ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2025年10月03日
XML
カテゴリ: 高性能 省エネ


おはようございます、
紙太材木店の田原です。

新住協の総会、 メルマガなどで
発信している工務店もありますから
ご存知の方も多いと思います。

270社程の 工務店や設計事務所が参加しました。

全国から集まりますから、
資材や設備のメーカーにとっては
絶好の機会となります。

サッシや窓の会社だけで9社
他にも換気設備で4社
断熱材関係で5社など、
総会の合間に各ブースを訪ねて
いろんな話ができます。

もちろん今後発売する予定の機器もあって、
設備機器の進化を感じさせます。

そんな中、 サッシメーカーの シャノンの担当者と
の話で
明確になったのが、 NS50の防犯ガラスの性能。

紙太材木店では南面のガラスに
NS50を使うことが多いのですが、
このガラスは
断熱性と日射の取得性の両方
優れているからです。

従来のガラスは
断熱性が良ければ 日射の取得性が悪く、
逆に日射の取得性が良ければ
断熱性が悪くなるというものでした。
NS50のガラスは その両方を満たしています。

そして南面に使いますから
台風や突風などによる 飛来物対策として、
防犯ガラスを採用しています。
もちろん防犯対策と言う面もありますが、
どちらかと言えば台風対策。

NS50で防犯ガラスにした時に、
断熱性と日射取得率が どう変化するか?
その資料を今回、
シャノンの担当者からいただきました。

サッシの種類などでも異なるのですが、
熱還流率、つまり断熱性については
15%ほど性能が落ちます。
イメージとしては
熱還流率0.98w/m2Kが1.12程度となります。
日射取得率については変わりません。

Ua値競争や 断熱性能等級を意識すると
南面のガラスで15%も断熱性が落ちるのかと
思いがちですが、
住まい手の方にとって 意識すべきは 冷暖房負荷
つまり
冷房費がいくらか?
暖房費は幾らになるか?

同時に台風時の飛来物対策や
防犯と言った 安全性 の考慮。

それと、 シャッターを設置した時の
建物のデザイン 的な外観。

様々な考えが交差しますから
設計者と相談しながら 決めてください。

もちろん、設計者が 冷暖房負荷
計算 できることが前提です。

それと 紙太材木店の場合
NS50は防犯ガラスにしても、しなくても、
価格は同じ です。




紙太材木店インスタグラムこちらから​
紙太材木店HPこちらから







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年10月03日 08時37分08秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: