全8件 (8件中 1-8件目)
1

皆さんにご心配頂いているので、経過報告股関節の異常を疑ってのMRI検査は異常ありませんでした。レントゲンでも異常はなかったのですが…。それで、今回の歩けないほどの激痛は、もともとの脊柱管狭窄症の悪化とも考え難いということで、原因不明です痛み止めを飲み続けていますが、薬を飲んでも痛くて歩くのがとても辛かった状態よりは良くなってきているような気がします。整形の先生もそのように見えるので、このまま薬で様子を見ましょうということになりました異常があったほうがそれなりの治療をしてもらえると思っていたので、変な話ですが、異常無しにちょっとがっかりしてしまいました。確かに痛みは軽減してきているのですが、先週は痛くても出かけたりしていて、今週はMRI撮影もだし、その結果をで受け取りに行ってすぐ近くの整形にもその足でで行き、徒歩5分のスーパーまでついでにと車で寄っている。いつもは歩いていく花屋にまで車で。…と歩いていないのです。だから、良くなってきているのか余り区別がつかなくて来週は月曜日に支部の行事で蔵王に、木曜~土曜は母と妹と旅行に行くことになっていて、それまでには何とかしたいと思っていました。月末にはSMAPライブ(東京ドーム)もあるし(当たればですが…)あまり良くならないようならセカンドオピニオンを奨める人もいます。脊柱管狭窄症がある以上痛みが皆無にはならないのですが、なんとかお盆前くらいになってくれればと、しばらくは接骨院で電気かけたり牽引したりで様子見ます。こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
August 31, 2012
コメント(2)

昨夜、娘の高校の卒業と同時に発足した親と教師の会「さいえんす23」がありました。最初は卒業時に親から先生への感謝の会があり、翌年以降も集まりたいので登録制にしましょうと(とてもいい先生方ばかりだった学年で…)私は当時役員もしていたので、当然登録しました。卒業年の夏の1回目に参加、翌年2回目がありましたが、その時には研究会と重なり参加できず、今回5年目に第3回(8/25)となりました。今月初めに往復葉書が来て、久しぶりに先生にも会いたいし…と参加で返事を出していたので、足は痛いけど、行ってしまえば座っている分には大丈夫とちょっと無理して参加しました。現役だった人は、娘同様社会人1年生。優秀な大学の大学院に進学したお子さんもそして、まだ学生で頑張っているお子さんももちろんそして、娘たち女子の憧れだった先生が参加してくださっていましたえっ女の先生ですよ~多分娘たちの理想の女性なのです。頭も良くて、仕事も出来て、家庭も持っていて、優秀な息子さんもいる…、そして実は美人…なのにあまり化粧もせずにいる状態が多分またいいのかもこの先生は娘たちの学年では学年主任で担任は持たなかったのですが、うちの長男は担任していただいています。皆さん久しぶりにあったのですが、高校ですので、小中学校に比べたら、知らない方はホントに知らないたまたま空いていた席に座って周りを見たら、知らない人ばかり…と思ったのですが、なんと、隣って良く見ないものですね~。隣に座っていたのが、娘と小学校の仲良しで中学は学区の関係で別々で泣く泣く別れ、「同じ高校に行こうね」と約束して同じ高校に入ったら、1年の時同じクラスになれたというお友達のお母さんだったのです。子供同士はその後も会っていましたが、その方は前のこの会に参加しなかったので、私たちは高校卒業以来でした。結局ずっと喋っていて、私は足が痛いので2次会は行かずに帰ると言う予定だったのですが、2人だけでコーヒーでもとなり、2次会に行った人と同じくらいの時間まで喋っていたと思います。歩くのが大変なので、帰りは悲惨でしたきょうも仙台駅のあげ花に行ってきました。昨日整形では、脊柱管狭窄症というのはあまり急に悪くなったりするのは考えにくいし、症状から股関節かもしれないと言われ、レントゲンも撮ったのですが、火曜日にMRIも撮ってきますこっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
August 26, 2012
コメント(2)

昨日これが届きました このブログを時々読んでくださっている方にはおなじみのbuzzLifeさんから、今回は「赤のTSUBAKIうるおい体験(株式会社資生堂)プロジェクト」です。正確には懸賞当選ではなく、buzzプロジェクトのリーダーとしての立候補の当選なのです。モニターのような…しかも私たちbuzzリーダーは、自分が体験するだけではなくお友達にもbuzzします。今回は、自分用の製品TSUBAKIシャイニング(赤)シャンプーとコンディショナー1本ずつ、そしてお友達用にはサンプルが50個来ましたおひとりにつき5日分x10人分と言うことですので、お友達にも続けて使っていただいて感想を聞くことになります。各リーダーが持ってきた感想をメーカーに届けるのがbuzzLifeです。昨日届いて早速お稽古中のお弟子さんにbuzzしました。そして夜には自分も使ってみましたよいつも使っているシャンプーよりも、洗ったあとキシキシして指通りが悪くなって、もしかしたら私には合わないのかも…と思いながらコンディショナーを使ったら、指通りは解消いつもは洗い流さないトリートメントをつけてブローするのですが、今回はTSUBAKIの洗い上がりを知るため何もつけずにブローしました。おっいつもより髪が落ち着いているぞそして今朝、いつもならパサパサしがちな私の髪が、一晩たっても落ち着いているいいかも知んない続けて使って…私TSUBAKI派になるかもです。SMAPの曲が使われた時からTSUBAKI派になるべきだったのかもしれないのでしたこっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
August 24, 2012
コメント(0)

今年の冬から足が痛くて、春前くらいに「腰部脊柱管狭窄症」と診断されたということは以前報告させていただきましたが、まあ、だましだまし生活していたわけです痛み止めも胃を痛めるだけなので、我慢できるなら飲まないほうが良いと言われ、何とか飲まずに今まで来たわけです。お盆の辺りからちょっと今までよりも痛みがひどくなって、歩くと痛いのはこの病の場合当たり前なのですが、歩かなくても痛くなったのです。朝起きたときから、その寝ている状態でちょっと痛いので、これはやばいぞ…と思っていたら、土曜日には朝起きたときから腰が痛い日曜日にはこども教室があり、駅の花も見てこないといけない…。足も腰も痛くて、帰りはなんとかやっと帰って来たという感じでした。脊柱管狭窄症は座っていると痛くないのですが、腰は座っていても痛くて月曜日になり、病院に行きました。脊柱管狭窄症の悪化ではなく、腰痛は単なる腰痛だと思う…とのおはなし正確にはまたMRIを取ってみないと分からないのですが…とも。前に一度頂いたものより強めの痛み止めを頂きました自分も希望したのですが胃を悪くしそうそして昨日は思いださなかったのですが、きょうになって、昨年も夏に腰が痛くなった事を思い出しました。昨年は足は痛くなかったけど、腰痛にはなったのでした。そして、昨年は暑い間ずっとシャワーだけにしていたのを入浴することで改善したことも思い出しました暑いと湯船につかると尚暑いし、家族にもそう言われるし、シャワーだけだと浴槽のお掃除もしなくて良いので楽で、本当は半身浴とかしたほうがいいのは分かっていても…つい…今夜から私一人だけでも浴槽につかります。今週からお稽古も始まるし、9月も行事が目白押しなので、足はしょうがないけど、腰は何とかしないとねこっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
August 21, 2012
コメント(2)

一人で帰省していた主人が帰ってきて、お盆最後の日の16日、やっと私の実家とお墓に行きました。母がやはり16日はお墓にも行かないといけないけど、弟達は16日は東京への高速が混むので早く帰るらしく、母をお墓に連れて行ってくれというので私も実家に行きました。そして、その16日の夜…と言うかいつものように日付が変わってから息子が帰省してきましたいつもながら最終で帰ってきて、家に着くのは12時を回ってからなのに夕食(夜食だ)を食べます。昨日の昼間は、お盆は終わってしまったけど息子を実家に連れて行きお線香をあげてもらい…お盆前からの1週間で私は4日実家に行きましたよそして、昨夜は、息子の今回の帰省の目的でもある中学校の同窓会がありました。卒業後初めての大々的な同窓会で会場も大きなホテルでした。先生も4クラスの担任と学年主任の先生で5人全員いらしていたそうです。先生方は13年前と全員印象が変わらずに笑ってしまったと息子。生徒の方は“おっさん”になってしまった人、最後まで“あの人誰だ?”と言う人などがいたらしいですけど「幹事だけの打ち上げ」と言うのに今夜も行っています。折角帰省しても余り家で食事を取る機会が無いですお中元で頂いた上等(笑;)の焼肉用のお肉を「お兄ちゃんが来た時にね」と冷凍しておいたのにこっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
August 18, 2012
コメント(0)

きょうからお盆ですが、なぜかきょうは一人でゆっくりしています主人は土曜日から休みですが、その日から実家の盛岡に一人で行きました。主人は毎年お盆に同窓会があります。それで毎年行くのですが、私は昨日仙台駅の挿花、その後も交代でお当番。明日もこども教室の次回のための相談など、日帰りや一泊ならいいけど長期では行けないと言うことで主人一人で行きました。娘は仕事です銀行は休みではないので、娘はお盆以外に休みを取ると思います。東京の息子は、こちらも中学の同窓会があるのですが、それに合わせてお盆後半に帰省するようです。私の実家は近いので、11日には母を乗せてお寺に行き、卒塔婆を受け取ってお墓の掃除をしてきました。昨日は、仙台駅の挿花のあと、夕方、私のいつもの花屋さんにお願いした仏花を持って実家に行き、仏壇に供えて、お盆提灯を組み立てたりして来ました。娘が、お盆期間は平日でぜんぜん行けないので無理やり連れて行きました弟が帰省して来ていました。高速が混んでいて東京から10時間かかったらしいです。その後、義妹側の実家に子供たちを置きに行って、こちらも昨夜同窓会(中学の同級生なので、二人揃って)だそうです。子供たちって、我が家もそうでしたが(うちの場合は近いせいもあって)母親の実家の方が慣れているんですよねそんな感じで、毎年そうですが、買い物も含めてお盆準備を手伝ったので、きょうすぐに行かなくても良いと思いゆっくりしています。主人が帰って来たら改めて一緒に行きます。こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
August 13, 2012
コメント(0)

エアコンを購入しました。5月に息子に購入してもらった洗濯機も20年目でしたが、なんともう1つの20年選手がこれでした洗濯機よりも古いのかもマンションがこの夏で築22年だから。電気屋さんに行って買ってきたのが7月21日取り付けが混んでいてやっと8月3日に来ていただきました。そこで、なんととんでもないことが発覚先日の震災補修で、エアコンは取り外せないのでその周りでキレイにカットする形でクロスを貼っていたんですね~エアコンを買ってきてつけてもらう日までにその事を思い出して、それでもリビングは前のとそっくりな壁紙にしたので、今回のエアコンの方が少し小さくても、少しくらい見えても目立たないだろうと思っていたんです。前のエアコンを外してびっくりすっかり汚くなっているんです家電の裏ってこんなものか…。しかも、昔のエアコンは右上の方にドレンが付いていて、壁の穴のほうもそれにちょうどいい位置に開いていたので、ドレンがそのまま外に出せるようになっていたのですが、今のエアコンはドレンが下のほうに付いているらしく、ドレンを上の穴から出すためにはこの写真のように付けるしかないという事でした。前のエアコンはこの穴が見えないような位置についていました。 そうすると、今までよりも20~30センチ左につけないといけないので、右側に古い壁が20~30センチ出てしまうわけです。いくらなんでも汚くてごまかしようも無いので、先日の工事を請け負っていただいた工務店に連絡をして相談したら、内装屋さんに連絡取ってくれてすぐ翌日に来てくれることになりました。結局、電気屋さんには外した古いエアコンを持って行ってもらうことにして後日また取り付けに来てもらうことになりました。翌日は私は研究会でしたが、主人や娘がいたので、クロスの部分補修をしていただきました。再度の取り付けは、当たり前に順番待ちすると月末だったらしい所をなんとか1週間後に入れていただいて、昨日やっと付きました写真のようにクロスの継ぎ目も分からないですでも、この1週間、涼しかったので良かったです前のが動かなくなったわけではなかったので、外さなければ使えていたのに外してクロス貼りになったので、もし暑かったら大変でした古いものは消費電力が大きいし、最近は毎年今年は動くかしらと恐る恐るつけていたので、やっと購入できて良かったです。古いほうは壊れたわけではなかったので別の部屋につけてもらおうと思ったら、安い新品の方が良い位かかるらしく、来年か再来年壊れるかもしれないので処分することにしました。こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
August 11, 2012
コメント(0)

毎年8月の6,7,8日に開催される仙台七夕ですが、きょうは、こども教室で中心部に出かけたので、ついでにメイン通りを少しだけ歩いてきました。きょうは、気温が低く過ごしやすい一日になりましたので、七夕のアーケード内でもそれほどの熱気と言う感じではなく、見に行きやすかったです。 娘の銀行の七夕。 ベガルタ仙台の七夕。 豪華賞と金賞をもらっていた「阿部の笹かまぼこ」さんの七夕。こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
August 8, 2012
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
