♪♪Fragrant Olive♪♪

♪♪Fragrant Olive♪♪

PR

Profile

★こな★

★こな★

Comments

こみ七菜 @ Re:ご無沙汰してます(11/23) しばらく振りです。 そんな事になっていた…
こなより@ Re[1]:ご無沙汰してます(11/23) takarohさんへ 受けたら何か問題がるんじ…
takaroh @ Re:ご無沙汰してます(11/23) 暫くぶりの更新だと思ったら大変な事にな…

Favorite Blog

帯状疱疹~口内炎 New! くろっち96さん

マジョリカの部屋 マジョリカ03さん
元気に不登校。 らいせ♪さん
2005.07.08
XML
テーマ: 高校野球(3735)
カテゴリ: 徒然なる日記です
連帯責任について・・・

明徳義塾高校の突然の甲子園
出場辞退は大変驚きました。
少し前に学校内での事件もあり
生徒や関係者にとって残念なニュース。

個人競技でなく団体競技の場合は
不祥事に連帯責任をとらされる事が多い。
私も中学時代、団体競技をしてたので

連帯責任だから・・・と言われた経験は
何度もあります。

   確かにわかるんだけど・・・

事件に関係してない選手は本当に落胆してるよね。
夢にまで見た甲子園。。。
明日から始まるって言うのに。
高校のスポーツの中でも野球って凄く特別な存在。
注目度が違う
    (→良いか悪いかは抜きにして)
わざわざ他府県からスポーツ留学して
甲子園を目指す姿はある意味どうか?

その裏には選手の頑張りだけでなく
保護者やOB、地元後援会など沢山の貢献がある。

出場辞退をして、監督が辞めたとしても・・・

  しこりが残らないわけがない

私が、選手だったら・・・・

もし当事者の生徒だったら・・・・
周りに迷惑をかけてしまった事実。
一生悔やんでももう戻れない傷を仲間に負わせた後悔。
合わせる顔がないし、学校に行けないかも。

早めの報告だったら該当選手を抜いての登録で
出場できたかも知れないと言う高野連のコメントで
さらに監督を初めとする
指導者の判断が重要になった。

     しかし

急遽、代理として出場する高校の選手も大変。
3年生は引退して甲子園を目指していた時の
その緊張感はもう一旦切れている・・・。    
気持ちの持っていきようは難しいだろうな。
だけど決勝戦も延長戦で惜敗した
素晴らしいチームだと言うこと。
是非頑張って欲しい。

 そもそも高校野球は教育の一環、辞退は仕方ない 

確かにそうなんでしょうけど
明徳の選手、高知高校の選手へ与えた影響は
あまりにも大きかったと思います。
一部では、もう不戦敗ということで
代替の高校を出場させない方が
キレイな判断ではなかったかと言う意見も。

    連帯責任・・・重いですね




【送料無料】幻のとうもろこし「味来(みらい)」! 【送料無料】幻のとうもろこし「味来(みらい)」!


【生でも食べられるとうもろこし味来】5トン1000箱がたった16時間で完売!!!たった1ヶ月余り... 【生でも食べられるとうもろこし味来】5トン1000箱がたった16時間で完売!!!たった1ヶ月余り...














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.05 16:23:13
コメント(8) | コメントを書く
[徒然なる日記です] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:連帯責任(07/08)  
こんにちは。
ホント、連帯責任って重い言葉ですよね・・・
我が家でも子供達に良く使う言葉なんですけど
単純に子供達には、効き目があるのよ(笑)
1人1人が責任を持って・・・
そう意味なんだけど(笑)

でも甲子園の出場辞退は、他の生徒さんにとって
とても辛い事よね。
私がその生徒さんだったら
皆に迷惑を掛けて目標だった甲子園が
辞退って事になったら、やっぱり学校に行けない!!
本当に辛いよねぇ。。○ (2005.08.05 12:44:32)

Re:連帯責任(07/08)  
いろんな人達の中でいろんな思いの中で・・・それぞれが考える問題だよね。
出来事って言葉にすると簡単な事でも一人一人を思うと難しい。
たくさんの数え切れない人達に影響を与えたんだよね。

良いとか悪いとかじゃなくて・・・。 (2005.08.05 15:28:13)

Re[1]:連帯責任(07/08)  
こな さん
ローズママ8411さんへ
>こんにちは。
>ホント、連帯責任って重い言葉ですよね・・・
>我が家でも子供達に良く使う言葉なんですけど
>単純に子供達には、効き目があるのよ(笑)
>1人1人が責任を持って・・・
>そう意味なんだけど(笑)

姉妹間では効き目大!かも知れないね。
助け合ってくれると良いよね~

>でも甲子園の出場辞退は、他の生徒さんにとって
>とても辛い事よね。
>私がその生徒さんだったら
>皆に迷惑を掛けて目標だった甲子園が
>辞退って事になったら、やっぱり学校に行けない!!本当に辛いよねぇ。。○
-----
そうだね、それぞれが複雑な思いで
甲子園を後にしたでしょうね。
同じ境遇で出場辞退の経験があった
江本さんも今でも悔しさが忘れられないって
テレビでおっしゃってました・・・ (2005.08.05 16:14:09)

Re[1]:連帯責任(07/08)  
こな さん
☆えみりん★さん
>いろんな人達の中でいろんな思いの中で・・・それぞれが考える問題だよね。
>出来事って言葉にすると簡単な事でも一人一人を思うと難しい。
>たくさんの数え切れない人達に影響を与えたんだよね。
>良いとか悪いとかじゃなくて・・・。
-----
そうですね、強豪校として
勝ち続けなければならなかった辛さみたいな
ものもきっとあると思うし。
高校野球はハッキリ言って
プロ野球に入るとか大学進学とか
色々と将来がかかってる部分があると思うし
チームメイトととの学校生活の思い出だけでは
語れない重いモノがあるような気が。

こころのケアを・・・って言われても
かける言葉もないって言う保護者の気持ち。
誰もが辛いとしか言いようがないですね。
(2005.08.05 16:18:58)

Re:連帯責任(07/08)  
ビックリな出来事だよね。
当事者、学校行けないやろう。辞めちゃうかもよ。
ツライだろうなぁ。甲子園出場ってだけで、盛り上がっちゃうもんねぇ。

準優勝校も大変だよな。
主将か誰かのコメントで、「優勝して行くわけじゃないから複雑・・・。」ってあった。
そりゃそーだろな。しかも急な話やしな。
でも、頑張って欲しいね。
(2005.08.05 22:18:34)

Re:連帯責任(07/08)  
私が高校生だった頃、春の大会で野球部員が喧嘩をして退会を辞退したことがあったよ。

一応、野球部自体はそれほど強くなかったけれど出場できなくなって同じクラスだった野球部員は泣いていたのを思い出すよ。

関係者の大人の判断って大事だよね。 (2005.08.06 06:33:34)

Re:連帯責任(07/08)  
ぷち さん
連帯責任。
よく学校で言われました。

甲子園の出場辞退のニュースを聞いて、今まで頑張ってきた生徒たちがかわいそうだなぁと思いました。


私が高校生の頃、通っていた学校が甲子園出場を果たしたんです。
そのときの学校全体の盛り上がりようを見ていたら、本当に今回のこのニュースを見て、辛い思いしてるだろうなと感じました。 (2005.08.06 07:05:00)

Re:連帯責任(07/08)  
*mu-min*  さん
そうだよね・・・。
なんだかなぁ・・・これでよかったのか。でも時間がなかったからその判断で行くしかなかったのだろうけれど、戸惑いが大きいよね。

ある意味、明徳のその責任の取り方も問題はあるだろうけれど、チーム意識という観点からだとそうせざるを得なかった辛さがあるんだろうね。

強いチームだけにね。

私は高知で4年暮らしていて、明徳の甲子園出場は応援してたっけ・・・。
とっても残念。 (2005.08.06 07:34:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: