全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
きょうは、気持ちの良い秋晴れの中町内会の防災訓練でした。 140世帯のマンションなので、一棟で1つの町内会です。消防署の方にもお出でいただき、地震と火災が発生したという想定で、非常ベルの合図で階段を使って避難訓練です。 水消火器による消火器取り扱い訓練はおなじみですが、今回は地震体験車「グララ」が来ていました。 これは、「来る来る」と言われながらまだ地震が来ていない地域の人が体験するべきで、本物を体験した私達は別にいいのではないかと思ったのですが実際この車は、やはり「来る来る」と言われながら来ていなかった、東日本大震災よりも前からあったものだと思うので、中で見られる映像も6/12宮城県沖地震の想定だと思われる映像で、時計もその時の時間くらいを指していました。中の震度表示が7まで行きますが、そこまで行くと流石に怖いですこの体験はシートベルトを締めて行いますが、締めていなかったら飛ばされるかもしれない揺れでした。 屋内消火栓取り扱い訓練をして、最後は室内で、怪我人などを運ぶ場合の訓練をしました。私は小原流仙台支部の防災管理者なので、資格を取るときにも消火器や消火栓の経験もしているし、支部事務所が入っているビルでは、年2回の防火訓練と1回の防災訓練に参加していますので、今月も2度目の防災訓練になります。先日のビルの訓練の時にはエレベーターの閉じ込め想定を体験しました。家に戻ってきて、きょうの友人の結婚式のために帰省していた息子が起きていたので、訓練に行って来たと言ったら、「参加したかった」とか東京にいて大震災も体験しなかったので、「グララ」に乗ってみたかったようでした。夕べ12時近くになってからお誘いが来て出かけて、まだ起きていなかった息子に「訓練に行くよ!」とは声かけませんよね、普通。その息子午後からの結婚式で、昼食を食べてから行くというので、生ラーメンを作ってあげて、いつもならご飯も一緒に食べるところ、きょうは披露宴のご馳走を食べるのでラーメンだけでちょうどいいということでご飯を用意しなかったら…「ラーメンを見るとご飯が食べたくなるなあ。この状態は俺にとってはルーだけのカレーと同じようなものだから」だってなんじゃそれきょうの結婚式は、高校の同級生同士のカップルで、先生方も来るし、さながら同窓会だそうです。息子は当然新郎の友人ですが、新婦の方が3年間同クラスだったそうで、医者と薬剤師のカップルだそうです。いいなあうちにも早くいいお嫁さんが来ないかなあきょうは午後からは扇風機を仕舞って、ベランダのグリーカーテンの蔓を切りながら片付けて(小さなゴーヤがまだ9個ついていました)よく働いたって感じで、一日が終わった気になって、夕方ちょっと買い物に出たら、管理会社の担当者が来ていて、「なんで今頃」あ~たいへんもう1つ用事があった急いで買い物を済まして帰ってきて、30分で夕飯の用意をして、18時からの理事会に行きました娘も出かけていて主人と2人分だったので、何とか30分で用意できました。危ない危ないすっかり忘れていましたから。こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
September 28, 2013
コメント(0)

なんと地元・東北楽天イーグルスのリーグ優勝が決まりました最後はマー君に締めてもらったようですね今夜は、先ほど11時頃、28日に友人の結婚式に招待されている息子が帰省しましたきょうは仕事が終わってから新幹線に乗ってきていますので、こんな時間です。どんなに遅くても必ず帰ってきてから夕食を(夕じゃないけど)食べるので、その支度をしてあげて、食べ終わってから……だから12時過ぎてから、主人がごきげんで帰宅しましたこちらは、きょう、Kスタでこの楽天VS西武戦のパブリックビューイングが行われていたものに参加してきたのです。楽天は他球場での10連戦で、地元での胴上げは見られそうもないということで、Kスタ宮城では優勝が決まりそうな試合に大画面によるパブリックビューイングの開催を決めました。私はといえば、明日からの地元店舗の優勝セールのほうが楽しみになりましたよところで、銀行員の妹に新券の交換を頼んでいる息子は、友人の結婚式は何回目そろそろ私も孫の顔も見たいのだけどこっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
September 26, 2013
コメント(0)

なんと、1ヶ月ぶりの更新になってしまいました。行事や用事のほとんどがお花関係で、「いけばな日記」にアップしていますので、プライベートではホントになにも出来事がないんだなあと実感。週末はこども教室、研究会…と毎週のようにお花の用事。今週も土曜日に地区別教授者研究会に参加しました。今週はお彼岸ですが、入日の金曜日は、私はお花のお稽古だろうと分かっている母は、私には頼んできませんでしたので、妹を呼んでお墓に行ったようでした。私達家族は、渋る娘にも「お盆に行っていないでしょ」と言って、中日のきょう、実家とお墓に行って来ました娘はお盆は仕事だったので、こんな近くに住んでいながら行っていないのです。昼食を食べに、母がよく行く蕎麦屋に行ったら、娘が「私、初めて来た」と言うことでも、いかに娘が実家に行っていないかが分かりました。なんと、東京にいる息子の方が一緒に行ったことがあるのです。息子は帰省すると一泊程度の時以外は必ずおばあちゃんに顔見せに行ってくれるので、そういう時に一緒に行ったことがあったのです。男の子のほうが優しいというのもあるし近くにいるといつでも行けるという思いでいて結局行っていないという現実もあると思います。こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
September 23, 2013
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

