全18件 (18件中 1-18件目)
1

10月31日(土) 14℃/5℃ 『案山子の収穫感謝祭2020』 発送状況(更新)近 況山も色づき始め、秋が深まって来てるのを感じます。それに伴って、日増しに最低気温が下がり今朝も零度と寒い朝でした。Evgeni TcherkasskiによるPixabayからの画像今日聴いた曲風 - はしだのりひことシューベルツ早いもので10月も今日で終わり今年も残り2ヶ月余りとなりました。今年のお米づくりのファイナルステージは比較的お天気に恵まれた事もあり、作業も順調に進みその分、発送や配達に向ける時間も余裕があったように思いますしかしながら、秋の繁忙期である9月下旬頃から10月は忙しい日々でした。今日は、朝から良い天気の一日でしたが気温自体は、そんなに上がる事はなく動いてないと、ちょっと寒い位。夕方4時頃、仕事の区切りがついたので久しぶりに「八塩いこいの森」に行ってみました。もうすぐ、日が沈みそうです。いい塩梅に紅葉してましたそして、いつものポイント幸福の橋つり橋を渡ると幸福の鐘があります。この時期に、中々来れなかったので丁度良い頃に来たって感じでした夕日を背に受け、帰りました。明日はhttps://shubyo-yokote.com/に、行って来ます。へば案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2020年10月31日
コメント(6)

10月29日(木) 15℃/9℃ 『案山子の収穫感謝祭2020』 発送状況(更新)近 況10月31日はハロウィン🎃Jill WellingtonによるPixabayからの画像実はσ( ̄。 ̄) オイラ、ほとんど分かってない(笑)起源や由来、仮装の意味は? ハロウィンの疑問まとめ我が家で収穫したカボチャをハロウィン仕様にPlease Don't sell My Artwork AS ISによるPixabayからの画像(フレームのみ)収穫してから、こうして干しておくと甘みが増してきます特別栽培とかしている訳じゃなく稲も牧草も適さないような小さい田んぼ1枚に転作作物として植えているだけそれが、下の段の小さい方。上の大きいカボチャは、堆肥置場から自然に生えて来たもの。堆肥に種が混ざっていたんでしょうね^^堆肥ゆえに栄養は満点なので、大きく育ちましたカボチャって、日常そんなに食べる習慣がなくてこうして、収穫後に色々と調理して食べる事が多いですが結構レシピが多いですね 普通は、冬至カボチャとして食べますがシンプルに天ぷらとか、あるいはコロッケが好きです。みなさんは、どんなカボチャ料理が好きですか?さて、ハロウィンと言えば渋谷の街でのお祭り騒ぎを思い出しますが今年は、昨年とは状況が違うのでどうなるんでしょうね。先日、テレビでちょっと見ましたが家に居ながらにして、渋谷の街でハロウィンのお祭りを楽しめるそんなのを遣ってましたがバーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェスバーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 楽しみ方こういうご時世ですから、いいんじゃないでしょうかねでも、アクセスが集中しそうな気がしないでもないんですが😅それに、これじゃあ物足りなくて繰り出す人も出て来るんじゃないかとそんな気もします^^;いずれにせよ、オイラには関係のない世界ですがと言う事で、今日は雨の天気になっている案山子地方です。たつこもちの発送及び配達の準備は午前中に。この後は、デスクワークの一日になりそうです。良い一日を☆彡へば案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2020年10月29日
コメント(8)

10月28日(水) 17℃/5℃ 『案山子の収穫感謝祭2020』 発送状況(更新)近 況今日も良い天気になっておりますが朝の気温は、零度を切ってました😅兎に角今日も稲架ほごしで、家の近くを遣っております。Oさんから、連絡があって田んぼの排水上げをしてくれると言うのでお願いして、後から差し入れを持って行きました2年前?に新調した、キャビン付きのセミクローラのトラクターお値段は、200万から軽く超えていきます💦オイラも欲しい~~今年は、田んぼが比較的硬かったので作業自体も楽そうだし、仕上がりも綺麗ですあとで、溝と溝を繋ぐ手作業がありますがこれをしておくと、春の耕起までに田んぼの乾きが早いです国道端の田んぼだけを遣って貰いましたがお昼までに終わったようです。オイラの集落は、9世帯しかないけど農家してるのは、Oさんと2人だけになってしまいました。お互いに、持ちつ持たれつですがオイラの方が、お世話になりっぱなしの状態ですね^^;彼が、いなかったら今頃オイラはどうしてただろうって思ってしまいます。農作業にかかわらず、自治会の事やプライベートな事もそんな関係で頼りがいのあるOさんです。やはり、予期しない事が起こった時とか近くに頼れる人がいるって言うのはホントに心強く思います。”遠い親戚より 近くの他人”とは、良く言ったものです。よくよく聞いたら、Oさんも10月生まれだと言う事で何かしら、相通じるものがあるのかもしれませんね^^その彼も、4個位上?ですからもう少しで70代になります。なんか、5年後とか考えたら・・・いや、止めときましょう(笑)黙っていても、齢は取るのでその時になって考えればいいだけの事ですww今は、今遣るべき事を遣り楽しむべき事を楽しむそれで、いいんだと思うようにしてますへば案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2020年10月28日
コメント(6)

10月27日(火) 17℃/9℃ 『案山子の収穫感謝祭2020』 発送状況近 況今日は、お米の方をちょっと離れて外仕事をしております。9時頃田んぼの行った時は、朝靄が晴れない状態。しかし、徐々にガスもなくなって来て日が差してきた。何時までも、田んぼにそのまま残しておけないと言う事で今日は、ひとりで稲架ほごし(解体)をしています。まず、説明からww地元では、こんな呼び方で通じます^^稲架掛けするには、大事な道具になりますが材料は、杉の木がほとんどで”まっか”はほとんどが栗の木です。丈夫で朽ちにくいので貴重な材料になります。現在、ほとんどの農家で稲架掛けはしなくなったので予備として、使わなくなった農家から譲り受けストックしています。山に行って、切り出して来ればいいじゃないかと思うでしょうが中々いいのがないんですよね😅と言う事で、お昼までの流れです^^ホントは、週末にカミさんや息子に手伝って貰えばすぐに終わる予定でしたが、雨で出来ませんでした。お天気が良い日じゃないと出来ないし何時までも、そのままにしておけないと言う事でひとり作業でする事に相棒に運搬車1台連れて行き午前中だけで、解体だけは終わり”まっか”と”つっぱり”は、家の前の稲架小屋に運ぶ事が出来ました。秘密基地兼稲架小屋予備の材料が、まだ結構残っているのでオイラが遣れる内は間に合うかと思います^^;稲架ほごしをしている農道脇の水路の所でガクアジサイが、まだ咲いていました。この野花は?写真を撮っていると、水路の中を泳いでいる魚が見えた写真を撮って遣ろうと待ち構えておりましたがお魚さんだって、バカじゃないww結局、すばしっこくて写真に収める事は叶わず...orzでも、オイラの目に狂いがなければあれは、まぎれもなく「イワナ」です。(フリー素材から)今が初めて見た訳じゃなく結構、オイラの所の水路では見かけます。水が綺麗だと言う事の証明にもなりますねと言う事で、取り敢えず近況でした。ヤバい!昼休みを長く取り過ぎたわい💦じゃあ、午後の部行って来ます^^へば案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌 案山子の掲示板 すみません<(_ _)>”オイラの目に狂いがなければ”と言った筈が狂いがあったようです😅水路で見た魚は、「イワナ」ではなく「ヤマメ」の間違いです💦どちらも綺麗な水流に生息しますがイワナの方が、より綺麗な清流に生息すると聞いております。半分、寝ぼけていたのか、はたまたボケて来たのかwwと言う事で、大変失礼しました(^^ゞ稲架ほごしは、4時ちょっと過ぎに終わりました。稲架紐を片付けて、運搬車ごと軽トラに積んで終了です稲架ほごしは、家の近辺がまだ残っていますが合間を見て遣るつもりです。(10月27日 17:15)
2020年10月27日
コメント(2)

最近聴いた曲半崎美子「明日へ向かう人」【LIVE】@Bunkamura オーチャードホール 10月26日(月) 15℃/11℃ 『案山子の収穫感謝祭2020』 発送状況近 況夕べもかなりの雨が降ったようですが今朝は、やっと晴れ間が見えてきました。(もう、すっかり田んぼから稲がなくなった)雨続きで、ほとんど外仕事が出来ない状態でしたがまた今朝から、忙しなく動き回っております^^;ブロ友さん向けのお米の発送は、ほぼ終わっているのですが親類知人、あるいは余り米(モチ米)や下米の処理など残っておりまして、雲行きを見ながら発送あるいは配達なんかをしております。たつこもちの配達分。配達分は、まだ全然足りなくて今日また精米してきました。田沢湖の辰子姫も、色白でモチモチのお肌をしていたんでしょうか?・・・(妄想タイム)ああ~ それなのに、それなのに (´;ω;`)ウゥゥ...もっと綺麗になりたいと欲張ったが為に・・・聞くも涙、語るも涙(爆)辰子姫伝説(三湖物語)ちょ、ちょっと取り乱してしまいましたが💦今年のたつこもちは、昨年と違い着色米がほとんどないようですこっちが、今日の午後からの発送分(関東の親類へ)大きい段ボールが、あきたこまちの玄米で中位のが精米したあきたこまち、一番小さいのがたつこもちの精米。たつこもちに関しては、配分集計をして余った16袋を、米選の際に出る下米16袋程と一緒に業者の倉庫に2往復したら、お昼になっちゃいました😅そんなこんなで、もう少しはお米がらみで動かなければいけない事が続きそうです。そんな中、昨日の夕方届いたクロネコさんの宅急便まさかまさかのサプライズ肉だぁ~~!!(ノ^∇^)ノ「イブ美豚」のラベル・・・いのぶたのお肉ですね(*^^*)ひょっとしたら、いのぶたのお肉を食するのは初めてかもプチ旅行に出かけた事は、知っておりましたがまさか、このわたくしめにお土産を送って下さるとは夢にも思わずそれゆえ、驚きと嬉しさが倍増致しました^^まさに、サプライズな贈物でございました。今晩の食卓に上がるかと期待したのですがまだ、冷凍庫の中でございました...orz近い内に食するであろう事を楽しみにしつつまた、明日も頑張ろう!そんな気持ちになったオイラでしたありがとうと言う言葉だけじゃ足りない気もしますが今は、その言葉しか思い浮かびません。本当に有難うございました。案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2020年10月26日
コメント(2)

最近聴いた曲LiSA 『炎』 -MUSiC CLiP-(鬼滅の刃から) 10月24日(土) 13℃/10℃ 『案山子の収穫感謝祭2020』 発送状況近 況昨日今日と雨続き・・・土日休みの二人に、手伝って貰えると思っていた作業は出来ない。明日も雨のようなので・・・しょうがないが、またひとりでコツコツやるしかないようだ^^;さて、ブロ友さん向けのお米の発送もほぼ終わりお受取りやお代のご送金の方も迅速で着々とご連絡を頂いております昨年もそうでしたが、一番早く到着したちゃおりん さんから早々、美味しそうな滋養おむすびの画像が届きシンプルイズベスト 塩おむすびは、まりん ちゃんこのおむすび 持参でヒトカラに行って来たようです^^初日発送分に関しては、ほとんどが翌日到着したようです福岡も翌日には届いたので、連絡を貰った時に早いなぁ~ってLINEでコメントを交わしたんですが・・・^^そんな中で、中国エリアはやはり2日は掛かるようですね。で、今回は結構20kgクラスのご予約が多い関係で梱包も5kg入りの米袋を4個で梱包しました。女性にとっての20kgは、さぞかし重かった事だろうと思います(^^;でも、それはオイラの「愛」の重さです(爆)まあ、冗談はさておきいきなり、20kgの段ボールを持つのは腰に負担が掛かりますし玄関先で、蓋を開けてから5kgずつ取り込んだ方が良いかもしれませんね。希望があれば、2梱包にしても構いませんがその分、やはり送料が嵩んでしまうようなので腰に負担が掛からない分、送料に掛かってしまう(^^;そう言う事になりそうです。今回、ちょっと気になった点です。と言う事で今日の夕方、家族で焼肉屋さんに行って来ました炭火焼肉酒家 牛角 由利本荘店使い回しの写真なので雪が残ってますが💦まだ、雪は降っていません(^^;オイラと息子の誕生日祝いと「埃払い」と言って、米こせが全部無事終わったお祝いとでも言いましょうかそれを兼ねて、息子が予約から全部仕切って遣ってくれました普段、家では食べれない牛肉なんかもwwラストオーダーでお店からの誕生日祝いのアイス線香花火が終わるまで待って食べましたwwお肉を沢山食べた後のアイスは格別お腹も満腹になり、後は家に帰って寝るだけ・・・とはいかなくて、夜のお勤めもいつも通りしてその後、このブログを書いてますww外は、ちょっと強めの風を伴った雨が降っています。そろそろ寝る事に致しましょう^^せばまた案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2020年10月24日
コメント(12)

10月22日(木) / 22℃/14℃ 『案山子の収穫感謝祭2020』 発送状況近 況今日は曇り空で、パッとしない天気です。夕方頃から明日にかけて、雨になるらしいので沿岸部に住む叔父さんの所へ、お米を10袋届けてきました。ブドウとバナナを手土産に貰いました行ったついでに、ホームセンターに寄り米の袋やシールなども購入。帰りにリース屋に寄り、9月に重機を借りた時の清算をしてまた近い内に借りるので宜しくと伝えて来る。お米の方が片付けば、来週か11月に入ったら重機作業に入る予定です。そして家に帰ってから、今日発送分の準備をして午後イチで郵便局に持ち込みをしました。今日発送したのは、20kgの荷物が5個と裸袋(30kg)が5袋と重い荷物ばかり(^^ゞ25kgを超えるものは、重量ゆうパックと言って料金が変わってくる。なので、お米の梱包は20kg毎に梱包したと言う次第です。それに、何より┗( ̄□ ̄||)┛お、おもい💦この裸袋のお米は、オイラが借りている田んぼの小作米で地主が関東の方へ住んでいるので、そこへ送ります。勿論、着払いでお米の発送依頼をしてから、まだ時間があったので弟の所へもお米を運んでしまおうと思い立ち連絡したらOKだったので、すぐ積み込んで向かいました!!その出発ちょっと前に、友達から電話が来て柿をもいだから、これから届けに行く・・・と。毎年の如く、春にはタケノコ、秋には柿を持って来てくれる友達。今日採りたてをさわした(渋抜き)のとそのままのをオイラが、弟の所へ行ってる留守の間に届けてくれた^^あとで電話したら、道の駅の湯っこ♨に入って帰ったらしい”落ち着いたら、その内会おうや”と言って電話を切りました。弟の家からの帰り道、LINEやメールが入っていたがチラッと見ただけで返信できず連絡くれた方には申し訳なかったです(^^ゞボチボチ、発送したお米の到着のご連絡が入って来てますやはり、LINEは便利だと思う^^すぐ返事が出来なくても、見れば既読になるので今回は、大活躍してますww一応、新米の美味しい食べ方と言う事で『ふっくらツヤツヤ「新米」を堪能しよう♪美味しい炊き方・食べ方事典』『浸水時間でこんなに違う!新米のおいしい炊き方を伝授!』新米が届いたら、是非美味しく召し上がって下さいませ(*^^*)/せばまた案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2020年10月22日
コメント(4)

10月21日(水) 20℃/6℃ 『案山子の収穫感謝祭2020』 受付終了と発送についてのご連絡と発送状況近 況寒くなりましたね。最低気温は、軒並み一桁が当たり前の毎日になっております。勿論、暖房は必須さて、米こせも終わって気持ち的にはゆっくりと言いたいところですが連日忙しい日々を送っております。半日は、出荷の準備であと半日は外の仕事などで一日が過ぎて行く。相変わらずです^^;さて、お米の発送の準備も着々と進んでおり玄米の方は、段ボールの蓋を閉じればOKですし先日、3袋精米してきた分も袋詰めが終わりこっちも蓋をすれば発送可能ですと言う事で、今日から発送に掛かりたいと思うので宜しくお願い致します。発送状況は、昨年同様リアルタイムで更新してゆきますので各自、確認してみて下さい。発送状況今日も朝から良い天気になっております^^寒いけど、気持ちの良い朝です良い一日をお過ごし下さい。案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2020年10月21日
コメント(4)

今日聴いた曲半崎美子「明日を拓こう」MV 10月19日(月) 18℃/11℃ 『案山子の収穫感謝祭2020』 受付終了と発送についてのご連絡近 況今日は、息子の誕生日。うちのカミさんが、帰りに心ばかりの誕生日祝いを本番は、週末の土曜日に焼き肉って事でww夕食後のデザートで食べましたお陰様で、今日すべての米こせが終わりました。200袋の内190袋をJAに出荷する事にし今朝、受検組合に集荷の依頼をしましたが今週中に来てくれるとの事。我が家の飯米と年間購入者のお米は低温貯蔵庫と普通の貯蔵庫に納めました。昨年のお米が6袋程入っていたんですが今まで使っていた右側の普通の貯蔵庫と全然違います。普通の方だと、この時期になれば固まっている事が多かったのですがそれがなく、サラサラの状態でした。この時期から春までの間は、電源を入れる必要もなく保てますが20℃を超えるようになってから電源を入れてずっと14℃で低温貯蔵してきました。ご参考までにおすすめ保存法(冷蔵庫)お米の保存方法とは?冷凍庫に入れても大丈夫?お米の保存、どうしてる?保存方法とおすすめ容器稲架掛け天日干しのお米は、全部で51袋しかなく我が家の飯米は、コンバインのお米で補充しました。コンバインのお米を全量出荷出来ないのはその為です。そして、今日の午後から米こせをしたたつこもち。品種切り替えの為の準備やら、籾殻の処理などで作業は午後からになりました。これが、全てのお米の下米(屑米)です。機械の調子も良く、早めに終わったので機械や床などを掃除し、これで実質今年のお米作りはファイナルとなりました。オイラにとっては神聖な場所。明日あたり、お座敷を片付ける事に致しましょう^^親父が、夕方神棚にお神酒をお供えしました。梅雨時の長雨や、お盆過ぎの真夏日の毎日などありましたが豊作ではないにしろ、平年作で終えられる事を感謝しつつまた、来年も収穫を喜べる年であって欲しいと願うばかりです。今日まで、支えて下さった皆様応援して下さったみなさんに感謝致します。ありがとうございました。案山子 ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルーOK👌
2020年10月19日
コメント(8)

秋田米コンセプトムービー【ごはんのふるさと秋田へ】フルバージョン 10月15日(木) 16℃/12℃ 『案山子の収穫感謝祭2020』(更新) 送料についてのご案内近 況めっきり寒くなり、日中でも20℃を切る毎日。夜ともなれば、一桁になりもれなく暖房が必要になって来た今日この頃です。連日、米こせをしておりますが先日は、残業で10時頃まで遣り順調にはかどっているかに思われましたが昨日の午前中、機械のトラブルで一時中断...orz籾が詰まってしまった事は間違いないのですが可能な限り除去しても復旧せず💦これは、しかるべき人に連絡して来て貰うしかないと思っていたところ、ダメ元で再度チェック!運よく、原因であろう箇所を発見恐る恐るスイッチを入れた所、目出度く正常に戻りました結局、その遅れもあってコンバイン刈りしたお米を100袋で止め小さい方の籾蔵が空いたので、乾燥機から乾燥の終わった稲架掛けのお米を排出し乾燥機を可能な限り掃除してから、最後に脱穀したたつこちを乾燥機に投入して起動。籾の乾燥状態が良かったので夜のお勤めに行くまでに終わりましたそして、今日は稲架掛けしたお米に掛かっております。午前中だけで、32袋出来ましたがヌカ(籾殻)小屋が、満タンになりそう💦裏に回って小窓を外し、オーバーフローさせたこれで、午後からも米こせが出来そうです^^今日中に、稲架掛けしたあきたこまちは終わる予定。来週中には、ご予約して下さったみなさまの所へ発送出来るかと思っております^^その稲架掛け天日干ししたお米1袋だけ今日精米して来ようと思っています。さて、どんなお米に仕上がっているのか楽しみでもあり、ドキドキでもあります(笑)いよいよ、大詰めとなってきました。さて、それでは午後からも頑張りますか(*^.^*)/へばまた案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _)>読み逃げスルーOK👌PS.稲架掛けの米こせが終わりました。全部で51袋と20kgしかありませんでした。やはり、稲架掛けした間数が少ない分収量もなかったと言う事でしょうね。その半端になった20kgのお米を精米してみました。コチラが精米する前の玄米です。そして、精米後は標準で搗いてみましたが、着色米もあまりないようですし透き通ったような綺麗なお米でした^^昨年は、カメムシの被害粒で着色米が多かったのですが今年は、何とか防除した時期が良かったようですただ、たまに着色米も見受けられたので多分、稲こうじによるものと思われます。と言う事で、おそらく明日中にはコンバインのお米が終わりもち米だけになるかと思います。品種混合(コンタミ)を防ぐ為、あきたこまちが終わった後全ての機械を可能な限り、掃除してから作業に掛かる事になります。たつこもちの米こせが終わればあとは、JAへの出荷や親類知人への配達そして、みなさんへの発送と言う事になりますね。あと少し、お待ち下さいませ(*^.^*)/(10月15日 20:14)
2020年10月15日
コメント(14)

10月13日(火) 21℃/17℃ 「案山子のお米」事前予約受付中 『案山子の収穫感謝祭2020』近 況昨日のブログでも取り上げたように今日は、一日違いでちゃおりん さんの誕生日です^^改めて、おめでとうございます。成り行き上、明日のオイラの誕生日も前倒しでお祝いして頂いた形になってしまいましたが一緒にお祝いって言うのも悪くはないかと実をいうと、息子も10月生まれで毎年恒例になってますが、焼肉屋さんに家族で行く事になっております^^招待状が2通来ておりまして、米こせが完全に終わっているであろう24日に予約を入れたようですそれもまた、楽しみであります^^前倒しではありますがみなさまからのお祝いコメントとても嬉しゅうございました(*^.^*)さて、ノーフ(農夫)のお仕事ですが米こせをする為の準備(掃除など)で半日掛かり午後から、開始しました。昨年?から、米選機を2台セットし下米の選別も、二度手間にならないようにしております。1台目の米選機の網は、1.85(L網)で機械の陰の方に屑米が落ちます。L網を通過したお米は、2台目の米選機 1.95(LL網)で機械脇に落ちる選別中米と、LL網を通過した出荷米に選別されます。小さい方の籾蔵を空けて、乾燥機に入っている稲架掛け天日干しのお米を移さないと、もち米の補助乾燥が出来ないのでそちらから始めています。LL網を通過した出荷米。今の所、着色米などは見当たらず比較的綺麗なお米に仕上がっているようです午後から始めて、夕方まで30kgで55袋しかまだ出来ていません💦籾蔵もまだ空きそうもないので、今夜は残業の予定です。前回のコメントのお返事は、遅れます事をご了承願います<(_ _)>実際、米こせしてみないと分かりませんが何時になるかな?(^^;眠くなってきたら止める事にしますwwせば、また案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _)>読み逃げスルーOK👌
2020年10月13日
コメント(10)

10月12日(月) / 24℃/19℃ 「案山子のお米」事前予約受付中 『案山子の収穫感謝祭2020』近 況お陰様を持ちましてきょう、我家のお米が全部屋内に入りました10月7日~9日 (コンバイン刈り)このお米は乾燥を終えて、大小ふたつの籾蔵に満タン。2階部分です。そして、あきたこまちの稲架掛けの稲は9月20日~10月1日 (稲刈り&稲架掛け)10月10日~11日(脱穀)稲架掛けしたあきたこまちは、乾燥機に全部入っています。乾燥状態も良かったので、短時間で補助乾燥が終わりました。泣いても笑っても、稲架掛け天日干しのあきたこまちはこれだけしかありませんww”貴女のお米”もこの中ですそして今日一番最初に稲刈りした”たつこもち”お昼頃から雨になる予報の中、最後の脱穀作業に!息子は会社に行き、カミさんと2人での作業になりました。幸い、朝露が下りなかった事もあり早めに作業に掛かる事が出来ましたが手前の稲架が終わり、奥の稲架を2間程脱穀した頃にチリチリと霧雨が💦でも、これだけ残して止める訳にはいかないと思っていたところウチのカミさんも、お昼しないで終わらせようと言ってくれた結局、1時ちょっと前に脱穀が終わりワラも屋内に全部運び、道具や機械なども撤収できたこの”たつこもち”をもって、我家のお米は全て屋内に納める事が出来ました作業が終わった頃、少し強めの雨になり結果的に強行して良かったと思いましたしこれで、外にお米がなくなった事にホッとしました^^もし、カミさんが続行しないと言ったらそうしてたと思う。何故なら、カミさんは一応会社員だし家の仕事とは訳が違う。頑張ってくれたご褒美に、昼飯を食いに行く事にした「何が食いたい?」「なんでもいいよ!」まあ、こんな時はココしかないww1時半頃着いたんですが、凄い混みよう待っているお客さんもいたんですがカウンター席が空いたので、待たずに座れました巷の脅威が出てから改装し回転しない寿司屋さんにwwオーダーすれば、ベルトコンベアで流れて来るシステムカウンター席は、丁度選挙の投票所で記入するところのような感じに思えたww終始ご満悦のウチのカミさんwwご機嫌も麗しく、満足して帰路に着く事に。明日は、また会社に出勤なので早めに帰って身体を休める事にしました。家に着く頃は、普通に雨になっておりました。留守番していた親父が「東京から、何か届いてるよ」って東京???最近、ショップやオークションを利用してはいないしなんだろうと思いながら、そのお届け物を手に取ってみるとΣ(゚Д゚;エーッ!も、もしかして…o(;-_-;)oドキドキ♪オイラの誕生日祝い?ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ♪丁度、頑張って脱穀作業を終えた最終日のその日に送られて来た贈り物は、まさにサプライズでした^^オイラへのご褒美オイラの誕生日を明確に分かっている方はこの人しかおりませんwwそうです、オイラと誕生日がお隣同士であるちゃおりん さん、この人しかおりませんオイラは14日ですが、ちゃおりん さんは13日。明日がお誕生日です^^リアルな友達でさえ、誕生日までは覚えていない事が多いです(^^;そんな中、お隣同士だとお互いが忘れないって事もあります。でも、プレゼントはホントにオイラにとってはサプライズでした。ちょっと照れ臭い所もありますがいくつになっても、他の人から祝って貰えるって嬉しいモノですね^^ちゃおりん さん、有難うございました<(_ _)>さて、明日からお天気も気にする事なく米こせに掛かれる機械トラブルなどなく、順調にいけば今週中には、終わるかもしれません。ファイナルステージが見えてきました(*^.^*)/せば、また案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _)>読み逃げスルーOK👌
2020年10月12日
コメント(12)

10月10日(土) 21℃/16℃ 「案山子のお米」事前予約受付中 『案山子の収穫感謝祭2020』近 況昨日、コンバインでの稲刈りも終わり稲架掛けした稲の脱穀は、14日頃の予定でいましたが週間天気予報を見ると、来週いっぱい雨になりそうで...orz急遽、今日脱穀する事になりました。一週間も雨になったら、せっかく乾いたワラも籾も濡らす事になる。2週間にちょっと日数は足りないがいい状態に乾いているので、強行しました幸い息子は会社が休みで、機械の点検整備も含め脱穀作業の準備をし、10時頃から作業開始!カミさんは、会社に出勤したんですが早退して合流(2017年10月の脱穀の様子)午後3時頃までに、17間全部脱穀が終わりその後、わら運びや機械の撤収などで夕方5時過ぎに作業は終了今日は、一日中曇りの天気でしたが田んぼから引き上げる頃に、お日様がご挨拶wwもう少し、早めに出て欲しかったなぁ~(^^;まあ、雨にならないだけ良しとしましょう^^夕食後、夜のお勤めが終わってから脱穀した籾を乾燥機に投入。籾の水分を計ったら、16.9%と結構いい状態でした今夜は、乾燥機は起動せず家の近辺の稲架稲を、明日脱穀してから合わせて補助乾燥する予定です。いよいよ大詰めですwwでも、今日は草臥れたぁ~(;´Д`A ```せば、また案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _)>読み逃げスルーOK👌
2020年10月10日
コメント(6)

10月9日(金) 19℃/9℃ 「案山子のお米」事前予約受付中 『案山子の収穫感謝祭2020』近 況あれれっ (。´・ω・)?(tenki.jp より)台風が、Uターンしちゃったみたいだよ気乗りしなかったのか、へそ曲げちゃったのか(笑)取り敢えず良かったな迷走した挙句に、また戻って来ると言う事はないだろうな(^^;それだけは、勘弁願いたい😅さて、コンバインでの稲刈りも今日で三日目。お陰様で、やっと終わりましたホントは、明日が最終日になる予定でしたがOさんの予定が変わって、急遽今日刈る事になりました。今年は、今までになく田んぼの状態が良くほとんどぬかるむ所なく作業出来たようですお米は、水稲と言う位で水管理が大事です。田んぼが柔くなるのを恐れ、お盆過ぎの真夏日の気温時に入水を躊躇った結果が、お米にどう出るか心配なところもあります。どんなお米になったか、この後米こせをすればはっきりします。取り敢えず、田んぼの稲は全部なくなり稲架掛けした稲だけが残りました。稲架稲の脱穀も三日ほど掛かりますがそれもお天気次第。週間予報を見ると、来週の火曜日からずっと雨...orz明日から、始めた方が良いかもしれないが乾燥機が空かないと籾を入れられない💦最悪の場合、籾袋に入れたまま乾燥機が空くまで置くしかない。さて、どうなります事やら(^^ゞせば、また案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _)>読み逃げスルーOK👌
2020年10月09日
コメント(4)

10月7日(水) / 18℃/11℃ 「案山子のお米」事前予約受付中 『案山子の収穫感謝祭2020』近 況午前中、くもりの天気でしたが午後から回復し、コンバインでの稲刈りが始まりました。お昼前にOさんから”午後から刈らないか?”と連絡があって急遽、予定を早めて刈る事に。夕べは、雨が降ったものの田んぼ自体は思ったほどぬかるむ事なく比較的機械も難儀しないで刈っていたようです。昼休みもそこそこ、籾を運ぶコンテナを軽トラに積んで1時前に国道端の田んぼへ。オイラは、籾運び専門Oさんが稲刈りしている間は、ただ見てるだけ(笑)コンテナが、籾で一杯になったら作業小屋の乾燥機に入れて来る。今年は、軒並み稲が倒伏している田んぼが多い中オイラの田んぼは、潰れていないので刈り易そう夕方4時頃までに、2枚の田んぼ(約40a )を刈り今日は、おしまいにした稲架掛けだと、何日も掛かるのにほんの3時間位で終わってしまう(^^;機械さえあれば、人手もいらないし道具なんかも必要ない。勿論、後片付けもしないで済むww今は、まだ遣れるけどこれから齢を重ねるにつれて、いずれは稲架掛けも出来なくなる日が来ると思う。近い将来・・・。それまでは、拘って遣っていくつもり。勿論、家族の協力なしでは出来ないけどね^^と言う事で、只今乾燥機起動中です。比較的、籾の水分が低い状態だったので早ければ今夜中には終わるかと思います。予定では、明日と明後日でコンバイン刈りは終わるその後、いよいよ稲架掛けした稲の脱穀作業になりますね。ただ、台風14号の動向が気になります💦上陸はなさそうに思えますが、油断は出来ないですね。みなさまも、くれぐれもご注意下さいませ^^そうそう、今朝簡易水道の点検に行ったら施設の上の方に、カモシカさんが挨拶に来てた写真を撮ってる間、ずっとこのポーズで微動だにしなかったwwこの後、動き出した所を動画に撮ったけどなんか焦点が合わなくてボケボケになっちまった...orzなので、載せるのは控えます(^^;もし、上手く修正編集出来たらその時は載せたいと思いますせば、また案山子※前回のブログへのコメント有難うございました。お返事が遅れますがご了承下さいませ<(_ _)> ご訪問ありがとうございました <(_ _)>読み逃げスルーOK👌
2020年10月07日
コメント(8)

10月6日(火) / 20℃/14℃ 「案山子のお米」事前予約受付中 『案山子の収穫感謝祭2020』近 況今日は、月に一度の家畜市場の日。生後約9ヶ月になった「あかり」もいよいよ上場の日が来ました。市場用の新しい面綱に変えて積み込みまでの間、最後のスキンシップ。毎晩行く夜のお勤めで、すっかり懐いていて今まで、向かってきたり後ろ足でケリなどする事など一度もなかった。堆肥出しする際にも、邪魔になるからと「外へ夜のお散歩しておいで」と言うと素直にマヤの外へ出ていくしオイラの言う事が、分かっているんじゃないかと思う位。もうすっかり、習慣づいていたんでしょうね。(画像は使い回しです)車にも比較的素直に乗ってくれていざ、市場へ出発!(画像は使い回しです)巷の脅威が起きてから、我家では初めての競りでした。県内外から来られる購買者のみなさんや市場関係者は、ほとんどマスク着用してましたがオイラも含めて生産者の方は、しない人の方が多い気がしました。オイラ自身も、順番が回って来て競りに掛かる前にマスクは着用しましたけど・・・(画像は使い回しです)今回の上場頭数は少なめで、320頭位?であかりの順番は、103番と早い方でした。大体、1時間に100頭位の早さで競りは進みます。競りに掛かる前に、体重と体高測定がありいよいよ順番が回って来て・・・電光掲示板に目が釘付け状態になり、緊張もピークにwwお尻だけで御免なさい<(_ _)>同じ購買者の方に競り落とされた牛達。この後、もう少し増えましたけど・・・。あかりは、群馬県に嫁いでいく事になりました。今まで何度となく、競りに来ていますがあまり記憶にない名前なので家に帰って検索してみたら・・・ヒットしました! 増田牛増田順彦氏(増田畜産 代表取締役)ご本人が来ておられました。増田牛というブランドを立ち上げた方のようです。(二代目)あかりは、いずれ『増田牛』というブランド牛になると思えばいい所へ嫁いだなって・・・でも、今日の夜のお勤めは、ちょっと寂しいかな。せば、また案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _)>読み逃げスルーOK👌
2020年10月06日
コメント(10)

10月4日(日) 24℃/17℃ 「案山子のお米」事前予約受付中 『案山子の収穫感謝祭2020』近 況昨夜のお勤めに行く時満月の余韻を残したまま、明るい月が出ていたのにも関わらずぽつりぽつりと雨が落ちて来た。月の女神の涙だったのか?(フリー素材から)『月の女神セレーネよ、何がそんなに悲しいのだ・・・その訳をこの私に話してみないかすこしは、気持が楽になるやもしれぬぞ』などと、他愛もない事を妄想したりもするそんな秋の夜長(爆)実は、夕べ投降する筈だったこのブログ。妄想に浸り過ぎて寝落ち...orzなので、続きからwwここでひとつ訂正があります。先日の中秋の名月が満月だと言いましたが実は翌日、つまり2日が満月だったようです(^^;すっかり満月だと思い込んでいましたが違っていたようです。思い込みって言うのは、怖いですねwwさて、その10月1日にお陰様で稲架掛けも全部終わりました翌日2日は、月曜日に行く予定だった内科の診察へ始末は合わせておいた方がいい カミさんも会社に出勤。前回病院に行った時には、入り口を入ると2人職員がいて検温していたんですが今回は、大きなモニターが置かれててその前に立つと、自分を追尾して自動で検温し表示されるシステムになっていました。(画像はお借りしてます)AIの検温システムかと思いますが。院内感染が一番怖いですからね。受け付けは、比較的早かったんですが相変わらず待ち時間が長い・・・やっと呼ばれて、診察室に入る前も検温!でも、診察の時間は数分で終わったww薬局に処方箋を出して、久しぶりに行ってみた空いてて良かった 大盛りでああ~ この味このかおりww結構、次々にお客さんが来るけど、タイミングも良かったようでお店を出る時は、車道に何台か駐車場の空きを待っている車がいた。再び薬局に行き、薬を貰ってすぐ帰路に着きお昼までに戻る。昼休みが終わってから、カミさんの会社に行きタント君と軽トラを交換し、午後からは仕事。草刈りをしてから、水路の泥上げ。 地味なお仕事(^^;この他に、もう一か所遣ったらもう夕方になった。日が暮れるのも早くなりましたね。そして、昨日は恒例の買い出しに同行ついつい田んぼへ目が行く大分刈れただろうと思っていたが大体半分位?終わったような感じだった。今年は、軒並み稲が倒伏しコンバインでの稲刈りも難儀をしているんだと思う。オイラは、自分が必要なモノだけ買えば車に戻り夢の国wwでも、これだけは買って帰らないと(画像をお借りしてます)今月の1日から営業をまた再開した「あじまん」このお店も、季節の風物詩になっていて秋の深まりやこれから訪れる寒い冬を感じてしまいます^^粒あんとカスタードクリームを5個ずつ買いました冷めると皮が少し硬くなるのでアツアツの状態で食べるのが美味しいです家に帰ってからオイラは、提出書類に記入などしてましたがカミさんと息子は畑に行きさつまいもと落花生を収穫してきました落花生は、その日の内に茹でた柔らかいものを頂きましたが甘みがあって美味しいかったです^^さつまいもの方は、今夜天ぷらにするとか言ってましたが先日、Oさんから頂いたこのマイタケや自家野菜も天ぷらにするとか^^秋の味覚を存分に味わいますさて、そろそろ午後の部に行かないと(^^;せば、また次回まで案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _)>読み逃げスルーOK👌
2020年10月04日
コメント(10)

10月1日(木) 20℃/13℃ 「案山子のお米」事前予約受付中 『案山子の収穫感謝祭2020』近 況今日から10月(神無月)ですね。そして今夜は満月で、中秋の名月のようです。今日は一日くもり空で、日が差す事がなく午前中は、ヤッケを着て仕事をする位(^^;なので、今夜の満月も諦めていたけど・・・ん?(*・ω・*)おっ?出たぁ~~!!ヒャッホー(ノ^∇^)ノお月見、お月見 wwし、しかし・・・長居は無用と言うより、出来やしない...orz早々退散!!(((((((((((((ーー;) さささっ・・・ 夜のお勤めから帰る時もまだ月明り月見団子が食べたいwwしかし、ホントに寒くなりましたね(^^;温度計は見なかったけど、多分10℃を下回ってる感じがする・・・と言う事で、めっきり夜も冷え込みが厳しくなった今日この頃です。そして、今日やっと稲架掛けが全部終わりました豊作だった昨年より1間少ない17間稲が掛かりました。この稲架の稲を脱穀したお米が、”貴女”に届きますwwオイラの集落で、稲が残っているのは自分のだけになりOさんに全てコンバイン刈りして貰う予定で田んぼ6枚、約1町歩(1ha)で3日間で終わる筈です。コンバイン刈りは、心配いらないけど稲架掛けの稲は、作業小屋に収まるまで油断できません。約2週間の天日干しの間台風や長雨にならない事をひたすら祈るだけですね。今夜の満月に、心でお願いしたので大丈夫とは思いますがww普段の行いもあるから、どうかなぁ~~(^^;と言う事で、予定を早めて明日は内科の診察に行って来ます。せば、また次回まで案山子 ご訪問ありがとうございました <(_ _)>読み逃げスルーOK👌
2020年10月01日
コメント(12)
全18件 (18件中 1-18件目)
1