全9件 (9件中 1-9件目)
1

4月28日(月) 20℃/10℃ 先週の金曜日から昨日までの重機作業を終え今朝返してきた。由利本荘市、国道107号線沿いの宿河川公園では、ソメイヨシノが満開を迎えております。市内では内陸側に位置する東由利地域ではこれからが桜のシーズン本番!ゴールデンウィークの後半には八塩いこいの森でイベントが開催されます。ぜひ遊びにいらしてください! #秋田 #由利本荘市 #宿河川公園 pic.twitter.com/6ZI2LIu6tB— 由利本荘市観光協会事務局員 (@yuri_kan) April 28, 2025当地域の桜は満開の時を迎えそれを横目で見ながら往復した家に帰ってから、毎年頼まれている畑の耕起した後自分とこの畑、4ヶ所もついでに掘った。その後苗代管理21日と22日に苗代に置いた育苗箱種蒔きしてから今日で8日目。ほぼ綺麗に出揃ったので、ベタ張りを剥がした。今週末、二人に手伝って貰い苗消毒する予定。苗の状態を見てだが、5月の20日前後の田植えになると思う。それまでに、田起こしと代掻きを済ませる事になる。バタバタしている内に、お社の所に咲いていたカタクリの花カタクリの花言葉は、主に「初恋」「寂しさに耐える」「謙遜、尊重される」などがあります。また、花言葉には「嫉妬」や「さびしさに耐える」といった、切ないニュアンスも含まれます。このカタクリの花も、春を告げる花のひとつ。昔はお浸しにして食べたりもしたが、今は見るだけ。食べ過ぎるとお腹を壊すから要注意春は、色んな山菜も採れる時期。しかし、今年も既に熊さんの目撃情報が毎日のようにメールで届く💦山菜採りも命がけ?かもね。最近、病院に行く以外ではひとりで出掛ける事がなくなった。雨で外仕事が出来ない時でさえ、家に篭ってprimevideo観たりDVDを観たりしている。出不精になったなぁ~って感じる。へば、今日はこの辺で素敵なGWの日々をお過ごし下さい。次回またご訪問、ありがとうございました。読み逃げスルーOK
2025年04月28日
コメント(0)

4月25日(金) / 16℃/11℃ 先日の22日、午後から眼科の診察が終わった後ちょっと寄り道してきました。眼科の診察は半年に一度ですが視力、眼底、眼圧などの検査をします。検査用の目薬のせいで、瞳孔がまだ完全に正常に戻ってなくて目の塩梅があまり良くなかったけど今年も桜の咲くこの時期、来れて良かったです今年は、なんか花付き?が良くて、モコモコ咲いている感じ?内陸部も桜で有名な所は、軒並み満開の時を迎えているようです。まさに春爛漫と言う感じですね。近況21日と22日の2日間、二人に手伝って貰い種蒔きが済んだ育苗箱を苗代に運び、510箱置きました。水と温度管理をしながら、田植えできるようになるまで見守ります。そして、昨日から重機作業をしてます。昨年、復旧作業をした所の仕上げやらひと冬の堆肥処理と同時に田んぼへも運んだりあとは、色々と細かい所の補修なんかもする予定で。来週の月曜日の朝、返却予定だけど作業の状況によっては、延長も有かもと。もうすぐGWですね。農家は田起こしなんかで忙しい時期💦我家も例外なくですが、1日位はお出掛けしたいと思ってますへば、今日はこの辺で次回またご訪問、ありがとうございました。読み逃げスルーOK
2025年04月25日
コメント(0)

4月22日(火) / 19℃/5℃ 近 況午後から、眼科の診察で病院ですへば、今日はこの辺で次回また素敵な一日を☆彡案山子ご訪問、ありがとうございました。読み逃げスルーOK
2025年04月22日
コメント(8)

4月19日(土) / 15℃/10℃ 🌸やっと当市の沿岸部では、桜が満開の時を迎えたようです🌸(2019/4/24) 6年前に見て来た時の写真を動画にしたものです(当時公開済み)宜しければご覧になって下さい。近 況第一ステージ終盤につき、ちょっとバタバタしております。少し落ち着いたら、また顔を出しますwwコメントいつもありがとうございます。お返事出来てませんが、全部拝見させて頂いております。へば、今日はこの辺で次回また※今日は種まきの予定です。ご訪問、ありがとうございました。読み逃げスルーOK前回のブログにコメント下さった皆様へ『別館がなくなる』にコメント下さったchiichan60 さん まりん** さん のんびり人生 さんきらら ♪ さん くるみ♪♪♪. さん ぐーちゃんこ さん何時も立ち寄ってくれて、ありがとうございます。別館ブログの相互フォローさん達は、移転先を決めて既に引っ越した方もいますし、迷っている人もいるようです。人によっては、ふたつかみっつ掛け持ちでブログしている方もいるし自然消滅するまで、書き続けるって方が多いようです。コミニケション重視のブログされている方はやはり、長年お付き合いしていたブロ友さんと縁が切れるのが辛そうに感じます。もし、この楽天BLOGもそんな時が来たら・・・その時はその時で考えますww昨日予定していた種蒔きでしたが、思っていたより催芽に時間が掛かり催芽終了が夕方5時でした。今朝まで、抑制する為に水に浸けて置き朝飯前に、水切りして今日の午前中、3人で種まきの予定です。なので、カミさんと息子は昨日買い出しに行き私は、苗代の床均しの仕上げをして一日が終わった。今日は、朝から小雨模様の天気。早朝5時から、自治会単位のクリーンアップ(ゴミ拾い)種蒔き自体は、半日位で終わると思うけど雨が降っているので、苗代には運べそうもありません。明日と明後日、天気も良さそうなので苗代に運ぶ予定です。今日の種まきが終わったら、少し骨休めしたいです😅4月20日(日)8:05
2025年04月19日
コメント(8)

4月15日(火) / 11℃/6℃ 今まで、サブで使わせて頂いてたgoo ブログが楽天BLOGの別館として使用しておりましたが、内容はほぼ同じでした。しいて言えば、本館は楽天BLOG内向け別館であるgoo ブログは大衆向け?と言う感じでしょうか。X(元Twitter)やInstagramには、goo ブログをリンクとして貼っていました。2016年12月30日に初投稿し、今日で3030日になるようです。goo ブログを利用するきっかけは、楽天BLOGで出来ない事が出来た。単純にそう言う理由からです。例えば、こんな感じ2022/08/31 の記事で 『初秋』ブログ本編の背景に画像(写真)を貼って、それに日記を書いてみたい。大分前、楽天ブロガーさんの中にこれを遣ってた方がいたのですがその方のブログをコピーして、張り付けてみたけど何度遣っても駄目でしたしかし、goo ブログでは出来たんですよねコレがwwうろ覚えですが、丁度この頃って楽天プロフィールがなくなるって話が出ていた頃じゃないかな?重宝していたプラつぶもなくなってしまい内緒話が出来なくなって、凄く残念だった記憶がありますがgoo ブログの方は、最初の内だけでその後コメ欄を閉じてブログだけアップしてきました。そんなブログでも、フォローして下さる方もおりましたし毎度足跡も残してくれて、感謝しかないですね。楽天BLOGの方は、大丈夫だよね?もし、楽天さんでもブログサービスを終了するってなったらみなさんはどうしますか? やめる?それとも 引っ越す?近況先日の日曜日は、買い出しに同行してお昼はス○ローでラーメン 食べてきましたww迷った時は、やっぱり回転ずしに限るねあと、ホームセンターで色んな花をお迎え私がリクエストしたのは、ネモフィラ❁外来種なんだってね、この花。(一応注意書きがあった)玄関先を、花で飾ろう運動 絶賛開催中デスこのところ雨続きで、困ったもんです💦良い天気になって欲しいね。へば、今日はこの辺で次回またご訪問、ありがとうございました。読み逃げスルーOK
2025年04月15日
コメント(6)

4月12日(土) / 15℃/9℃ つい先日見に行った時は出てなかった水芭蕉牛舎の裏山に見つける事が出来た暖かくなる日を待ちかねたように。土曜日の今日は、15℃位迄気温が上がったようです。福寿草もまだまだ健在 雪も大分なくなり、4月も半ばに差し掛かりました。そんな今日は、息子と二人で床土の準備。カミさんは・・・9時頃家を出たっきりまだ帰って来ない...orz一日中、息子と二人っきりでの仕事は久しぶり😆息子だから褒める訳じゃないけど、仕事のパートナーとしては最高状況を判断して、指示しなくても自分で動ける。だから、凄く仕事が楽だし捗るのが目に見える左の写真に見えるオイル缶に、土をめいっぱい入れると20kg位になるんですがそれを、右の写真の混合器に入れて回すのが自分の役割。最初の内は何とか遣ってたんですが、流石に重くてgive up(笑)見かねた息子が、途中から代わってくれた😅こう言う時は、やはり男の子だねぇ~wwお陰で、お昼までに予定していた500箱分の床土の肥料合わせが無事終わりました午後から、車庫を片付けて育苗箱運び。2回に分けて合わせて500箱家の方に運ぶ。箱消毒の準備だけをして、夕方4時頃から牛舎の堆肥出し。カミさんが帰って来てからじゃ、しんどいだろうと言う事でまだ明るい内に、息子に手伝って貰い済ませたなので、今晩は夜のお勤めはなしですwwこれで明日は、買い出しに同行して美味しいモノでも食べて来れますへば、今日はこの辺で次回また良い週末を☆彡案山子ご訪問、ありがとうございました。読み逃げスルーOK
2025年04月12日
コメント(16)

4月10日(木) 17℃/3℃ 昨日は、親父と弟の所へ散髪に行ってきました。そろそろお米もなくなる頃だと言うので1袋持参で何時も親父が先で、自分はその後。始めはお喋りしながらだけど、間もなく自分はウトウトとリラクゼーションタイム突入親父も自分も、さっぱりして帰路に前の日は、家神様のお祭り。当日、1時頃に用事があると言う事で何時もより早めに弟親子が到着。会社の都合で、カミさんが休みになったのが幸い精進料理で、内輪だけのささやかな宴盛り上がりも、盛り下がりもしないけど久々に食べた赤飯が旨かった😋弟も自分もおかわりして食べました家族、親類縁者一同、健やかな一年でありますよう🙏今年こそ、災害のない平穏な年でありますよう🙏秋の収穫を喜べる年でありますよう🙏と祈願致しました。最近見た農業共済新聞から『令和の百姓一揆』先月の30日に、東京でデモ行進が行われたようですね。みなさんは、どう思われましたでしょうか?こう言う事をしても、何か変わるとは思えないし単なるパフォーマンスとしか、受け止められないんじゃないかとそんな気がしてしまいます。(参加もしてないのに、こんな事を言うのもなんですが💦)備蓄米の放出は、8月まで毎月遣るって話ですが前にも言いましたが、もっと早くに遣るべきだったのでは?そう思わずにはいられませんね。農家だって、一生懸命頑張ってお米を作っている訳だし消費者のみなさんが困らないようにするのがお上の仕事。もっと、しっかりして欲しいね最後にこの動画でも見て笑ってけれ【東北なまり全開🌟】みちのく流行語大賞開催!!【秘密のケンミンSHOW極公式|2025年3月13日 見逃し配信】今日は内科の診察で沿岸部に行ってきましたが桜はまだ蕾でした。へば、今日はこの辺で次回また案山子ご訪問、ありがとうございました。読み逃げスルーOK
2025年04月10日
コメント(4)

4月6日(日) / 16℃/4℃ 今日は、4月になって初めての日曜日でしたが行楽日和だったんじゃないかと思います。桜の名所は、かなりの賑わいではなかったかと。コチラ地方の桜の開花予想は、4月11日で見頃は、15日~20日ごろのようです。昨年の4月16日、病院の診察後に行った写真がありました📷ハーブワールド秋田通りの桜並木そしてコチラが本荘公園やはり、沿岸部は開花も早いですね。丁度、来週診察があるので、気が向いたら様子を見てこようかと思います。さて、近況ですが午前中は、しこたま忙しかった😅10日の予定だった浸種でしたが日中の気温が低いのと、大安だった事もあり前倒しで、朝飯前に決行しました。そして、朝ごはんの後、家族で選挙に出掛け帰ってから、道祖神社の囲いほごしへ6世帯全員参加、しかも私と自治会長のOさん以外は若い連中日頃から、事ある毎に声掛けした成果があるようです😁お陰で、あっと言う間に終わりましたそして、家に帰ってから、8日に家神様のお祭りが控えているのでbeforeafter親子3人でにおう積みをしました。上っ側の朽ちた藁をある程度のけて、昨年の藁を積みました。親父は、お宮の中を掃除。これで準備はOK当日は、弟親子が来る事になっています。今日浸種した事によって、今後の予定がおのずと決まってきます。午後からは、時間に少し余裕が出来たのでお米作りの第一ステージを動画にしてみました出来はイマイチですけど、良かったら観て遣って下さい😆ブログでは、もう長い付き合いになるので今更って思われる方もいるかもですね😅もし、暫く音沙汰なかったらああ~、多分あれ遣っている頃かな位に思って貰えればとwwおっ!県知事選、元県議の49歳の若手に当確がついたみたいです😁若い力で県政が活気づけば良いと思うし佐竹の殿様には、お疲れさまでしたと言いたいです😆へば、今日はこの辺で次回また案山子ご訪問、ありがとうございました。読み逃げスルーOK
2025年04月06日
コメント(11)

4月2日(水) / 8℃/6℃ ご無沙汰です。いよいよ新年度ですね。今日はこの曲から松任谷由実 - 春よ、来い このところ雨の日が続き、雪解けが加速している当地です。沿岸部では、もう残ってない雪も私の所ではまだまだ💦そんな中、堀端の福寿草が咲き始めました😊春の訪れを知らせてくれる花。この後、身近なところでは水芭蕉、水仙、カタクリの花季節が進む毎に順次咲いてくれる事と思います。チューリップ🌷なんかも一斉に芽吹いてきましたコチラ地方で桜が開花するのは4月の下旬頃のようでまだちょっと先のようです。 年度末の3月は、会合や書類の提出などで忙しなく過ごしましたが今は束の間のマイペースな時間?を過ごしています。田んぼにはまだ雪が残っていますし、今出来る事などボチボチ遣っている状況です。例えばトラクターのバッテリーを外して充電(2台分)昨年7月の大雨被害の影響で、不具合があり修理が必要💦3台ある内、まともなのは1台だけ😭今後の事を考えると、どうしたもんかと今年の課題のひとつです。大雨さえなかったら・・・今月から、いよいよお米作りの作業がボチボチ始まります。5月の田植え予定日から逆算して、4月のスケジュールを組みました。なるべく、勤め人二人の仕事に支障がないように週末の休みに合わせて、予定表を作りました。手始めの浸種は10日の予定。種蒔きは19日。始まってしまえば、留まる事も後戻りも出来なくなります。スケジュールに従って、ひたすら前に進むだけお米作りの第一関門は『丈夫な苗を作る事』まずは、そこからですね😁農家の仕事はお天気次第、異常気象ゆえ何が起こるか分かりません。何が起こったとしても、結果がすべて。せめて、終わり良ければ全て良しであって欲しい。4月8日に家神様(龍神様)のお祭りがあるので心を込めて祈願したいと思いますへば、今日はこの辺で次回また今月もヨロシクです。案山子ご訪問、ありがとうございました。読み逃げスルーOK
2025年04月02日
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1