全7件 (7件中 1-7件目)
1

10月25日(土) 16℃/1℃ 初冠雪(ネットからお借りしました)2日前、丁度富士山が初冠雪した前日に鳥海山も雪化粧したようです。昨年より1日、過去10年の平均と比べ13日遅いとの事。雪があると、やっぱりなんかいいですね。案山子地方、ここ数日最低気温が2℃前後めっきり冷え込んできました。さて、連日のように報道される熊さんのニュース私の管内だけでも、目撃情報がこんな感じ💦クマダスと言うのがあってMAPに目撃された箇所や被害が起こった所が表示されていますが県内全域に広がってて、埋め尽くされてしまいそうな感じ💦幸いな事に、私は今年になってから出くわした事はないけどこれから冬眠に入る時期が来るので、油断は出来ないかと思ってます。そんな中、何時か行かねばと思っていた所へ行ってきました。昨年7月の大雨で、農道が至る所崩壊し通れなくなっている場所。先週から、業者が入って復旧工事にやっと掛かりました。覚えている方はいるでしょうか?何年か前に、重機作業をしていて故障し「銀色の道」を歌いながら帰って来たと言うあの話(笑)一年位行ってないので、どう言う状態になっているか気になり前から行こうと思っていたけど、ひとりじゃとてもいけないし今回、親子3人で行ってきました。各自、武器を持ってww息子は鉄パイプ、カミさんは下草刈り用の柄の長い鎌そして私は、これを持ってwwもし出くわしたら、敵わないと分っていても何も持たないよりはマシww大雨で被害を受ける前は、農道の草刈りなどしていたんですが流石に一年もほったらかしだと凄い事になってました💦そして何とか辿り着いた、自分の農地は・・・ただの原野でしかない...orz後継者のいない中山間地域の田んぼのなれの果て。一年手を掛けないとこういう状態になると言う証明。一応、農道が復旧して車やトラクターが通れるようになれば管理すると言う事にはなっているのですが・・・このままの状態にしておいた方が良い気もしてます。カミさんが期待していたキノコも生えてなかったしとっとと急いで帰って来ましたww雪が降る前にしておかなければいけない事少しずつ始めています。昨年は、行けなかった種苗交換会。今年は、近場で開催されるので今から楽しみにしてます。第148回 秋田県種苗交換会 2025近況でした😊へばなぁ~案山子ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年10月25日
コメント(8)

10月20日(月) 11℃/6℃ 温かいモノが食べたくなる季節(暦生活さんから)きつねうどん私はどちらかと言うと、きつねよりたぬき派でうどんよりそばを食べる事が多いです😋しかし、天ぷらも好きだけど、お揚げが大好物なので稲荷寿司とか、良くスーパーとかコンビニで見かけるとつい買ってしまいます😆きつねうどんの美味しい出汁がしみ込んだお揚げも捨てがたいです🤗このところ当地は、朝夕大分冷え込んできて軒並み一桁気温になり、日中でも20℃をきるようになってきました。なんか、急に気温が下がってきたと言う感じがします。今年の米こせも、先週の金曜日に全て終わり今朝JAの低温倉庫に連絡して集荷の依頼をしたのが8時頃。8時半には集荷に来てくれた😮昨年もそうだったけど集荷に来るのが早いww何気なく「今年も米が集まらないのか?」と聞いてみたところ図星だったみたい💦 やはり今年も他(業者等)に流れているようです。かと思えば、”米が余っているので欲しい人はいないか?”みたいな農家さんが、SNSに写真を載せ投稿してる???こんな状況なのに、コメが余るって事はない筈なんだけど私のJA管内では、1袋でもいいから出荷して欲しいと毎年チラシが配布される。多分、他のJAさんでも同じだと思うんだけど・・・何はともあれ、早く集荷して貰えて良かったです米泥棒も出没しているようなのでまずは安心です🤗出没と言えば、森の熊さんも冬眠前のせいか目撃情報が多いです。それに、今年は人身被害が過去最高とか😱私自身もそうだけど、家族にも特に親父には念を押して口煩い程「気を付けれ!!」って言ってます。さて昨日(日曜日)の朝、届きました新車です🤗 嬉しいです成約は大分前にして、支払いも(勿論割賦ですが💦)済んでいたんですがやっと納車になりました(^^)v前の軽トラもまだ乗れない事はないし車検も来年の3月まであるけど乗り換える一番の要因は、遠出が出来ない事とエアコンが効かない事遠出するとラジエターの水が無くなり、オーバーヒートし易い💦修理に出したけど、原因が分からずで・・・だから、病院や用事があって町外に行く時はカミさんが通勤に使っているタント君と交換して行ってました。年々、暑い夏が長くなっている。軽トラを避難場所にも使えない状態だった💦農作業で家の近辺を走る分には、何とかなるんですが流石に不自由過ぎて、踏み切ったと言うところです。これで、羽を伸ばせる?前の軽トラ君には、もうちょっと仕事して貰い雪が降る前にはお役御免となる予定です。納車となった昨日は大安吉日必要最低限の装備で特別な物はついていません。ナンバーも普通車と同じ白にも出来たんですが軽は軽らしくです(。>д<。)ゞただ、ナンバーは縁起の良い数字にしました検索すればすぐ分かるので公開は勿論しませんwwそして、昨日は息子の誕生日でもありました。午前中は、3人で仕事してたんですが午後から、カミさんと買い物に行かせて夕飯はすき焼きになり、ショートケーキはデザートで頂きました🤗近況でした😊へばなぁ~案山子ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年10月20日
コメント(12)

10月17日(金) 21℃/10℃ ご無沙汰です龍淵に潜む りゅうふちにひそむ(暦生活さんから)"役割を終えた龍は、また巡り来る春に向けて天に昇るための力を蓄えるかのようにひっそりと休息を始める時という意味が込められています。"巫女ライターの紺野うみさん(@konnoumi)前回から大分間が空きましたがお陰様で、本日の夕方今年の米こせが全て終了しました車庫には20袋ずつのパレットが3奥にあるのがお米の貯蔵庫で稲架掛けしたお米が入っています。コッチは作業小屋のお米最終的に反収が8俵位になり目標としている収量が採れて良かったですこの中から、縁故米と我家の飯米分を残し220袋位は出荷できそうです。今年は、大雨も台風も免れたし昨年7月の豪雨被害の件もありこうして、収穫の喜びを味わう事が出来てホッとしてます。さて、忙しいさなかの先日14日いよいよ私も70代の仲間入りいつも美味しいお菓子をセレクトして贈って下さいます。ありがとうございますこれからの時期、特に冬場には嬉しい贈り物です。ありがとうございます。素敵なバースデーカードありがとうございます。思わず笑顔になれる楽しいバースデーカードありがとうございます。自分が子供の頃や若い頃に見た70代の人ってかなり、爺さん婆さんに見えていた気がする。自分がその年齢になってみたら、なんか変な感じがする💦気持ち的にはそんなに若い頃と変わらない気がするけどやはり、容姿はそれなりに周りからは見えるんだろうなってww少なくともブログ内では、若い頃のままでありたいと思うやっとお米の方も終わったので明日は恒例の買い出しに同行し何か美味いもんでも食べてきます近況でした😊良い週末を☆彡へばなぁ~案山子ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年10月17日
コメント(12)

10月9日(木) 19℃/10℃ 七十二候/鴻雁来 こうがんきたる(暦生活さんから)今夜はグッと冷え込んで外は9℃今シーズン初ストーブ💦ぬくもりが恋しい季節に昨日の雨で一日延びてしまったコンバインでの稲刈り良い天気になり、一日目の今日11時半頃から始めて3時頃終わった。約50a程刈って、乾燥機がほぼいっぱいに稲刈りが終わり次第、乾燥機を起動夕食後、8時頃から夜のお勤めに行き1時間その後、4キロ程離れたJAの敷地内にある無人精米へ。明日発送予定のお米乾燥機は10時半頃自動停止した。明朝5時、起きれれば仕上げ乾燥ww午前中、発送準備をして9時過ぎに郵便局へ持ち込み。その後、田んぼへ行きまた11時半頃からコンバイン刈りの予定です。忙しいと言えば忙しくもあり充実した毎日だと思えば苦にもならない(笑)近況でした😊へばなぁ~案山子ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年10月09日
コメント(6)

10月7日(火) 22℃/15℃ 中秋の名月は昨夜でしたが今夜が満月 別名「ハーベストムーン(収穫月)」(暦生活さんから)見れていますか?我家の彼岸花が満開の時を迎えましたかれこれ5年前の2021年5月ブロ友のまりん さんから、送って頂いた5個の球根最初は鉢植えにしていました。その年の秋に早々そのお姿を見る事が叶いました😆(9月16日 開花)生まれて初めて直に目にした彼岸花やはり、不思議な魅力がある花で凄く感動した記憶があります^^その後、咲かない年もあったり昨年も咲かなかったし、諦めていたんですが今年は大サービスww 6本咲いてくれました\(^o^)/実は、親父がこの辺の草取りしてて2本の芽を折ってしまってた😭実際は、6本以上咲いていたかもです。しかも、地面を見ると来年に期待が持てます🤗さて、昨日は内科の診察があって、米こせが出来なくて今日の8時頃から、ざっと掃除して作業に掛かりました。脱穀の袋数は40袋ありましたが米こせしたら、良玄米が32袋ほどで、下米が1.5袋(玄米)半端のお米を精米(精米:標準)昨年のお米は、大雨で田んぼに冠水した事もあり収獲したお米に木屑などの異物混入もあって米こせの際にトラブってばかりいましたしお米自体にも着色米が目立った記憶があります。今年は、そう言う心配もなく作業出来ましたしお米も綺麗に仕上がりましたただ、収量は昨年より少なく反収で言ったら7俵位でした。反収と言うのは、1反歩(10a)あたりの収量で我家では、大体8俵を目標としていますが自分の集落の辺りは、共済の基準反収が7俵位なので平年並みには採れたと言うところでしょうか^^さて、明日からコンバイン刈りです。お天気が良ければ3日で終わる予定。ただ、田んぼの状態があまり良くないようなので苦戦しそうです💦Oさんに頑張って貰いましょう😅近況でした😊へばなぁ~案山子ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年10月07日
コメント(4)

10月4日(土) 26℃/10℃ 今日は10月最初の土曜日稲架掛けした稲の脱穀が終わりました(暦生活さんから)昨日の夕方、シートを掛けて置いた稲架掛け天日干しの稲夕方の4時頃に脱穀が全て終わりました。が、残念ながらワラは残ってしまった💦と言うのも、機械のトラブルが2回程あってロスタイム😭それがなければ、籾もワラも全部処理できたのに・・・ザンネン脱穀した籾だけは全部運んで、乾燥機に投入 初期水分値は15.7%ととかなり乾燥が良く普通に自然乾燥米として出荷できる値。乾燥機での仕上げがいらない位でした^^1時間位で機械が自動停止、過去最短でした明日は、午後から雨の確率が高いので午前中、田んぼに残してきたワラや機械などを撤収し買い出しに行く予定です。残りの田んぼは全てコンバイン刈りなのでOさんの稲刈りが終わり次第、掛る事になります。仕事がかち合わなければ、明後日頃から「案山子のお米」の発送準備に掛かれるかもしれません。今日は正直疲れました😅近況でした😊へばなぁ~案山子ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年10月04日
コメント(6)

10月1日(水) / 21℃/15℃ いよいよ今日から10月(暦生活さんから)初日の今日は雨スタートの案山子地方です朝晩はめっきり寒くなり日中でも30℃になる事はなくなりました。昨年は全く咲く事なく今年も諦めかけていた我が家の彼岸花先月の20日頃に芽が出始め29日にはこんな感じに😮今年は期待していいかもです😆不思議な魅力がある花ですよね。この時期になると当たり前のようにみなさんがSNSで彼岸花を投稿している。なんで、うちらの地域には咲いていないんだろう?調べてみると秋田県南部が北限らしい。地球温暖化の影響か、北限が変わって来てる?花に限らず、福島あたりが北限とされていた猪さえ当たり前のように出没して、田んぼや畑を荒らすようになった💦熊さんや最近ではニホンザルも目撃情報が多い。気候も変われば、生態系も変わってくるんだろうね。さて、お仕事の方はと言うと乾燥が終わったOさんの米こせをしてます。今日で三日目ですが、初日は機械の掃除と点検して午後から作業。昨日は午前中から始めたんですが、異音がして気になり点検したら籾摺り機のVベルトの劣化、そのまま作業していたら悲惨な結果にもなりかねない所でした。Vベルトが皮一枚で切れる寸前の状態💦JAの資材センターに電話したらモノがあると言うのですぐ買いに行って交換し、最悪の状態を回避できた早めに気づいて良かったと思えた日でした^^;出来たお米は、20袋ずつパレットに乗せ一旦車庫に置くようにしました。お互い歳を重ねているので、軽トラに積むのもしんどい💦下すのは楽だから、Oさんも助かると言って笑顔ww今現在、車庫には昨日分の2パレットが入っています。今日でOさん分は、大方終わる予定今日は雨ですが、明日から週末は良いお天気になりそうなのでいよいよ稲架掛けしたお米の脱穀作業の予定です。近況でした😊今月もよろしく!(*`◇´*)ゞです!へばなぁ~案山子ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー
2025年10月01日
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


