PR
Category
Calendar
Keyword Search

紙太材木店の田原です。
昨日も30度越えの暑さ。
土場の草刈りは
夕方遅くに
1時間だけ(^^♪
楽にできるかと思いきや、
草が以前と違って
相当固く、強くなってました。
刈り払い機での労力は
以前の倍か、と思うほど。
2週に一回、草刈りができれば
相当楽になるんですが、
土場の広さが…
昨日は本荘町の家の
工事中の見学会でしたから、
パソコンやらモニターも持っていきました。
Qpexもパソコンに入ってます。
設計時にはいつも利用して
Ua値やQ値を計算しますが、
これらの数字の持つ意味の
一般の方への
より分かりやすい
伝え方となると、
なかなか難しいものがあります。
家の外と中の温度の差が1度ある時に
家全体から逃げていく熱の~云々
なんて言われても
はっきり言って、?
な方も多いんじゃないでしょうか。
で、
別の表現です。
新住協の顧問の会澤さんや
理事の夢建築工房の岸野さんが
言ってるのが、
1Kwの熱でその家の温度が何度上がるか?
家族4人がいると冬にその家の温度が何度上がるか?
こちらの表現の方が
一般の方には分かりやすい
でしょうか?
ただ、一般的ではないので、
他の家やHMの家との比較が
できません。
設計者や工務店、HMの多くが
が言うようになれば、
容易に比較できますから
住まいを検討する方には便利。
計算式は簡単で
1000w/熱損失の合計
熱損失合計と言うのは
外皮と換気で逃げていく熱の合計の事です。
この数字を床面積で割ると、
Q値が出ます。
基礎的な数値は
設計者なら把握してますから、
計算すれば誰でも答えられるはずです。
Qpexでは換気による熱損失には
熱交換やC値も加味されます。
表現としては
この家は1KWの熱を加えると
〇〇度室温が上がる家です、
2.2KWなら〇〇度上がりますよ。
新築を検討される方の多くが
この家は
1kWの熱で何度上がる家ですか?
と聞けばいつの日か、
建築業界に浸透するかもしれません。
皆さん、是非、聞いてみてください。
ちなみに
本荘町の家は、
1Kwで9度上がる家です。
PS
熱損失は個別の部屋ごとにも計算できます。
外壁に面した壁の熱損失、
窓の熱損失、天井の熱損失、
床の熱損失、室内側の壁の熱損失、
ドアの熱損失、
これらを計算すると
子供室に1台のエアコンなんて狂気の沙汰?
断熱性能等級やUa値は全室暖房を想定して… 2025年11月14日
もう一度の空調講座 2025年11月13日
Ua値だけでは必要な暖房能力は計算できま… 2025年10月26日