ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2025年10月08日
XML



おはようございます、
紙太材木店の田原です。
快晴で気持ちのいい朝です。

先日の新住協の総会では、
数多の情報がまとめて入って
消化するのに時間がかかります。

時間をかけて資料を見返したり、
写真をもう一度確認しながら
反芻している状態です。

その中の一つに
しなのいえ工房
アグリトライ
​の
手まりのいえがあります。

長野市にありますが、
軽井沢への移住者の家が多く
遠距離となり経費が増大するため、
地元での施工を増やそうと企画したのが
手まりのいえ ​だそうです。

注文住宅と同じ仕様での 規格住宅です。
6つほどのプランがあって、
価格も表示してあります。

今回の物件の性能は
Ua値:0.25
Q値:1.06
ηAC:0.9
自然温度差:7.53度
Q1.0住宅レベル1

南北の敷地で 南側の窓が少なくしか取れないため
自然温度差(日射取得熱)の確保が限られ、
Ua値はそれなりにいいのですが
Q1.0住宅ではレベル1です。

価格やデザインを含め、
総合的な判断で
仕様は決められているようです。

建築家の飯塚豊さんが
設計顧問に入られていて、
建物は全て監修されています。

住宅価格が高騰していく中、
0から設計をしていく
注文住宅では時間と経費が増大しますから
このような規格型でありながら
それをベースに設計する手法は
今後も増えていくと思われます。

伊礼さんのiworksを思い出していただくと
分かりやすいと思います。

ある定型があって
それをベースに個性や主張を入れる。
変更できる部分と
出来ない部分も出てきますが、
ベースとなる建物のデザインが
建築家とのコラボで しっかりしていることで
かなり高いデザインレベルを確保しています。

自然な素材を使い
性能とデザインが担保され
同時に耐久性もあり
お子さんたちの世代でも
住み継ぐことのできる家です。
価格は120万/坪前後(税抜き)

長期優良住宅の必要面積は75m2で
22.7坪あれば認定されます。
2階建てであれば1階の面積は40m2以上
そのためのプランである
24坪プランも用意されています。

大手のHMの家と比較した時、
デザインと性能
それに耐久性を考えると
お値打ちな価格とも言えるんじゃないでしょうか。
24坪x120万=2880万(税抜き)

ヨーロッパでも北米でも、
日本であるような 完全注文住宅と言うのは
富裕層が建てる住まいであって

一般的には日本でいう
建売や規格型の住宅が主流です。

つまり完全注文住宅は
ある意味贅沢なものという 捉え方です。

住宅価格の高騰を背景に、
日本の新築住宅は
今後は規格型の住宅が主流になると思われます。
アグリトライさんの今後は 注目に値します。

p.s.
現在日本では平屋がブームですが、
平屋も2階建ての家に比べれば
同じ床面積で比較すると
価格が上がりますから
ある意味贅沢と言えます。



紙太材木店インスタグラムこちらから​
紙太材木店HPこちらから







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年10月08日 09時47分38秒
コメント(0) | コメントを書く
[家づくりのたいせつな話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: