全4件 (4件中 1-4件目)
1

実は、冬の間中足が痛くて…昨年までも時々痛くなることがあって、坐骨神経痛だと思っていたのです。激痛ではないのでほっといたのですが、今年はほぼ毎日痛いので、取りあえず行ってみるか…と整形外科に行ったのは3月初めくらいでした。レントゲンを取って「背骨はほぼ正常に近くてこの状態では坐骨神経痛ではないです。」一応、痛み止めの飲み薬や湿布薬などをもらって、1週間後また行って改善されないと言ったら、MRIを取ることになり、その結果を聞きに行ったら「脊柱管狭窄症」との診断。3箇所、狭窄している所があるらしい最近50代以上の人に多いらしいけど…。で、最終手段は手術だけど、まだそこまで悪くないし、痛み止めも治す薬というわけではないので、飲んで胃を悪くしていることもない…ということで、何もせずに放置になったわけです。要するにいよいよ手術するほどまで悪くなるまでは、我慢していることだけ。病院に行く前と何も変わらない、病名が分かっただけ…となったわけでした。暖かくなって少しは良くなったと思ったけど、日によって痛かったり、やはりハイヒールを履いて1日歩いた日は痛かったり…。でも、おしゃれはしたいので、我慢してヒールの靴はいてます。そして、昨日、こういうのも良くないのかも…というのが発見されましたずっと主人に頼まれていたのに後回しにして「地区別が終わったらね~」なんて言っていたスラックスの裾直しと、ジャケットの袖ツメ、ミシンを使うついでのときにやろうと思っていたもの少し……のため、和室で座ってミシンをかけたりアイロンかけたりしていたら夕方、洗濯物を入れる時間と思って立ち上がってベランダに……なんと、腰から足の先までビリビリと痛みが…座り続けてこういうことはできなくなったんだと自覚しました。そして、夜にも裾のまつり縫いなどをして、ずっと下を向いて縫い物をしていたからか、今度は首も曲がらなくなりました首も「脊柱管狭窄症」から来るものなのかは分かりません早く手術でもして治したいものだと思ったりもしますが、リスクもあるのでいよいよの手段らしいので、無理しないようにしていくしかないです。医者に聞くのを忘れたと思ったのは、運動はしたほうがいいのか、してはいけないのか…どっちだろうこっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
June 19, 2012
コメント(2)

震災補修工事が、一応先週の火・水でやっていただいて、一部やり残した所と直しが必要な部分を一昨日着ていただき、無事に全て終了しました。震災補修は大変混んでいて、昨年の注文分をまだやっている状態らしいのですが、まだ混んでこないくらいに早くに実家の補修をやっていただいた工務店にお願いしてみたら、1軒丸々直す家などの合間に数日日程が取れることがあるので、その時は急に行くようになると思うけど…と言って頂いていたので、今回の補修になりました。当たり前に順番待ちをしていたら、まだまだ先だったのかもしれません。昨日、お稽古中に母から電話があり、関東地方に住む、私と4日違いの従兄弟が亡くなりました中学生の時に腎臓を患って、その後一旦普通の生活が出来るくらいにはなっていて、念願の幼稚園の先生にもなったのですが、無理が出来ない身体にはハードな職業だったのか、20代の頃からまた少しずつ悪くなっていました。もっと身体に負担のかからない仕事を選んでいたらこうならなかったのかもしれないのですが人工透析をしなければならない身体になり、透析の回数は年とともに増えていき、毎日の透析でも末端は壊死して足の切断もあり車椅子生活で、50歳を過ぎた娘の長い闘病生活を介護をしていたのは80代になった両親でしたから、本人にも叔父さん叔母さんにも本当にご苦労様でした…と言いたいと思いますこっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
June 15, 2012
コメント(0)

先週のブログで、震災の補修工事に来ていただいた話を書きましたが、昨日、きょうと2日間で、先日石膏ボードも貼った娘の部屋と、その他にも穴の開いている、息子の部屋、寝室、リビングのクロス貼り替えに内装屋さんが来てくれました。昨日、朝に来て、各部屋のクロスを選び、穴の部分のクロスをはがしてパテ処理をして、午後から材料の手配に行くので、貼るのは明日にしますと言って帰りました。きょう持って来た材料を見ると、昨日のうちにサイズごとにカットして糊を塗っておいたようです。それぞれの子供部屋は一面だけの貼り替えなので、似ているクロスにすると色ヤケなどとの差が目立つので、逆にワンポイントで色の違う物などがおすすめと言われ、息子の部屋は薄っすらとブルー系にしました。娘はその話を聞く前からこんなのに自分で決めました。 貼り終った娘の部屋の壁です。基本全ての部屋は白かったのですが、寝室は薄いベージュ系になりました二面だけですが…。そしてリビングですが、穴の開いた場所と、ゆがみでクロスに寄れが生じたコーナーなどでほぼ三面貼ることになり、残る一面との差が変ではないように限りなく近い物に決めたのですが、昨日、主人が帰って来てから話して、四方全部やってもらおうということになって連絡したので、初めからそう決めれば思いきってイメージチェンジのクロスを選ぶことが出来たのに、もう材料を揃えた後だったので、材料を追加してもらうしかない状態で、ちょっと残念でした。実はその前の晩に、私は「お金を足してこの面もやってもらおう」と言ったのですが、その時は主人は「しなくて良い」と言ったのですちょっと素敵な壁紙の見本なども見たので、残念でしょうがないです。追加した分もあったので、かなり時間オーバーで、きょうは外出できず、花屋さんに明日の花の注文にやっと7時近くになってから行こうと思ったら、花屋から電話が来ました今、室内は家具が微妙に壁にぴったり寄せてはいなくて、乾くまではこの状態だそうです。明日はお稽古があるけど、しょうがない。ちょっと全ては終わらなくて来週また来てくださるそうです。こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
June 6, 2012
コメント(0)

懸賞当選情報です 金曜日にメールが来ていて、昨日これが届きました。公益社団法人インテリア産業協会さんから、「Le CREUSET(ル・クルーゼ)マルミット 18cm」です。メールが来ても思い出せなかったし、サイト上での名前の発表もなかったので、何人くらいの人が当選かも分かりませんなかなかおしゃれなお鍋です活躍しそうですこっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
June 3, 2012
コメント(3)
全4件 (4件中 1-4件目)
1