♪♪Fragrant Olive♪♪

♪♪Fragrant Olive♪♪

PR

Profile

★こな★

★こな★

Comments

こみ七菜 @ Re:ご無沙汰してます(11/23) しばらく振りです。 そんな事になっていた…
こなより@ Re[1]:ご無沙汰してます(11/23) takarohさんへ 受けたら何か問題がるんじ…
takaroh @ Re:ご無沙汰してます(11/23) 暫くぶりの更新だと思ったら大変な事にな…

Favorite Blog

帯状疱疹~口内炎 New! くろっち96さん

マジョリカの部屋 マジョリカ03さん
元気に不登校。 らいせ♪さん
2006.07.01
XML
カテゴリ: 子供のこと
小学校に入った頃から娘が自主的にノートに
自分が図書館で借りた本や持っている本を読むと
その本のあらすじなり、感想なりを
書き留めるようになっていました。

なかなか良いことだな・・・と見守っていましたが

ノートの使い方がまだ上手でなく
とにかくズラズラ書いて、区切りがなくて
何の本についてかとパッと見てわかりにくい。
まだ1年生なので無理もないが、こんな風にしたら



  <本のタイトル>・・・・読んだ日にち


     ここに本を読んだ感想を書く



その中で、段落を考えて読みやすく文章を書いてみよう
     次の本について書く時にはまた1行あけて
     同じようにタイトルを書いて始めよう   とアドバイスした。 


娘にしたら本のタイトルも日にちも書いているので
自分がわかればそれで良いと言い張るんですよね。


  例えば、こんな感じで書いています


あらしのよるに。4月2日。やぎのメイとおおかみのガブのゆうじょうのものがたりです。おおかみはやぎがだいこうぶつなのに、とてもたいせつなともだちになったのでおおかみのなかまをうらぎることになってもメイといっしょにこうどうすることをえらびました。まわりのみんなはりかいしてくれないけれどふたりはやぎとおおかみというそんざいをこえただいじなともだちです・・・・えいがかんでもみましたが、かんどうしてないてしまいました。



とにかくB5の大学ノートみたいな細い線のノートに書いているので
読みにくい(笑)でもとっても良い記録になっていると思った。
ノートの書き方もそのうち学校で習うと思うけど
自分も読みやすく人が見てもわかりやすいように工夫してノートを書くことを
私が小学生の頃には教えられたので、少し早いのかな?と思いつつ


私は少し工夫をするだけで、本当にわかりやすく書けるんだよ?と
言いましたがダメでした。ちょっとムッと来ましたが。仕方ない。

主人曰く

 自分はこれくらいの年齢の頃に、本を読んでノートに感想を書こうなどと
 思ったことは一度もなく読書感想文の宿題がとても苦痛だった。
当然手紙を書いたり、日記を書くなど大嫌いだった記憶しかない。
 なのに長女はこんなに自分の言葉で、思いを残そうとしている。
 だから、どう書こうと良いじゃないか。細かいことを指摘して書くことを
 止めてしまったら、それこそ意欲をそぐ事になるんだぞ。


主人の言うことももっともです。どう書こうと本人の自由に任せて
考えたり書いたりすることを楽しむ時間で今はまだ良いのだと思います





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.15 08:52:41
コメント(9) | コメントを書く
[子供のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:本の感想を書く娘と親心(07/01)  
こなちゃん、こんにちは~。
毎日暑いねぇ・・・

う~ん、まさしく三女と同じだわぁ~。
書く事の工夫を教えてあげても、
やっぱり今は自分流なのよね(笑)
まぁ~、そのうち学校でも教わってくるだろうと
思い、私はそのままにしています。

ただ、、(点)とか 。(丸)の付け方には気を
つけさせている程度です(笑)

長女ちゃん、しっかり自分の思った感想を
書けているだけで、凄いと思うよ!!
なかなか実行できないしね。
1年生、立派に育ってますね!! (2006.07.15 14:03:10)

Re:本の感想を書く娘と親心(07/01)  
くろっち96  さん
すごいんじゃない?
・・・ってローズママ8411さんのレスを見ると、、、普通なの?
うちの子は全く無かったよ。

すんばらしい。そこは是非どんどんと伸びて欲しいですね。

(2006.07.15 21:34:43)

Re:本の感想を書く娘と親心(07/01)  
こなさん、こんにちは。
私はご主人とまったく同じ意見です。

1年生でこれだけしっかりした文章が書ければもう立派なものですよ!

せっかくのやる気がなくなってしまほうがおしい。

とても神経がこまやかでしっかりしているお子さんなのでノートの書き方はこれから自分自身でより良い方法を確立していくのではないかと思います。

うちの体育会系娘はとにかく、字が雑で・・・。

もう少し丁寧に書くようにと練習させたら数分後、
「でんち ぎれ 」と書いてきました・・・。

体の電池は切れませんが頭の電池はすぐ切れるようです。

こなさんの長女さんを見習って欲しいです。 (2006.07.16 00:41:48)

Re[1]:本の感想を書く娘と親心(07/01)  
★こな★  さん
ローズママ8411さんへ

>こなちゃん、こんにちは~。
>毎日暑いねぇ・・・
>う~ん、まさしく三女と同じだわぁ~。
>書く事の工夫を教えてあげても、
>やっぱり今は自分流なのよね(笑)

あはっ。ママちゃんとこの三女ちゃんも?
うちの子たちって何かと症状?!が
似てるんだよね(爆)自分流でも良いけどね~

>まぁ~、そのうち学校でも教わってくるだろうと
>思い、私はそのままにしています。
>ただ、、(点)とか 。(丸)の付け方には気を
>つけさせている程度です(笑)

そうね、さすがにそれくらいは
気を付けさせたいと思うのが親心ですよね

>長女ちゃん、しっかり自分の思った感想を
>書けているだけで、凄いと思うよ!!
>なかなか実行できないしね。
>1年生、立派に育ってますね!!
-----
ありがとう・・・自主的に書いてるのは
良いと思いました。どんなことでも
書くって事は自分の思いも整理できるし
良い習慣だな・・・。あとは内容だけど
それはこれからの課題になりそうです (2006.07.16 05:57:40)

Re[1]:本の感想を書く娘と親心(07/01)  
★こな★  さん
くろっち96さんへ

>すごいんじゃない?
・・・ってローズママ8411さんのレスを見ると、、、普通なの?
うちの子は全く無かったよ。

人それぞれこういうが好きかとか
始める時期は違うと思うし、好みもあると
思うんだ。主人は全くこんな趣味はなかった
そうです。私も1年生では全くしてませんでした。

>すんばらしい。そこは是非どんどんと伸びて欲しいですね。
-----
ふふふ、まあ書いてみなさい?!って感じです。
良いとか悪いは抜きにして自分の秘密日記も
書いてるようですよ(笑) (2006.07.16 06:00:00)

Re[1]:本の感想を書く娘と親心(07/01)  
★こな★  さん
★わちぞう★さんへ

>こなさん、こんにちは。
私はご主人とまったく同じ意見です。
1年生でこれだけしっかりした文章が書ければもう立派なものですよ!

ありがとうね・・・主人の意見を聞いて
うん??ちょっと痛いところを突かれた?と
思いました(笑)確かにね、あまり多くを
期待や注文したりする時期ではないかなと。
継続していることだけでも褒めてやらないとと
主人が言ったことも一理ありました。

>うちの体育会系娘はとにかく、字が雑で・・・。
>もう少し丁寧に書くようにと練習させたら数分後、「でんち ぎれ 」と書いてきました・・・。
体の電池は切れませんが頭の電池はすぐ切れるようです。

わちぞうさんとこの長女ちゃん、まだ
年長さんなのでこの半年でビックリするほど
字は変わりますよ。楽しみですね~
うちも小学生になって書写の時間がありますが
字のバランスを考えて書けるようになったのは
小学校入学からです。今までも書けていましたが
止めやはねなどキッチリ書けるようになったのは
最近です。

(2006.07.16 06:06:08)

Re:本の感想を書く娘と親心(07/01)  
らいせ さん
きっと続けるうちに
今度はどう書くと見やすいかな~って気が付くよ。
自分で気付くことに意味があるんだよね。
でもさ、私はどうしても娘に口出しちゃいがちで
出してから後悔するの(苦笑) (2006.07.16 07:11:01)

Re[1]:本の感想を書く娘と親心(07/01)  
★こな★  さん
らいせさんへ

>きっと続けるうちに
>今度はどう書くと見やすいかな~って気が付くよ。自分で気付くことに意味があるんだよね。

本当だよね~なんかさちょっと反省です。
私も書くことが好きな子どもでした。
それはきっと自由に書けていたからだったなと
思ってしまいました。書くことが嫌いだった
主人にしたら娘のことは褒めてあげたいって。
そうだよね・・・・

>でもさ、私はどうしても娘に口出しちゃいがちで
>出してから後悔するの(苦笑)
-----
ふふふ、私もです。
少しでも良かれと思って助言するんだけど
余計なお世話なんだろうね子どもにとって(笑)
もう少し自由にさせて見守りたいです (2006.07.16 14:45:51)

Re:本の感想を書く娘と親心(07/01)  
taka24842679  さん
小学生の頃にはまっていたのはシャーロックホームズ。でも、推理物ばかりで、いわゆる文学小説みたいなのは読んだ記憶がないです。
夏休みの宿題で1冊指定されて読まされるけど、記憶がないです。
何となく、面白くなかったですね。最近は色々な本を読んでますが、やはり文学物ではないです。
暮らしに役立つものとか知っておいた方がいいことが書いてある本とか。 (2006.07.16 22:37:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: