全5件 (5件中 1-5件目)
1
肝臓の在庫、ほぼゼロ(-_-) だった数字的には6フェリチン?だっけ肝臓の鉄の在庫だそうで通常50くらいあれば大丈夫上限値157・・・これは20代のころに 在庫検査した時も同量さらに血液内にある、鉄の量は測定不能(少なすぎて)そんな結果、あるんだ12月の健診の時より悪くなってる(ー_ー)!!どおりで本人も自覚するくらい、疲れるはず今日は鉄剤飲んで2週間だけどまだ効果無し帰宅後に一旦 2-3時間は横にならないと だるくて動けない・・・ご飯は先に食べるけど(*^-^*)貧血では 普段の食事 食べてないと思うでしょ?とんでもない!!やたらお腹が空くので 食べる量が多いし肉は豚肉メインで 米をガンガン食べてますかつ丼、とんかつ、豚肉生姜焼き、鉄板ハンバーグ・・・男子かゞ(≧ε≦o)ぶお昼の量を同僚に聞いたら(お昼は別々ね)みんなの 食べる量、 少なっ弁当箱も 小さっあんなに〇ブのあの子より私の弁当箱は大きいし+野菜かフルーツ持って行くやはり食事だけでは 補えない人種もいるのですね私みたいな。。。薬は2か月分処方だった(前回1か月もらったから)薬が切れる前に 再度血液検査して鉄の量によって 様子見るそうです鉄剤で 全く吐き気が出ないことに先生、やや驚きの様子しかも胃薬不要まあ、婦人科では今の倍量を飲んでいて なんとも無かったくらいですから~~~
February 20, 2018
コメント(2)
今年は1月の雪以来、寒い冬だった雪が降って以来、毎朝-2度、-3度ばかり続く植木鉢が凍り、花がしおれた地植えのラベンダーの膨らんでいた蕾も全部うなだれた一度、凍ると復活しないようですね思い切って カットさて、2月は2週目あたりから最高気温が上がり始めて 最高が10度超えるようになったけど最低気温はまだマイナスや1度程度まあ、昼間が暖かければ いいか近所の梅の木も だいぶ花が咲いて 8分咲き雪の前日に地植えしたクレマチスその後、一度も様子をみていません(こわくて見られないわ)でもあのまま小さなポット苗のままだったら土の根も凍って枯れたでしょうね地植えで深植えしたから、それでセーフ!と思いたいww花粉が飛ぶのが今頃??毎年1月から飛ぶと思い込んでいたけど2月3月がピークですもんね今日は先ほどから強風になりしかも遠くが黄色く煙ってる(ー_ー)!!まさか、花粉の大量飛散?!早々にクッション類は取り込みしたけど洗濯物はまだ乾かないから外干し中・・・・衣類に花粉、、、、いやな季節よね
February 17, 2018
コメント(2)
本日はガス台と給湯器の交換工事量販といつものガス屋さんで見積もり取っていつものガス屋さんに依頼しました・・・去年、冷蔵庫が予告なく突然故障したから年数的にもうじき 給湯器があぶない!!(>_<)とにらんで 交換することにしました金銭的にはイタイけどこの寒い時期に 急にお湯が出なくなるほうが イタイまずはガス台交換から所要時間約1時間古いガス台を外して、周囲の汚れを掃除して新しいガス台を設置して完了ウチはガス台の下が収納になっているのですが工事の際に 収納のところにガス栓があるので収納引き出しを外すそうです収納の中身を出した方がいい、と当日言われて「え、面倒臭い」と心の中で呟いたしかも、収納の引き出しを一杯に引き出したらすぐ後ろに冷蔵庫があるので幅がないのに 引き出しが取れるのかな?と思い、少し引き出しを引っ張ったらガッターーーーンと中身が入ったまま引き出しが 外れました(何かがチャリーンと割れた音がした( ´Д` )※私の親指の爪が少し割れましたが、誰もケガ人はいなかった皆さまもご注意を!!ガス台は1時間くらいで新品になりましたお次は給湯器のリモコン交換まずは、キッチンのリモコンを交換してそのあと、お風呂場のリモコン交換お風呂場のリモコンだけど今ついているのは TVとリモコンが一体化したものなので、TV用の配線の穴とリモコン用の配線の穴が両方空いている場合があるそうですそうなると 1つの穴は不要なので なにかで塞ぐ予定でした今のリモコンを外したら 穴は1つでした!パテで塞ぐのは ねじ穴2か所だけよって TVのアンテナ(アナログ用)は穴の奥に入れておくので必要になれば 浴室天井のフタから配線を引っ張れば配線が引き出せるようになっているそうです地デジ用の配線をしたければ交換できるし 個人的に同じ配線でも使える気がする(TV本体がアナログTVなので地デジTVを付ければいい話では?)で、浴室のリモコン取り付け完了以前のTV一体型リモコンは大きいけど今度のリモコンは小さいので以前の コーキングが下の部分に少し残ってますがへらでこれ以上削ると 浴室の壁自体に傷が入るので勧めないそうです壁に傷が入ると 錆びやすくなるんだって壁に金属が入っているそうです(壁は見た目が大理石調のプラスチックだと思ってた)あと、以前のリモコンのコーキングより今のコーキングは薄いのですねあまり ガッツリ 本体の隙間をふさいで無く見えるけどそういう仕様だそうです中で別にパッキンが入っているので大丈夫だそうです最後は外の給湯器を交換結構、時間がかかります 2時間くらいかなエコジョーズになるので 排水の管が付くそうです地中に穴を掘ると言ってましたが(5cm位)ウチは地面に砂利を敷いているので排水の為の 穴は掘らなくて良いそうです※排水の穴の中には砂利が入っているもともと砂利になっているから、穴掘る意味がないそうですエアコン利用時に出る排水くらいの量の水が出るそうです取り付けが終わって、お湯張りテストして完了立ち会いは9:30〜13:30くらいまで風呂場のリモコンは接着剤が乾くまで注意ねふう〜。面倒事が一つ片付いたわ😃
February 13, 2018
コメント(0)

週末に学生時代の友人と女子会がありました20年くらい前 に会って以来 なのに不思議と全然変わってなくて なぜか 歳もとってない 気がしましたお店は新しくできたホテルの中にあります飲み放題でスパークリングワインもあるし、ドリンクも料理も良かったので次回も利用したいですまた来年ね〜
February 7, 2018
コメント(2)
去年の健康診断で『要精密検査』になった貧血の二次検査へ行ってきたいつもより遠い病院だから 面倒臭っそれにこのインフルエンザが蔓延している時期に病院だの、薬局だの、長時間いたらインフル移りそう幸い、二次検査は健診用の建物で受診なのでインフルはあまり心配ないかなで、今回も採血前回は健診用の項目しか 検査してないから今回は鉄の在庫?の検査の為だって(20代の時に在庫ほぼなしと言われたあれか)あとは予想通り 鉄剤の処方あり今回は胃薬も一緒に出たよ婦人科から鉄剤処方の時は胃薬なしで服用量が今回の2倍だった けど効果が感じられなかったんだよね鉄剤に種類があるのか聞いたら「一種類です」の返事服用期間が短かった(3か月)からでは?との話で今回は6か月の予定だそうで。今回は服用量が半分なので治療期間に鉄剤を飲む量は結果的に一緒ですけどね2週間後くらいに 再診あり鉄の在庫量の結果と薬効いてるかのヒアリングだそうです効いていれば1度に3か月分処方してくれるらしい問診と採血などトータルで1時間滞在午前中に終わったのでこのまま いつもの喘息の薬のみをもらにいくか!!バスで自宅付近まで 来てから下車午前中の受付時間ギリ間に合ったーーーー\(~o~)/うわっ、激混み(-_-)しかも 全員マスク やな予感病院の外のベンチ(と言っても屋内)で待機中にいたらインフルもらいそういつもより待ったけど意外と早かったはい、問題は薬局あれ、空いてる?!と思いきや、混み過ぎで一旦外出した人々が続々戻ってきたから全然 順番が来ないらしいしかも「今回はインフルエンザの診断だそうで・・・」と薬の説明が長いっ早口で5分以上、毎回説明。子連れは ほぼインフルばかりしかも子供はマスクをきちんとできない?のか鼻も口も出て、あごにマスクしてる子もいるよ(>__
February 6, 2018
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1