が主宰する丹波プロダクションに移籍し映画・テレビドラマで活躍するが1982年に俳優を引退。 俳優を引退後、会社経営を経て千葉県森林整備協会にて県有林保護監視員として活動しており2006年には仮面ライダー誕生35周年記念イベント「面祭2」に千葉治郎の名でゲスト出演しました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【送料無料】ビジネスマンと合気道、理想の関係
2012.04.18
コメント(4)

日本テレビの子供番組「おはよう!こどもショー」の枠内で5分放映された特撮コーナー「レッドマン」「行け!ゴッドマン」「行け! グリーンマン」に続くシリーズ第4弾が「行け!牛若小太郎」である。舞台は現代、かつて奈良~江戸時代にはびこった悪の妖怪軍団“闇一族”が復活した。そんな時、光の中から誕生した太陽の子牛若小太郎が現れた。武器はナギナタで、縦横無尽に操った乱舞技“千尋落下の舞”妖怪の魔力を無効化する“魔力遮断”そして必殺技は光八相の構えで分身した後万能ナギナタの光と残像で敵を攪乱させ目が眩んだ敵に斬りつけて止めを刺す“八相斬り”である。しかし牛若小太郎は太陽の届かない場所ではパワーが出なくなるという弱点がある。そんな牛若小太郎の仲間に金棒が武器で大飯食らいの酒が好きである怪力妖怪「入道」お金稼ぎに夢中でキツネ妖怪の子供「うらぎら」がいる。正し「うらぎら」はお金に目がくらんで仲間を裏切る事も・・・対する敵は大昔、小太郎に敗北して流浪妖怪に転落してしまったキツネ妖怪で闇一族の女首領・コーンジョが復讐のため仲間である闇の妖怪を現世に送り込んだ。コーンジョ率いる妖怪軍団・闇一族を退治するため牛若小太郎は日本各地を旅するのだ。本作は前作の「グリーンマン」が連続3話で1話分完結であったのに対し「牛若小太郎」は1話完結という5分番組では初めての試みであった。 また時代劇を思わせる村の一角や街道が話の舞台になる事が多かったがあくまで現代が舞台であり、時には番組とのタイアップで富士急ハイランドや日本ランドといった遊園地を訪れたり唐突に新宿西口のビル街が舞台になる事もあった。そのため時代劇仕立ての舞台でも普通に電柱が写っていたりと作品全体に異様なムードが漂っていました。この牛若小太郎の声を担当したのが「デビルマン」の田中亮一であり本作が特撮番組初主演となる。そして本作のパーソナリティが“怪獣おじさん”から“小太郎おじさん”へと戒名した朝戸鉄也であり、彼は元々・声優であり「巨人の星」の長嶋茂雄や仮面ライダーの怪人の声外国作品「ビバリーヒルズ高校白書」など幅広いジャンルで活躍している。ちなみに本作放送中の「子供ショー」のお姉さんは海老名美どりで体操のおにいさんは峰竜太であり、この出会いにより二人は結婚する事になりました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【送料無料】懐かしのテレビまんが主題歌大全集 特撮ヒーロー編
2012.04.17
コメント(4)

松本零士:原作の「わが青春のアルカディア」は1982年、東映で公開されたアニメ映画で「宇宙海賊キャプテンハーロック」の元となる戦場まんがシリーズを題材にしたアニメである。宇宙船デスシャドウ号のブリッジに宇宙侵略者イルミダスとの戦いに敗れた若きハーロックの姿があった。イルミダスに占領された地球は見るかげもなく荒発しかつてイルミダスに抗戦していたトカーガ星のゾルも今は心ならずも敵の傭兵となっていた。そんな時、イルミダス軍地球占領軍総司令部に出頭を命じられたハーロックはゼーダ司令から追放命令を受け、怒ったハーロックはイルミダス将校を相手に大暴れしそこで不思議な日本人トチローと出会った。そして、ハーロックとトチローは2人が持っていたハーロック家の史書によって奇しき宿縁で結ばれている事が判った。その頃、地球に宇宙船エメラルダスが降り立つ船長は若くて美しい宇宙自由貿易人エメラルダス。一方、イルミダスの忠実な下僕トライターはゼーダ司令の要請でトカーガに義勇軍を派遣。地球の安全の為にトカーガを絶滅させよというのだ。その極秘の暗号を解読したイルミダスの女秘書ラ・ミーメがゾルと老トカーガ兵ら50名に危機を知らせ今や一刻を争う事態となった。苦悩するハーロックは、その夜、地球人の正義と愛のメッセージを送り続けるマーヤの地下秘密放送局に向った。しかし彼女を助けようとしたハーロックはイルミダス軍の放ったエネルギー弾で右眼を負傷しマーヤも何処ともなく姿を消してしまった。母なる星トカーガの最期を見届けたいとゾル、ラ・ミーメそれに老トカーガ兵らはエメラルダス号を奪おうとした。しかし、そうするとどこの星とも盟約を結ばなかったエメラルダス号が自由貿易人の資格を失ってしまう。そこでトチローは、いつの日か全宇宙の為に役立てようと秘かに宇宙船を作っていた。ハーロックはマーヤが心を込めて縫ったドクロ戦闘服と巨大なドクロの旗を手にトチローの作った新アルカディア号と共にトカーガ星へ飛び立った!この映画はファントム・F・ハーロックI世の声を石原裕次郎が担当し、約5分で1,000万円以上という高額な出演料であったが、肝心の興行収入は前年に上映された「さよなら銀河鉄道999」や他の松本劇場アニメと比べても今ひとつだった。また続編「わが青春のアルカディア 無限軌道SSX」がテレビシリーズとして製作されたがこちらも視聴率は振るわず全22話で打ち切りとなっている。その為、次の劇場公開作品として企画されていた「QUEENエメラルダス」は制作中止になり事実上松本アニメブームは終焉を迎えたのでした。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【27%OFF】東映まつり[DVD] わが青春のアルカディア
2012.04.16
コメント(2)

「ゴジラシリーズ」の第26弾である2002年公開の「ゴジラ×メカゴジラ」は「モスラ」「サンダ対ガイラ」等、他の東宝怪獣映画作品との関連を持った東宝特撮映画である。1999年、日本に上陸したゴジラに全く歯が立たなかった対特殊生物自衛隊。 その戦渦、特生自衛隊員・家城茜(釈由美子)は操縦するメーサー殺獣光線車を仲間の車両に激突させ崖下に転落させてしまい、その車両は無残にもゴジラに踏み潰されてしまう。命は何とか助かったものの茜は仲間を死に追いやったという自責の念を拭い去る事が出来ず、責任を問われる形で資料課への転属を命じられた。 一方、日本政府は柘植真智子:首相(水野久美)指揮の下、湯原徳光(宅麻伸)ら日本有数の科学者達を招集して対G兵器の開発に着手、館山沖から引揚げられた初代ゴジラの骨格を基に、4年の月日を経て遂に機龍・メカゴジラを完成させた。そして柘植首相は辞職し科学技術庁長官だった五十嵐隼人(中尾彬)が新首相に就任した。 時を同じくして未だ心に様々な葛藤を残していた家城茜の機龍隊への配属が決定、メカゴジラのオペレーターに任命される。 そしてメカゴジラのテスト機動が開始された時ゴジラが東京湾に出現。茜を含む機龍隊はメカゴジラを発進させゴジラに立ち向かう。 ゴジラは横浜・八景島に上陸しその前にメカゴジラが立ちはだかる。メカゴジラはロケット弾とメーサーで徐々にゴジラを追い詰め「アブソリュート・ゼロ」で留めを狙う。しかしゴジラが天に向かって咆哮するとメカゴジラがコントロール不能に陥ってしまう。その隙にゴジラは海中へと姿を消した。そこへ突然、メカゴジラが意志を持ち街を破壊し始めた。ゴジラの声がメカゴジラのコンピューターに干渉し初代ゴジラの意識が目覚めてしまったのだ。そんな時、東京湾から再びゴジラが出現!果たして人類はどうなってしまうのか・・・この映画は女性が主役という東宝特撮映画では釈由美子が4代目とい事になり年上の女性=頼れるという図式を生かした映画となりました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【25%OFF】[DVD] ゴジラ×メカゴジラ
2012.04.15
コメント(2)

1951年、アメリカのRKO製作の「遊星よりの物体X」はSFとホラーを合わせた恐怖映画である。アラスカの科学研究所は謎の飛行物体が落下し磁力計が狂っている事を発見する。司令部から到着したヘンドリー大尉はキャリントン博士から報告を受けスコット記者らと共に落下地点に向かい一部分を除き氷に埋もれた円盤を発見する。氷から掘り起こすためにテルミット爆弾を使用するが爆破と共に円盤に引火、円盤は爆発し飛散する。ガイガーカウンターが反応する辺りを調べると氷の中に人のような“物体”が確認できた。ヘンドリー大尉たちは“物体”を掘り出し基地に持ち帰る。 その後、倉庫に運び込まれた“物体”の監視役バーンズ伍長が怪しい影に襲われる。ヘンドリー大尉の一行が倉庫を調べに行くと溶けた氷には人型の跡が残っていた。“物体”は外の犬を殺し逃走して姿を消した。キャリントン博士は犬に噛み千切られた残骸の一部を調べ“物体”が遊星より飛来した植物組織生物で動物の血を吸って成長し知力と腕力は人類より優れた怪物である事を突き止める。しかも切りとられた残骸の一部も次第に成長してくる勢いにヘンドリーは人類保護のためにも即刻撃滅を決意したが博士は重要な研究資料としてその培養を主張してやまなかった。博士の娘・ニッキーはヘンドリーの恋人だったが2人の間に立って苦しんだ。そして研究所の温室に根を下ろした“物体”はやがて所員に向かって攻撃を開始してきた!この映画はアメリカ特撮監督であるジョン・ハワード・カーペンターが幼い頃本作を見て「将来、この映画のリメイクを担当したい」という強い思いから31年後に「遊星からの物体X」を制作した経緯がありました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【メール便なら送料無料】【DVD】遊星よりの物体X [IVCクラシックフィルムコレクション] <2003/8/25>
2012.04.14
コメント(4)

必殺スペシャル第16弾「必殺スペシャル・春勢ぞろい仕事人! 春雨じゃ、悪人退治」はシーボルト事件を主題にしてその背後に仕事人達がいたという設定である。中村主水(藤田まこと)は風呂屋で寛いでる際に十手を盗まれるという失態をする。天文台の警護をしつつ十手窃盗犯を捜す主水は盗んだ十手を悪用した犯人は何者かに殺害され十手は見つからない。結局、十手を紛失した事が上司の鬼塚(西田健)に知れ閉門蟄居を命じられてしまう。一方、闇の会ではオランダ商館医・シーボルトが標的として競りにかけられる。主水とも旧知の仲である仕事人・鶴(笑福亭鶴瓶)がこれを競り落として長崎に赴くがそこでシーボルトは人格者である事を知り鶴は彼の殺害を止める。実は今回の依頼には過激な攘夷思想を持つ国学者・室田静軒(荻島真一)が絡んでいた。米問屋の伊勢屋(綿引勝彦)は米相場の操作を企みそのため天文台の役人・高橋景保(前田吟)に嘘の天気予報をするよう買収しようとするが清廉な高橋はこれを拒否する。高橋の娘・弓栄(川上麻衣子)と恋仲の室田は伊勢屋と手を組みシーボルトと懇意の高橋を利用して2人を排除しようとする。彼らは高橋の弟子を買収し高橋からシーボルトに送られた品物の中に御禁制の伊能図や主水の十手を紛れ込ませる。やがて嵐で座礁したシーボルトの船の荷物から伊能図が見つかりシーボルトは国外追放高橋は牢屋に入れられる。蟄居中の主水は市兵衛に頼まれて牢内の高橋に会いにいくがそこで彼は毒殺されてしまい更に今回の裏を知った弓栄も室田に殺されてしまう。全ての裏を知った主水と市兵衛(近藤正臣)ははぐれ仕事人の清吉(誠直也)慎次(高良隆志)を加えさらに千葉周作(滝田栄)が名無しの権兵衛として加わる。仕事の最中に江戸に戻った鶴も加わり一流仕事人たちの大仕事が決行された!本作は物語の流れとしては天気が重要な内容であり随所で当時有名であった気象解説者の福井敏雄による気象的側面から見た内容の解説が行なわれました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【25%OFF】[DVD] 勢ぞろい仕事人!春雨じゃ、悪人退治
2012.04.13
コメント(2)

1959年公開の大映映画「暴風圏」は台風という大災害にメロドラマ、アクションを取り入れたパニック映画である。新島運輸の社長・新島英介が急死した。経営内容の悪さにつけ込んで会社乗取りを図る重役達の企みで英介の一人娘・美沙(叶順子)が新社長に選ばれた。若い美沙は秘書の田代隆司(菅原謙二)植草マリ(金田一敦子)の助けを得て見事な社長ぶりを発揮した。しかし美沙の苦労の甲斐もなく経理内容は依然悪く山口営業部長(小原利之)の報告も悪化する一方だった。田代の姉・静江(水戸光子)は死んだ前社長と恋仲であり、山口の背後には会社乗取りを企む藤川俊之(高松英郎)がいた。藤川は会社共々美貌の女社長も手に入れるため株を買い占め、その上会社が発行した六千万円の手形の決済が迫って美沙を窮地に追い込んだ。田代の姉・静江の助言で前社長の親友甘利川建設の植野専務(高村栄一)に金融を依頼した。植野は重役会に掛けねば融資出来ないと言いその手形の期日は2~3日後に追っていた。その頃、外は嵐であった。中心風速八十米の大暴風が本土に迫っていた。甘利川建設で建設中のダムは完成を目前に控えて台風の進路に晒されていた。現地ではダムの上流の山肌から六十トンの岩がせり出していてこれを処理しないとダムは破壊される恐れがあった。爆破用のダイナマイトはなく、甘利川本社では至急ダイナマイトの輸送を決意したがこの嵐の中でどの運輸会社も断った。田代が輸送を引受け、植野も感激して融資を承諾し美沙も田代に同行する事になった。大暴風が来た!田代の運転するトラックと同僚である小坂(田宮二郎)のトラックは嵐の中を出発。この事を知った藤川は車で田代達のトラックを追った。会社乗取りの為にはトラックを妨害せねばならないダムの難所にかかった時、先行していた小坂のトラックが下の河原に転落。田代は美沙を車に残して救出に出た。小坂の傷は僅かだったがエンジンから出た火がダイナマイトに迫っていた・・・この映画の主役を演じた叶順子はミス資生堂に選ばれ第10期ニューフェイスとして大映に入社。京マチ子、山本富士子、若尾文子の三大女優に次ぐスター女優として売り出され活躍しました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村[DVD] 暴風圏
2012.04.12
コメント(2)

前作「大激闘マッドポリス'80」の視聴率不振に伴いメインタイトルを変更し、ストーリーも冒険アクション物的なファミリー向け路線に方向転換した事実上の続編が「特命刑事」である。ジャパンマフィアの壊滅により再び平和を取り戻したかのように見える日本。だが、その裏では新たに様々な犯罪組織が活動を始めた。闇に蠢く巨悪を殲滅すべく再びマッドポリスが立ち上がる。そのメンバーはMPを率いる指揮官に氷室健一(渡瀬恒彦)で射撃とドライブテクニックは超一流頭脳明晰で常に冷静沈着な冷血漢に見えるが時折ギャグやジョークをかます事もある。MPのサブリーダー格・松村兵助(梅宮辰夫)は上層部に顔が利く為、情報収集や交渉を行う。怒らせて死んだ奴が多いと言われる武闘派芹沢末八(志賀勝)は美女に弱いがなぜかダッコちゃんを常時持ち歩くようになり性格も完全にコメディキャラとなった。戦闘中にもギャグを欠かさない二枚目半MPの若手実力派・新田五郎(片桐竜次)と原田進司(中西良太)MPの紅一点で英語が堪能なバイリンガル刑事緑川悠子(堀川まゆみ)そして新メンバーとして所轄の交番勤務からMPに配属された清川大作(桜木健一)と調子が良く天然ボケな性格で空気を読まない山南譲(山岡健)の二人が加入した。本作は悪徳代議士や外交官などといった「法で裁けぬ巨悪を超法規的に抹殺する」という必殺シリーズを意識したような作りで前作のような荒々しさは影を潜めているがそれがかえってビジュアル面でのシャープさの欠如やストーリーのマンネリ化を招いてしまった感がある。しかし前作「大激闘」と併せると2クールの放送契約を無事に終了した計算になり厳密に言えば打ち切りではない事になる。またオープニングテーマ曲は現在「爆笑大日本アカン警察」のテーマ曲として使用されている。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【送料無料】大激闘マッドポリス '80 ミュージックファイル
2012.04.11
コメント(4)

東映とマーベル・コミックが3年間にわたりお互いのキャラクターを自由に使用してよいという契約により生まれたのが本作である。400年前にスパイダー星を侵略した鉄十字団が地球侵略を目的に飛来した。鉄十字団の首領・モンスター教授(安藤三男)は高名な科学者・山城博士(村上冬樹)の研究成果の悪用を目論み殺害。プロオートレーサーである山城拓也(藤堂新二)は父の仇を誓い、モンスター教授を追っている途中故郷を滅ぼされて教授を追って来たが力尽きたスパイダー星人・ガリア(西沢利明)と遭遇。蜘蛛の能力であるスパイダーエキスを注入され山城拓也は体質が変化。蜘蛛の蜘蛛の能力を持ち、垂直の壁に張り付く事や昇り降りする事も出来、スパイダー感覚で敵の動きを察知できるなど人間離れした体力も有する超人・スパイダーマンとなった。スパイダーマンは能力の全てが集約されたスパイダーブレスレットに収納されているスパイダープロテクター装着により変身。スパイダーブレスレットは武器として数百トンの物体をも引っ張る事が可能なロープ状の蜘蛛の糸・スパイダーストリングス網状の蜘蛛の糸・スパイダーネットを備えている。そして敵の前では敢然と立ちはだかり「地獄からの使者・スパイダーマン」「鉄十字キラー・スパイダーマン」と大見得を切って名乗り女幹部・アマゾネス(賀川雪絵)の執行指揮、諜報活動を阻止し、鉄十字団が作り出す生体兵器・マシーンベムに立ち向かうのだ。しかし悪は強大で、マシーンベムは伸縮自在で巨大化し大暴れするのである。この巨大マシーンベムに立ち向かうのがガリアが乗っていた宇宙戦艦・マーベラーが変形する巨大ロボット・レオパルドンである。必殺技は拳を飛ばすアームロケット額の飾りをブーメランのように飛ばすアークターンそして右足に収納されている剣・ソードビッカーかくしてスパイダーマンと鉄十字団の死闘が展開されるのだ。このスパイダーマンの原作者:スタン・リーとマーベル製作チームは優れた特撮技術とクモ男らしさを出したアクションには高い評価を与え中でもリーは「世界各国でスパイダーマンが製作されているが、その中でも日本版だけは別格だ。レオパルドンは別として・・・」とのコメントを残している。また巨大ロボットの設定は放送から2カ月ぐらい前にジャッカー電撃隊が大鉄人17を操縦する映画の企画から発展し当時「コンバトラーV」「ダンガードA」が大ヒットしていた事が本作におけるレオパルドン登場の経緯とされている。この巨大ロボットの登場によりその後のスーパー戦隊シリーズに影響を与え現在にまで至る。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【送料無料】【smtb-u】【中古】特撮DVD 限定 スパイダーマン 東映TVシリーズDVD-BOX【10P4Apr12】【画】【b0322】【b-dvd】
2012.04.10
コメント(6)

「人生で最も貴重な瞬間それは決断の時である 太平洋戦争はわれわれに平和の尊さを教えたが また生きるための教訓を数多く残している」アニメンタリー 決断は太平洋戦争を題材にしたタツノコプロ制作の戦記アニメでありアニメンタリーとはアニメとドキュメンタリーを合わせて作られた造語である。東條英機:総理大臣は大本営政府連絡会議において帝国国策遂行要領を決定し、要領は11月5日の御前会議で承認された。以降陸海軍は1941年12月8日を開戦予定日として真珠湾攻撃を含む対米英蘭戦争の準備を本格化した。これが太平洋戦争の開始である。この真珠湾攻撃からマレー沖海戦、ミッドウェイ海戦山本五十六の死、ラバウル航空隊、レイテ沖海戦硫黄島作戦、戦艦大和沈没と1945年の敗戦に至るまで各話で取り上げた指揮官・司令官の重要な「決断」の時を中心にして描き出すノンフィクションを描いた。本作では映画化になっていない戦争史実が描かれており香港攻略、バターン・コレヒドール攻略、ジャワ攻略、珊瑚海海戦、ルンガ沖夜戦など本作でしか知る事が出来ないものもありました。しかし太平洋戦争を題材にしている事と日本軍の活躍を美化したエピソードが多い事からPTA、各教育団体などから「戦争賛美」「戦争美化」アニメであるという批判意見が寄せられた。これに対してスタッフ側は特に戦史ものに拘る意図はなく「決断」の教訓が偶々、戦争での出来事に数多く含まれていたからであると反論している。そしてそれを視聴者に知らしめる為に最終回は当時の読売ジャイアンツ監督である川上哲治の「決断」を扱いその内容は川上監督をスタジオに招き監督として下さなければならない決断とは?現役を引退する時はどうだったかなど実況アナウンサーの志生野温夫が試合の実写映像を交えて川上監督にインタビューしたもの。また長島茂雄選手にはデビュー当時のこと天覧試合でのホームランなどについて王貞治選手には一本足打法などについて両者からフィルム・インタビューしたものが放送された。これは最終話での唐突な方向転換に関しては当初予定されていた昭和天皇の決断を扱ったエピソードが諸事情により自粛を余儀なくされた結果であった。2005年に第1~25話を収録したDVDが発売されたがこの第26話は日本テレビ・読売広告社制作の実写作品であるため、肖像権の関係などの事情から収録されておらず再放送などでも放映された事はない。また音響効果を担当したのが「あしたのジョー」「機動戦士ガンダム」「うる星やつら」のフィズサウンドであり、音響監修として本物の戦争効果音を所有している「ゴジラ」「ウルトラマン」の東宝効果集団であり数々の東宝効果音をフィズサウンドに提供している。その為、同時期にフィズサウンドが担当していた「スペクトルマン」で東宝効果音が使用され「ウルトラマン」の爆破音がそのままスペクトルマンに流用される経緯がありました。本作の裏番組は当時視聴率が高かった特撮番組「仮面ライダー」であったため半年で打ち切られた。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【25%OFF】[DVD] アニメンタリー 決断 VOL.1
2012.04.09
コメント(2)

1966年公開の東映、ラムフィルムによる日米合作映画「海底大戦争」はSFフィクション、怪奇ミステリー、冒険が盛り込まれた特撮映画である。東日新聞科学担当記者・安部(千葉真一)は米海軍の新型潜水艦実験の時、海底に人間に似た不気味な物体を見たという報を恋人の米人カメラマンのジェニー(ペギー・ニール)から受け取った。翌日、安部はジェニーと一緒にアクアラングをつけて誰も信じなかった物体を求めて海底に潜ったが、その物体を見つけた時、不覚にもカメラを落してしまった。カメラを探すうち、ふたりはいつしか海底の洞窟に入りそこで何者かに監視されていた。一方、陸上では中々帰って来ない安部とジェニーを心配し必死の捜査を行った結果、ジェニーのカメラを拾い上げた。そのフィルムには世にも不思議な怪物が写っており防衛隊は直ちに潜水艦が出発させた。さて、洞窟の中のふたりは、いつともなくガラスの部屋に閉じ込められてしまい驚いているふたりの前に現われたムーア博士は改造人間を作り独裁帝国を築くと意気まいた。深海サイボーグは白銅色の象皮状の皮膚と海底生活の出来る内臓を持っていた。ムーア博士は深海サイボーグを作るため世界各国の科学者を誘拐し改造人間の研究に当らせ更に海底に大秘密基地の建設を進めていた。科学者の中には原子灰処理センターのハワード教授がおり、安部とジェニーは教授が博士の無謀な要求を拒否したため改造人間製造機に入れられてしまったのだ。その頃、海底基地の模様を探知した潜水艦と秘密基地との交戦が始まっていた。果たして人類は迫る危機から助かるのか?この映画の監督を務めた佐藤肇は本作を皮切りに「悪魔くん」「キャプテンウルトラ」「キイハンター」「Gメン'75」などインパクト重視の演出が得意で特に「特捜最前線」では登場人物が無必序に狂乱状態に陥る演出を連発した。また深海サイボーグは撮影終了後に手直しされ同年のテレビ番組「悪魔くん」で化石人として流用登場されている。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【27%OFF】東映まつり[DVD] 海底大戦争
2012.04.08
コメント(2)

横溝正史シリーズII第8作目「仮面劇場」は原作には金田一耕助は出てこないが原作者の了解を得て脚色した旨、登場している。瀬戸内海を旅する金田一耕助(古谷一行)は船中で大道寺家の未亡人・大道寺綾子(司葉子)と知り合う。そんな時、一艘の小舟が二人の乗った船に近づき船には奇妙にも柩が詰まれて瀬戸内海を漂流していた。その中には美しい美少年が身動きもせず横たわっており助け出された美少年の名は虹之助(長尾深雪)盲目で口も耳も不自由であると知った綾子は虹之助を引き取る事に。その途中で歌手・甲野由美(服部妙子)の船とすれ違い由美は美少年・虹之助を見て愕然とする。二人は知り合いだったのだ。その後、鎌倉に戻ると綾子の邸宅近くに甲野家が引っ越してきた。そこには由美の兄・静馬(富川徹夫)と母・梨枝子(富田恵子)静馬の友人・鵜藤五郎(睦五郎)と由美の従兄弟で綾子の婚約者・志賀恭三(池部良)が居候していた。しかし三重苦の謎の美少年・虹之助の周りで奇怪な連続殺人事件が発生する。甲野家で血だらけで絶命した梨枝子が倒れておりその側には虹之助が静馬に組伏せられていた。虹之助の持っていた羽子板は柄が折れて血だらけで虹之助が羽子板で梨枝子をめった打ちにして殺したようだった。日和警部(長門勇)が駆けつけ、管式の結果梨枝子の死因は毒殺、何者かがチョコレートに毒を仕込んで、その毒で梨枝子が苦しんで側にいた虹之助に助けを求めるように抱きついたのだが虹之助は何者かに襲われたと勘違いして近くにあった羽子板で瀕死の梨枝子をめった打ちにしたという状況が推定された。その後、鵜藤五郎、静馬も殺されてしまい必ず現場には虹之助がいるが盲聾唖では証言をとる事も出来ない。金田一は唯一の目撃者・虹之助の出生の秘密が冷血殺人事件の鍵だと考えた。そこには虹之助の意外な過去とある事件が背景にあった・・・本作の原作は探偵が由利麟太郎という人物で由利麟太郎シリーズとしては本作以外に「石膏美人」「真珠郎」「蝶々殺人事件」がある。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【送料無料】横溝正史シリーズ::仮面劇場 【リマスター版】
2012.04.07
コメント(2)

現代版必殺仕事人という設定で制作されたハングマンシリーズは謎の人物・ゴッドが暗躍する悪人たちを法の下で処罰するチームである。ハングマンの顔として人気の高かった名高達郎を再びリーダーに迎えた「ザ・ハングマン6」しかし名高が自身のスキャンダルを理由に降板してしまいシリーズ半ばで急遽路線変更される事になった。そこで抜擢されたのが当時バラエティ番組でも明るいキャラで人気のあった俳優・渡辺徹である。それが「ハングマンGOGO」である。物語はフラッシュがハングマンを辞めた為にゴッドがリーダーとして送り込んだ男長浜昭太郎(渡辺徹)コードネームは“ダブル”視力4.0であり目を指で吊り上げると遠方を見る事が出来、IQは200という東京大学工学部卒の男。100種もの職業を転々とし、結婚資金を稼ぐ為にハングマンになったダブルの表家業はラーメン移動販売車「豚珍軒」店主いつも婚約者の写真を持ち歩いており榊原郁恵の曲を愛好している。その仲間に新進カメラマン・草間哲平(川野太郎)コードネームは“スポット”特技は棒術で三脚の脚の一本を使う。同じくカメラマンの本庄剣次郎(梅宮辰夫)コードネーム“アンクル”怪力を生かして悪人を捕まえる。カメラマンをやめて芸能プロダクションを営んでいる立花愛(鮎川いずみ)コードネーム“アイリス”は隠密活動にはあまり参加せず実質的にモルモットおじさんを呼び出す仕事しかしていない。そのくせ金にはガメつく、モルモット小父さんのギャラまでピンハネする。そのモルモット小父さんこと高田元(稲川淳二)は寿司屋の「寿司元」を営んでいる男。愛にベタボレなのでアイリスからの電話一本で駆けつける。愛の御機嫌を取るためにハンギング方法のモルモット役に使われて毎回悲惨な目に遭っている。このメンバーにより暗いシリアス路線から渡辺徹のキャラに合わせてバラエティ路線となり人気は回復する。なお当初は「ザ・ハングマン007」と言うタイトルで企画しかし「007」は商標登録されていたため急遽「GOGO」に変更された経緯がある。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【ポイント10倍】送料無料!!【DVD】ザ・ハングマン DVD-BOX3名高達郎 [GNBD-7014] 10P4Apr12
2012.04.06
コメント(2)

1978年、空前のスーパーカーブームを受け梶原一騎は自身の映画製作会社「三協映画」よりオートバイ等のカーアクションを織りまぜながら勇敢な男たちとマシーンの闘いを描くドキュメンタリータッチな映画「マッハ'78」を公開した。アメリカ人を父に日本人を母に持つ混血のドライバー大友千秋は日本育ちで全くといっていいほど英語が喋れない。父の祖国アメリカへの憧れから旅行を始め、ロサンジェルスに着いた大友はカーアクション映画のロケーション撮影に出くわし尻込みする日系レーサー・ハワード西村に代ってTボーンクラッシュに挑戦し見事それに成功する。日本人は気違いだというハワードの言葉に大友はファイティング・スピリットをかき立てた。翌年、大友は黒子昭の率いるレーシングチームの一員として再びアメリカに飛んだ。日米スタント・チームの戦いが始まり各地を転戦しながらマシーンに男のロマンを賭けるレーサー達の激しく危険なアクションが展開される。オフィシャル・スコアラーのリンダは清楚で美しい女性で大友はリンダに交通事故で亡くなった姉の面影をみた。リンダもまた激しいアクションに体当りする大友の男らしさに惹かれていき、二人は愛し合う事になった。しかし死と背中合せの日々を生きる大友はリンダを愛するが故にこの恋を絶ち切る事を決意する。一方、決着のつかぬまま日米コンペテーションは続き日本チームのキャプテン・黒子は決死の覚悟を決め力のない車で海面めがけてロング・ダイブを決行し勝負をつけようという。この危険な賭けにアメリカ・チームも勝負を離れて猛反対。激しい戦いが続くうちに日米レーサーは人種を越えた友情で結ばれていく。アメリカ・チームのキャプテン、テッド・ダンカンは黒子にこのままでは死ぬと忠告するが黒子はただ微笑むだけだった。静かな町、マリナ・デルレイに二千人を越す群衆が集まった。それは黒子の生死を賭けたロング・ダイブを見る為である。黒のレーシングスーツを着た黒子は静かに愛車に乗り込み群衆の見守る中、ボディに日の丸を描いた真白なポルシェ930ターボは凄まじい爆音を残しながらどこまでも青く澄んだ大空へと高く飛んだ。この映画は出演者が素人であり誰が何の役だか判らなく、自主映画並な作りとなった。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村◆現品限り◆【中古】【洋画DVD】 マッハ’78 /リンダ・ステイヤー, ハワード西村/ QC523[レンタル落ち]【メール便OK】
2012.04.05
コメント(2)

戦争が終わり、平和条約を結んだ日本に再び明るい平和が蘇ったかのように思えたが米軍は爆撃機に搭載可能な実用兵器としての水爆を実験していた。1954年、ビキニ環礁の水爆実験にてマグロ漁船第五福竜丸等の船舶が被曝し広範な範囲が放射性物質で汚染された。戦争が終わっても惨劇は続く日本の不安を1959年に大映が公開した戦争映画が「第五福竜丸」である。昭和29年3月1日 午前3時42分遠洋漁業に出ていたマグロ漁船「第五福竜丸」の23人の船員たちはビキニ環礁の辺りで夜空に輝く閃光とキノコ雲を目撃し空から降ってきた灰のようなものを浴びた。漁夫たちは故郷に妻や恋人や親たちを持ち船長・笠井太吉は僅か22歳の若さで船の実権は漁撈長の見島民夫(稲葉義男)が握っていた。苦労人の無線長・久保山愛吉(宇野重吉)は乗組員たちの信任を得ていた。日が経つにつれ、船員たちは肌が黒ずんで体調に異変を感じ始めた。どうやら原爆に遭遇したらしいと気づく。それはアメリカが警告なしに実施した水爆実験だった。 しかたなく漁を中断して3月14日に焼津港に帰港。焼津協立病院外科主任・大宮医師(永井智雄)の診断により一同が原爆症と判り、放射能が検出された第五福竜丸の船体は封鎖され多くのマグロが捨てられ事件は大きく表面化した。日本中が大騒ぎとなり、23人の船員たちは隔離病棟に収容され静岡県知事が全面的な協力を約束する。報道は世界中に打電されアメリカから専門家が調査にやってきたが彼等は何故か積極的な協力を日本側に与えようとはしなかった。23人の漁夫たちは東京の病院に移され日本側医療科学陣の総力をあつめて治療が進められ船員たちは快方に向かい出す。回復してゆく若い船員たちだったが年配の久保山愛吉無線長だけは病状が悪化する一方だった。被曝から半年、ついに久保山は、妻(乙羽信子)母(毛利菊枝)船員、医師らに見守られながら息を引き取るのであった。こうして原子力研究とは何の関係もない漁夫たちに突然襲いかかった悲劇は今なお続いている・・・この映画は監督:新藤兼人が反核を訴えた作品であり反核というイデオロギーを超えてなお映画作品としても傑作となっている。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【25%OFF】[DVD] 第五福竜丸
2012.04.04
コメント(2)

ウルトラマン外伝として小学館の児童雑誌てれびくんで展開されていた「ウルトラ兄弟物語アンドロメロス」の好評を経て特撮オリジナル作品として制作されたのが「アンドロメロス」である。全宇宙の支配を企む悪の侵略異星人による混成軍団にして宇宙の悪魔「グア帝国侵略軍団」グア軍団侵略軍団長の一人でグア3兄弟の長男・モルド長女・ギナ、二男・ジュダ、そして軍団を支配する帝王のグアを中心に悪の限りを尽くしていた。このグア帝国に立ち向かうのがアンドロ超戦士でコスモテクターの色は緑、目の形は楕円形のアンドロ警備隊の隊長・アンドロメロスコスモテクターの色は銀と赤、目の形は六角形のウルフ人・アンドロウルフコスモテクターの色は橙、目の形は六角形のウルトラセブンを彷彿させる・アンドロマルスコスモテクターの色は白、目の形は楕円形のアンドロ戦士の紅一点・アンドロフロルアンドロ超戦士は数多くの技と武器でグア帝国の野望を次々と打ち砕き、グア帝国も応援としてウルトラマンレオに登場したマグマ星人三人衆を筆頭に体の一部を機械に改造されてファイティングベムとなったバルタン星人のメカバルタンギエロン星獣をベースにギナが座乗し口にブラックホール砲を内蔵する怪獣戦艦ギエロニア。 ベムスターをベースにした怪獣戦艦ベムズンはジュダが座乗し腹部から陽電子流撃砲を撃つ。キングジョーをベースにした怪獣戦艦キングジョーグはモルドが座乗し手の甲から陽電子流撃砲を撃つ。アンドロメロスは数々の敵の作戦に立ち向かっていく!本作の元となる雑誌展開ではウルトラ兄弟の長兄ゾフィーがアンドロ族の戦士から譲り受けたコスモテクターを装着その正体を隠す形で登場した。同様にウルトラセブンがコスモテクターを装着してアンドロウルフとなりウルトラマンがアンドロマルスと当時の児童雑誌で紹介されました。また本作は日本初のVTR方式での製作となる特撮テレビ番組として制作された。また本編の戦闘シーン中、いきなり明るいスタジオ内に場面転換し「ここでテレビのまえのキミだけにアンドロ○○○のひみつをおしえちゃおう!」とアンドロ警備隊たちのプロフィールを紹介するコーナーが挿入され、紹介が終わるとまた戦闘シーンに戻る趣向があった。 このVTR方式は画面の合成など特殊効果を行使する点で有利だった反面、従来から主流だったフィルム方式での製作と比べて描写がはっきりと出過ぎる画像が欠点でありました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【25%OFF】[DVD] アンドロメロス コレクターズディスク
2012.04.03
コメント(4)

テレビアニメ「マジンガーZ」の映画オリジナル作品第二弾として1974年“東映まんがまつり”で公開されたのが「マジンガーZ対暗黒大将軍」であり次作「グレートマジンガー」の主人公・剣鉄也とグレートマジンガーが登場しておりマジンガーZのテレビ版最終回を先取りした展開となっている。海底基地のゴーゴン大公は暗黒大将軍の命令を受けてニューヨーク、パリ、ロンドン、モスクワの各都市に攻撃を開始した。世界の大都市が壊滅的な打撃を受けたニュースを聞いた光子力研究所の兜甲児、弓教授は東京を守るためにマジンガーZを緊急出動させた。一方、東京の攻撃を担当するゴーゴン大公は戦闘獣軍団を出撃させ、悪霊戦闘獣ダンテを先頭に鳥型バーディアン、爬虫類型ジャラガ、昆虫型ライゴーンが光子力研究所を目がけて進行中マジンガーZとぶつかった。甲児も光子力ビーム、ロケット・パンチを発射して応戦。そしてマジンガーZは大車輪ロケット・パンチとミサイル・ドリルで反撃し戦闘獣を全滅させた。海底基地でテレビを見ていたゴーゴン大佐はダンテとマモスドンに光子力研究所の破壊を命じた。攻撃を受けた研究所はコントロール・タワーが倒れ甲児の弟・シローは重傷を負った。マジンガーZも傷を負い研究所の地下で修理を受けていた。地底王国では暗黒大将軍がゴーゴン大公の東京攻撃の失敗をなじり自ら七つの軍団を指揮し獣魔将軍を司令官に任命してマジンガーZの攻撃に入るのだった。一方、マジンガーZの修理が間に合わずあせる甲児、弓教授だったが甲児は死を覚悟してマジンガーZを出撃させた。獣魔将軍の引きいる戦闘獣と戦うマジンガーZだが必死の防戦も空しく忽ち満身創痍と化す。絶体絶命のピンチに死んたはずの甲児の父兜剣造の司令で新たなる勇者・グレートマジンガーが颯爽と現れた!この映画は当時人気絶頂であったフィンガー5にあやかりこの夏のまんがまつり興行は「フィンガー5と遊ぼう!東映まんがまつり」と銘打たれフィンガー5の出演映画「フィンガー5の大冒険」がメインに据えられる形で本作が組み込まれている。また登場キャラクターの声優がテレビ版と多少異なり映画での剣鉄也は田中亮一が演じ、テレビ版での鉄也役である野田圭一は本作では戦闘獣ダンテとアルソスを演じている。兜剣造役は大塚周夫であり劇中では終盤まで謎の予言者に変装していた。テレビ版では柴田秀勝が演じ暗黒大将軍役は小林清志であるがテレビ版では「マジンガーZ」最終回のみ富田耕生が「グレートマジンガー」以降は緒方賢一が演じている。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【27%OFF】東映まつり[DVD] 復刻!東映まんがまつり 1974年夏
2012.04.02
コメント(2)

2001年に公開されたゴジラシリーズ第25弾「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」はゴジラのライバルにモスラ、キングギドラに加えてフランケンシュタインと戦った地底怪獣バラゴンが登場。「怪獣総進撃」以来、実に33年ぶりの共演となった。グァム島沖で消息を絶った米原子力潜水艦の捜索に向かった防衛海軍が海底でゴジラと思われる生物を発見した。48年前、ゴジラの上陸で家族を失った防衛軍の立花准将(宇崎竜童)はゴジラ襲来を警戒するように軍上層部に促すも平和に慣れきった軍は自らの兵力を過信し立花の言葉を黙殺する。同じ頃、日本各地で若者たちが何物かに襲撃されBS放送局のB級オカルト番組のリポーターで立花の娘である由里(新山千春)は友人でサイエンス・ライターの武田(小林正寛)が持つ護國聖獣傳記にあるバラゴン(婆羅護吽)モスラ(最珠羅)ギドラ(魏怒羅)の日本古来の怪獣が眠っている場所と事件発生現場が一致している事を掴み調査を開始。謎の老人・伊佐山(天本英世)からゴジラは太平洋戦争で命を散らした人々の残留思念と怨念の集合体でゴジラから大和の国を護るべく聖獣たちが永い深い眠りから覚醒するであろう事などを聞き出すのであった。そんな矢先、ゴジラが焼津に上陸。更にバラゴンが地底から出現し箱根で激突する。だがバラゴンは以前よりパワーアップしているゴジラの敵ではなくバラゴンを倒したゴジラは東京へ移動を始めた。そんな中、池田湖では巨大な繭が浮上し富士の樹海の氷穴ではギドラが目覚めようとしていた。防衛軍もゴジラ迎撃に挑むがゴジラには通常兵器は効かずその進撃を食い止められない。やがて、ゴジラは横浜に出現。迎え撃つモスラとギドラは壮絶なバトルを展開する!この映画はゴジラシリーズの中でも一際特徴的な造形で昭和シリーズのゴジラを彷彿とさせるどっしりとした体型に加え不気味な印象を与える顔つきとなっている。このゴジラは黒目と白目の部分が反転されておりこれがより恐ろしい印象を与えている。また「ゴジラvs」などゴジラと対戦相手がタイトルとなっているシリーズが多い中1969年公開の「オール怪獣大進撃」以来実に32年ぶりの漢字表記のタイトルとなりました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【25%OFF】[DVD] ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃
2012.04.01
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


