今年もかいちょー?

今年もかいちょー?

PR

プロフィール

かいちょー0011

かいちょー0011

コメント新着

毎日放送ボイス@ 名倉小学校のPTA会長が当事者として出演 http://www.mbs.jp/voice/special/201108/…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/tubh45s/ ア…
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) http://iikoto.chories.net/lpvb1qb/ 降…
しっかり者@ 今からドキドキしてるんですけど。。 昨日ホテルで女性2人に乳-首&フェ-ラ攻…
すぱいす@ なんぞコレおもしろ!!!! とりあえずは今月の目標50万かなー? …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年10月01日
XML
カテゴリ: 地域
 地域の秋のまつりに向けて、模擬店の運営をお願いするみなさんにお集まりいただき、今後の流れを説明する会がありました。このまつりでは、地域のさまざまな団体(幼稚園、児童館、老人会に婦人会、自治会)およびいくつかの「同窓会××期会」に模擬店を担当いただき、運営のすべてをお任せしています(会計はすべてまつり実行委員会持ち)。

 PTA的には、くじびきの屋台と券売所の運営を、本部+地域交流部員さん+当日のお手伝いで行うってことになります(父親会はホットドッグ屋台と昔遊び)。

 くじびきの数、できればたくさんお願いします(去年の800本は2時間かからず売り切れました)と申し上げたところ、「じゃあ1500本行きましょうか。売場と当日手伝いを増やしてくれれば」なんて嬉しい返事をもらって。ありがたいことです。

 模擬店打ち合わせが終わってから実行委員会やりましたが、なんかイマイチ調子が出ません。眠いし痒いし、頭ぼーっとしてるし(これはいつでも)。
 こんな日もあるさ、で二次会をパスして帰らせてもらいました。

 あしたは運動会。晴れますように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月01日 22時09分16秒
コメント(5) | コメントを書く
[地域] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:まつり模擬店打ち合わせ(10/01)  
お天気はいかがでしたか?
運動会が延期になると平日やるんですよね?
お父さんの応援がほとんどなくて、寂しい運動会になってしまうんですよね・・・
今日できてると良いのですが。

うちの学校では昨日が祭りで、地域の町内会の方たちに協力していただいて模擬店を出しました。
私はず~っとバザー会場(玄関ホール)にいたので、焼きそばの良いにおいがただよってきて、おなかがぐ~ぐ~なってしまいました。(涙)
無事に終了したのですが、色々問題がありまして。
バザー担当の委員やサポーターの方達が開始前に買うと言うのはやっぱり不公平でしょうか?
かいちょーさんの学校ではどんな風にしてますか?
教えていただけると嬉しいです。 (2005年10月02日 19時43分07秒)

ぐりぐりパンチさんへ  
りうりう*  さん
ぐりぐりパンチさん、こんにちは!
昨日はお祭りだったそうで、お疲れさまでした。

 > 無事に終了したのですが、色々問題がありまして。
 > バザー担当の委員やサポーターの方達が開始前に買うと言うのはやっぱり不公平でしょうか?
 > かいちょーさんの学校ではどんな風にしてますか?
 > 教えていただけると嬉しいです。

かいちょーさんへのお訊ねだったのですが、
他の方々のブログでも、同様の悩みを読ませていただいておりましたので、
良い機会と、本日の日記を書いてみました。
よろしければ、遊びにおいで下さいm(__)m。
(2005年10月02日 21時57分00秒)

バザーお疲れさまです>ぐりぐりパンチさん  
 バザーって大変だよねぇ。労力も、気の使いようも半端じゃない。本当にお疲れさまです。

 と言いつつ、かいちょー、学童のバザーしか知らなかったりします。Pではやっていません。
 リサイクルのために不用品を供出してもらい、そのまんま福祉団体に渡しちゃう(そちらでバザーをする)ことはあるんですけどね。

 で、個人的には、バザーの運営サイドが品物を先に買うのは……ぜんぜん構わないと思います。構わないけど、よさげな品物が根こそぎなくなるようだと、バザーに来た人、品物出した人、「なんじゃそりゃ?」って思うでしょうね。
 ここでもまた、“良識の範囲内でひとつよろしく”で済ませたいわたしと、どこかで線引きしないと良識はだんだん崩れていきがちだと思っちゃうわたしがいます。

 りうりうさんの考え方、厳しすぎるようにも感じるけれど、なし崩しになっていかない線引きとしては妥当かもね。
(2005年10月02日 23時39分56秒)

ありがとうございます!  
近所の小学校や幼稚園にもこっそり聞いてみたのですが、どこも事前購入OKでした。
うちの校長ってケチ????(しかも会長は校長には反論できない!!!)
でもやっぱり線引きは必要だな~と思いました。
皆さんの意見を参考に早速報告書をまとめます。
次の役員会で提案してみま~す!

ありがとうございました。 (2005年10月03日 19時44分54秒)

バザーは楽し?>ぐりぐりパンチさん  
 自分たちで値段つけて、その値段でごそっといいもの買っちゃったら、「なんじゃありゃ?」って思うでしょうね。

 どこかの日記で読んだけど、出品者に希望販売価格を書いてもらって、その値段で販売。定刻になると半額、さらに定刻に値引き(いずれも、ちゃんと明示しておく)なんてやり方もあるみたいです。バザーでいちばん大変な値付け作業が軽減されて、なかなかに良い方法じゃないかなぁ、って思いました。
 で、これなら事前に役員が購入しても、文句言われる度も軽減されるような気がします。
(2005年10月04日 03時17分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

フリーページ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: