Every day is a memorial day.

Every day is a memorial day.

PR

プロフィール

sajin203

sajin203

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.02.21
XML
カテゴリ: 水泳・スイミング


 小4くんもさらにステップアップするには長い距離の泳ぎ込みも必要な練習と思いました。


 今日は、奥さんも久しぶりに練習風景を見たいと早めにむかえに行って見学することに 


 ところが、泳ぐどころかプールからあがってあげくの果てにはコーチから着替えて帰りなさいと言われていたようです。


 本人曰く
 体調が悪かったらしいのですが.... もう少しがんばれなかったのかな

 帰りの車の中で奥さんに説教され帰宅時はしょんぼりしていました。

 そんなに体調が悪いのならお兄ちゃんと一緒に寝てろ!と本当は片方が叱ったら片方でフォローしないといけないのですが... 


 昨年までは、スイミングでは5年生のお兄さん達がいてくれていろいろと面倒も見てくれていました。ところが、途中からお兄さん達が1つ上のグループに上がったため、今では小4くんがグループの上の方にいます。

 そういった立場にありながら多少練習が厳しいからといって途中であきらめてしまうその根性に少々腹が立ちました。 他にも何人か3年生?がプールからあがっていたらしいのですが、「4年生のお兄さんが疲れたからプールからあがって休めるんだ」なんてそういった雰囲気をつくってしまうことでチーム全体のレベルが下がってしまうことに対してそれを 牽引している  ことになんとも切ない気持ちになりました。

 スイミングからは、すばらしい選手(先輩達)もたくさん放出していることもあってなおさらです。

 本人だけの問題なら何も言いませんが、 他に迷惑 をかけることとなれば 別問題 です。


 帰宅後、体調悪いならじっとしてればよいものをゲームを始めたりするものだから... 既に 私からの信用を失っています。


 チームワークの大切さと目標をはっきりさせた中で、それに向かって必要な練習を重ねてほしいものです。


もうちょっとガンバレ!




よかったら1クリック





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.22 01:38:20
コメント(2) | コメントを書く
[水泳・スイミング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: