暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
159697
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
ゲーム総合宝典
真・三国無双2
川に出て馬からおりる。そしてジャンプすると、信じられない深さに沈む。
ただしこれをやると何もすることができなくなります。中断すると、もとに戻ります。
◇信じられない高さに浮かぶ
山から少しずつ下りようとすると(スティックを小刻みに動かす)、
信じられない高さに浮かぶことができる。
◇赤壁の文字
赤壁の川にでる裏技の応用編。川に出たらマップ下の山に登りあちこち行ってみると、「赤壁」の文字を間近で見れる。
◇死んだはずの武将が・・・
孫堅や太史慈などイベントで死ぬキャラで1度無双モードをクリアすると、
死んだはずの武将が次のステージにも出て来ている。(無双モードのみ)
(呉軍のキャラしか出来ないかもしれません。
魏・蜀でイベントで死ぬキャラの攻略はまだ、出来てません。)
◇空中激無双乱舞
やりかたは簡単。
まず2プレイでないとできないので必ず2プレイでやる。
(フリーモードでも無双モードでもいい)
まず1人が敵のチャージ2などで空中にうかされる。
そして地面に落ちないうちにに浮かされてないほうが無双乱舞(無双ゲージがたまっているか確認して)
そしてもう1人も○ボタンを押す。成功すると1人が空中で無双乱舞をしようとしている。
しかし結局すぐに終わってしまう。意味がないけどやってみれば面白い。
◇武将の顔アップ(ちょっと追加)
敵武将と遭遇した時だけではなく、
コロウカンやゴグンコウリャクセンなどの扉の開く時などでも可能です。
2プレイの時だけではなく1プレイの時でもできます。
弓を下に向けないと自武将の武器、または弓がみえるだけです
◇南蛮夷平定戦のバグリ
キャラは誰でもいいので南蛮軍(特に軍は関係なし)にして
南蛮の砦の正門を前に見て右側の壁に上がり、画面の端まで行き(マップでは川側)、
壁(崖)の下と白い空間(川側)との挟んでいる場所に向かって降りると地面下に逝きバグる。
でも平地の方向にジャンプすれば脱出できる。
◇赤壁
赤壁には何種類かの船があります。
そのうち、階段がある船のところにいってください。
その階段の端っこに行くと敵が来なくなります。
難しいですが、片足が宙に浮いた状態にすればいいと思います。
赤壁ならどこでもできると思います。
◇白い世界
合肥新城包囲戦でチョウリョウの近くにある門みたいなところの黒っぽい床のところで中断をし、
またやる(中断)すると・・・・・。(これは許チョでやる)
◇一撃で・・・
この裏技は、定軍山の戦いで行います。
まず、どこでもいいから、あの槍の何本も置いてある場所に行きます
(壁とその槍の間が無い所で行ってください)
そしてまず誰でもいいからそこまでおびきだし、
壁と槍の置物のちょうど境目に相手を押していきます。
そしたら、相手がその槍に当たって跳ね返ってくる場所に立っておくと、
相手が永遠に槍に当たりつづけ、かなりのHPが減ります
(相手は動くのでよこまでおびき寄せるのが非常に難しいです)
◇馬の中に・・・
下の方に「合肥新城の戦い」の裏技がありますが(呂蒙の近くの柵からのバクリ)それの応用編です。
まず、2Pモードで両方ともバクラセて南の孫権本陣の水面の中にいきます。
(キャラクターが全部つかるところが良い)
次に馬から降りる時にもう一人が無双をつかうと・・・
どちらかが馬のなかに入って一生でれなくなります。
タイミングをあわせないと失敗します。ぜひためしてください。
◇赤壁の戦い編
孫権軍で開始します。周泰がいる船です。左右に出ています。左の出ている所を使います。
そのまた左のカドを馬でダッシュすると川の上に出られます。
◇最強の馬・続編?
武将がまだ全然育ってない状態で始めて、「馬に乗れないぃ~」って、
もどかしくなったことはありませんか?
関羽とかでやってると、特にそうだと思います。
そんな方に朗報。どんな馬でも乗れる上に、損はしません!(半分くらいは)
まず、乗れない馬に乗ろうとすると、振り落とされますよね?
実はその振り落とされる瞬間がこの裏技の勝負所です。
振り落とされる直前、馬にきちんと座っている間(と言っても、けっこう余裕あるのであまり緊張しなくても大丈夫)に、
スタートボタンを押してメニューを開き、中断を選択します。
これをやると、他に出ている「最強の馬(だったかな?)」と同じように、
自分の座っていたその馬が最強(具体的には、あらゆる武将…味方武将すらも…轢ける馬に)なります。
ところが、この裏技の場合、ちょっと妙な事が起こります。
なんと、自分の乗っていた馬が“駄馬!”になっているのです(武将ランクが16の時ですが)。
最強の“駄馬!” 強いのか弱いのか全くわかりませんが、
これを使うと例え赤兎馬だろうと的廬だろうと“駄馬!” 駄馬ですよお客さん(謎)
もうこうなってくるとイジメですね(苦笑)
◇ムービー再び
無双モードのムービーがある戦いで中断してもう一回はじめると、
もしムービーを見逃した時等に役立つ
◇燃える護衛兵
まずアイテムで火矢をつける護衛兵をボーガンみたいなやつにする
後は、弓を撃ってるときに護衛兵に火矢を放つ
◇2P技が
二人でできる技の準備をして片方ジャンプしてるときしようとすると、
片方で無双かできます。そらにジャンプしたやつはゲージがへってません
◇究極のバグ、ステルスモード
馬に乗った状態で階段を上ろうとすると進入禁止のマークが出て上れません。
マークが出ているところで馬を下りて徒歩で階段を1、2段上ります。
そしてそこで馬に乗ります。そうすると武将が1瞬浮かびます。
これでOKです。
弓兵と弩兵の攻撃は食らってしまいますが、その他の敵は攻撃してきません。
でも馬から下りてしまうと効果は消えてしまいます。
ついでに護衛兵もステルスになります。
◇小喬のチャ-ジドライブ
自分が最強武器を装備した小喬で、相手が使えるキャラ(趙雲、夏候惇など)のとき
相手にチャ-ジドライブを最後まで食らわせようとすると、ほとんどの確率で無双を使われます。
◇オープニング
最初の選択画面でオプションを選び、オープニングを選ぶ。
それで、L1とR1を同時に押しながら再生するとチョウセンが踊るバージョン
L2とR2を同時に押しながら再生するとシュクユウが踊るバージョンのエンディングが見れる。
他勢力の武将が無双モードをクリアすることはできないが、なぜかエンディングが見れる。
モウカクが踊ったり、トウタクがチョウセンに絡んでいるところをリョフに脅されたり・・・
◇南蛮夷平定戦にて
張コウ・孫尚香など、初期能力でジャンプ力が高く、
ユニーク武器にジャンプ力を上げる効果のある武器を装備できるものを選ぶ。
そろ武将にさらにジャンプ力をあげるアイテムを装備させる。
そうすると板塀にジャンプして乗ることができる。
もちろん攻撃もされない。
なお、櫓に隣接する板塀から櫓に登ることはできない。
◇武将の顔のアップ
まず、顔アップが見たい武将を選ぶ。
次に、普通にゲームを進めイベントを起こす(敵選択可能武将に会う)
その時、ムービーが始まる前に矢を構え下に向ける。
そしてムービーが終ると、武将の顔のアップが一瞬見える(武将によってはスゴイ顔に・・・)
なお投稿者は、二人プレイ時に確認。
◇たっ、太陽が・・・
太陽にむかって弓を構えて無双ゲージがMAXの時に無双乱舞をして、
それをやり続けていると、一瞬太陽がまぶしくなくなります(場所は太陽が出ている所です)
太陽はなぜか建物があってもつきぬけてきます・・・
◇続・知ってる方多いと思いますが
今回は五丈原とハンジョウと官との戦いでできます。
五丈原は馬岱のそばの坂を登った所にある1つめの柵とガケの間に徒歩でつっこみます。
すると黄巾の乱同様するするとガケへのぼれます。
官とは曹操軍のエンキ初期位置のやや北のガケです(目印は3個並んだつぼ)、
適当に突っ込んでみてください。
ハンジョウはジョコウにセキト鐙を着けて、最も西南の階段のヘリ?に乗り、
ギリギリの所まで行って下に落ちればいけます。
それと、ガッピ新城の呂蒙の近くの柵とは、呂蒙の東南にある山と柵の二つ目の柵のことです。
◇馬増殖
長坂の戦いで、蜀軍シナリオを選ぶ。(これが一番やりやすいかも)
2Pの協力プレイにし始める。
最初は適当に曹操だけ残して全滅させる。あとは諸葛亮のいる所に1Pか2Pを置き、
残った方を曹操のいる所へ向かわせる。曹操が馬に乗ってこっちにくるのでたたき落とす。
それから馬をパクって諸葛亮付近に置いておく。
(このとき諸葛亮の近くにいる方を弓をかまえた状態(の方がいい)で馬が全体的に入るようにしておく。)
あとはまた曹操の所へ戻ると何故か馬にまた乗っているので落としてパクる。
これを繰り返すと馬がかなり増える。ただし弓をかまえている方がどこかへいくと馬は消えていく。
ちなみに曹操がマップ右上にいる場合のみ。
◇最強の馬
馬(何でもいい)に乗ったまま中断してコンティニューすると馬が最強になっている。
◇馬の中
ステージはどこでもいい。2Pプレイでやってください。
まず、馬を確保する。(赤兎鐙、的櫨鐙でもいい)
2人のうちのどっちかが、馬に乗りかけたときに、(馬の横で×ボタンを押した瞬間)
激・無双乱舞をする。(地上に居る方が先に無双をする)
するとなんと馬に乗りかけた方が、馬の中にのめり込みます。
悪用して、ハメる事もできる。
◇知ってる方多いと思いますが
これは、的ろにのれないとむりです。
黄巾の乱で、黄巾党シナリオではじめます。
張宝(あのなんかデモで岩転がす妖術使うやつ)の所へ行って、リュウビが来るまで待ちます。
そして、なぜかリュウビが的ろにのってやって来るので、リュウビを叩き落し、的ろを奪います。
そして、張宝の後ろのガケにある変な岩とガケのあいだに的ろでつっこむとなぜかガケの上へスルスルといけます。
とっても未知な世界なので、知らない人は一度やってみるといいでしょう。
ほかにも合肥新城などでもできます。
呂蒙の初期位置の近くの二つ目の柵とガケの間に馬でつっこめばいけますよ。
こっちは的ろは関係ありません。
◇隠れ身の術
まず縦1本ななめ左右に1本ずつあるところにいって(敵陣地)
それで馬に乗った状態でL1を押しながらその柵にむかっていくと上ります
そしたらま横に敵がいるのに全然攻撃してこないし見向きもしません
ライフが少ないときに便利です
◇ドウ関で入れる
ドウ関の戦いで川に接している家がある。(マップ中央やや左)その家に向きながら
川の方にシフト移動すると川の中に入れる。
チャレンジモードもドウ関なので同様に入れる。
◇武器がけっこう取れる場所と育てやすい場所
南蛮夷平定戦(優しい)で、猛獲(1回目)、タイライドゥーシュ、
猛優の三人は確実に武器が入っている箱を持ってるので、
2つめの武器や3つめの武器をとるのに時間が余りかかりません。
あと育てるには合肥新城包囲戦(易しい)がいいです。
甘寧、呂蒙、孫尚香、陸遜を倒すだけで攻撃、防御がともに8アップします。
(普通モードでは孫尚香が防御8アップを持ってたきがします。
◇象
象にのって無双を使う時○を押してすぐに離すと無双ゲージが減らない。
◇チャージ技で・・・
3個目の武器で(だれでもいいです)5回普通の攻撃をして6回目にチャージ技で連打すると(少しテンポ遅く連打してください)
チャージ技が少し続きます。ちなみに曹操は5かい連続でチャージ技ができました。
(あとユニーク武器でもできます)
◇空中で真・無双乱舞
キャラは張こうでよくあるたてに1本ななめ左右のさくのところでちょっとはなれて
チャージ4をして上に上がった瞬間真・無双乱舞を発動するとできます。
しかし発動してすぐに消えてしまうから意味はない
◇永久無双乱舞
フリーモードで馬超,張こうのどっちかを使い(2人プレイでしかできない)
激無双乱舞を使う敵に攻撃を当て続けると無双ゲージが増え続けずっと激無双乱舞が続く。
魏延でも少し出来ます。
◇川の上を走る馬
黄巾の乱で馬に乗り城壁内の一番上に行き川の右側で
馬に乗ったままシフト移動をすると、
馬に乗ったまま川に下りてしまいます。
(一度陸に上がると川に降りられなくなります)
◇無双乱舞、真・無双乱舞の発動時間が長くなる方法
無双乱舞、真・無双乱舞を発動するさい、○ボタンを押しますが、
○ボタンを押しっぱなしにしたまま発動すると、普通に発動したときより、
かなり長い時間発動することが出来ます。
ex:劉備の場合 真・無双乱舞で普段8コンボが、22コンボまで行きました。
◇真・三国無双・馬
まずは馬一匹用意して、柵のあるステージへ行きます。
(槍を向かい合わせたような背の低い柵ですよ)
次に、柵の横へ馬に乗った状態で立ちます。
さぁ、ここからが裏技です。
馬をどんな方向に向けていてもいいので、シフト移動で柵の方へ歩いてください。
すると…………馬といっしょに柵の上へ乗り上げてしまいます。
その上で馬から下りると………今度はその馬に乗れなくなってしまいます。
赤兎馬とかでやると大変なことになってしまう………
でも大丈夫。別の馬を持ってきて、同じようにシフト移動でずりずりと押しのけていけば………見事策の上から落下して回収できます レッツトライ!
◇消える?キャラクター
まず、だれでもいいのでステージ選んでください。
戦闘準備がでたらアイテムで的ろ鐙選んでスタートしてください。
始まったら総大将の所にいってください。(すぐにいかなくてもいい)
総大将の所にきたら1回馬から下りてください。
総大将があとちょっとで死ぬ所ぐらいにしたらもういちど馬に乗ってください。
乗りながら総大将撃破すると。・・・勝利とでて、選択したキャラもでてきて終わりますが、
途中で画面からはずれキャラがいなくなります。フリーモードでもできます。
◇ステージロード中に・・・
ステージロード中、右下の文字が出ている時に○を連打すると波々が早くなり、□を連打すると遅くなります。
◇ゆれながら・・・
ステージは石亭謀略戦。
キャラは自由。
呉軍の本陣近くの柵に、うまくのる。
成功するとプレイヤーが、ゆれながら前へ進んでゆき、最終的には落ちる。
(かといってあんまり意味はない。)
◇新手登場(2)
ステージは石亭謀略戦。
シナリオは呉軍。
魏軍の本陣の一番左の拠点へいく。
そしてしばらく待つと山から敵がおりてきて、
プレイヤーを攻撃してくる。
(やっぱり意味はない。)
※バグ技です
◇新手登場(1)
ステージは黄巾の乱。
シナリオは黄巾党。
城の外にある点心の近くで待つ。
すると、敵が壁をすり抜けてプレイヤーに接近してくる。
(敵が多くなるだけで意味はない。)
※バグ技です
◇ステージ名の流れ方が・・・
各ステージの最初で、画面右下にステージ名の表記がありますよね。
模様がくるくる流れている・・・
実はあれが表示されている間に、○ボタンを連打すると・・・
どうしたことでしょう。文字の模様の流れ方が早くなります。
まぁ、何か得するってわけでもないですけど、時々思い出したらやってみてください。
同じ物ばっかり見ててもつまらないでしょ?
◇山に登る
石亭謀略戦で馬に乗りマップで道の分かれている左のほうに行き、
小さなさくが有るのでそこに垂直になるように馬を歩ませ左斜め上にシフト移動をする。
すると山に馬の脚がめり込むのでスティックを左斜め上から少しずらしてシフト移動をする。
すると・・・・
◇未知の世界
山に登る裏技でマップと反対方向に行き白い世界があるので、
馬から降りて白い地面の上でジャンプをする。
するとキャラクターがいなくなり何も出来なくなる(無双モードのひとはやめといたほうがいい)
2Pプレイでもやると護衛兵が・・・
◇入れる
まず、魏延を選ぶ。
場所は、定軍山で、始まったら前の門を通るそして逆を向く、門の右側に無双乱舞をする。
すると壁の中に入れる。
◇入れる 2
まず、VSモードをする。
場所は、呉軍攻略戦で、プレイヤーは、呂布(馬に乗れるプレイヤーなら誰でも可)
2PはだれでもOK!まず、猛将を味方につける。(敵でも可)
そして、猛将の乗ってきた馬に乗る。
(このとき、敵が邪魔でなかなか馬に乗れな人は敵を全員倒してからでもOK(2P以外)
そして、馬に乗って階段を上る。
そして、階段などがないところで、下に落ちるようにガードしながら歩く。
そして、落ちた瞬間壁側の方にスティックを倒すすると壁の中に入れる。(かなり難しい)
◇上れる
ステージは、ドウカンでやる。
(ドウカンじゃなくても、木を削ったものと、
木を削ったものがかさなりあったものがあるところならどこでもいい)
そして、馬に乗り、木と木(削ってあるもの)に向かって歩くすると、その上に上れる。
注意:上ったまま馬から下りると馬に乗れなくなります。
◇信じられない顔
これは陸遜だとやりやすいです。
弓のシフト移動で下を見ながらイベントをおこします。
(たとえば誰かの登場シーンとか・・・)
するとイベントが終わった時陸遜が信じられない顔になります。
◇知らないと不便
どこの画面でもスタート、セレクトを押すと初期画面に戻る。
注意:戦闘中この裏技をやると、セーブしていないアイテム、武器、記録はすべて消去されます。
◇弓を構えながら・・・
弓を構えながら、シフト移動すると、弓を構えているのに移動できます。
これを使って、敵将のところに行けば、簡単に怖い顔が見れます。
◇簡単に4つ目の武器を手に入れる!?
1.難易度を「難しい」にしてフリーモードで2Pも参加できる状態にします。
2.1Pで4つ目の武器を入手できるステージを選び、育てていない武将を選びます。
3.次に2Pは自分が育てた強い武将を選びます。
※1Pか2Pのどちらかに4つ目の武器を手に入れたい武将を入れておくこと。
4.あとはそのままプレイし、2Pの強い武将で4つ目の武器の入手する条件をして、
最後までプレイすると、簡単に片方が弱くても4つ目の最強武器が手に入る。
※ただし、片方をほったらかしにしてると、すぐゲームオーバーになるので、安全なところに置くとよい。
※1Pに弱いキャラを入れないと敵が弱くなりません
◇隠しキャラ
ふっき:劉備、曹操、孫堅を無双モードでクリア&呂布の使用可能
女鍋:シンキ、大喬、小喬、孫尚香を無双モードでクリア&チョウセンの使用可能
◇登れる
VSモードの呉群攻略戦の周りの砦のようなところから、
やぐらの上に乗れるので敵の攻撃が当たらない。(ジャンプ力のあるキャラのみ)
◇オープニングで
オプションの、「オープニング編集」を開き、L1と、R1を押しながら「再生」を押すと面白い事がおきます。
◇恐ろしい顔
まず、どのキャラでもいいので弓を構えて下を見ます。
なんでもいいのでイベントを起こしてください。
武将が名乗る場面や武将が死ぬ場面でもなんでもいいです。 イベントが終わったら・・・ぎゃぁぁぁぁ!!、となります
◇城壁の中にはいれる
ちょうこうで黄巾の乱を選ぶ。
城壁の近くで3回目の攻撃をした後△を押す。(敵の近くでやる)
するとふっとんで城壁に入れる。
◇逃げる敵
石亭謀略戦(呉軍側)で敵大将の司馬懿を敵拠点のほうに追い詰め、ふっとばすと、
自分は入ることのできない敵拠点のずっと奥のほうに逃げてしまい(マップでも外れた場所に点が表示される)倒すことが出来なくなる。
※他のところでも、条件があえばできる
◇燃やせる
これは、護衛兵(以下護)や味方プレイヤー(以下味)が燃やせる技です。
まず装備アイテムに浄炎火矢(赤壁で火計前に周瑜を倒す)を装備します。
護か味が止まっている状態で、火矢を打ちます。
そして当たった所が良ければ、燃えます。
燃えると、HPが減っていきます。
動くと消えますが、そのままでいると燃え続けます。
しかし、HPが無くなっても死にません。敵の攻撃でやられます。
近くに武将がいるとやばいです。
ちなみにこの技は、張角の4連チャージ・6連チャージでもできます。
◇4番目の武器、点心、于吉仙酒
GAME大宝庫から行ける真三國無双2のページでご覧ください。
ジャンプ(リンク先が変わる可能性もあります)
◇家の中
合肥新城包囲戦で魏軍の総大将がいる階段を昇った塀みたいなところから、
近くに有る民家の屋根に向かってジャンプすると上手くいくとその民家に入ることができます。
◇呂布出現
虎牢関の戦いで連合軍で1000人斬りをする。
◇大量の敵を倒す
象に乗ったまま攻撃すると倒した数が増えるので、これを使えばすぐに大量の敵を倒す事ができる。
◇壁が壊れる
象に乗ったまま壁にぶつかる。
◇全サウンドテスト
□、△、△、□、L1、R1、R2、L2。
◇全ステージ
R1、R2、L2、L1、□、R2、△、L1。
◇ムービー鑑賞すべて
L1、△、R1、△、L2、□、R2、□。
◇オープニング追加
R1、□、L1、□、R2、△、L2、△。
◇キャラすべて選択可能
□、R1、△、L1、△、R2、□、L2。
◇魏の全武将出現
□、△、L1、L2、R1、R2、L1、L2。
◇呉の全武将出現
△、L1、□、R1、R2、L1、L2、L2。
◇蜀の全武将出現
L1、□、△、R2、L1、L2、L2、R1。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
競馬全般
[89]川崎~ロジータ記念予想
(2025-11-19 18:16:23)
鉄道
#富山地鉄 立山線 デキ12020牽引 ホ…
(2025-11-22 10:38:52)
『眠らない大陸クロノス』について語…
みみっちー
(2025-11-22 02:38:23)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: