PR

Favorite Blog

レビュー『先生の白… New! ITOYAさん

『海底47m 古代マヤ… New! てらまさん

🍊 武士の巨星・織田… New! 神風スズキさん

VFXの凄さに拍手!★… モイラ2007さん

Hyakkimaru's Blog ひゃっき丸さん
2012.09.30
XML
カテゴリ: ゴジラ・海外版
ゴジラ対ヘドラ・海外版.jpg


東宝チャンピオンまつりの一篇として公開された
ゴジラシリーズの第11弾「ゴジラ対ヘドラ」を
米国の映画配給製作会社である
アメリカン・インターナショナル・ピクチャーズが
1972年に米国で公開したのが「海外版・ゴジラ対ヘドラ」で
英題は「Godzilla vs. the Smog Monster」である。

日本版と海外版の違いは全くなく
日本語を英語に吹き替えているだけであり
主題歌「かえせ! 太陽を」に関しては歌詞を日本語に基づいて


登場した公害怪獣ヘドラとは70年代に社会問題となっていた
公害をモチーフとした怪獣で
田子の浦港の汚染した海から生まれた。

登場作品の「ゴジラ対ヘドラ」及びヘドラは公害をテーマにしており
核をテーマにした第一作の「ゴジラ」以来の
社会問題が根底にある事で注視されるキャクターでもある。

ヘドラは宇宙より飛来した鉱物起源の生命体が
都市近海に堆積していたヘドロや公害による
汚染物質と結合し成長した姿であり
オタマジャクシ状から直立2足歩行体まで
数段階に渡って変態する。


金属は錆び、人間は骨となる。
ヘドロや工場排気を吸い込んで取り込むため
一時的には環境を改善しているように思えたが
結局はその汚染物質を他の地域へ広くバラまく結果となった。

ゴジラとの激突ではゴジラの片目を潰し

矢野博士の発明した電極板の雷電攻撃を受けて
ヘドラは乾燥しダウンする。

これにより絶命したかに思われたが乾燥が完全でなく
残骸の内側より脱皮するように新たなヘドラが出現した。

しかし、空を飛んで追撃したゴジラに捕まり
電極板へ連れ戻され雷電を浴び再びダウン
未乾燥の内部を抉り出され更なる雷電を浴びせられ
完全に駆逐された。

この様に乾燥には弱いものの完全に倒す事は
非常に難しく、ゴジラ史上に残る難敵となっている。

また他の怪獣を交えず全編通してゴジラと1対1で戦った怪獣は
「キングコング対ゴジラ」のキングコング以来9年ぶりで
以後の作品では複数の怪獣が登場するタッグマッチ、
あるいはハンディキャップ・マッチ形式が一般的になり
ヘドラは昭和ゴジラシリーズで
最後にゴジラとシングルで戦った怪獣となった。


にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 名作・なつかし映画へ にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村



[DVD] ゴジラ対ヘドラ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.30 19:32:38
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

上段タロー

上段タロー

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: