ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2009年10月21日
XML
カテゴリ: 素材
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
まだ、かろうじて「おはよう」と思いましたが
ちょっと、遅いようですね。

朝一番で、市役所の建築指導課へ行ってきましたので
遅くなってしまいました。
昨日は、午後からO様とお打合せ、
その前に、25日に行う川辺町のM様邸の完成見学会の現場に行ってきました。

*玄関框=玄関のタイルから床のフロアーに上がるとき床の端に使われる木


ウレタンを塗ったものではなく
オイルで仕上たものです。
そのため、玄関框の材料には
既製の単板を貼った框は全く合いません。
栗の土台を加工してとも思いましたが
芯付きで、恐らく乾燥して割れてしまいます。
さて、何を使おうかと
倉庫の奥へ行っていいものを
見つけました。

なんと栗です。
15センチ×20センチ×2m

数年前に木工作家のところで
もう栗は使わないからと頂いてきたものです。
もともと家具用に仕入れてあったものですから
材質もいいもので、まさにぴったりの框になります。
この框を見るだけでも

そのほかにも、お客様自らが塗られた珪藻土の様子や
新築と同様なのに新建材の匂いがしない感覚など
いろんな見所のある家ですので
是非、皆さん来てくださいね。

さて、本日からお風呂は屋根の瓦を葺いてます、
泥を使って瓦を葺いてますので
あす、様子を報告しますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年03月22日 15時51分29秒
コメント(14) | コメントを書く
[素材] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:玄関框(げんかんかまち)(10/21)  
model69  さん
そんな栗の材が
あるなんて凄いですね!

最近、栗なんて
お目にかかってません・・・

桜のいいものにも
あってません・・・

チョットは、
目の保養をしないと
いけませんね~ (2009年10月21日 11時43分08秒)

くりの  
セキロくん  さん
そんな材料を持っているってすごいですねぇ。
思わずお金の計算をしてしまいます。買ったらとても高価な材料でしょうね。 (2009年10月21日 11時47分56秒)

Re:玄関框(げんかんかまち)(10/21)  
8P8P  さん
玄関框って床と合わそうと思うと
材料選びに悩むんですよね。
框は栗で巾木は?
(2009年10月21日 12時24分36秒)

Re:玄関框(げんかんかまち)  
kimukazu さん
栗 減りましたね~
以前は塀の土台によく見ました。
今見積もりで
赤身の栗の乾燥材で!と言われると大変です。 (2009年10月21日 12時49分30秒)

栗!  
にろす  さん
見たことがないです。
凄いことが行われていそうな感じです。
木材って多種多様なんですね。
今更ながら感心いたします。 (2009年10月21日 17時04分28秒)

Re:玄関框(げんかんかまち)(10/21)  
ビトウ2840  さん
無垢材の良さをもっと勉強したい!!

栗の材料って聞いたことないです…。 (2009年10月21日 17時18分12秒)

くり  
倉庫の奥に眠っているのがうらやましいです
栗の框 大工は大変だろうけど・・ (2009年10月21日 18時28分21秒)

Re[1]:玄関框(げんかんかまち)(10/21)  
kamita53  さん
model69さん

800番ぐらいで磨くと
斜めから見ると景色が写ります。

>そんな栗の材が
>あるなんて凄いですね!

>最近、栗なんて
>お目にかかってません・・・

>桜のいいものにも
>あってません・・・

>チョットは、
>目の保養をしないと
>いけませんね~
-----
(2009年10月21日 19時37分45秒)

Re:くりの(10/21)  
kamita53  さん
セキロくんさん

いったいいくらなんでしょうね、
考えてませんでした。

>そんな材料を持っているってすごいですねぇ。
>思わずお金の計算をしてしまいます。買ったらとても高価な材料でしょうね。
-----
(2009年10月21日 19時38分53秒)

Re[1]:玄関框(げんかんかまち)(10/21)  
kamita53  さん
8P8Pさん

フロアーの加工です。

>玄関框って床と合わそうと思うと
>材料選びに悩むんですよね。
>框は栗で巾木は?
-----
(2009年10月21日 19時43分42秒)

Re[1]:玄関框(げんかんかまち)(10/21)  
kamita53  さん
kimukazuさん

数が少なくなってるんでしょうかね~
大きな栗の木、最近このあたりで見ません。

>栗 減りましたね~
>以前は塀の土台によく見ました。
>今見積もりで
>赤身の栗の乾燥材で!と言われると大変です。
-----
(2009年10月21日 19時45分04秒)

Re:栗!(10/21)  
kamita53  さん
にろすさん

日本建築は奥が深いですね。

>見たことがないです。
>凄いことが行われていそうな感じです。
>木材って多種多様なんですね。
>今更ながら感心いたします。
-----
(2009年10月21日 19時46分20秒)

Re[1]:玄関框(げんかんかまち)(10/21)  
kamita53  さん
ビトウ2840さん

大阪で一緒に勉強してきてください(笑)

>無垢材の良さをもっと勉強したい!!

>栗の材料って聞いたことないです…。
-----
(2009年10月21日 19時47分33秒)

Re:くり(10/21)  
kamita53  さん
ようへい2154さん

磨いたのは筒井君です
一生懸命磨いてました、
見てませんけど
艶が出てましたから。

>倉庫の奥に眠っているのがうらやましいです
>栗の框 大工は大変だろうけど・・
-----
(2009年10月21日 19時50分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: