全8件 (8件中 1-8件目)
1

土曜日、「ピンクリボンスマイルウォーク」に参加したあと、東北電力グリーンプラザで開催されていた「木目込人形・押絵 作品発表会」に行ってきました。実家の母が、父が亡くなったあとに習い始めて3年になる教室の発表会です。前日の金曜日、母が会場当番の時に、娘は仕事帰りに見に行ったようでした。沢山すばらしい作品はあったのですが、母の作品を3点。 同じものが何点かあるものもあるのですが、同じものを作っていても微妙に違うようでした この可愛い人形「桜姫」は作品展終了後、私の従姉妹に送られる予定です。私も前に可愛いのを1点作ってもらっています。 これは聖徳太子なのですが、なかなか難しかったそうです。こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
October 29, 2012
コメント(0)

今月はピンクリボン月間です。「乳がん検診の大切さを、いっしょに歩いて届けよう」というスローガンで毎年各地で開催されているイベントです。今年の仙台大会がきょう開催され、気持ちのいい秋晴れの中参加してきました例年、“勾当台公園市民広場”発着でその後のイベントも開催されていましたが、今年は明日の大学女子駅伝大会の会場の関係で、向かい側の“勾当台公園いこいのゾーン”が会場になっていました。そのため、スタート後地下道を通って向かい側に行かないといけなくて、人数が多いのでなかなか地下道を進めなくて、地上で見たらすぐそこのところに行くのにかなりの時間がかかってしまうスタートとなりましたゲストの山田邦子さん、一昨年参加したときは10キロコースを歩いていたのですが、今年は私たちと同じ5キロコースで参加でした。 私たちの前を行く男性たちは東芝のTシャツを着ていました。会社単位で参加 その傍の蛍光ピンクが今回私もお誘いいただいたAVONの参加者です。 前回は一緒に歩いた仙台女子プロレスの皆さんは、出発セレモニーで準備体操を担当したあと、今回は給水ポイントでお水を配っていました。里村さん 帰ってきたあとのトークショーの山田邦子さん 参加するといろいろ頂けます。手前のゼッケンをつけて歩きます。今年はピンクリボンバッグが大きなエコバッグだったので、早速開けて、頂いた他のものを入れて肩から提げて歩いていた人が多かったです。 無事完歩しました~私たちはAVONのイベント会場に移動してお弁当をいただいたので、会場ブースでの飲食やトークショー・抽選会などには参加しませんでした。先着300名の完歩記念の写真を撮っていただけるブースだけ参加してきました(上の写真の右下のほうにあるよ)。こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
October 27, 2012
コメント(0)

先日、ゴロちゃんのサラダと慎吾君のデザートを買ったセブンイレブンとは反対方向にも徒歩10分くらいの場所にセブンイレブンがあります。きょうは、そちらの方向にある100円ショップで熨斗袋を購入したかったので、そちらのセブンイレブンに行ってみました。目的の木村君のオムライスは「さっきまであったのですけどね~」と売り切れで、きょうは剛君の「彩り具材と豆乳仕立てのクリームドリア」を買ってきました 指定どおりチンしました豆乳はどちらかと言うと苦手なのですが、豆乳っぽくなかったです。雑穀米が美味しかった~。野菜もいろいろ乗っていましたよ低カロリーらしいですきょうは、買ってきた熨斗袋を使って、お通夜に行ってきました。仙台支部名誉幹部でもある大先輩のお花の先生がお亡くなりになりました。娘さんも先生で、支部でもお仕事をしていたので、私は娘さんのほうにお世話になっています。明日の告別式に行かれる方も多いと思いますが、私はお稽古なので、今夜行ってきました。小原流理事長、鈴木英孝先生…などお花も沢山届いていました。こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
October 24, 2012
コメント(0)

テーマ『今日のランチ』ですが、実は昨日のランチの話です。昨日は、一昨日の光一君のライブ話をアップしたので、こちらはきょうにしました。今週の「SMAPxSMAP」で発表され、放送の翌日16日から発売されている『「ビストロSMAP」とセブン&アイグループの共同開発メニュー』ですが、徒歩10分くらいの場所にセブンイレブンはあるのですが、いつも買い物などで行動する範囲とは違う場所にあり、わざわざ買いに行く機会がなくていました。一人でお昼ご飯を食べる日じゃないとだめだし…とか。昨日、親先生の教室から帰って来るとき、時間が合わなくて、乗りたかった路線と違うに乗り、降りた場所がセブンイレブンの前です。乗りたかった路線のほうだと5分くらいの場所にバス停があるのですが、違う路線のほうだと10分くらいの場所にあるバス停になります。これは逆にちょうどいいチャンスと思い、ついに買って来ました木村君のオムライスも魅力的だったけど、ランチ用にパンを買ってきてしまっていたので、今回はゴロちゃんのサラダと慎吾君のデザートを買ってきました 「こだわりW(ダブル)ドレッシングサラダ」と「マンゴーオレンジ仕立ての濃厚杏仁」です。サラダが細長かったので、袋の中で不安定で一緒に入れた杏仁も傾いてしまって、両方とも水平状態ではもって来れなかったので、少し乱れていますマンゴーオレンジで作ったハートが5個、かろうじて見ることが出来ます。杏仁豆腐とマンゴーオレンジゼリーが斜めに入っているのは慎吾のこだわり傾いて持ってきたからではありません。Wドレッシングは、香り豊かな「バジルチーズドレッシング」と、野菜をたっぷり使用したくせになる「すりおろし野菜ドレッシング」、私は後者のほうが好きでした。サラダにはほんとに沢山の種類の野菜が入っていましたよあとは木村君の「贅沢W(ダブル)ソースオムライス」と剛君の「彩り具材と豆乳仕立てのクリームドリア」(昨日はこれはなかったなあ)を食べてみなければ… こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
October 20, 2012
コメント(0)

数日前、娘が「取引先からの招待で堂本光一君のライブの話が来ているけど行く?」ということ。希望を連絡すると、希望人数によってはもらえないこともあるけど、運がよければもらえる…と言う。先日もお笑いのキングコングのときにも話があったらしい。タダなら行きましょうということになり、昨夜行ってきました。会場の「宮城セキスイハイムスーパーアリーナ」は以前「グランディ21」と呼ばれていた場所、最近多い命名権の販売で名前が変わったのでしょう。震災の時には御遺体安置所にもなった体育館で、震災後、桑田佳祐さんの復帰コンサートを最初にやった場所です。SMAPは1998年にここで3日間ライブをやりましたが、私は抽選に外れると言う苦い思い出があります。当時はYAHOOで買うとか、mixiで声掛けするとか…そんなことは普及していないし、チケット持っていないのに現場に行って「チケット譲ってください」のプラカードを持って立っているほど若くもなく、泣く泣くあきらめましたあの頃は子供達も小さいので他地区への遠征はしていませんでしたしね仕事終わりの娘を拾ってで行きました。娘が高校生のとき、高校総体などの試合で何度も送って行ったのですが、今回は一旦娘を拾うため市内に出てからまた北に向かうため、家から直接のときとは違う道のほうが近いと思って行きはじめたらどこかで道を間違えたらしく、郊外に出るはずが出ていなくてそのまま北方向に向かってしまっていたので、少し遠くてもよく知った道を行こうと修正したので、最初からその道に向かっていればもっと早かったはずなのに…になり、ぎりぎりの到着。しかも、駐車場は体育館からずいぶん遠い場所。車を降りてから走って走って関係者入り口でチケットを受け取り、もう暗くなっている会場へ入ると、もう始まっていましたでも、なんと光一君はアンコールでオープニングの曲をもう1回歌ってくれたのでしたアルバム「Gravity」を引っさげての全国ツアーでしたが、もちろんアルバムは聞いたことがなく、もしKinKi Kidsならシングル曲など知っている曲も沢山あったはずですが、ソロの曲はぜんぜん知らないそれでもSMAPのペンライトを振って応援しました光一君はエンターテイナーとしてはすばらしいです。SMAPの誰もソロでこういうことは出来ないと思いました。中途半端なことをするならそういうことはせずにいつでも5人でライブをやってください…って感じです。私よりも前方のスタンド最前列辺りにも私と同じ「Gift of Smap」のペンライトの人とその隣はたしか「SMAPとイッちゃった!」のペンライトを持っていましたけどSMAPファンだよね~私たちよりも後ろの席にもdkペンライトや手作りうちわの人がいましたけど、タダで前に座ってごめんなさいと言う感じです。ドームと違って会場が狭いのでスタンド9列目だったけど光一君は近かったですよ今回のツアーには久しぶりに屋良クンが参加していました。いつも光一君についている“ふぉーゆー”は滝ツバについているらしく、今回は屋良クンは志願してついてくれたようです。舞闘冠のときに一緒だった山本くんと対で踊っていました。それ以外はプロのダンサーさんだったけど、皆さん“Endless SHOCK”でも一緒のダンサーさんのようでした。なんと、偶然だと思うのですが、今夜は堂本剛君が仙台に来ています。剛ファンの娘は今夜も参戦(無料ではありませんよ)サンプラザで独演会「小切り」(大切りをやったそうです)という芸人のようなことをやっていたようです。最近キスマイばかりでKinKiは忘れたのかと思っていたら…こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
October 19, 2012
コメント(0)

きょうは、いけばなこども教室で、仙台駅近くにある小原流仙台支部に行ったのですが、街の中がやたら混んでいると思ったら、昨日・きょうと「みちのくYOSAKOIまつり」が開催されていました。勾当台公園市民広場がメイン会場なのですが、他にもいくつか会場があり、仙台駅ペデストリアンデッキもそのひとつだったようでした。折角なので、の時間まで、2団体くらいだけ見てきました。 こちらは愛知県からの参加だそうです 次の団体さんも並んで待機中東北だけかと思ったら、全国から来ているんですねサイトを見に行ってみたら、始めた頃は参加団体も少なく小規模だったものが、年々大きな大会になり全国から参加していただけるお祭りになったのだと分かりましたこっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
October 7, 2012
コメント(0)

先日SMAPライブに行く前にbuzzLifeから届いていた、専科『保湿クリームからつくった化粧水』を使ってみました。化粧水と言っても少しとろっとした感じ若干色も白濁。 分かりにくい写真つけた感じもさらっとした化粧水よりもやはり、乳液に近いと言うか…肌にどんどん吸い込まれていく…と言う感じではなく、ゆっくり浸透していく感じ。当然潤いも持続する感じです。今回のbuzzは化粧水のみですが、シリーズで乳液もあるようなので、これ1本で…と言うものではないらしいが、これだけでも十分なうるおい感でした。 そして………問題の「うるおいリング」 ですが、こんな感じでいいのかな こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
October 4, 2012
コメント(2)

8月、福岡からスタートしていた「GIFT of SMAP -CONCERT TOUR '2012-」、やっと行ってきました 東京ドーム 9/26、27、28、29に追加公演30の5日間のうち、28、29の2日間参加できました今月は1週目に春から決めてあった旅行に行って、木曜日のお稽古をお休みにしたので、27日をお休みにはできず、そうなると当然26日のライブ参加も難しいと言うわけで、金・土の二日間を申し込んでいたわけです。土曜日は残念ながら外れたのですが、運良くmixiのスマ友さんのご好意で、私の金曜日の余剰なと土曜日のを交換してくださって、無事どちらも参加できました。また、そのmixiのスマ友さんとも直接交換で並んだ席ですので、お会いできて楽しくお話できてうれしかったです。28日(金)は仙台は雨模様の中出発、の中で折り畳み傘を乾かしながら行きました。過去の経験からグッズ購入でギリギリになったことも多かったので、余裕を持っていったら、次の日の土曜はまた混んだかもしれませんが、平日の開催3日目ということで、まだ早い時間にはそれほど並んでいなくて、あっという間にグッズを購入できて、仕事が終わってからくる私の同級生とmixiのスマ友さんを待つ時間が長かった~仙台駅での中で読む用の文庫本、買って置いてよかった明るい間はドームの外のベンチでずっと読んでいました。私一人余裕で友人のグッズまで買ったのですが、仕事後に飛び乗った友人と、北海道から来てチェックイン後来て並んでグッズを購入しているmixiのスマ友、どちらもギリギリで最後は友人の方が早く着き、スマ友となかなか会えず、は4枚とも私が持っているしやっと入ったとき、席に着かないうちにド~ン始まった~スマ達が出てくるのには間に合ったけどあせったよ~内容はいろんな人がブログに挙げているので、あえて書きませんが、楽しみにしていたゴロちゃんのソロ曲に木村君がギターで参加の十何年ぶりかのツインギター良かったです。毎日変わる昔の曲のコーナーが1988年と表示され「SMAP」。1988年と言えば結成の年、はじめてもらったオリジナル曲。1991年のデビュー曲「Can't Stop!!-Loving-」のC/Wにデビュー前の曲のメドレーで5曲入っているうちの1曲。ファンでも知らない人が多いマニアックな曲でした。ちなみに次の日29日(土)は2007年「旅立ちの日に」でした。28日はビデオ撮りの日でした発売が楽しみ18:30からのライブで終わったのが22:00頃で、規制退場ですが、早く出られた席だったので、昼から何も食べていなかったと言う友人とすぐ近くのハンバーガー屋さんに入り、はぐれていたmixiのスマ友にもメールしてみたら、来てくれて、楽しくお話ができました。北海道から参戦のスマ友さんたち、12月には札幌ドームで参戦すると言うこと。私の友人も申し込んでいるらしい。いいなあ私はこども教室と重なっている友人は10月の味の素スタジアムにも参戦予定私は研究会今年のライブは今回で終了です。私の友人は高校の同級生ですから同じアラフィフ先日のアラフェス、福山とライブ三昧旦那とこどもはどうしている~さすがに2日間オールスタンディングは無理~と2日目最後は言っていましたが…その後、私は息子のマンションに向かいましたが、この日誕生日だった息子に当日中に会う事ができず、後2駅くらいのの中からメールで「おめでとう」駅まで迎えに来てくれた息子は、今までのライブの時がそうだったから、何も食べずに来ると思って待っていてくれたのでした…ごめんなさい 次の日マンションを出るときに撮ったのですが、息子のマンションのエントランスにはいつもこのように季節の花が飾られています3色の孔雀草でした。上の写真もですが、今回デジカメ持って行かず携帯で画像悪いです土曜日は、ライブまでの時間で、足立区の息子のところからは近いので、6月に亡くなった私と4日違いの同い年の従姉妹の家に(千葉県)お線香をあげに行ってきました。30歳のときから透析治療だったと叔母が話していました。長かったです。叔父さんも叔母さんもお疲れ様でした。実は私はこの叔母の家には20代のとき来たきりだったと気がつきました近所に住むもう一人の叔母も来ていて、お昼ご飯も用意してくれていて、すっかり長居して14:00くらいになってしまい、私が連絡入れ次第家を出てくると言った友人とは、結局16:00のライブ開始の少し前にしか会えませんでした。この日は後輩たち、キスマイのKiとFは「C5」の中居君のバックで踊り、アンコールのバクステの「オリスマ」で再び登場。会場のラッキーさんも一緒の「オリスマ」はHey!Sey!JAMPの3人も 当初、東京ドーム最終日でダブルアンコールがあると思われていたこの日は、やはり追加の明日があるようになったので、あっさりと終わり、がっかりです。でも、聞くところでは、次の日は台風の影響で、スタッフが「ダブルアンコールはなし」と決めたところ、SMAPのメンバーが何とかやりたいと言って1曲だけ歌ったとか…結局日曜日もダブルアンコールはなかったと言うことのようです。この日のライブに参加して、台風の影響で帰りの道中大変だった皆さん、無事にに着くことができたでしょうか私は土曜日は泊まらずに帰ってきたので、ぜんぜん大丈夫でしたよ一緒にライブを楽しんだ、同級生も含めたスマ友さんたち、楽しかったよありがとうございます。来年もよろしくね(来年あるかな?)こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
October 1, 2012
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1