かぶ1000投資日記

かぶ1000投資日記

PR

Profile

かぶ1000

かぶ1000

Free Space

​《累積利益》
+842,692,246円
※税引き後、配当含まず

《年次運用成績》
2001年 +4,942,065円
2002年 +3,260,965円
2003年 +7,046,117円
2004年 +17,516,302円
2005年 +21,945,285円
2006年 +9,202,718円
2007年 +3,536,744円
2008年 -6,346,665円
2009年 +14,869,319円
2010年 +20,851,230円
2011年 +22,538,235円
2012年 +31,616,726円
2013年 +78,524,802円
2014年 +36,755,274円
2015年 +44,638,855円
2016年 +50,984,590円
2017年 +32,019,826円
2018年 +13,790,090円
2019年 +96,208,562円
2020年 +1,781,697円
2021年 +50,691,853円
2022年 +69,895,680円
2023年+148,400,379円
2024年 +77,55,2438円
2025年+178,095,034円
※10/31現在 税引前・配当含まず

Favorite Blog

2021~25PF概況635位… New! みきまるファンドさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

2025年10月の運用結果 snoozer8888さん

20周年 bluebonnet7385さん

たーちゃんファンド たーちゃん001さん
ゲーマーよ。 株で… 投資ゲーマーさん
しんの株式投資日記 ソンキンさん
投資と子犬と日常と uki5496さん
とりとめのないこと ひろ20070614さん
2025.10.31
XML
【10月運用成績】
月次  +4,202,583円(+0.73%)
年次+178,095,034円(+44.52%)+配当15,109,600円
※税引き前・パフォーマンスに配当含まず

☆10月総評☆
「6カ月連続で上昇も」
 10月の運用成績は+4,202,583円(+0.73%)と、6カ月連続で上昇したものの、日経平均、TOPIXには大きく劣後する結果となった。グロース指数は引き続き軟調だった。
 保有銘柄は主力銘柄は引き続き好調を維持したものの、小型株中心に軟調な展開。月次損益は一時+2000万円に迫る場面もあったが、後半に掛け大きく伸び悩んだ。
 11月は3月期決算企業の2Q決算が本格化することから、決算の動向を精査して行きたい。日経平均の予想PERは指数べースで26.27倍、加重平均で19.66倍と歴史的に見て高い水準まで上昇。今後、企業業績が大きく向上するか、日経平均採用以外の銘柄に物色が広がっていくのか見極めたいところ。引き続きフルポジを維持しつつ、投資チャンスは逃さないようにして行きたい。

【PF】
現物 574,947,700円(25銘柄)
(含み益+161,828,200円)
CP 3,147,334円

【指数月次/年初来】
日経平均+16.64%(+31.37%)、TOPIX+6.19%(+19.64%)、グロース250指数-4.13%(+10.94%)

【主な取引内容】
※こちらは後で集計して報告します。


※当ブログに掲載されているコメントや個別銘柄への考察は、あくまで私の個人的な見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれている考察・見解は100%正確であるとは限りません。情報の取り扱いの際は結果責任の原則を順守して頂いた上で、くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.02 13:33:10
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: