♪♪Fragrant Olive♪♪

♪♪Fragrant Olive♪♪

PR

Profile

★こな★

★こな★

Comments

こみ七菜 @ Re:ご無沙汰してます(11/23) しばらく振りです。 そんな事になっていた…
こなより@ Re[1]:ご無沙汰してます(11/23) takarohさんへ 受けたら何か問題がるんじ…
takaroh @ Re:ご無沙汰してます(11/23) 暫くぶりの更新だと思ったら大変な事にな…

Favorite Blog

帯状疱疹~口内炎 New! くろっち96さん

マジョリカの部屋 マジョリカ03さん
元気に不登校。 らいせ♪さん
2005.03.07
XML
カテゴリ: 子供のこと
私の長女は今年年長になります。
親の転勤で園を変わりました。
仲良く遊んでくれるお友達も出来たけど
どうしても意地悪をするNちゃんが居るの。

先生にも相談したけど、Nちゃんは3月生まれの
甘えん坊で活発な子ではないので、話を聞いてビックリ!
信じられませんと言うんですけど・・・
もう半年ですってば、この状況。
もし先生が信じれないとすれば、それだけ

だいたいこんな感じです。

他のお友達が、長女に○○ちゃん遊ぼうと言って
仲良くしていると気に食わないのね。
Nちゃんも「私も仲間に入れて・・・」と言うらしい。
自分の思い通りにならないと他の子には言えないんだけど
そんな時必ず、長女に文句を言っちゃうみたいね。
園には学期の途中から入ってるし、気が強い方でないので
娘に言いやすいのだろうけどさ、それってどうよ?って感じ。

今日もお迎えに行くと教室で、3人の女の子が
お母さんごっこをしていた。あれ?娘は?って思うと
その子達の横に娘が一人ぽつんと膝を抱えて座っていた。


3人の女の子のメンバーを見ると、いつも仲良くしてくれる
女の子2人とそのNちゃんだった。
ピンと来た。私は娘の名前を呼び

  「どうしたの?そんな所に一人で座って」

  「喧嘩したの?仲間外れにされたの?」



   何よ???ママには言って欲しいよ。

そう思ったけど深くは追求しなかった。いつもはまだ帰りたくないって
言うんだけどアッサリ鞄を持ったし。Nちゃん以外の仲良しの女の子は
帰ろうとする娘に「○○ちゃん、バイバイ。また月曜日に一緒に遊んでね!」
と、無邪気に話し掛けて来てくれたけど長女は顔を上げませんでした。

私は、娘が一人で膝を抱えている姿を見た時に

  「そうなのママ、仲間外れにされたの」と言ったら

直接お友達に、理由や経緯を聞く気でいました。
それ位、私の中ではもう我慢の限界って言うか。
いつ教室に来ても先生が居ないことへの不満も重なり
もう自分で何とかするしかない・・みたいな。
でも、長女は何にも言いませんでした。それも悔しいよ。
親にチクッたとか、そんな心配まだ幼稚園ではないよね?

いつも子供には話しているのです。

 あなたたちを守るのはパパとママの役目。
 嫌なこととか辛いこととかあったら
 我慢しないで何でも言ってね。どんな時にも
 あなたたちの味方だから心配しないで話してね

なのに、教室では何にも言ってくれなかった。
そして帰り道、娘が口を開きました。

 -また私だけNちゃんに仲間外れにされたー

何だかね、私の中で糸がプツンと切れました。
大人げなく、道の真ん中で娘に声を荒げてしまいました。

「何であの時 ママが聞いた時に言わなかったの。
 その時にNちゃんに話せばNちゃんだって
 自分のしたことが悪かったって反省もするかも
 しれないし、ママだって他の子にも様子を聞いて
 どうしてそうなったか聞けたの。何で言わないの!」って。

次女がビックリするくらい私は大きな声だったみたい(汗)
だってさ~やっぱり理不尽な仕打ちを受けるってね
我が子のことに限らず、そういう場面を見ると
だれだって嫌な気持ちになるよね?。
まだ幼稚園児なんだし、ちゃんと言って聞かせれば
わからない子は居ないと思うんです。
娘の為だけでなく、そういう現場に遭遇した時には
悪い子にはどんどん注意してやろうと思います。
娘は私の言葉にも驚いただろうし、可哀想でしたが
もう、園や担任に遠慮しないことにしました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.11 20:28:06
コメント(24) | コメントを書く
[子供のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
らいせ さん
『 あなたたちを守るのはパパとママの役目。
 嫌なこととか辛いこととかあったら
 我慢しないで何でも言ってね。どんな時にも
 あなたたちの味方だから心配しないで話してね』

この言葉ちゃんと長女ちゃんに伝わっていると思うから、大丈夫だと思うよ。
本当に苦しい時辛い時はちゃんと、ママに言えると思う。(実際言えているもんね!)
長女ちゃんは、今は(幼稚園では)まだママにいう時じゃないと思ったんじゃないかな。
私も現場に居たらムカムカしてじれて間に入ってしまうかもしれないけど、長女ちゃんがママにどうして欲しいのか…聞いてみたら?
でも、先生にはこれからも伝えてほしいな。
Nちゃんが実際、長女ちゃんを仲間はずれにしているんだから…『信じられません』なんて言葉で片付けられたら困る。保育者の怠慢。(ごめん、ちょっと怒ってる^^;)
こんな保育者じゃ、子ども達がダメになると思う………。長女ちゃんの他にも苦しんでいる子いるんじゃないかな。(Nちゃん絡みでも他でも) (2005.03.11 21:08:38)

Re[1]:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
★こな★  さん
らいせさんへ

もうさ~、幼稚園の話は良いよって感じなんだけど
やっぱり我慢の限界に達したかも。
今まで23歳のまだ若い先生に、保護者からの
難題?を突きつけるのは可哀想か?と思ったり
また途中で入った遠慮もあって、正直ずっと
悩んでたのね。前にも相談したけど転園も考えたし。
うーんでもさ、やっぱり 実際に
膝を抱えて悲しそうにポツンって座っている娘を
見ると切なくて・・・、
違う幼稚園なら、今までみたいに明るく楽しく
過ごせるのではないかと。Nちゃんだけのことでなく
やっぱり園の方針に賛同できないってことも
大きいのかも知れないけど、もう我慢も限界。
過保護でも何でもないと思うのね。
むしろ今まで何とかなるかな?って放置していた
ことを今日で反省しました。保護者として子供の
毎日の生活を明るく楽しいものにしてやりたいものね。
また話、聞いてね (2005.03.11 21:37:46)

Re:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
そんな姿見たら、親としてはたまりませんよね~(;O;)
でもその場で言わなかったのは、長女ちゃんのプライドもあったのかな・・・?

ある程度大きくなれば
「そんな子達とは、付き合わなくていい」
という割り切りもできるようになるのかもしれないけど・・・
まだまだ親が守ってあげないといけませんよね。
保育園の先生が「信じられません」なんて言ってるのって
「何見てんだよ~毎日(-""-;)」ですよね~。
つーか、23歳の先生よりNちゃんのが上手?

ああイヤだイヤだ!
女ってそういうタイプいるよね~!

遠慮せずにどんどん園に食いついちゃいましょう!

(2005.03.12 00:12:45)

Re:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
いくちゃろ  さん
む~ん。
やっぱり言い難かったんでしょうなぁ。
後で言ったのはやっぱり相当辛かったんでしょうね(T_T)
せんたごんは2~3日後に言い出すことがあって(^^;)それって時効に近いよねぇ。
相手は思いっきり忘れてるだろうし・・・早く言えよ~って思っちゃう。
でも相手が上の子だった時があって、その時は幼稚園に連絡!
先生もびっくりしてたけど、一応経緯などを報告してくれたので良しとしました。
『信じられません』で終わらせちゃったのって、その事の方が信じられないよねぇ(怒) (2005.03.12 00:15:35)

Re:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
ママちゃん、こんばんわぁ。。○
長女ちゃん、辛い1日だったね。
それを見たママちゃんは、親として辛かったでしょうに・・・
親が子供を守る・・特に母親ならその気持ち
強いよね。
我が家もね、子供の事になると、そっぽは
向いていられないもの!!
先生も先生よね・・・
少しでも改善してくれるように努力してくれても
良いんじゃない?
私だったら、絶対文句言っているかも(笑) (2005.03.12 01:12:12)

Re:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
後からでも言ってくれたから長女ちゃんの心の中にたまらなかったからよかったかな??
ママちゃんとしてはそのときに言ってくれればNちゃんにも他のお友達にも事情が聞くことが出来たのに・・って思っちゃいますよね。私もキット「今になって言われたってそのとき言わなきゃ何もいえないじゃないか~~このボケ」って長男君に突っ込んでいたと思うわ。

いきなりNちゃんの父兄に言うのはやめにして、先ずは担任と園長を交えてママちゃんからきっちり自分の意見を話し(担任とママちゃん2人だけじゃダメ何の解決にもならないと思うよ)Nちゃんが長女ちゃんにしていることをきっちりと話をすること。担任と2人で話するとママちゃんがNちゃんの悪口を言っている・・・で終わっちゃうかもしれないから・・・。
Nちゃんは親や先生の前でいい子にしているストレスのはけ口として長女ちゃんにしている行動に出るのかしら??だとしたら親も先生もそういうN チャンの姿を知っておくべきよね。

色々大変だと思いますが、ファイト・・・応援しているよ。 (2005.03.12 04:59:10)

Re[1]:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
こな さん
うっきーらぶさんへ

>ある程度大きくなれば
>「そんな子達とは、付き合わなくていい」
>という割り切りもできるようになるのかもしれないけど・・まだまだ親が守ってあげないといけませんよね。

そうなんですよね、年齢がさ~まだ幼いので。
もう少し大きくなれば、子供もなんとなく
自分に合わない子って近づかなくなると思うのね。
それに周囲の友達だって
「そんな意地悪言っちゃダメだってば」みたいな
意見も言うようになると思うんだけど
まだまだ自分のことで精一杯な年齢だからね難しい。
結局、先生の仲裁がないと上手く遊べない部分も
まだ残っているみたいで。

>つーか、23歳の先生よりNちゃんのが上手?
>ああイヤだイヤだ!
>女ってそういうタイプいるよね~!
-----
うん、まさにそんな感じ(爆)
いくら小さいとはいえ、同級生の男の子達は
まだまだ純粋って言うか、無邪気に走りまわって
可愛いですよ、小さくても女・・・って部分は
我が子にもNちゃんにも見て取れる部分があります。 (2005.03.12 06:13:10)

Re[1]:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
こな さん
いくちゃろさんへ
>む~ん。
>やっぱり言い難かったんでしょうなぁ。
>後で言ったのはやっぱり相当辛かったんでしょうね(T_T)

そうだろうね、言い辛かったんだと思うねあ。
そういう気持ちもわかるのに、声を荒げてしまって
余計に萎縮してしまわないかなと夜になって
心配になり主人にも一部始終相談しました。

>せんたごんは2~3日後に言い出すことがあって(^^;)それって時効に近いよねぇ。

あはは、そういうの結構あるんだよね。
子供ってね。
女の子なので叩かれたとか暴力されたは
ないんですけど、やっぱり精神的に苦痛だと
思うことがあるようです。

何故、言わなかった?と夜に聞いたら
もしもママに言ってたら、またNちゃんがそこで
文句を言うかと思って言えなかったって(泣)
あああ、そんなことでまだ気を使わなくて
良いんだよって、残念に思っちゃいました。



>相手は思いっきり忘れてるだろうし・・・早く言えよ~って思っちゃう。
>でも相手が上の子だった時があって、その時は幼稚園に連絡!
>先生もびっくりしてたけど、一応経緯などを報告してくれたので良しとしました。
>『信じられません』で終わらせちゃったのって、その事の方が信じられないよねぇ(怒)
-----
(2005.03.12 06:17:49)

Re:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
ぎゅーって抱きしめたくなるぐらい辛いね。。;;
子供って時として残酷ね・・

わが子も次女は言い返さなかった
言葉も少なかったし。。
私の耳にも入ってこなかった

おかげで(?)我慢強い
なんでも自分でする子になったよーー
(これはこれで怖いんだけど(汗))

こなちゃんの辛い気持ち
ここで全部吐き出してすっきりしてね

長女さん、苦労した分
きっと人の痛みが分かる
優しい子になるよ!!!

(2005.03.12 08:37:16)

Re:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
あくび6849  さん
いえなかった気持ちわかるだけにかわいそうだね。
それにしても半年もそんな状況なんて、そこの幼稚園どうなってるの?って感じだよね。
とにかく言いたいことは言ってしまいましょう!
他にもいろいろ不満のあるお母さんはいるはず。
みんなの声が集まれば何か動きが出てくるんじゃないかなあ。
もし、Nちゃんだけの問題となるとなかなか先生や親御さんにわかってもらえないと辛い部分が大きいね。
(2005.03.12 10:27:28)

Re:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
こなちゃんを悲しませちゃう&心配させちゃうって
長女ちゃま思ったんでしょうね。。。

実は、私も幼稚園時代はいじめられっこ。
いじめっ子さんたちは
仲良く遊んでいてくれることもあれば
突然、集団で陰湿なことをし始める。
大きくなってから再会した彼女たちは
そんな事はすっかり忘れて
仲良く遊んだ思い出だけ残っていました。。。
こっちは複雑~な心境ですけれど
「ああ、そういうもんだったんだな」って
この話、両親にも話していないんですよね。私^^;

Nちゃん、どうしてなんでしょうね?
みんなと一緒に遊んだほうが楽しいのに
長女ちゃまが他の子と遊んで嫉妬って・・・^^;
その上、その行動。。。
愛されたいのかな。

(2005.03.12 11:01:13)

Re:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
くろっち96  さん
母親はそれでいいんだろうな。

なんかね、
乗り越えられないひ弱な子でも困るし
複雑。


(2005.03.12 21:35:19)

Re:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
こなちゃんのその時に言って欲しかったっていう気持ち、よくわかります。
うちの子も全くよう言わん子ですから・・・
子供ってその時に叱らないと大人では信じられないくらい忘れるから、
その時に相手の子に直接言うのが一番いい方法ですよね。
園や担任には遠慮せずにガンガン言いましょう。
相手の子には直接娘さんが嫌な思いをしている事をこなちゃんから話したらいいと思います。
でもね、絶対に親御さんには直接接触しない方がいいと思いますよ。 (2005.03.12 22:34:56)

Re:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
ひなちゃんなりに何か想いがあったんやろうけど、
親としては、やっぱりそのときに言うてほしいかな。
子供は、その時に言い聞かせないと後から言うたって意味ないやろうしねぇ。
必ず居るね、クラスに1人か2人は・・・そういうお子。
そちらさんの親がどう思おうと、ピシッと注意は必要。
私はどこのお子でも遠慮なしに叱ってます。中には偏見の目で見るお母さんも居ますがね。
私は間違ったことはしてないと思うしさ。
もちろん、我が子が悪いときはピシッどころかバシッと叱りますよ。プッ
子を守るのは親の役目。ごもっともです。
(2005.03.12 23:09:46)

Re[1]:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
こな さん
ウイッシュ108さんへ

>わが子も次女は言い返さなかった
>言葉も少なかったし。。
>私の耳にも入ってこなかった
>おかげで(?)我慢強い
>なんでも自分でする子になったよーー

そうですね、子供によって性格って様々。
私はもう少し遠慮しない性格で居て欲しいけど
それもこれも私の育て方がこうしてしまったのかと
悩む時もあります。

>長女さん、苦労した分
>きっと人の痛みが分かる
>優しい子になるよ!!!
-----
ありがとうございます。
子育ての先輩の言葉が何よりも力になります。
また相談に乗ってください。 (2005.03.13 06:12:29)

Re[1]:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
こな さん
あくび6849さんへ

あくびちゃん、忙しいのにありがとう。
読む人によってはなんて過保護な親なの?って
お叱りを受けそうなのですけど
やっぱり親の都合で何度も幼稚園を
変えさせてしまった負い目が辛く
子供にとっても申し訳ない気持ちって言うか。
普通なら入園して2年~3年は同じ幼稚園に通うのが
当たり前なのに、もう3回目でしょ、やっぱり
親として色々考えちゃってね・・・

>とにかく言いたいことは言ってしまいましょう!
>他にもいろいろ不満のあるお母さんはいるはず。
>みんなの声が集まれば何か動きが出てくるんじゃないかなあ。
-----
ちょっと他のママさんに相談したことがあるんですが
やっと本音を言える人なんだけど4月に東京に
行っちゃうんですよ(泣)また、自分でも行動を
起こしてみようと思います (2005.03.13 06:17:15)

Re[1]:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
こな さん
あきあき♪♪♪さんへ

>実は、私も幼稚園時代はいじめられっこ。
>いじめっ子さんたちは
>仲良く遊んでいてくれることもあれば
>突然、集団で陰湿なことをし始める。
>大きくなってから再会した彼女たちは
>そんな事はすっかり忘れて
>仲良く遊んだ思い出だけ残っていました。。。
>こっちは複雑~な心境ですけれど
>「ああ、そういうもんだったんだな」って
>この話、両親にも話していないんですよね。私^^;
---

あきちゃん、色々ありがとう。
そうなのよね、された方は 心に残っちゃうのよね。
優しくて文句言えない子だったんだね、あきちゃん。
子供って時に残酷で、大人だったら理性とか
周りの目を気にしてあからさまに出来ないことも
幼さがそれを可能にしちゃう。
私たちもそうやって成長して来たんだろうけどさ
やっぱり見るとね、辛いよ。 (2005.03.13 06:20:36)

Re[1]:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
こな さん
くろっち96さんへ
>母親はそれでいいんだろうな。
>なんかね、
>乗り越えられないひ弱な子でも困るし
>複雑。
-----

そうですね、成長していく上では
誰もが辿る道かもしれませんけど
幼稚園ではまだ親や先生のサポートがあって初めて
友達とも上手くやれるように成長する時期です。
小学校に入ってからだと、親が助けなくても
そういう時には友達が助けてくれると思います。
ハッキリ言って、小学校中学校でNちゃんのような
ことをすれば、逆に自分が孤立して仲間外れに
されるでしょう。そして自分に気付くと思います。
だけど、まだ幼稚園ですから 娘のことも含め
周囲の大人で子供が素直に成長できるように
考えていかなければいけないと考えています。
(2005.03.13 06:24:59)

Re[1]:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
こな さん
 こさちな さんへ

>こなちゃんのその時に言って欲しかったっていう気持ち、よくわかります。
>うちの子も全くよう言わん子ですから・・・
>子供ってその時に叱らないと大人では信じられないくらい忘れるから、その時に相手の子に直接言うのが一番いい方法ですよね。園や担任には遠慮せずにガンガン言いましょう。

こさちなさん、アドバイスありがとうございます。
子供の性格に求めるものって難しいですね。
優しい子に育って欲しい、人の痛みのわかる子に。。
なって欲しいって躾して行っても、
自分の子だけではいけなんですよね。
自分だけ人の痛みがわかっても、周りに居る子が
そういう痛みとか、人への優しさを感じない子で
あったなら、ナンとも無意味と言うか。
これから1年後小学校へ上がっていくんですけど
色々心配です。

>相手の子には直接娘さんが嫌な思いをしている事をこなちゃんから話したらいいと思います。
>でもね、絶対に親御さんには直接接触しない方がいいと思いますよ。
-----
そうですね、Nちゃんのお母さんは上にお兄ちゃんも
居るし、まあベテランさんなんですけど
やっぱり下のお子さんで何でも言うとおりにして
らっしゃる部分があるんですね。お母さん自体は
ニコニコしてる人なんですけど、まさか

Nちゃんがね~なんて言えないし、

誰だって我が子のことを言われるのは嫌ですよね。

先生が上手く取りまとめてくれたら、それでもう
何にも問題ないんだし・・・なんだけど
もう年度も変わるので焼け石に水っぽいよ。むむむ (2005.03.13 06:32:10)

Re[1]:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
こな さん
のりぼう...fumiaiさんへ

>そちらさんの親がどう思おうと、ピシッと注意は必要。私はどこのお子でも遠慮なしに叱ってます。中には偏見の目で見るお母さんも居ますがね。
私は間違ったことはしてないと思うしさ。
もちろん、我が子が悪いときはピシッどころかバシッと叱りますよ。プッ

そうそう、私ももう浪花のおばちゃんになってるわ。
地域みんなで子育てみたいな感じは嫌いでない。
そういう環境で私も育ったし。
怒られるだけでなくて近所のおばちゃんに
色々声かけてもらったり誉められたり叱られたり
やっぱりたくさんの大人に支えられて大きくなった!
子供にとっては色んな方向から軌道修正してくれる
人が沢山居るって、幸せなことやしなあ。

>子を守るのは親の役目。ごもっともです。
-----
そう、いつでも絶対親は子供の見方、無条件に・・・
その思いだけは通じるか通じてへんか
わからないけど子供には是非覚えていて欲しいから
いつも言ってるよ。何かあったとしても
ママに言ったら心配するんじゃないかな?って
自分の中で貯めてしまわれるのが一番怖いねんなあ。
一緒に考えれば問題も解決しやすいし、助けることも
もう少し自分で頑張ってごらんって助言できたりと
方法はいくらでもあると思うから、まず相談の窓口は
いつでもオープンしておきたいよな。
(2005.03.13 06:39:34)

Re:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
こんにちは~~
・・・ひなちゃんも、そしてこなちゃんも辛かったね。「膝を抱えてポツンと座ってる」って状況見ちゃったら、私だって冷静でいられない。ましてや園自体に信頼感がない今、もう限界!!!って思うのも。

親的には「なんでそのとき言ってくれないの!!(怒)」なんだけど、子供からすると「ママが悲しむ」とか「ママが先生に言っちゃったらどうしよう」とかいろいろ考えちゃって、言えなかったんだろうね。でも、やっぱり我慢できなくて、あとで言ったのかも・・・

転園したから、先生が若いからって遠慮しなくていいと思う。こちらは大事な子供を預けてるんだもの、気になったことはドンドン言っていいと思う。

うちの場合は、りんりんになかなかお友達が増えないな・・・と心配してたら、なんと一番仲良くしてくれてるお友達が他のお友達に「りんりんちゃんは私のお友達なんだから、遊んじゃダメ」と独占してることが判明。(他のママから園に相談が来たそうです。汗)りんりんが直接何かされてるわけじゃない(むしろとても仲良くしてもらってる)から文句をいう筋合いはないんだけど、なんか複雑・・・そういう独占欲?って女の子の方があるのかなぁ。 (2005.03.13 09:25:53)

Re:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
*mu-min*  さん
しまった。読むのが遅くなっちゃった。

今の幼稚園児はね、結構言ってやった方がいいです。キッパリ。
誰も何も言わないから図に乗るの。
・・・と経験しました。

我慢をして強い子になるとか、そういうことじゃないのよね。
確かに我慢してる時間もあったほうがいいと思う。
見守ってこんな風にしてごらんとか、言ってみるのもいいと思う。
それで様子を見て次に進むとき親が助けてあげてもいいと思うのよね。

うちの次男はあんなにいじめられていたのに強くなったよ!
今では仲良しの友達もちゃんといて、守ったり守られたりして園生活を楽しんでるよ! (2005.03.13 18:11:41)

Re[1]:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
こな さん
♪いっちゃん♪へ

>親的には「なんでそのとき言ってくれないの!!(怒)」なんだけど、子供からすると「ママが悲しむ」とか「ママが先生に言っちゃったらどうしよう」とかいろいろ考えちゃって、言えなかったんだろうね。でも、やっぱり我慢できなくて、あとで言ったのかも・・・

いっちゃん、いつもありがとう!
同じように途中で引越しの経験があるママさんには
特に子供が園に溶け込めているか?っていう心配な
気持ちってわかってもらえる気がします。
子供のことだけでなく、自分自身も
園や周りのお母さん達にも遠慮しちゃう部分あるし。

>うちの場合は、りんりんになかなかお友達が増えないな・・・と心配してたら、なんと一番仲良くしてくれてるお友達が他のお友達に「りんりんちゃんは私のお友達なんだから、遊んじゃダメ」と独占してることが判明。(他のママから園に相談が来たそうです。汗)りんりんが直接何かされてるわけじゃない(むしろとても仲良くしてもらってる)から文句をいう筋合いはないんだけど、なんか複雑・・・そういう独占欲?って女の子の方があるのかなぁ。
-----
これは。。。ちょっと親としては驚きですね、
仲良くしてくれるのは嬉しいけど、他の子と
遊んじゃいけないっていうのは(笑)
うちの娘に対しても他の女の子でしたが
そういうことがありました。
やっぱりおませな女の子の中では
そろそろ独占欲が出てくる時期なんでしょうね。
親としては凝り固まらずにいろんな友達と
仲良く頑張って欲しいんだけどね。
色々もっと園生活の中に入って行ってみようと
思います。長女にとってはあと1年しかないけど
苦痛なら1年もあるってことになるからさ(泣) (2005.03.14 06:36:41)

Re[1]:どうして嫌だと言えないの?(03/07)  
こな さん
*mu-min*さんへ

>今の幼稚園児はね、結構言ってやった方がいいです。キッパリ。誰も何も言わないから図に乗るの。
>・・・と経験しました。

うん、ほんとね。
ちゃんと言えば伝わるよね、そう思う。
出来たら先生の言う事の方が子供は素直に
受け止められるかな?って思うんだけど
私でも良いよね。

>我慢をして強い子になるとか、そういうことじゃないのよね。確かに我慢してる時間もあったほうがいいと思う。見守ってこんな風にしてごらんとか、言ってみるのもいいと思う。それで様子を見て次に進むとき親が助けてあげてもいいと思うのよね。

私も全く同じ気持ちです。そう、自分で考える時間も
これからの成長過程では必要だと思うしね。
まだ色んな意味で大人の手助けが必要な時期には
手助けも必要なのよね。今まで半年見守って
こうしてみたら?って娘にはアドバイスして来たけど
Nちゃんに対しては、こっちが変わるだけではあまり
高価がありませんでした。

>うちの次男はあんなにいじめられていたのに強くなったよ!今では仲良しの友達もちゃんといて、守ったり守られたりして園生活を楽しんでるよ!
-----
二男君が受けたいじめ現場の日の日記が
mu-minちゃんとの出会いだったのでよく覚えています。
二男君も強くなったんですね・・・
長女にも早く楽しい毎日を送れるようにして
やりたいなと思います、あの日、ちゃんと
二男君のために相手の子に話した
お母さんの強さや優しさがあったから
二男君も強くなれたんだよね、私も頑張ります (2005.03.14 06:54:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: