人生のタイムマシーン。

人生のタイムマシーン。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kaiのつぶやき

kaiのつぶやき

カレンダー

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/qy-6ac2/ フ○…
2007年11月02日
XML

「出る」 とは自然の流れに沿ったものの表現の様に感じる・・・。

例えば 「排泄行為」 「出る」 が近い。

「出す」 になると、薬か何か服用しないと出ないから出すのだろう。

「出る」 とは 「自然」 であり、 「一定のリズム」 があるのではないだろうか・・・。

だから習慣化しやすいものは 「出る」 方で

「出す」 方は 「時と場合によって使いわけるもの」 の様に思う。

そう考えると 「出す」 は高度な手段であり

使い方を熟知しないと良くない方向にも向いてしまう。

「出る」 の進行形が 「出す」

無意識の出ると意識化の出す・・・。

「出る」 の進行形の 「出す」

「出る」 という土台が出来て初めて 「出す」 事が出来るのだろう・・・。

オーラなんかはそうだと思う。

オーラは消すことも出すことも自由である

場所によっては消して静かに周りを眺めている

日本で代表的なものは

「水戸黄門」 じゃないかな・・・・。

なんか只者じゃない感じは少しは受けるが、

皆の中に溶け込んでいるからぱっと見は解らないもの。

そしてここぞという場面でオーラ全開(紋所を出す)にする・・・・。

(余談だが、出す場所やタイミングを間違うとただの自慢オヤジになるね…)

だから 「出る」 より 「出す」 は高度な感覚が必要なんだろうね・・・。

なんて考えていた今日この頃でした!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月02日 20時38分39秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: