こんにちわ♪

こんにちわ♪

日暮里・谷中


久々にお墓参りに行ってきました。


もうめったに日本にいなかった事、信心深くない事とか、いろいろと罰当たりな俺はあんまりお墓参りとか興味がなかったのです。


まぁ、もうしばらくまた墓参りなんざ行けそうもないのでとりあえず行って来てみた。


我が家のお墓参りのついでに、ちょっと興味深いお墓も参ってきてみた。


最後の将軍徳川慶喜の墓

徳川幕府、最後の将軍、徳川慶喜のお墓。



もちろん我が家のお墓は、ちっちゃくてもう平々凡々なお墓なのですが、この霊園の中には、結構有名人のお墓も数多くあるようなのです。



日暮里は谷中霊園



江戸時代のころ、『新しく堀を設けて開墾した耕地』という意味から『新堀』と呼ばれていたところ、まぁ昔の暇な人たちが、ここら辺をぶらぶらしていたところ、日が暮れるまで山を散策しても飽きないという意味合いから日暮れの里、日暮里という字をあてたらしいです。


大学生のころ、地方の田舎から出てきた俺の友人は、日暮里のことをしばらくの間『ひぐらしざと』と読んでいた事があった。


『こいつは何言ってるんだ?』とは思っていたけど、田舎者だったので、まぁ『ぷぷっ』と微笑んであげて流していたけれども。


東京に住んでいる人にとって、あんまり馴染みがなさそうで結構誰もが知っている所、それは日暮里。



実はそんな日暮里には・・。



谷中大仏



なんと大仏があるのです。


奈良や鎌倉の大仏と比較すると、『小仏』なんだけれども、なかなか立派なものであります♪




日暮里のこの霊園幅かでっかくて、日暮里駅から降りると、反対側に出る頃は上野に近い所まで行けてしまいます。



帰りは、上野公園をぶらぶらしながら帰宅しました。



野口英世像


上野の山で有名なのは西郷隆盛の銅像なんだけど、ちょっとマイナーな所だと、野口英世の銅像なんかもあったりします。




そんな日暮里~上野間の散策。



皆さんも暇ができたら行ってみませんか?




徳川家の墓とネコ

徳川家のお墓に居座っていた老猫。
結構よぼよぼだった。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: