地震・必須知識編


【地震・必須知識編】
いつくるかわからない地震に備えて
知っておくこと
買っておくもの
いろいろありますよね。



★災害伝言ダイヤル「171」★

この前、やってみました

 先日、宮城県沖で地震がありましたねー。
で、ニュースで「171」のことを知りました。
もし、大災害が起きていたら、知らないままだったと思います。
事前に知っていないと、イミないですよね。

★171って?★
災害時に、171へかけると、災害のあった地方に住む人の
自宅の電話番号別に、伝言を残すことが出来ます。
また、心配した家族や友達が、被災地の人の自宅電話番号に
録音することも可能です。
そして、お互いに録音を再生して、安否の確認をすみやかに行えます。

★使い方は?★
 実際に伝言してみました。受話器をとって、171を押すと
音声案内が聞こえてきます。
案内にしたがってボタンを押して行くと、録音までいきます。
安否が心配される人の電話番号も入力するので、
自分が被災地になった場合に備えて、自分の番号は覚えておくべきでしょう。


普段は、使用できない番号です。
非常時のみ、機能します。




地震が起きたら・・・

★ドア・窓が開かない!?★

ドアや窓が開かなくなって、脱出できなくなる可能性があります。
ガラスを割って飛び降りることができない階にお住まいの方は
ゆがむ前にドアや、窓を開けましょう。

特に鉄筋の場合、ゆがんでしまうと、
「自分で開けることができない状態」 に陥る可能性が高いです。

その建物に火災が発生したら、大惨事になります。

最悪の場合を考えて、
縄はしごを買ったり、ロープ代わりになるようなシーツやカーテンを備えておきましょう。
助かる可能性がUPします。
小さい子供をしっかりオブって動けるよう、帯は常備しましょう。

★火がついているものはすべて消す★

ガスコンロ、ストーブ、ファンヒーター等、火がついているものは
すべて消しましょう。
火事の危険性がありますし、
仮にどこかの家でガスが漏れていたら、大爆発の恐れもあります。
当然、タバコも駄目です!
ガス漏れしてたら、あの世行きかもしれませんよ。


★ガスの元栓を閉める★

例え、火がついていなくても、
ガス漏れの危険性があります。
必ず閉めましょう。

湯沸かし器に元栓がある場合も同様です。

電気が止まってしまったら、ガス警報器は作動しません。

ちなみに、
都市ガスは、空気より軽い為上から溜まり、
プロパンガスはその逆で、下から溜まります。

忘れた場合は、ガス警報器の位置で判断しましょう。

また、プロパンガスの設置してある家、アパートは
地震がおさまったら、倒れたり緩んでいたりしないか
確認しましょう。
場合によっては、ボンベの元栓を閉めてください。




★おすすめのお店★

こんなの欲しかった!
っていう商品がずらり
エキサイトセキュリティ



楽天市場で買うメリット

 楽天経由で購入すると、ポイントがつきます。(100円で1ポイント)
 欲しい商品の組み合わせを考え、よりお得で、送料無料になるよう計算して購入しています。 
 また、楽天のポイントは、Gポイントに交換できるので、魅力的です。それに、楽天経由だと、より安心・確実ですよね。
 私の場合、楽天でクレジット購入するので、クレジット会社のポイントもつきます。
melodia  Since 2003.06.29


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: