全55件 (55件中 1-50件目)

「ガングリオン」ガンダムのニューキャラでもなくエヴァンゲリオンの親戚もない。(ガンとリオンしかあってな~い) それは今を遡ること数年前手の甲にこぶの様な物が出来た。ほっといた。軟骨かな。最近チョット大きくなったか?定期検査のついでに整形外科へ行く。【診察】 香取慎吾似の髪の毛短め、口ひげを生やしたシブ声のドクターが無表情で淡々と説明する。Dr 「これ、中に水溜ってます。抜いたことないですか」海窓「はぁ」Dr 「いつから」海窓「5,6年、あるいはそれ以上」Dr 「今日来た理由は」海窓「何となく成長してきたので」Dr 「抜きますか」海窓「...は、はい」Dr 「じゃ注射」 採血のより圧倒的に針太いぞ!・・・手のこぶに注射ばり刺さる。中の液体吸い取られこぶ小さくなる・・・・注射器にたまった液体をトレーに出す。トローリDr 「ジェル状のこれねヒアルロン酸ってやつ、化粧品にも使われている奴ね」(シワ治療などによく使われるらしい) 「これ、ガングリオンって言います。ガンじゃないよ。」 一応私に気をつかったのか... 「抜いてもまたたまるけどね...」 今思うに学生時代に逆立ちして手首壊したのが、そもそものベースになっていたらしい。 興味ある人は、web検索してみて下さい。
2005.09.30
コメント(2)

今日1日がんばれば、明日から休みだ。 今日も天気がいい。 通勤路途中の銀杏なんとかしてほしいのだが..... 今日もよい1日でありますように...
2005.09.30
コメント(4)

卓球の練習に出かける。 まずは一人でサーブ練習。おばちゃん知らないうちに海窓の四角に入り込み練習の誘い。しかも出したボールはラージボール(通常の球より2周りくらい大きい) 練習開始 で、でかい、回転かからない、はねない、球のスピード失速する。 海窓打つ、打つ、打つ、打つ、 おばちゃん返す、返す、返す、返す 気がつくと おばちゃん打つ、打つ、打つ、打つ... 海窓返す、返す、返せない、返せない...いつものようにおばちゃんペース おばちゃんますますアグレッシブになる。知らず知らずのうちにエネルギー吸い取られているのではないか.. 今日もクタクタになった。
2005.09.29
コメント(2)

今日は、3ヶ月に1度の定期検査。 この時期になると転移等再発の発見にただただ不安になる。 血液検査とCTの予約を入れた。 血液検査のため採血へと向かう。 結構混んでいた。 前回の採血は男性でみょーにぎこちなさを感じ手際も悪く「大丈夫かなぁ」チクッ あっ 予想どおりの展開だった。 だから今日はなんとしても避けたい。といってもこちらから指定できないので運任せ.. 番号呼ばれた。 うむっ、えっ、はっ おー よかった。女性だった。ほっ 私の場合、一連の流れをしっかりこの目で見届ける。 もちろん注射針の刺さる瞬間までだ。 さて、今日はどっちの腕にしようかな う~む じゃあ右 いつものように自分の目で見届ける。 準備はいいな、手際もいいぞ、では、ん、チョット注射針の挿入角がいつもよりたってないかい? 痛っ!私の「採血は女性看護師論」はいっきに崩壊した...残念!
2005.09.29
コメント(12)

お昼にモスの匠十段食べてみた。何ともゴッツイハードケースだ。名刺サイズの能書きが添付されており、本日の卵の農場名、匠十段の製造責任者が記載、裏にはデミグラスソース、卵、ベーコン、パティ、バンズについてこだわり素材の説明書き蓋を開けると食べてみる。まあまあかな... 各パーツ毎に食べてみる。それなりだ...添付の能書きを読みながら食べてみる。だんだんおいしくなってきた。試行錯誤しているうちに完食。でも1,000円出してまで食いたいかときかれたら...ただ、相対的に通常のバーガーと比較すれば、明らかにうまい。またチャレンジしたい。
2005.09.29
コメント(0)

青空 気持ちいい~ 心も体もスカッとする。 今日も元気にいくぞー!
2005.09.29
コメント(6)

スナック菓子の袋に書かれている能書き 食べながらついつい読んでしまう。っていうか読みながら食べてしまう。 気がつくと1袋食べてしまっている。 特にポテチ、かっぱえびせん系については、その菓子の素材、製造工程などに関してのこだわりどころが記述されており、読みながら食べるとおいしく食べられる。 「どっちの料理ショー」みたいだ。 今日も3人の子供達と「ポテチ(のりしお)」つまんだが5分/袋ともたなかった。
2005.09.28
コメント(2)

今日は会社の労働組合の飲み会だ。組合はみんなが入っているのでとりあえずおつきあい程度だ。 で、今日は飲み会の幹事おおせつかって段取ったが、ドタキャンあり、名簿にない人来たりで散々だった。 結果的に予定人数を1名上回ったことで料理が足りなかった。 こんなこともあろうかと自分の料理は食べずにいた。→ 大正解だった。 私はというとオードブルを適当につまみつつ使った箸、皿は床に落ちたと言って変わりをもらい。コップは焼酎用にと追加し、おしぼりには手をつけず... 幸い出席者で遅れて来た人もいたため、一人分足りないなんて参加者も店の人も誰も気づかなかった。ちょっぴりお腹すいて帰宅後に食事したけど...幹事やる以上はみんなに気持ちよく飲んで欲しいしね。
2005.09.27
コメント(3)

先日、市内小学校の親善陸上大会が開催された。 出場するのは6年生だけで、直接我が家には関係ないが、一度みたいと思っていた。 自分の子供の頃は、町内2校しかなかったため、5・6年生で行われたが、ここは市内6年生だけで2,000人を越える参加者となった。 全員参加の短距離走のほか各学校選抜の記録競技、特に長距離は、各学校の足自慢がガチンコ勝負で会場は白熱した。 通常の陸上大会とは違って、各種スポーツをやっている子達が一同に集まる大会なので未だ見ぬアスリートの出現に思わず興奮してしまった。 自分もこんな大きな大会に出てみたかったなぁ。
2005.09.27
コメント(0)

以前「発掘あるある大辞典」で「しそ」の特集があった。 それではということで、しそ栽培をもくろんだ。しかし種は何処にもない。実家に相談、あっさりゲットした。 葉っぱはどんどん成長し毎日のように食べることが出来たが、その料理法に奥さんは苦慮していたようだ、結局何かに挟んだり、そのまま食べることが多かった。 その「しそ」も最近になって綺麗な花を咲かせた。ヘェ~ 種取って来年も栽培しようかな。
2005.09.27
コメント(2)
非常勤の方が今月いっぱいで会社を辞めるとのことで今日は送別会だ。 月曜日で少々辛いが、いたしかたない。今までありがとー。 私はこんな身なのでビールをコップに2~3杯飲んで後はひたすらウーロン茶である。 元気なら人並みに飲んでもちろん2次会、時には3次会まで付き合うこともあったが、今は1次会で帰るようにしている。こんな時はさすがに健康な人と比べてチョット寂しいなぁ と感じてしまう。人気blogランキング
2005.09.26
コメント(0)
外は雨、エネルギーの余っている子供達は家にいるとケンカばかり。 それではと言うことで、家族5人で市民プールへ行くことになった。 日記タイトルも「プールで水泳」と書きたかったが、水泳はあまり得意ではないし、実際そんな泳いでいたわけではない。なので「プール...」でやめた。 また、体を冷やすのはどうかなと思ったが、腎臓病ってわけでもないし..2個が1個になっただけで、もう1個は正常なんだから...心配ない。 水泳では次男に分がある。 長男も以前スイミングに通っていただけのことはある。知らないうちにクロール、平泳ぎとも25mをあっさり泳いでしまう。 前半は子供達と一緒に泳ぎ、後半はビート板を使ってダラダラバタ足で何往復も泳いだ。 ビート板の後は、ウォーキングだ!長男に「よし、水中走りで競争だ!」と誘うと「いやだ」と即答。「ちきしょー見透かされているぜ...」誘いに乗ってこない。一人寂しくウォーキング。 子供達は、奥さんにまとわりついて遊んでいた。 結局、小1時間動き回って、プール後特有のかったるさに見舞われている。人気blogランキング
2005.09.25
コメント(1)
冠婚葬祭でいただいた緑茶。誰も飲まず今まで我が家の冷蔵庫で所狭しと眠っていた。古い物で2年は経過していものもあり、数えると10缶以上にもなった。 1つひとつ手に取り確認するとこれがなかなか高価な物もありほとんど買ってまで飲む代物でないことに気づく。 ということで毎晩奥さんと和菓子をつまみながら少しずつ飲んでいた。しかし、とうとうそれも底をつく。 ありすぎて困った緑茶もないとさびしい。 おいしいお茶買ってみようかな...人気blogランキング
2005.09.25
コメント(2)
長男の陸上練習で市の陸上競技場へ行く。もちろん一般、中高生も練習している。 選手の中には、 「走」とか「一心不乱」とか中には「超爆走」とか「覇者」などとても自信がなければ着られないようなものもあった。アシ○クスの製品かと思うが.... 自分には、 「復活」とか、うけけねらいで「激痩せ」なんかが適当だろうか。人気blogランキング
2005.09.24
コメント(2)
こんな休日も珍しかった。通常土曜日は子供達の陸上クラブ、スイミング、ピアノと3人の子供達それぞれの送り迎えで午後半日が過ぎる。それが今日は全てお休み。こんな日は滅多にない。家族でプチ旅行にでも行けばよかったと後悔。 まるで予定がなかったので気の向くままの1日だった。 お昼に運動後、帰宅して昼食。一気に運動の疲れが出てきた。1時間程昼寝し体力回復!充電完了。 夕飯は、我が家の週末の定番メニュー カレーかな人気blogランキング
2005.09.24
コメント(0)
3連休もなか日ここらで運動でもするか(昨日は空振りだったし) 近くの体育館へ お昼近くとあってひととおり運動で汗をかいた人たちが帰って行く、帰って行く... 残ったのは俺一人「シーン」物音一つない体育館で軽いランニング、足音だけが館内に響く 「活気ないなぁ な~んかテンション下がるんだけど....」 それでも約1.5時間ほど動いていい汗かいた。
2005.09.24
コメント(0)
昨日、実家の体育館へ車で1.5時間ほどかけて向かった。 実家への顔出し と、ランクルの維持管理運転(?ガソリン高いし)も兼ねた。 一人で行ったので車の中は好きな音楽聴いて快適だった。 (サイコー) 体育館へ到着。 あれっ 電気真っ暗 張り紙によるとアスベストを使った建築材使用のため撤去するまで閉鎖とのことだ。(あちぁー)いまさらアスベストだなんて...築30年以上は経過しているぞー!自分も含めて住民みんなが利用して来たんだぞー!! 隣接する中学校の体育館を覗く。消防隊員が訓練しているぞ。 今日は駄目だな。あきらめて帰る。 せめてもの収穫は、枝豆、葡萄、おはぎ、栗、梨など実家からもらって帰ったことくらいか....
2005.09.24
コメント(0)
朝、我が家上空に謎の飛行物体が接近していると長女が発見! 確認に行くと気球である。 今日は風のほとんどない気持ちのよい朝だ。 気持ちいいんだろうなぁ~ いちど乗ってみたいなぁ 気の向くまま、風任せ...
2005.09.23
コメント(2)
昨日人間ドックの結果が自宅に届いていた。 おそるおそる封筒から結果を取り出す。 結果 胃部内視鏡検査で胃炎が確認された。 検査時には、「特に問題ないですね」と言われたはずだったが.. ※検査前の緊張で胃が痛くなったのがそのせいか? 血液検査 クレアチニン軽度上昇 腎臓1個なので仕方がない....腎臓1個の値としてはこんなもんか 上記は経過観察必要とのこと 視力 強制視力(特に右目)が著しく低下。=0.1 全然見えなかった。 結構ヤバイかも.... 上記は精密検査を要するとのこと ガン転移等の結果は認められず、とりあえずホッとする。
2005.09.23
コメント(3)
2時間半しか寝ていない。 眠い とりあえず 風呂入って目を覚ます。逆に気持ちよくなって鼻が湯船に没したとき行きが出来ず目を覚ます。 ボーッとしたまま会社へ出勤。集中力続かず。 昼飯を食べ午後からの打ち合わせは結構やばいかも... 午後からの打ち合わせ 案の定、目半開き状態。時々トリップしそうになる。危ない!足つねってがんばる。 辛い助けてくれー 気がつくと目が点になっている。根性だ、気合いだ! 突如携帯なって、はっと目が覚める。助かったー。 でも、集中力が続かない1日だった。
2005.09.22
コメント(0)
疲れた。もう午前3時だ。夜が明けちゃうよー 書類の整理で、四苦八苦、ようやく目処がついた。 睡眠不足は、体調を崩す一番の原因と思っている。 よく頑張った自分 明日(今日も)もハッピーな1日でありますように。 閉局しま~す。
2005.09.21
コメント(2)
会社の車に乗って高速を利用することに 我が社の車には全社ETCが装着されている。いざゲートに向かう。 うぁ!あかねーぞ!! ゲート前緊急停止。 後続車相次いで止まる...幸い追突は免れた。 迷惑極まりない。 案内がある。「カードの差し忘れですか?今、通行証出しますから」 原因は、ETC装置の調子が悪い様だ。 「カードが挿入されました。ETCがご利用可能です。」の案内がなかったし.....。 無事故でよかったー。
2005.09.21
コメント(4)
今日は、4時起き。 昨夜やる予定でいた資料のとりまとめ 寝てしまった!う゛ぁ とりあえず出来るとこまで... 今週はあと3日仕事へ行くと.... 「やったー」 今日も1日がんばるぞー!!
2005.09.21
コメント(0)
今日は1日運動したので、くたくたに疲れた。 だから今夜はビールを飲む。 ( ^_^)/□★□\(^_^ ) かんぱ~い。 病院の担当医師に「お酒は飲んでいいですか」の質問に「いいとは言えないけど、普通の生活をしてください。」と言われている。 なので体に負担をかけない程度に週末350缶を奥さんと半分ずつ飲んでいる。 ビールにこだわりはないが、最近は恵比寿ビールを好んで飲んでいる。 ちなみに発泡酒は飲まない。(量は飲まないのでおいしいビールをいただいてます。)
2005.09.19
コメント(3)
連休もあっという間の3日間だった。でも3日連続の休みって仕事の疲れとかを完全リフレッシュできて週のはじめも気持ちよく入れる。また休みボケってこともなくて自分的には体に与えるストレスは一番少ないと感じている。 今日は、市の卓球大会に出場した。 昨日の子供達のがんばりに続けとばかり、上中下のクラスがあり、中級クラスにエントリー!高校生2人破って第2シード(高校生)と対戦。強烈なフォアへのドライブをきめられ1セットは取ったものの1-3と及ばず、残念! あと10年若ければ..と最近思う。 何とか父親の面目を保った。次に期待。
2005.09.19
コメント(0)
我が家では、イベントがあったときは くるくる寿司へ行く。 今日は、がんばった子供達のご褒美と、長女、次男の誕生日を兼ねた。 くるくる寿司と言っても子供達は、寿司半分、ケーキ、ジュースなどの嗜好品と次々とまわってくる、そしてそれを取る。この一連の作業が楽しいらしい。値段もオール100円なのでいたって明朗会計である。 会社の人はくるくるはおいしくない。と言うが、そりゃ板さんの握った寿司と比べるからでしょ。2カン100円と考えれば...また最近はチェーンで大量仕入れするからネタも結構おいしいと思うんだけど...強いて言えばシャリがいまいちかな..でも気にしない。 子供達も今はまだ低学年なのでいいが、高学年になって食いっぷりがよくなってきたらたかがくるくる寿司と言えども考えねば....
2005.09.18
コメント(3)
昨日、そして今日と子供達ががんばってくれた。 昨日は次男がスイミングで200mのメドレーを泳ぎきりテストに合格した。途中何度もやめたくなったけれどここまでよく頑張ったね。来週からは個々の種目でタイムアップを図ることが当面の目標となる。直接教えることはできないけれど、今は楽しくを第一に続けていってほしい。 今日は早朝から長男の陸上大会。小4で出場できる種目は、100mだけだ。予選なしの決勝二組のタイムレースだった。向かい風1.4の条件ではあったが、H8の記録を塗り替えまた、H3の手ばかりのタイムも更新できた。こちらもよく頑張った。日々の練習も怠らず努力した成果が出たんだと思う。来年はこれより1秒短縮しようね。 長女は、10月に行われるピアノの発表会に向けて特訓中! 練習したからすぐにどんどん上達するわけではないけれど日々の練習を忘れずに楽しく学んでいってほしいなぁ。
2005.09.18
コメント(1)
ガン発症以来その後の定期検診はもちろんのこと年1度の人間ドックも同じ病院で実施している。 検査終了後、食事をとって午後からの診察まで時間があったので、入院当時の病棟(11階)へ足を運んだ。そこには病室とは別に広いロビーがあり、あのころと明らかに違う自分が今ここにいる。しかし、大きな出窓から望む風景は変わらない当時のままである。 入院当時は、こんな所にいる自分が信じられないと感じたし、今ここでこうやっている自分が...何とも不思議な気持ちになる。 手術後、感染症防止の目的と体力回復を兼ねて毎朝、階段を使って1階まで往復したのを思い出し、てくてく階段を歩いた。 「もう二度と病院には戻りたくない。」と久々の病棟を後にした。
2005.09.17
コメント(2)
20歳から体重59kgを維持してきたが、ガンで手術をしてからは、3kgほど体重が減り現在56kgとなっている。(片腎の重さ分もさっ引かれているし) ただ現在では下げ止まっているのでさほど気にはしていないが、知人からは痩せたね。と言われることが多い。(健康な皆さんも周囲からそのように言われたら1度健康診断を受けた方がよいかも知れません。私もそうでしたから..) 確かに手術前の運動量とは比べものにならないほど現在では楽してますが...徐々に体調・体力、残った腎臓の機能アップ等を図りながら病気前の体に近づけたらいいなぁと思う。
2005.09.17
コメント(0)
毎週土曜日の午後からは、子供達の習い事の見学、送り迎え。 長男・・・陸上 長女・・・ピアノ 次男・・・スイミング 私は長男、奥さんは長女、次男をそれぞれ受け持つ。3人それぞれレッスンの時間帯を微妙にずらし送り、迎えのバランスをとっているが、2人を受け持つ奥さんの方は大変だ。 子供達へ できなくてもいいからコーチ、先生の話はきちんときくように!
2005.09.17
コメント(0)
会社でのお昼休みどうしてますか? 寝てますか、いいとも見てますか?それともお友達と楽しい食事? 私の場合 ピンポン→最近荷物置き場になっており物理的に不可能となっている。 最近は、 ・食事 ・席に戻ってヤクルトのおばちゃんより野菜ジュースとヤクルトを購入 ・誰も使わないぶら下がり健康器でぶら下がり、懸垂少々 ・歯磨き ・NHK連続テレビ小説「ファイト」 ♪ぐんまのきぼうサイゴウジョンコ♪.....頭に残る。 みじかいお昼休み終了。 こんな繰り返しが1週間続く......
2005.09.17
コメント(0)
今日の夕方も鮮やかな朱色に染まった。 昨日同様早めの帰宅。 「ん。」ドアが開かん 車がない。しまった、外出している。 どうしよう とりあえず携帯 → 奥さん「エッもう帰ってきたの?」と若干キレ気味。 途中で引き返させカギを受け取り奥さんは買い物へ 家に入る。 腹減った。 辺りを物色、食パンがあったのでトーストして食べた。 今日はどうしよう。近隣体育館の日程をチェックして体動かしに行こうか
2005.09.16
コメント(0)
昨日仕事から早く帰宅したかったので、帰り際、書類のチェックを頼まれたが自宅に持ち帰った。 夜やろうと思ったが、運動の疲れ、パソコンのやり過ぎで時間のたつのを忘れていた。 書類に目を通しはじめたのは、24時近く気がついたら3:30「やばい、寝てしまった....」あきらめて寝た。(結構いさぎよい) いつもより少々早めに起床。気持ちのいい朝だ。エアコンつけずに気持ちの良い朝を向かえる今の時期が一番好きだ。書類に目をとおす。何とか間に合った。 今朝の空は、雲1つない真っ青な空だ。 今日も1日がんばれますように。
2005.09.16
コメント(2)
走ることのほかに社会人になってはじめたピンポン。毎日昼休みにワイワイ楽しみながらいい汗かいてました。 最近では、エスカレートして少々激しさを増してきた。会社内だけでは収まらず近所のクラブにまで入った。しかし、そのクラブは平均年齢50歳オーバーでほとんどが お爺ちゃん、お婆ちゃん だ。今日もおばちゃんの相手をしてビシバシきめられてきた。 きめられるだけならともかく何となくエネルギーまで吸い取られているような気がする.... このクラブ、中には全国レベルの方もいる。まあそういった人には、相手にしてもらえないが.... それでもそういった練習のかいあって市民大会では下手すると3回戦進出なんてこともある。(よっぽどくじ運がよかった) 今後も精進していきます。
2005.09.15
コメント(1)
今日は、会社の上司が出張だったので、残ったメンバーは、「今日は早く帰ろうぜ!」と早々に仕事を切り上げた。(やったー) 週末は、長男の陸上大会、次男のスイミングの進級テストがあるため、親の方が、何となくそわそわしている。 今日も長男と近くの堤防までいってトレーニング。 1ヶ月前の県大会も終わって何となくテンションが下がり気味の長男に「今年最後の大会だよ。」と練習意欲を促すが、やはりまだ小4の子供、中学、高校の様には行かないな。 小1の次男は、100mメドレーを泳ぐ様であるが、夏休みにバタフライをマスターし、今一番水泳が楽しい様だ。私は泳ぎは苦手なので、現時点で親を超えているのは間違いない! 結果は、とにかく一生懸命がんばってほしい。
2005.09.15
コメント(1)
今日は、次男(小1)の学校給食試食会に参加した。 給食試食のほかにミニ運動会、栄養士の講話などが企画されていた。 次男には「今日はお父さんが行くから」と告げると「お母さんがいい。お父さんは給食食べたいだけなんでしょ」と見透かされた。なので「そうだよ」と答えた。 前回も述べたが、牛乳が瓶から紙パックへと替わっているので昔に比べるとダイナミックさがない。トレーがアルミ製からプラスチックに替わっており、給食っぽくない。(これは昔のイメージだけでとらえている) 味はおいしかった。 写真は、シンプルに盛りつけてあるが、ご飯、スープ、おかずともに残り、またお父さんは私だけだったので強制的にお代わりされスープはなみなみ、ご飯はてんこ盛り、おかずも倍満で腹一杯になった。 最後にようじがあったらいいなぁと思ったのは、おやじになった証拠だな。 また行きたい.....。 ※ 昨日、人間ドックの話から、給食(食べ物)の話になってしまって訪問 された方ゴメンナサイ。
2005.09.14
コメント(2)
直腸診、人間ドックを受診された方はご存じかと思う。「直腸診はどうされますか」の問いかけに悩んでしまうところである。何せアソコに指突っ込んでグリグリやるからである。女性はほとんどパスするのではないか? 私はと言うと既に手術を受けておりあっちこっちにカテーテル(管)突っ込まれてましたから..その辺は超越している。 まずは診察台に仰向け。一応バスタオルかけられる。 先生登場。看護師)じゃあ膝を抱えるようにしてください。海窓) はい。看護婦)あっズボン膝まで下ろして、 パンツもね。海窓) 下ろす。 膝を抱える。 (何とも情けない姿)先生) 検査開始。指挿入 (第2関節までは間違いなく入ってる) 終了。看護師)おしり拭きます。以下看護師との心のやりとり....海窓) どうもお粗末様で...残念!看護師)別に期待していませんからー... 残念!結果、特に異常はなく検査終了。
2005.09.13
コメント(0)
今はあまり聞かなくなったが、ずばり「ナタデココ」 世に製品が出回り一世を風靡したナタデココの食感にとりつかれている。 いったい何なんだ あの食感! 硬いのか柔らかいのか しなっとした? う~む 言葉で表現できない。 何とかしてくれー 最近では、ナタデココ入りヨーグルトなんて物を口にしているが、不思議な食感だ。何回口にしてもわからない。 って考えているうちに食べきってしまいすっきりしない。 当分続きそうだ...
2005.09.12
コメント(1)
ダダダダダダ、キャーキャー、ワーワー、ワイワイ、ガヤガヤ 今日は人間ドックのため終わってからは自宅でパソコンに向かっている。 小学校も授業が終わり子供達が帰ってきた。 長男は速攻で遊びに出かけ、長女は同級生が迎えに来たので次男を連れて外へ出た。 が、しかし突如嵐はやって来た。しかもお友達の数を倍増させ自宅へ戻ってきたのである。前置きなしでだ。(台風だってしだいに勢力は衰えるし、来る前には予想だってできる。) こんにちわーって挨拶したら「お父さんいるんだ。」って感じの険悪なムードが漂う。 しかし、そんなのはつかの間とにかくうるさい。普段長女とケンカばかりしている次男もこのときばかりはおとなしい。おそらくこの中で主張しようもんならみんなから集中攻撃を受けるに違いない。 まだ2年生の女の子軍団は、おませ軍団である。 私も圧倒されパソコンの前で凍りついてしまった。早く帰らないかなぁ
2005.09.12
コメント(0)
今日は、年に1度の人間ドックである。 検査が近づくにつれて憂鬱になる。なぜなら転移等再発が見つかったらどうしよう。という不安にかき立てられるからだ(ガン履歴がある人なら少なからずこの気持ちはわかっていただけると思う。) 今回は、初回から「胃カメラ」検査を受けることにした。胃カメラでは過去に辛い思いをしたので、「やめておけばよかった」と日を追って後悔が増幅されいった。 (待合室) 待合室に入る。胃を綺麗にするためと看護師さんより紙コップに入った怪しげな液体を渡される。飲んだ。しょっぱいよーな 変な ぅわーっ! 順番が近づいて来ると看護師さんから胃の動きを抑える注射1本と喉の麻酔薬を口から流し込まれる。喉の奥で1~2分とめてから飲み込んで下さいと指示がある。みんな口を開けっ放しにして上を向いていた。(なんとも間抜けな顔だ!) 待合室には、テレビがあり、テレビを見ることで何となくみんな気を紛らわせていた。と、突然じいさんがチャンネルをかえた。ローカルなケーブルTVで天気予報専用チャンネルで、BGMに天気図と週間予報の繰り返しだ。「おい!じぃ~さん」という空気が流れる。(私の順番) ついに来た。 横向きに寝かせられた。 戻してもいいように口元にトレイ そして...小宇宙の旅がスタート どんどん入っていく。こんなに入れて大丈夫う゛ぁ 検査には研修生みたいのが助手についていちいち解説しながらことを進めていった。「ここが十二指腸、ここが○▲※×..、ライトを落として」といちいち長い。 今回は、結構楽勝だった。2回目ともなるとこうも違うのか?しかしさすがに胃の中でカメラをグリグリ方向転換したときにはウッときた。 結果は何事もなく事なきを終えたが、約10分間の小宇宙の旅は、やはり辛かった。 次回、直腸検査編
2005.09.12
コメント(0)
「沖縄」仕事で1度行ったことがある。 こんもりとした低い雲と刺すような日差しが私を迎えてくれた。 初めての沖縄だったので何も用意していかなかったが、一緒に行った同僚達はなぜかサンダル、水着、半袖短パンと用意周到だったのには驚いた。 それでもビーチの木陰で沖縄の海と空、そして夕日を見ながら飲むビールはサイコーだった。 血圧測定や心電図を計るときは、そんなリラックスした1シーンを思い出しながら行うと気持ちが穏やかになる。 みなさんもそんな心のオアシスありますか?
2005.09.11
コメント(1)
毎年恒例のソフトボール大会も昨夜の雨で早々に中止が伝えられた。なので今朝はゆっくりした朝を向かえる。先週の台風、豪雨などの激しさはなくしとしと雨で穏やかな半日が過ぎた。選挙も済ませコーヒーを飲みながらパソコンに向かう。 忙しなく毎日が過ぎて行く中で、こういった時間は時々必要だと思う。
2005.09.11
コメント(0)
数日前から喉の痛みをおぼえる。口内炎も数カ所発生。体の免疫力が低下しているのか?特にこれといったこともしていないが筋肉痛っぽい。こんな時は体を休めるのが一番だ。 病院で入院中の時は21時には消灯となりはじめは眠れなかったが徐々にそのリズムに順応していき21時でもそれなりに眠くなったものだ。しかしそういった時の方が逆に体調がよかったようにも思う。 休み中に体力を回復せねば...
2005.09.10
コメント(0)
今年の夏、子供達を連れて公園へ行きそこで日本トカゲに出会う。 トカゲはまだ幼体でしっぽの付け根付近から何ともいえないブルーのグラデーション、何とも毒々しい。自然でこれだけの色を表現できるなんてそうそうない。でも毒はない。あちらこちらで見かけるカナヘビとはその動きの早さが格段に早く捕まえることは相当困難である。しかし何とか捕まえることができた。 現在は、飼育ケースに入れているが警戒心が強く餌を与えているが食べているところは見たことがない。子供達はと言うと夏休みの課題に大いに役立てていたようだ。しかし、現在までの世話は私が担当となっている。 このほかにもカナヘビ×2、ドジョウ×15など今後増加の傾向にあるトホホホホ...
2005.09.10
コメント(0)
次男は3歳からスイミングスクールに通っている。兄姉の影響を受けてはじめたのであるが、その2人は既にリタイア。そんな次男も小学校1年生になり夏休み中の特訓の成果もあり何とかバタフライを習得した。 そんなある日、事前予告もなく?中村真衣選手が来ているらしいとほのかな噂が....ホントに? 目をこらすと確かにそれらしき人物、きっとコーチか誰か顔の利く人がいたのだろうか約1時間の練習でひととおり子供達を指導していた。子供達にしてみれば今後の励みになるであろう。世界水泳の後とはいっても何かと多忙の身、にも関わらず時間をつくって来てくれたことに一般市民の立場として感謝したい。
2005.09.10
コメント(0)
「ウォシュレット」それは身近で遠い存在であった。家にはある。しかし使ったことがない。せいぜい便座の温度調節をするくらいだ。ほかの操作ボタンに興味なし。 でもちょっとやってみたくなった。何事も経験することが大事。病気してからそういう前向きな意識は明らかに芽生えている。 まずは水勢、中弱くらいにセット、そしてスタート。お湯が出てくる。結構いいかも ~30秒経過いつまで出てくるんだろう?~1分経過まだかな。おかしいなぁ。~1分15秒お湯→水に変化。ムムッやっぱおかしい?~1分30秒停止スイッチ発見........ ちょっときたない話ですみませんでした。
2005.09.09
コメント(2)
会社の昼休み、席で休んでいるとそれは保険屋のおばちゃんにとって絶好のターゲットとなるのだ。最初はチラシ、アンケートなどから切り込んでくる。かわすのが大変だ。しかし今は違う。「ガンになっちゃったんで」と言うとどのおばちゃんも一様に引く。ターゲットから外れた者は、チラシの配布のみでさらっとしたものだ。 今は、ヤクルトのおばちゃんと仲がいい...
2005.09.09
コメント(0)
台風14号の影響で強風荒れ狂う中、幸い雨が降っていないことをいいことに子供とジョギングに出かけた。(バカ親子)近くの堤防を走ったが、いるわいるわ元気な老人達、ジョギング青年、ポチ、シロなどの犬たちと散歩の皆さん何ら変わらないではないか....台風により被害にあわれた方々に対しては心よりお見舞い申し上げます。
2005.09.07
コメント(0)
我が家には2台の車がある。1台は奥さんの軽自動車、もう1台は家族移動用のランクル、いずれも中古車だ。最近のガソリンの高騰でランクルは不動産化している。(動いていない)近年の高性能エンジンに加えてハイブリット仕様なECOカーと比べ今時恥ずかしいくらいのリッター5Kmがその理由だ! そもそもランクル買ったのは、年数回のスキーで夜中にスキー場へ到着し明けて営業が始まるまでのあいだ足を伸ばしてぐっすり眠りたい。と言う安易な理由からである。しかも、購入以来1度も実現していないのだ.....
2005.09.05
コメント(1)
最近気がついたが、そういえばここ最近コーラなるもの飲んだ覚えがない。振り返って見るとガンが見つかる前くらいかなぁ 特に意識して飲まないわけではなかったが、よ~く考えてみるとお茶系が多いことに気づく。 お茶の出始めは、「なんでお茶なんかに100円も払わなければいけないの、もったいない」なんて思ったこともあったが、最近はいろいろな種類のものが出ていて結構おいしい。 腎臓が1つになってからは、疲れが残るようになった。午後からの仕事や残業時には体が辛くなってくるのでお茶など飲みながらリラックスしたり水分補給することで気を紛らしている。そういった理由で比較的後味さっぱりのお茶をチョイスしているのかも知れない
2005.09.04
コメント(1)
全55件 (55件中 1-50件目)

![]()
![]()