全8件 (8件中 1-8件目)
1

27日にお正月花のお稽古が終わり、仕事は終了しました。12月の初めから少しずつしてきた大掃除は、26、28、29日と台所に3日間を費やし(1日2時間以上はやらないので)、無事に終了しました。29日午前中で接骨院の今年の診療が終了なので、一応行っておきました。その29日、息子が午前中に帰省してきました前夜オールナイトのロックイベントに参加して、そのまま朝早い新幹線に乗ってきたようで、9時半頃という早い到着でした。そしてその夜の中学時代のメンバーとの飲み会に備えて寝ていました娘もこの日からお休みで、こちらも遠方から帰省した人や休みに入った人の飲み会で、みんな揃ったはずのこの日、主人と二人の夕食でした昨日30日は今度は息子と二人の夕食でしたやっと、大晦日のきょう4人全員での食事となりましたでも、今各自の部屋でそれぞれの見たいテレビ番組を見ています。大人になるとこんなものですね~。こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
December 31, 2012
コメント(0)

先月、近所の整形で手術と言われ紹介されて行った東北労災病院で脊椎の専門の先生に「薬を変えて1ヶ月様子を見ましょう」と言われて35日分の薬を頂いてから35日目の予約の日でした。は、労災病院のロビーです10人のサンタさんがなんとも言えず、癒しの空間でした携帯の写真なので、画像があまりよくありませんが雰囲気は伝わるかな診察の結果は、また42日分の同じ薬を出されました~と言うのは…先月、今までよりも痛み止めの薬が弱いものを出されたため、初めの1週間くらいは辛くて、前の病院の強いほうの薬を飲んではだめなのかしら…と思ったりもしていたのに、それ以外の薬が効いてきたのか、気がついたら強い薬で痛みを麻痺させていた時と同じくらいにキープできていたんです手術も視野に入れますが、今すぐではなく、薬を続けていくうちに、狭窄しているところが広がるわけではないのですが、それほど神経に障らなくなることも考えられると言うお話でした。私が「この病気をしている人の中ではまだ若いので、先が長く、手術をして早く治ってしまいたい気もする」と話したら、逆に若いから前出のような改善の可能性が高いと言うお話でした。改善してきているのは確かなので、また薬を飲み続けます。でも、こちらの薬だけではなく、良いと言うものはいろいろやっているので、接骨院で電気やマッサージを受けているし、婦人科で漢方薬を頂いているし実家から生前父が使っていた島津製作所の「アクトリーD9000」という身体に電流を流す機械まで持ってきて試しています。母が、腰の悪い人に良いと言われて購入したと言い、父の腰も改善されたというのですが、ネットで調べたら、肩こりなどには良いようですが、腰とは書いていなかったでも、母が持って行って使えと言うので、脊柱管狭窄症は血流を良くする事が大事なので、きっと良いのだと信じて使ってみることにしました。こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
December 25, 2012
コメント(2)

このところ寒くて、きょうも雪がちらつきました。平年並みだと12月はもう少し気温は高いのですが、1月~2月並みに寒い日が多いです。雪が降ると自転車で買い物に行けなくて大変です。ずっと自転車を使っていたのですが、歩くほうが健康に良いと買い物なども歩くようにしたのが、多分5年以上前くらいその頃はウォーキングもしていたし、その後、徒歩10分くらいのスーパーが徒歩5分くらいに移転したりもして……自転車はほったらかしになっていて、娘がたまにすっかり抜けている空気を入れて乗ったりしていましたが、この度脊柱管狭窄症になり、足の痛みもだんだんひどくなってきて、歩くのは辛いので、自転車を使おうと思ったら、余りに空気が抜けた状態でほっといたため、つぶれたタイヤが割れてしまっていましたそこで先月近くのホームセンターで、一番お手ごろ価格のママチャリを購入してきました 思えば今までの自転車は、息子が中学生の頃、それまでのマウンテンバイクも流行らなくなり、高校に入って通学自転車を買うまでの間、息子と兼用ということでシルバーのシティサイクルを買ったものでした。もう13~4年くらい前です。その前の娘を後ろに乗せていた頃の自転車は紺色その前、初めて子供用前椅子をつけて買ったのがピンクの自転車だったような…。その2台分でやはり13~4年だと思うから、シルバーの自転車は壊れても無理はない古いものだったのです。今回もシルバーと思ったら、ホームセンターのおじさんが「シルバーは誰が乗っていてもおかしくないから一番盗まれやすい」と言うので、もっともだと思い、ワインレッドにしました。娘には「そこまで盗まれることを倦厭するほど高級な自転車でもないじゃん」と言われましたが、どんなものでももし盗まれたら嫌ですからね先日、娘がスーパーで十六茶の2Lペットが日替わりだからと箱で買いまして、それこそ徒歩5分なので車で行くほどでもなく、じゃあ自転車でと、シティ車だったときには使えなくてしまってあった後ろの荷台に使う自転車用のゴム紐を出して持って行き、お茶の箱を荷台にくくりつけたら、娘がそういう使い方を知らず…「昭和のグッズなんだね」と「いやいや今でも自転車の荷台にはそれを引っ掛ける為の杭?が付いてるじゃん」「それは、昭和の名残」こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
December 22, 2012
コメント(2)

年も押し迫ってきました。例年、12月になると少しずつ大掃除をします。疲れるので、他の用事がある日はしません。疲れるので、一日1箇所でそれ以上もしません。疲れるので、最高でも2時間までにします。ノリノリでやれるようにSMAPのアルバムをかけてやります。 早く終わりそうな場所の時は1枚2時間かかりそうな時には2枚かけます。毎年月初めに研究会がある為、それが終わった翌日から始める事が多いのですが、今年は研究会が1、2日と早いので掃除も早く始められると思っていたら、翌3日は国際ホテルで新年会の打ち合わせ、5日はりんごを買いに行き(前出)、6、7日はお稽古と案外早く始められませんでしたカレンダーの予定が載っていない日に書き込んでみたら、なんと、12月中に終わらない取り合えず、今年は8日から始めました前にテレビで見たのですが、大掃除は家の顔である玄関から始めるものだそうです。それで毎年初日は玄関とそれに続く廊下をやることにしています。今年は日にちが足りなそうなので、狭いからすぐに終わるトイレも初日にしました。今年は脊柱管狭窄症になったので、パスしようかとか、簡単に済まそうかと思いましたが、やり始めると例年通りやっています。主人に手伝ってもらおうと思って、9日に私が東京に吾郎さんの舞台を見に行った日にお風呂をやっていてくれるように頼んだのですが、大掃除どころか普段の分の風呂掃除もされていなくて、私が帰ってきた時に、娘が自分が風呂に入ろうと思って掃除をしていたところでした指示されないと出来ないとかそれで、先週、窓拭きを頼みました。網戸、窓、サッシ と掃除の仕方を指示してやってもらって、私は別に洗面所を掃除していたので、一人でやってもらいました。とてもきれいになりましたその週のお稽古の時に一緒に来たお子さんがおせんべいを持った手で触って指跡がついてしまいましたが夫に悪いので、翌日拭いておきました今週の日曜日には例年一緒にやっているリビングを掃除しましたが、その時にあることを発見同じ場所を一緒にやると、私ばかりが一生懸命で、主人はただ立って見ているという状況が良くあることに気がつきました。聞くと「指示待ちしている」とか言うんです毎年そうだったんです。でも、今年一人でやってもらった窓の例を見ると、一緒にやらないほうが良いようです。腰や足が痛い痛いと言いながらでも一人で、風呂、寝室、和室も、きょうは温かかったのでベランダもやったので、残りは子供部屋2つと台所くらいになり、明日はまた支部でお仕事がありますが、なんとか何も用事のない日数で、年内間に合いそうになって来ました今年は一人でやるときにしかCDかけていなかったので、まだ006までしか聞いていません。でも、普段CDも余り聞かないので、年に1回懐かしいデビュー当時の001から順番に聞いています。こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
December 18, 2012
コメント(0)

日曜日に、吾郎さんの舞台『恋と音楽』を見に東京に行きましたが、行き帰りのの中で読むために何を持っていこうかと考えて、事前にこれを買っておきました。来春公開予定の、やはり吾郎さんの映画の原作本です。9月に、クルーズ旅行に行った時とSMAPライブに行った時に、事前に本を買っておかなくて駅で買ったため、2回とも西村京太郎になってしまっていたので、今回は前もって買っておきました。子供を交通事故で失った夫婦を吾郎さんと広末涼子さんのイメージで読みましたが、映画の公開が楽しみになりました。読書は好きなのですが、普段はなかなか時間が取れなくて昔に比べてぜんぜん読んでいないのですが、最近は新幹線の中や総合病院の待ち時間など、暇だけど他に何も出来ない時間があって、たまたま本を読める機会を持つことが出来ています。こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
December 12, 2012
コメント(0)

毎回、このパルコプロデュースの舞台は、東京の約1ヶ月の後、大阪公演が数日あるのですが、今回はそのまた後に仙台公演もあります。きっと被災地として来たかったのだと思います。うれしいですね~仙台公演を見に行ければいいかなあ?と思っていたのですが、日程のみの発表で詳細が未発表だった時に、北海道のスマ友さんが4枚取れたのでいかがですかと誘ってくださいました。特に用事もない日だったので、仙台公演を見にいけなかったときの保険に、お言葉に甘えて譲っていただき、きょう行って来ましたいつも5~6月や秋くらいにやっていた吾郎さんの舞台ですが、この季節というのはめずらしいです。やはり冬は何が起きるか分かりません。今朝起きたら雪景色仙台駅まで乗る予定の在来線を窓から見て定刻に走っていないのはすぐに分かりました。これは…と思い予定より早く出ることにして最寄り駅に行きましたが、案の定全線運休中。聞いてみたら、20分後くらいに取り合えず1本だけ走る予定とか。それを待って仙台駅に行き、新幹線に無事に乗り込んだと思ったら、定刻に発車しない青森・秋田から来るが遅れているため、それが来て、出発してからその後に出発するとのこと。予定よりも遅れたけど、無事に東京に着き、渋谷パルコにも開演前には何とか着く事が出来ました初め少しだけ考えたスマショに朝に行って整理券をもらって、舞台後また行って買ってくるという案は実行しなくて良かった、無理だった。北海道から来たスマ友さんは赤坂サカスに行ってみたらしいですけど、整理券が夜の7時くらいのしかもらえないと言うことで、あきらめて来たそうでした。舞台は…と言えば、吾郎さん初めてのミュージカルとなった訳ですが、訳の分からない突然の歌などはなく、ストーリーから自然に歌にいく感じが良かったです。元宝塚の真飛さんは当たり前ですが、大和田美帆さんの歌がお上手で、そういえば昨年のパルコの「ぼっちゃま」の時にも大和田さんには歌うシーンがあって、お上手だと思ったと思い出しました。吾郎さんもとても魅力的でした普通の舞台の時にはいいのですが、ミュージカルなのでもう少し広い劇場でもいいのかな…と思ったのは私だけ仙台公演のイズミティ21はもう少し広いので、楽しみです。先日、先行予約でGET出来ましたよスマ友さんたちとお茶した後帰途に着いたのですが、駅に行ったらなんと、きょう朝から不通になっていた上越新幹線の影響で東北新幹線にも遅れが出ていて、予定時刻よりも28分遅れで出発徐々に少しは遅れを回復していたのに福島駅で上りの山形新幹線つばさがやまびこに連結できなくて遅れ、それぞれ単独で発車というトラブルが起きていて、そのせいでホームに入れず、また20分ほど遅れました。結局仙台駅到着は45分遅れだったようです在来線はダイヤは何とか戻っていましたが、ちょうど快速しかない時間になり、各駅停車しか止まらない最寄り駅のため次のを待ち、慎吾君の「MONSTERS」最終回までには帰ってくる予定が10分ほど遅れてしまいましたスマ友さんたちも北海道からだったので、昨夜は雪で飛行機が飛ぶか心配したらしいし、冬の舞台は勘弁願いたいですね~。札幌のライブも残っていますけど、SMAPのメンバーもファンのみんなも無事に札幌に行けるお天気だと良いですね。こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
December 9, 2012
コメント(2)

一昨日が届いていました当選連絡済みだったのですが、有田焼のデパート(株)丸兄商社さんから「【お月見盃】真ん中にうさぎが付いたかわいい盃」です。応募したのがお月見の時期だったのか良く覚えていないのですが、お月見の時期にはズレての当選発表になったようです。お猪口らしいのですが、私は日本酒は飲みませんでも、このデザインに注目して応募したのだと思います。どう使うか考え中です。お花に使えるかなあお花いけたらウサギが見えなくなるよね~こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
December 7, 2012
コメント(0)

毎年恒例の、県南・亘理の真柳りんご園にを買いに行って来ました。実家の両親が、私が中学生くらいから毎年行って、親戚などへのお歳暮に使っていたのですからもう長い付き合いです。子供達が小さい時には一度は連れて行って直にを捥いだりもしていましたが、昔は父は買って来たりんごを直接父の実家や兄弟の家に配達に行っていたので、購入してくる数が多く、車に大人数乗っていくことが出来なかったので、そうそう一緒に行くことはなかったのですが、晩年は、大抵発送するようになって買って持ってくる数は少なくなり、亡くなる2年くらい前からは、母を乗せて主人と私が行くようになっていました。父が亡くなった後も当然それは私の担当です。亘理のりんご園では、サンふじは木で熟して蜜も入ってから取るので、大抵12月に入ってからです。いつも12月の1週目の土日は研究会なので、昨年は主人と母の二人で行ってもらいましたが、今年はきょうなら主人も休みだということで、行ってきました。りんご10kgを何箱も買うので、男手が行かないと大変なのでいつもお昼前に出発して、途中で亘理の腹子飯を食べて、1時過ぎにりんご園に着くという予定なのですが、水曜日はいつも寄っている「田園」は定休日です。そこで、前にも水曜日に行った時に腹子飯を食べた「吉兆」に行ってみたら、探してみてもないのです。津波で流されたかしらと思って、とりあえず入った腹子飯の看板が出ていたおすし屋さんで聞いてみたら、この辺りまでは津波は来なかったと…「吉兆」はご主人が体調を崩して、今は人に貸してぜんぜん違うお店になっているとのことでした。亘理の場合は津波の影響があった場所があるので、荒浜にあった「浜寿司」さんも最近6号線に移転して開店したようでした。そこでも良かったのですが、母が言った時には「もうさっき通り過ぎたよ!」ということになっていました 発送するものはきちんと梱包材が入ったものですが、家庭用はこのようにバラ入りなので、箱に余裕が出来、10kgのお値段で12kg入れてくださいます。他に生っている柚子や柿など、捥いで行って良いよと言ってくださいます。この時期、自分たちは毎日りんごで忙しくて他のものを捥いでいる余裕はないのですから、おなじみのお得意さんにそれぞれ捥いでもらっておまけに下さっています。ここのりんごは誰に差し上げても美味しいといってもらえるし、娘は以前お歳暮で届いたことがあるときには「りんごはどこからも送って来なくて良いのに、真柳りんご園で買うから」と言っていました。私もスーパーで買ったりんごがまだ残っているのが少しがっかりで、娘には「煮てしまおうよ」と言われたので、そうしようかと思います。こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。きょうもポチッとお願いします
December 5, 2012
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
![]()