♪♪Fragrant Olive♪♪

♪♪Fragrant Olive♪♪

PR

Profile

★こな★

★こな★

Comments

こみ七菜 @ Re:ご無沙汰してます(11/23) しばらく振りです。 そんな事になっていた…
こなより@ Re[1]:ご無沙汰してます(11/23) takarohさんへ 受けたら何か問題がるんじ…
takaroh @ Re:ご無沙汰してます(11/23) 暫くぶりの更新だと思ったら大変な事にな…

Favorite Blog

帯状疱疹~口内炎 New! くろっち96さん

マジョリカの部屋 マジョリカ03さん
元気に不登校。 らいせ♪さん
2006.12.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私はたまに時間が空いたらお家で塾の先生に扮して?
★こな★家庭塾を娘達に開いています。
塾生2人なんですけど、毎回好評!

「塾の先生ごっこやろう~」です(笑)


最初は良いです、本当に終始和やか。
子どもがやりたいと言うのだから
しばらくは黙々と問題をひたすら解いて
姉妹で○をつけてもらうために競争です。
自分たちでキッチンタイマー持って来ます

思い出しているのでしょうか(→遠い目・・・)

長女は珠算に年長から通って早1年経過
先月、検定で6級に合格しました。
おっとりの長女にしては快挙です!!
6177÷71なんかも知らぬ間にマスター。
夏前、かけ算完璧に覚えた?と思ってたけど
わり算もちゃんと出来てるので頑張ってます。

・・・ところがここからが問題です。
計算が法則通りに早くできるのは良いですが
じっくり考えて問題を解く算数となると
適当に問題を読んで「わからない」と言います。


もう何年越しか?



このシリーズをやっていますが、なかなか進みません。
確かに少し難しい問題もあり学校の教科書向けではなく
進学塾の思考問題的な感じがありますけど

読もうとしないのです。
パッと見てパッと答えが出せる問題に
慣れすぎたのかも知れません・・・。

考えずに、感覚ですぐに「解らない」と言うので
問題を更に3回は読ませることにしています。
国語力を養うことは本当に大事。読めば必ずそこに
問題を解くカギ、ヒントがあるとだけ助言します。

塾の先生だと教えてあげるんでしょうね(笑)
そういう意味では私って逆に(笑)
スパルタ講師かも知れませんね・・・。
まず国語!全ての基本はそこだと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.11 20:51:48
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


まずは国語!  
minna  さん
まったくその通り。学習の基盤は国語力。これがないとどんなに単純計算ができても発展しません。本を自分からどんどん読み進むくらい読書好きになると文章題など応用問題も楽々になると思います☆国語の方もぜひがんばってくださいね。うちの小1は読み過ぎで寝るまで本が手放せないんですよ。これはちょっと度が過ぎます。 (2006.12.11 23:09:13)

Re:気まぐれお勉強会(12/05)  
くろっち96  さん
拙は国語力が無い。
だけん大切だと切実に感じます。

文脈を読み取る力って
周りの空気を読む
とか
あるべき方向に導くとか、

いろいろと役に立ちますね。

(2006.12.11 23:43:33)

Re:まずは国語!(12/05)  
★こな★  さん
minnaさんへ

>まったくその通り。学習の基盤は国語力。これがないとどんなに単純計算ができても発展しません。本を自分からどんどん読み進むくらい読書好きになると文章題など応用問題も楽々になると思います☆国語の方もぜひがんばってくださいね。うちの小1は読み過ぎで寝るまで本が手放せないんですよ。これはちょっと度が過ぎます。
-----
こんにちは~!なぎさちゃん本が好きなのですね。
うちも好きな方だとは思いますが、でもやっぱり
同じ一年生なのに大きな差があると思います。
勉強だけでなく知識を広げるためにも、たくさん
本を読んで欲しいと思います。自分にとって
どんな本も最高の教科書になってくれますものね。
(2006.12.12 06:08:30)

Re[1]:気まぐれお勉強会(12/05)  
★こな★  さん
くろっち96さんへ

>拙は国語力が無い。
>だけん大切だと切実に感じます。

・・・くろっちさんは、あるばい。
ないとあんなに感覚を張り巡らせた
日記で人を引きつけられないって(汗)
しかし、ご自分ではもっと・・・と
上をしっかり見てらっしゃるのでしょうね。

>文脈を読み取る力って
>周りの空気を読むとか
>あるべき方向に導くとか、
>いろいろと役に立ちますね。
-----
そうそう、勉強の文章というのは
解くカギについてのヒントを見極める等
ある程度テクニックがあれば
問題は解けますけど、感覚やセンスもある。
長文が連なっただけで「読む気がしない」って
いう状態だけにはなって欲しくないよ。
ゲームのさせ過ぎかな(汗) (2006.12.12 06:12:32)

Re:気まぐれお勉強会  
モンキー さん
お早ようございます。こなさんすっかり御身体の方はよろしいでしょうか?私は御陰様で元気にしております。こなさんの日記を読むのが楽しみにしているんですよ♪こなさん凄いですね。子供さんの事第一に考えて…小さい時から国語力を身につけさせる事は必要な事だと思いますよ。中学になってからも国語の授業はありますし、高校入試だって国語の成績が第一となってくるし…御身体大事にして頑張って下さいね。 (2006.12.12 07:08:15)

Re[1]:気まぐれお勉強会(12/05)  
★こな★  さん
モンキーさんへ

>お早ようございます。こなさんすっかり御身体の方はよろしいでしょうか?私は御陰様で元気にしております。こなさんの日記を読むのが楽しみにしているんですよ♪こなさん凄いですね。子供さんの事第一に考えて…小さい時から国語力を身につけさせる事は必要な事だと思いますよ。中学になってからも国語の授業はありますし、高校入試だって国語の成績が第一となってくるし…御身体大事にして頑張って下さいね。
-----
ありがとうございます♪
今日はお友達とハンバーガーを食べました。
もう胃の調子も良くなって来たようです。

私は読書が好きです。子どもも本を読む楽しさを
感じて欲しいなと思っています。本から色んな
知識や感性を受けることが出来ますものね♪ (2006.12.12 16:26:20)

Re:気まぐれお勉強会(12/05)  
楽しそうですね~。
我が家ではバトルになってしまいそうです(苦笑)
本当に国語力は大切ですね。
計算はできるのに、文章問題がとても苦手です。
読めばわかるのに、読もうとしない。。。
読んで、理解しようという気がない。
困ったもんです。
日ごろからの家庭学習、大切ですね。 (2006.12.14 22:47:20)

Re[1]:気まぐれお勉強会(12/05)  
こな さん
うっきーらぶさんへ

>本当に国語力は大切ですね。
>計算はできるのに、文章問題がとても苦手です。
>読めばわかるのに、読もうとしない。。。
>読んで、理解しようという気がない。
>困ったもんです。
>日ごろからの家庭学習、大切ですね。
-----
読めば必ず答えが出るヒントがあると言っても
子供にしたら半信半疑みたいですね(笑)
国語の問題を解く時もそうですけど
大事と思う場面に線を引かせたり、まず本文でなく出題されている問題からざっと目を通させ
どんな点に注意しながら本文を読めばいいのか
考えて読むように指導しています。
まだ一年生なので学校の宿題は簡単ですが
国語も算数の文章題も、まず読んでそこから
何を問われているかをじっくり考えさせる
問題に慣れることだと思います♪ (2006.12.15 04:37:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: